匿名さん
[更新日時] 2009-04-22 14:22:00
理事長なんてやるだけ損。
住民
理事会を召使くらいに思っている横柄な爺さん。
ゴミの仕分やペット等のルールを守らない**。
会合には出席しないくせに権利ばかり主張する奴。
超高級マンションの管理や設備を要求する組合員。
年に1度の組合総会がアピールの場、時間の殆どを演説する「組合」総会屋。
理事
難題が発生して集合をかけても誰も集まらない。
メールで相談しても反応なし。
そのくせ、メールに資料が付いていないと文句だけは一人前。
管理会社フロント
メモも取らず議事録、掲示文もまともに作れないフロント。
仕事をお願いしても100%忘れる。
[スレ作成日時]2006-11-12 07:43:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
理事長なんてやってられ無い。
-
901
匿名さん
-
902
匿名さん
私の「管理員」と「管理人」の使い分け方
理事会板のような、管理に精通した人が出入りするスレでは正式名称「管理員」を使う。
騒音スレや新築検討板などの、みんなが「管理人さん」と使うスレでは周りに合わせて、
「管理人」を使う。
-
903
匿名さん
>>896さんのMS
総会議案書は、理事長の事を管理人さんで
管理委託契約書には、管理員が清掃とか書いてあるのですか?
マンコミのスレで
理事長を管理人
管理会社から派遣されている人は、管理人
と記載されているのが一般的だと思っていました。
-
904
匿名さん
-
905
Wiki
理事長…管理組合から選任された理事会で、任命されたエライ人。理事の代表。
理事会役員…管理組合から選任された理事会のその他。
組合員…管理組合員。マンションの住民。
管理会社…利益を追求する結社(株式会社)。理事会を手玉に取ろうとする。
管理人…管理会社より派遣された(掃除)要員。
修正ヨロ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
906
匿名さん
905さんご苦労様。これで名称はおわりね。
それより、理事長のみに責任と役割があるとのさだめている管理組合って895さんのとこだけですか?
うちも違います。
-
907
匿名さん
905に追記
組合員…住民系キャラは、みんなここから。ここからいろんなキャラクターに変身する。
殆ど口をきかない。
何も意見がなくても、的外れな意見ばかりでも「どう思う?」と「聞くことが大事」
意見を求めても何も言わないが、意に反する決定がされた場合、烈火のごとく怒る。
扱いを誤りモンスター化すると厄介。
理事長…主となる登場人物。
管理組合物語の主なパターンは、主に4つあるが、理事長のキャラで決まる事が多い。
1)怠け者、悩み過ぎ。性格は違うが、どちらも結果は大差ない。
2)アイデア出すぎ、働き過ぎ。張り切って、動き過ぎ、いろんな問題を誘発する。
3)悪だくみ。主に収賄、使い込み、談合、利益供与などを企てる。
4)モンスターから狙われる。いろんな意味で。
理事会役員…組合員の8~10%くらいいる。
だいたい理事長に(表面的に)賛同するか、ダンマリを決め込む。
動ける理事は、意見が合わなくても大事にして。
まれにモンスターが紛れ込むが、自然消滅する事が多い。
モンスター化しそうなときに理事に引き込むのは高等テクニック!
管理会社…理事会から金を引き出すために「ウン」と言わせるのが仕事。
良く分からずに曖昧な返事をしているとトンデモない事になる。
仕事に期待してはダメ。帳簿、議事録、各種法定点検資料が揃っていれば及第点をあげよう!
管理人…何を聞かれても「ホントに!?大変だね」と言う。住民については意外と無関心が多い。
住民間のトラブルは、気を使ったつもりが返って状況を悪くする事も多い。
勝手にいろんな事を答えたりしないように、マメに話を聞いてあげると、思わぬ情報が入って来ることも。
好きなもの:野球、テレビ
嫌いなもの:しつこい主婦、残業←これ大事
-
908
匿名さん
-
909
匿名さん
-
910
匿名さん
>管理人…何を聞かれても「ホントに!?大変だね」と言う。
ワロタ。禿同
-
-
911
サラリーマンさん
>>905
恐れながら修正させて頂きます。
>組合員…管理組合員。マンションの住民。
『組合員…管理組合員。マンション所有者』
とさせて頂きます。
-
913
匿名さん
>組合員…管理組合員。マンションの住民。
>『組合員…管理組合員。マンション所有者』
恐れながら訂正します。
組合員・・・管理組合組合員、分譲マンション区分所有者
-
914
サラリーマンさん
-
921
副理事
恥ずかしながら、今まじまじと管理規約を”縦読み”しています。
第38条 2.理事長は区分所有法に定める管理者とする。
と、なってますた。
ちなみに、
4.理事長は、理事会の承認を受けて、他の理事にその職務の一部を委任することができる。
ともありますね。
-
923
匿名さん
>”縦読み”
難しい言葉ですが、解説をお願いします。
-
924
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
926
匿名さん
おーい副理事とやら、解説しないのー?
