管理組合・管理会社・理事会「管理費見直し・管理会社変更の際のコンサルタント活用について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費見直し・管理会社変更の際のコンサルタント活用について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
理事長X [更新日時] 2023-05-19 21:46:40
【一般スレ】管理費見直し・管理会社変更の際のコンサルタント活用| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在、私どもの管理組合ではマンション管理費の見直しを考えており、必要ならば管理会社の変更をも視野に入れて考えていきたいと思っています。

そこで問題となるのは、見直し・変更に伴う膨大な事務作業の手間を最小限に抑え、住民間の合意形成をなるべくスムーズにストレス少なく進めたいことと、不要なサービスを除き現在の仕様をなるべく落とさずに管理費を下げ、下がった分を修繕積立金に回していきたいということです。ですが、本業の仕事をそれぞれ抱えている中で、月に何回も集まって会議を開くのは容易ではなく、作業に多くの時間を割くわけにはいきません。また、素人の集まりに過ぎない管理組合にプロの管理会社相手に適正価格・条件を引き出せるのかどうかという疑問もあります。

そこで、マンション管理士を活用して、管理費見直し・管理会社変更についてプロの視点で管理組合にコンサルしてもらうのがベターではないのかと考え検討しているところです。しかし、私達にはマンション管理士の活用に関する情報がなく、果たして導入していいものかどうか、全く未知数というところです。

このスレでは、管理費見直し及び管理会社変更にあたって、マンション管理士を活用することそのものの是非とか、問題点や落とし穴、あるいは実際に活用してみての体験談なども含めてお聞かせ頂けたらと思っています。どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-02-11 21:42:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費見直し・管理会社変更の際のコンサルタント活用について

  1. 102 匿名さん

    コンサルが出鱈目というなら、そんなに目の敵にすることもないのでは?
    出鱈目コンサルに対して、ちっとも余裕が感じられませんよ。
    と言うか、こんなに余裕のない書き込みをしてくること自体、
    管理業界のレベルの低さを物語っているように思えてなりません。

    文体変えたつもりでもちゃんと分かりますからw

  2. 103 匿名さん

    は?話をそらすテクニックは一流だな。
    やっぱり質問には答えられなか?
    うだうだ言わないで質問に答えてみろ。

  3. 104 匿名さん

    早い話がまともに社会常識が通じる相手かどうかってことでしょう。
    不動産業界やその傘下の管理業界には通じないのが多いと思いますけど。
    101さんも通じない人に含まれないように気を付けて下さい。

  4. 105 匿名さん

    104の言ってることは個人の問題。業界の話になってない。レベルの低い個人はどこにでもいる。そう言ったら「不動産業界はレベルの低い個人が多いから業界のレベルが低いんだ」とかバカな反論するなよ?そんなもの何の根拠もないんだから。
    結局答えられないってことだろ。
    まともに答えられる奴がいたら出ておいで。いるわけないけど。
    問題は二つ。一つは管理業界がレベルが低いという根拠(どの業界と比較しての話か)。もう一つはレベルの高い業界はとはどこか。
    97よ、まともに答えられないってことは根拠がないってことだ。自分がいかにいい加減なことを言ってるか反省しろ。もしくは、金儲けのために根拠のないことを言っ管理組合から金を巻き上げてました、と詫びるか?

  5. 106 マンションの住民

    どちらのレベル云々という話しではなく、共存共栄が大切なんです。管理会社が適正マージンなら問題ないでしょう。しかし、そこが分からないからコンサルを使うこともあるのです。いろんな資料を集め、組合に提出し、組合はそれをみて判断するのです。勿論、管理内容も含めての検討ですよ。

    理事が時間的に無理があり、又アシストしてもらいたい者が欲しいと願えばコンサルに頼むんです。

    ただ、管理組合の理事の長老には、他士業が介入してくるのを拒むものがいるのも実際問題としてあるようです。
    スレ主は理事長だからこの点は問題ないですけど。理事や組合員をまとめるのは本当に大変だと思います。

  6. 107 匿名さん

    それにしても105さんのような粘着質フロントは願い下げですね。そんなだから管理組合にコンサル呼ばれて他社にリプレイスされ続けてしまったのかもしれませんね…。こんなところでやり場のない欲求不満をぶつけてるなんて後ろ向きなことやってるくらいだったら、コンサルなんか呼ばれなくて済むように、適正な金額でちゃんとした仕事をして下さい。その方がずっと前向きですよ。

    とは言っても、会社のボスの指示には逆らえないからムリですかね?

  7. 108 匿名さん

    >理事が時間的に無理があり、又アシストしてもらいたい者が欲しいと願えばコンサルに頼むんです。

    その理事を交代させた方が近道で、安く済みますよ。

  8. 109 匿名さん

    結局質問には答えられないってことだな。何の根拠もなく管理業界はレベルが低いと吹聴した詐欺師よ、今後はメディアの情報をそのまま垂れ流すのではなく、自分の頭の中でちゃんと解釈してから発言しろよ。ちょっとは頭使えよ。

  9. 110 匿名さん

    管理業界に浸かり切っていなければ、業界の常識が世間の非常識だってことくらい分かります。
    根拠だの何だのと、そういう問題ではありませんよ。
    まあ、世間の常識を持ち合わせていない人には分からないでしょうけどね…。

    自らを省みない個人や会社に成長はなく、従って未来もありません。

  10. 111 匿名さん

    バカだねぇ。本当に呆れるよ。
    根拠だとかそういう問題じゃない?それを単なる思い込みって言うんだよ。
    世間の常識が何で業界の常識が何か説明してみろよ。
    論点を理解して会話できない奴って困るよね。
    結局マスコミを操る詐欺師に踊らされてる哀れな奴だな。
    マンションの住民も賢い人間とバカな奴と両極端。バカな住民の多いマンションに住む人達は苦労するねぇ。
    どんな屁理屈言ったって結局質問に答えられないんだろ?

