管理組合・管理会社・理事会「<緊急相談>標準必須設備の重大な不具合へのデベの責任」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. <緊急相談>標準必須設備の重大な不具合へのデベの責任
  • 掲示板
理事 [更新日時] 2006-09-01 21:22:00

新聞にも告知が何度か掲載されている「浴槽冷暖房乾燥機」の件です。
販売元の1つである東京ガスのリリースは
 http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20060824-01.html
一度、火災の原因となる部位の交換を受けた後、対策品で火災が実際に発生したため2度目の対策を後日2回に分けて行う予定になっています。
うちのMSも該当機種が標準設備になっていて入浴時の冷暖房のみならず、洗濯物の浴室乾燥機及び24時間換気にも使われています。
東京ガスのリリースのとおり「対策が行われるまで利用を控える」のは日常生活に多大の影響を及ぼします。
ここで皆さんに相談及び同様の事例を伺いたいのは、これらのマンション専用部必需品としての設備に重大な問題が起きた時に販売元のデベロッパーや製品を選択した設計会社は、何も責任を負わないのか?です。
東京ガスの担当者は技術者連れて理事会に説明しにきましたが、デベロッパーと建設会社は居住者へ各戸投函した説明以外に何もアクションしてきてません。
同様の専有部の常備設備で、入居後に不具合があった事例に対して理事会のアクションの相談です。
(もちろん現在、管理会社を通じてデベへ通知しており、今後法律的な相談も検討しています。)

[スレ作成日時]2006-08-28 23:22:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

<緊急相談>標準必須設備の重大な不具合へのデベの責任

  1. 5 02

    >>03さん

    デベ、建築会社に不備があったと証明できれば賠償請求もできると思いますが、
    「浴槽冷暖房乾燥機」の問題に気が付かないはずがないという状況(選定時に
    問題があるのが分かっていた等々)でもないと難しいのではないですかね。
    一応、弁護士さんに相談された方が良いとは思いますけれど、不備のないとこ
    ろに賠償要求は難しいかと。

    >>04さん

    車の場合、部品の仕様を提示しているのはメーカーではないですか?
    あくまでも車の製造元はメーカーでしょう。
    メーカーが部品会社に損害賠償を求めるケースもあるでしょうが。

    あと対応についても契約販売店ですね。
    メーカーの代わりに対応を請け負っているだけということで、契約販売店が
    賠償してくれるわけではないですよね。
    ディラーオプションに問題があれば、販売店が賠償するのでしょうが。

    家電量販店で購入した家電に問題があったからといって、家電量販店に
    賠償を求めるのは無理があるでしょう。。。

  2. 6 01

    04=01です。

    車両のリコールの場合、費用は全てメーカー持ちでの交換です。
    メーターやブレーキ部分に問題があっても、メーカー対応です。

    マンションは家電量販品と同じ扱いにしかならないのでしょうかねぇ...

    MSの場合、通常「アフターサービス」がありますよね?
    各々の設備製造会社が保障しているのでしょうか...
    売主の瑕疵担保責任って、壁紙の浮きや共有設備だけが範囲??

    ....正直、皆さんは「仕方が無い」っという感想なのですかね...建設業界の通例?

  3. 7 匿名さん

    「瑕疵担保責任」を追求出来る可能性はありますが、おそらく「引渡しから2年間まで」でしょう。

    「取り扱い説明書綴り」を渡されませんでしたか?
    基本的に、「設備機器」に関してはメーカー保証での対応となっているはずです。

  4. 8 匿名さん

    やはりデベに対しては厳しいでしょう

    05さんと同じ意見です
    仮に今回の設備を後付けである販売店(電気屋・ガス屋)に取り付けてもらっていた場合
    賠償を販売店に対して求めていることと同じ事になります
    対応は販売店が行いますが、賠償は製造メーカーに対して行うのが通例です
    なので、デベと協力してメーカに対して保証を求めるのが筋になるのではないですか?

    気持ちは分りますがね

  5. 9 05

    業界というか、問題を予見できない所に賠償を求められないというのは
    あくまでも一般論だと思いますから。

    弁護士さんに相談するのが確実だとは思いますよ。

    仮にデベに賠償請求したとしても、製造元とあわせて、請求額を倍にできるわけではない
    でしょうし、確実に取れるところから取った方が良いのではないですかね。

  6. 10 01

    01です。
    真剣な意見ありがとうございました<(_ _)> スレタイに「緊急」とか書いちゃって反省してます。
    MSは竣工2年以内です。

    実は管理会社を通じてデベに不満を伝えたところ
    「2つあるゲストルームの使用料を一定期間負担するので、代替でご利用ください。」
    っという返事のみが管理会社を通じてきました。
    MSは400世帯規模なのです。
    管理会社も「30分単位での貸出管理しますよ。」という追い討ちの申し出。
    良心的と感じる方も居るかもしれませんが、400世帯で2つの浴室を共用することが非現実的であることと24時間換気や浴室乾燥を販売時の謳い文句にしてたのに、それらは言及無しか?(-_-メっという感情的な不満、「何千万の商品なのに・・この程度の対応か」という感じですね...
    もちろん賠償は、金額を期待するものではありません。