序でに「副理事」って何だ? この掲示板では、副理事長なら通用するが?何なのそれ。
馬券購入協会の副理事かな?
-
929
匿名さん
>やってる場合じゃないだろうけど、あと1年頑張ろう
この程度では早く辞任した方が住民の為になると思います。
-
930
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
931
ビギナーさん
-
932
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
933
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
934
コーモン
>理事長は管理者。
管理は人任せで、自分たちは協力しようとしないってことでしょ。
-
935
匿名さん
>とりあえず、理事長は管理者。
言葉を知っても中味を知ってね。
同一ではないのよ。規約に規定しないと理事長=区分所有法の管理者とは限らないのよ。
管理者は区分所有者に限らず総会で選ばれれば、誰でもなれるのよ。管理会社のような法人でも、個人でもね。
-
936
お銀のコーマン
>言葉を知っても中味を知ってね。
同一ではないのよ。規約に規定しないと理事長=区分所有法の管理者とは限らないのよ。
管理者は区分所有者に限らず総会で選ばれれば、誰でもなれるのよ。管理会社のような法人でも、個人でもね。
いや、うちは管理規約で 理事長が管理者って決められてるよ。どこ読んでるの??
-
-
937
匿名さん
>うちは管理規約で 理事長が管理者って決められてるよ。どこ読んでるの??
だからどうなの?
-
938
匿名さん
936の組合と同じ内容の規約の組合ばかりではない…ってことでしょ。
>どこ読んでるの??
あなたと同じマンションに住んでいないから読めないよ。
それとも935さんの言ってる事はどこに書いてあるんですか?…って質問してるのかな?
-
939
お銀のコーマン
管理規約って、国土交通省にひな形があるはずだよ。 調べてみてね。
-
940
匿名さん
-
941
お銀のコーマン
-
942
匿名さん
-
943
匿名さん
>どこ読んでるの??
だからこれは何を言いたいのかが知りたい。
国交省のひな型があることくらい、普通知ってるよ。
でもひな型はひな型。
それと全く同じに規約を作る必要は無い。
-
944
匿名さん
>それと全く同じに規約を作る必要は無い。
仰る通り、でも貴方の所の様に、管理会社作成のものはまずいよ。
-
945
匿名さん
>仰る通り、でも貴方の所の様に、管理会社作成のものはまずいよ。
はぁ?うちは役員主導で規約の大幅改正したけど。
なんでうちのが管理会社作成だって思うのかな?
-
946
匿名さん
>はぁ?うちは役員主導で規約の大幅改正したけど。
ご立派です。何を大幅改正したのでしょうか?
是非、内容を教えて下さい。
-
-
947
水戸肛門
>>945
じゃあ、貴方のところの規約は「特別製」ってことでしょう。一般的にはひな形を使ってるはずだと思うけど。
-
948
匿名さん
>>945
役員での大幅改正の内容が出てきませんね?
やはり、虚言だったんだね。
中味のない形式論の典型ですな。
-
949
932
それでは、
1.理事長が管理者と、
2.理事長以外が管理者
の違い(メリットデメリット)を教えてください!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
950
匿名さん
これといったメリットは特にない。
会社でも、代表取締役社長という風に、代表者とトップが同一だと分かりやすい。
代表者がトップでなくても良いからといって、「取締役社長と代表取締役専務」なんて組織にされたらややこしいし、責任のなすり付け合いになる。
だから規約で理事長と管理者は同一と規定してあるだけ。
そのあたりをいちいち「別でもいいんだよ」なんて言っているのは、社会経験無さ過ぎのピーマン。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)