匿名さん
[更新日時] 2009-04-22 14:22:00
理事長なんてやるだけ損。
住民
理事会を召使くらいに思っている横柄な爺さん。
ゴミの仕分やペット等のルールを守らない**。
会合には出席しないくせに権利ばかり主張する奴。
超高級マンションの管理や設備を要求する組合員。
年に1度の組合総会がアピールの場、時間の殆どを演説する「組合」総会屋。
理事
難題が発生して集合をかけても誰も集まらない。
メールで相談しても反応なし。
そのくせ、メールに資料が付いていないと文句だけは一人前。
管理会社フロント
メモも取らず議事録、掲示文もまともに作れないフロント。
仕事をお願いしても100%忘れる。
[スレ作成日時]2006-11-12 07:43:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
理事長なんてやってられ無い。
-
1022
住民さんE
>>具体的にどんな嫌がらせをするのですか?
怪文書を配る。(理事長が暴走してマンション管理をめちゃくちゃにしているような風説を流す)
理事会内を二分させるべく、内紛をおこさせて、反理事長派と結託し、理事長降ろしをさせるようにしむける。
こういった工作はよくあります。
-
1023
住民さんE
私は理事長経験者ですが、
管理会社のフロントマンは、自分に都合の悪い意見をいう理事の悪口をよく私に囁いていました。
コストカットや業務改善に真剣な理事なので、本質的には必要な理事なのですが、管理会社からみると煙たい存在なので、邪魔をしたいようでしたね。
理事会活動とは別の次元で、私生活面での悪口を理事長の私に囁き、こんな人間の言うことに耳を傾けないでください言わんばかりでしたね。
そんなことをいわれてもうちの理事会はなんでも多数決だから関係ないけどね。粛々と管理会社のアイミツをとって、管理会社を変更していきましたけど。
-
1024
元理事長
>>1023
どこでもあるんですね、こういうの。 自分たちの仕事が良くないから替えられようとしてるのに、住民に嫌がらせ。
うちも、相見積もりを取ったり、住民の利益のためにコストカットに熱心な人にだけ、管理員が嫌みな発言したり、挨拶を拒否したりとまあ、やりたい放題ですよ。
一部の住民には甘い汁を吸わせているから、その人たちがいる限り変わらないでしょうけどね。管理会社主導で住民を巻き込みそれなりの勢力になってしまって、正義も糞もない。一般住民はこの事実を知らされていないし、騒げばもっと嫌がらせするでしょうね。 ほんと 極悪。や く ざとはこういう人たちのことを言うんですよ。
-
1025
マンコミュファンさん
>2.金を吸い尽くそうと狙うことは、優秀な人材がいなければ出来ない。
これは、だから 間違いで、管理会社には極悪な人材がいるので金やマンションでの生活をすい尽くす。だね。
-
1026
理事長経験者
>>1022、1023,1024
早速のご回答ありがとうございます。
>怪文書を配る。(理事長が暴走してマンション管理をめちゃくちゃにしているような風説を流す)
確かに、理事長の独断で物事を進めれば、怪文書は出てくる可能性があるでしょうが
理事会で審議の上、決めた事であれば、怪文書が出回っても所詮怪文書で済んでしまいそうなものですが・・
逆に、怪文書の出所調査をする事も一つの方法かと(出所は確認できないでしょうが)
>理事会内を二分させるべく、内紛をおこさせて、反理事長派と結託し、理事長降ろしをさせるようにしむける。
意見、優先順位の違いは何処でも有るでしょう。
正式な審議の上、決めた事であれば、理事長降しを画策しようが無いようにも思えますが
バレバレな事をするものなのですね
>管理会社のフロントマンは、自分に都合の悪い意見をいう理事の悪口をよく私に囁いていました。
人柄的に疑いますね、そんな人の云う事は誰も信じないでしょうが
>管理員が嫌みな発言したり、挨拶を拒否したりとまあ、やりたい放題ですよ。
そんな子供じみた対応には驚きです。
複数期役員経験していますが、酷い管理会社があるのに驚きです。
因みに、管理会社は大手なのでしょうか?
-
1027
元理事長
うちも怪文書はありましたね。
約2万戸を管理する準大手?ですが。
子供じみた対応でも毎日のことですから、そのストレス度合いは尋常ではありませんね。
-
1028
元理事長
訴訟しようにもね・・・・証拠集めのためにICレコーダーは持ち歩いてるけど。
-
1029
理事長経験者
>>1027
>約2万戸を管理する準大手?ですが。
それは、会社の姿勢なのでしょうか?
それともフロント担当者に人間性なのでしょうか?
私もいくつかの管理会社と付き合ってきましたが
今まで被害が無かったのはラッキーだったのでしょうか?