    理事としての不明点としては
    専有部の設備不良は各居室と改修業者との話し合いになってしまうので、組合(理事会)としては介入すべきか? 火災要因なので本来理事会としてもっと音頭とるべきでないのか?っという両面の疑問もあります。

  7. 11 匿名さん

    スレ主さん

    共通の問題として組合が介入しても差し支えないのではないでしょうか。
    組合員からの取りまとめて欲しいという要望があるかどうかですかね。
    被害者団体のような位置づけにすることも出来ると思いますけど。

    ただ、変に介入すると工事の順番等、色々と厄介ですね。
    専有部だけにマンションの加入している保険会社にアドバイスを求める
    わけにもいかないでしょうし。。。
    ダメもとで、保険会社に相談してみては如何でしょう。

  8. 12 匿名さん

    引渡後2年間は宅建業法により住宅のすべての部分が瑕疵担保責任の対象になります。
    という記載がありました。
    全ての部分というのがキーポイントになりそうですが、宅建業法を確認されてみては。

  9. 13 匿名さん

    瑕疵担保責任が追求できるとしても、それは区分所有者一人一人の話。

  10. 14 ケセラセラ

    >01さん
    02さんがおっしゃっているように、今までのお話しを読ませて頂きましたが、
    01さんが具体的にデベに何を期待されているのか解かりません。

    使用出来ない期間の不便に対して、慰謝料として金品を要求したいのか?
    日頃ストレスが溜まっているので、期せずしてご自分がえばれる立場に成ったと
    勘違いなされ、鬼の首を取ったが如く、自分に対してペコペコしに来いと言う事なのか?
    私には、粗を見つけ出してそれに乗じて困らせてやろうと言う発送にしか読み取れないの
    ですが・・・?

    どちらにしても、一般常識からしてデベは責任対象外です。
    住民ならびに、管理組合・管理会社へ速やかに事情の伝達と連絡のやり取りが責務に成る
    だけです。

  11. 15 匿名さん

    13さん

    仰るとおりですね。
    組合が取り纏めをすることは出来るのではないですかね?

  12. 16 匿名さん

    13です。
    >組合が取り纏めをすることは出来るのではないですかね?

    瑕疵担保責任とそれに対しての損害賠償という視点から管理組合が
    この問題に介入するのは危険だと思います。つまり、主体はあくまでも
    各区分所有者であって、組合はそのサポートということになると
    思います。
    何をどこまで取り纏めるのかってことになりますが。。。

  13. 17 01

    >>16さん
    >瑕疵担保責任とそれに対しての損害賠償という視点から管理組合が
    >この問題に介入するのは危険だと思います。
    この「危険」と思われるとこ、もう少しご説明頂けませんか?
    私としては賛否するまえにいろんな意見や考えを伺いたいと思ってます。
    (個人の感情と理事としての職務はきっちり分けてます(^^ゝ

  14. 18 匿名さん

    15です。

    確かに16さんの仰るように、取り纏めをどこまでやるか、どこまで首を突っ込むか
    が問題ですね。

    >>スレ主さん
    あくまでも、専有部分なので各区分所有者と製造会社(売主を入れておいても
    良いかもしれませんが)との間の問題。
    区分所有者が自分の意に沿わない対応を管理組合が行ったから自分の損害が
    大きくなったと組合に責任を転嫁する恐れがあるということだと思います。
    例えば、改修やチェックの順番を管理組合が決めた等々

    ただ、何もしなかったからと言い出す区分所有者も居そうで悩ましいですね。

    一任する等の念書をとるぐらいのことはしておかないと駄目かもしれませんね。
    それがないと、早く対応するよう働きかける、合同の説明場所を提供する、
    この程度が限界かも。

  15. 19 01

    今回のケースでは、販売元の東京Gの動きは早いので、既に全戸への説明配布や改修の訪問や日程調整は各戸と直接行っています。
    最初の対策は8月中旬に実施、2回目の対策は部品生産中ですが9月初旬までに実施、その後東京G独自の予防作業を3回目として行う予定。
    それらの作業日程の調整へ関与することは理事会としても考えておりません。
    1回目の対策が、約80%の実施率だったこともあり、未対策室への促進は理事会としても行う方向です。

  16. 20 匿名さん

    >スレ主さん

    組合員の方から何かクレーム等があがっているのでしょうか?

  17. 21 匿名さん

  18. 22 匿名さん

    改修というより改善された新品と取替えと言うのは出来ないのでしょうか。
    気持ち的に新築なのに修繕と言うのはちょっと・・・。
    そのほうがすっきりするような気がするのですが。

  19. 23 匿名さん

    >20さん
    今のところ、理事会へのクレームはあがっていません。
    一部の居住者の方とは個人的にラウンジで話しましたが、話すというより「不安」「どうなってるの?」っという状態です。

    >22さん
    そうなんですよ。
    事象が「火災」だし、一度対策した後にまたっということで、実際に使っているほうとしては困っているというより「不満」な状態です。<これは個人的意見。
    すっきりさせたい・させるべきとも思います。<これも個人的希望。

  20. 24 匿名さん

    >>スレ主さん

    各戸の対応で、特に何も組合員からクレームがないなら組合としては動きようが
    ないかもしれませんね。
    変に動いて、理事の特権を使ってなんて言われたら洒落にもならないでしょうし
    不満がでてないか注意するぐらいしかないかも。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