  11. 112 匿名さん

    常識なんて分からない人には分かりませんからー。
    あえて説明なんてしませんよ-。
    自分の頭で判れる日が来るといいですねー。

  12. 113 匿名さん

    やっぱりかよ。期待通りの奴だな。何一つ答えられないのに無責任な発言するんじゃないよ。
    いいなぁ。お前みたいに思いつきでいいたいことだけ言って、何も説明しないで済ませることができる奴って。いい性格してるよ。
    まぁどんな屁理屈言っても答えられない事実は変わらないね~。ご苦労さん。

  13. 114 匿名さん

    常識ない、成長ない、進歩ない、当然未来はない、お先真っ暗ですね…。
    どうなろうと知ったことではありませんけど。
    そんな御人にはもうレスする意味はありませんね。

  14. 115 匿名さん

    常識ない、成長ない、進歩ない…はいはいお前の意見はわかったって。誰もそんなこと聞いてないぞ。で、業界のレベルが低い根拠は?単なる思いつきか?
    あんたが言った自分の意見についての説明を求めてるだけだよ。自分の意見を説明できないんだろ?

  15. 116 匿名さん

    >>114
    レスする意味ないかぁ。うまく逃げたねー(笑

  16. 119 匿名さん

    基本的にコンサルは無用です。同種のマン管士も同様です。
    区分所有者は、自主管理を除けば管理会社と管理委託契約をしていますし、これも昔の様に自動更新は出来なくなり、1,2年の有限の期間契約、或いは3ヶ月事前通知で変更が可能ですので、コンサル等を利用するより管理会社の取捨選択が安易に出来るからです。各管理組合は一回は管理会社を変更してみるべきです。組合として消耗も大変ですが得るところ多く、管理会社との契約が組合主体になることは確実です。

  17. 120 マンコミュファンさん

    組合員の総意をくみ上げる能力が理事会にあればコンサルは不要でしょうね。
    ただし、多くの場合 素人集団の理事会にしてみれば何をするにも「面倒くさい」「話まとまらない」「経験ない」
    というところで、セカンドオピニオンないし、アドバイザといった位置づけでコンサルを雇うケースが多いのでは?

    有資格者(マン理士)が必要なのではなく、「組合員の総意をくみ上げ」「委託内容の精査(含む価格相場)」など
    の作業経験の大事だと思う。

    実社会でいえば、弁護士・公認会計士・○○コーディネータとかの業務の一部でしょう?>コンサルティング
    資格も大事だけど、経験に裏付けされた能力がないと無駄な出費...

  18. 121 マンコミュファンさん

    現在の管理会社を解約するのは、法的には簡単です。しかし、実態としては、管理会社におんぶにだっこの状態の
    管理組合が大半です。理事会や専門委員会等すべて管理会社が参加して頼りきっている実情の中で、簡単に部分委託
    や値下げ交渉をしたりすることはできませんし、よその委託費の内容の情報は教えてくれません。
    大規模修繕工事にしても、施行業者の紹介等をやるのは、息のかかった業者が中心ですし、又そうでなくても、
    管理会社にバックマージンを払うのはこの業界では当たり前の世界ですから。
    ましていわんや、管理会社を変えるとなるとその抵抗は大きいでしょうから、割り切って判断できる第三者が必要に
    なってくるんです。
    組合員の総意を組み上げる能力が備わっていて、それを実行に移せる組合は殆どないでしょう。それほど、人間関係は複雑で難しいんですよ。
    困った時の神頼みではないですけど、コンサルの活用うまく使いわけていけばいいのではないかと思います。
    当然管理会社は煙たく思うでしょうがその煙たがられることが管理組合にはプラスになるんです。

  19. 122 匿名さん

    弁護士や公認会計士とマンションのコンサルを比較されたら、前述士業の人達が可哀想ですね。
    弁護士、公認会計士はその道のプロであり実務代行者ですから、例えるなら管理会社がそれにあたるでしょう。
    同じ例でコンサルを表現するなら、よい弁護士や公認会計士を選ぶための助言をしてくれる人。あまり必要性を感じないですね。ダメな弁護士なら切ればいいし、悪徳なら協会等に通報すればよいです。管理会社も同様です。
    管理士は本来第三者的に見解を述べる立場としてはあってよいと思いますが、現状の管理士ならやはりいらないですね。

  20. 123 マンコミュファンさん

    でもね、裁判沙汰や会計問題で弁護士や会計士を使うことは通常は発生しないでしょう。
    マン管士の役割は、理事会のアシストですよ。いろんな調査をしたり、分析したり、経費削減の方法を提案したり等。
    弁護士に委託業務費の相場やEV点検費の相場・専門委員会を設けた場合の顧問等を要請することはないでしょう。
    別にマン管士をたてるわけではないですが、通常の諸々の相談はマン管士でいいのではと思っているんですよ。
    うちのマンションでも使ったことはありませんが。
    使ったことがないのに、どうこういう資格はありませんしね。でももし頼むんだったらどの士業かというと一番身近かなのはマン管士じゃないんですか。会計士や税理士、建築士・行書・社会保険労務士・弁理士・不動産鑑定士等
    いろいろな士業がいますが、マン管士と兼業ならわかりますが、資格をもってなければ役に立たないでしようしね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