因みに約28万戸管理している大手管理会社と
約2万戸管理する大阪の管理会社です。
大手管理会社よりも2万戸の管理会社の方が良好な関係でいます。
-
1030
1024
>>人柄的に疑いますね、そんな人の云う事は誰も信じないでしょうが
>>そんな子供じみた対応には驚きです。
うちも、1027さんのところと同様に業界10位以内にランクインする準大手ですが、
管理会社フロントは、理事長に私に、管理会社に厳しい理事の陰口を言うし、管理人もそういう人には冷たく当たっているそうです。(理事本人から聞いています)うちの場合は怪文書まではいきませんでしたが、理事会内を、
理事長と反理事長派に二分する工作が見えたので、逆に理事会内のチームワークを固めて対処しました。
何事も理事長が突っ走るとそこにつけ込まれるので、回り道ですが、コンセンサス第一ですね。
はっきりいって管理会社を擁護する理事もいるし、彼らを納得させるべくソフトに根回しすることも大切です。
-
1031
1024
>>1029
>私もいくつかの管理会社と付き合ってきましたが
>今まで被害が無かったのはラッキーだったのでしょうか?
あなたが理事長時代に、管理会社の変更ないし、管理委託料の値引き交渉をしましたか?
してなければ管理会社と蜜月状態にあって当然です。
一般的に、管理会社は理事会、特に理事長とはつとめて仲良く振舞うものです。
それが、一旦、管理会社の変更意思を見せると態度を豹変させるのです。
私も管理会社を変更を経験しましたが、1年かけての大仕事でしたよ。総会を経て住民の総意で決まったという姿勢を維持しないと、大変です。理事会もしくは、理事長が前に出て行くと潰されるので、担当役員とかにうまく分担を分けて管理会社の見積りとかとる必要がありますね。(時には、秘密裏に動くこともあります)
-
-
1032
マンコミュファン
現に私は理事長おろしされましたね。
他社の相見積もりをとって秘密裏にやっていたのに、甘い汁吸っていたマンション内の有力者が(といってもただのわがままな爺さんだけど)送り込んできた理事が秘密を暴露したので。
せっかくの相見積もりは台無しですね。
-
1033
マンコミュファン
-
1034
1024
>>管理会社による嫌がらせはもはや犯罪です。
同感ですね。
一度、管理会社の変更を口にすると何でもやってきますよね。
>>1029さん
あなたは幸せだったのか、管理会社と対峙するようなことがなかったのでは?
管理会社の手のひらにいるのであれば、彼らも手荒なことはしません。理事会は、お客様なのだから。
管理会社の変更の危険を察知すると豹変しますよ。
-
1035
匿名さん
管理会社がばかな脅しをかけてきてるね。
そんなことが通用する訳ないじゃないか。そんな管理会社は即変更するとともに、交流している
他の組合に情報提供して、委託契約の解約検討をするよう働きかければいいよ。
-
1036
マンコミュファンさん
つまり、まとめると理事長という仕事は自分の生活を賭けるに値することなのかということですよね。
結構危険な仕事なんですよ、他の方々はそう思わないかもしれないけど。
一つ間違えば管理会社に住みにくくされるんですからね。
よく考えましょう。
-
1037
1029
>>1031
>あなたが理事長時代に、管理会社の変更ないし、管理委託料の値引き交渉をしましたか?
管理会社変更は、一度あります。
元管理会社の経営権が変わり、理事会、総会の審議の結果変更しました。
元管理会社担当者も自分の身分の不安定さから嫌がらせまでする余裕が無かったのかもしれません。
管理費の値引き交渉は、築浅の時にやったので
通常の見直しの一環だったのか、嫌がらせも無く
それなりにコストダウンできました。
結果ラッキーだったかもしれません。
-
1038
マンコミュファンさん
>>1035
そう思うなら、あなたこそ理事長をやって管理会社と対峙してみてください。是非やってください。よろしくお願いします。
-
1039
匿名さん
>>1038
当マンションでそういうことがあったら、当然対峙しますよ。やり方としては、マン管士の資格を
もってるので、無料コンサルとして他交流マンションに情報を流しますよ。自分のマンションの例をだしながら。
但し、法に触れない程度に。
-
1040
1029
>>1035
無理だと思うよ。理事長時代に私もそんなことを考えたが、現実は厳しかった。あと1035さんのような過激かつ管理会社にもろに敵対的態度を理事長が振舞うと必ず理事会内部から足を引っ張る理事が出てくる。
管理会社は、その足を引っ張る理事をうまく抱きこんで工作するから、表向きは、管理会社と友好的に見せつつ、内部ではばっさり切る準備を進めるような狡猾さが理事長には必要ですよ。
かえるはゆっくり煮ていけば騒がずに茹で上がるように、管理会社もじわじわとやらないとダメ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)