管理組合・管理会社・理事会「修繕費管理費駐車場代30年で1000万40年で!吃驚」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 修繕費管理費駐車場代30年で1000万40年で!吃驚
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2009-05-18 07:45:00

30年で1000万ぐらいかかるのでは?
本当に、1000万もかかりますか?ひょっとして、もっとかかりますか?
そんなにかかるなら永住は損するような気もします。
永住か住み替えで将来計画、もしくは戸建て、最後は老人ホーム。
これからは快適な老人ホームもできることでしょう。
資金計画に諸費用がどのくらいかかるかよく調べる必要がありますね。
修繕費管理費駐車場代30年で約1000万も取られるってご存知でしたか?
50年住むならいくら取られることやら?

[スレ作成日時]2009-05-03 19:42:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

修繕費管理費駐車場代30年で1000万40年で!吃驚

  1. 2 匿名さん

    損得の問題ではありません、お金のある人は、共同住宅などに住むべきではないことは当然です。

  2. 3 匿名さん

    戸建てに住んで別途駐車場を借り、自宅の修繕・管理にかかる金を考えたら、マンションの場合よりもっと高くつきますよ。

  3. 4 購入検討中さん

    機械式か平置きかなど設備の状況・規模にもよるでしょう。
    総じて、利便性や快適な共用設備をもつ物件では、修繕・維持費の負担が高いのはすごく当然のこと。
    そういう設備がほとんどない物件もありますから、自分のライフスタイルに従って物件を見極め選択するのがよろし。
    購入してから、そんなはずじゃなかった!というのは他の組合員にとっても迷惑かも。

    もちろん、先の計画の見直しをするのも自由なので、他の組合員が賛同するような発案を添えて提示してください。

  4. 5 匿名さん

    「修繕費管理費駐車場代30年で1000万」

    1000万÷30年÷12か月≒2.8万
    一ヶ月2.8万円です。

    詳細は分からないが、管理費が9000円位で機械式駐車場とすると
    このマンション、妥当か安いくらいです。


    一軒家では修繕、その後に建直しをするのでもっと掛ります。

  5. 6 匿名さん

    単純な質問ですが、マンションは居住してなくて空室でも、 
    名義があれば、修繕費管理費を払う義務があるのですよね?

    また、マンションを建て直す時は、修繕費管理費ではなく、
    別途費用は必要ですよね?

    となると、戸建てで自宅の修繕・管理にかかる金は自己裁量の範囲、
    マンションの場合は強制的なので、どちらが高くつくかどうかは、比較できないのでは?

    建替えで戸建ての方が高くなるというのはなぜ???

  6. 7 匿名さん

    マンション近隣の駐車場が、月極め3万円くらいだったら、そのくらい(→30年で1000万)普通じゃない。
    マンションの管理費とは別に、駐車場利用費を別に分けて、毎月28000円を徴収すれば問題ないこと。

    さっさと売り逃げした人が得をしましたね。

  7. 8 購入検討中さん

    >となると、戸建てで自宅の修繕・管理にかかる金は自己裁量の範囲、
    >マンションの場合は強制的なので、どちらが高くつくかどうかは、比較できないのでは?
    スレの本題は、戸建てとの比較じゃないけど、↑一概に比較できないのに賛成。

    というか、都内だと駐車場代じたいが、郊外付近で5000円、都心にいくと80000円とかざらなので
    車を置く場所にどんだけ費用かけられるかは千差万別。
    同様に「住まい」の維持費にどれだけ負担できるかは、個人差大きいだろうね?

    >修繕費管理費駐車場代30年で1000万40年で!吃驚
    スレ主にとっては、「吃驚」な大発見だったんだろうけど。。。。。。

  8. 9 匿名さん

    機械式駐車場は、所詮、20年後には維持出来なくなり撤去されることになるのでその予算も考慮する必要がある。

  9. 10 購入検討中さん

    >20年後には維持出来なくなり撤去されることになるので
    こういう長期修繕計画を早々に「計画」する組合があるのだろうか....そして撤去のあとは無計画なのかな。

  10. 11 匿名さん

    ↑分譲するときの宣伝設備で維持も、再建も不可能なだけです。

  11. 12 匿名さん

    >>9
    どうして維持できないのか聞いてもいいですか?

  12. 13 匿名さん

    不動産を買ったら、以後いっさい出費がかからないと思っている人がいるんですね。

    そのほうが驚きです。

  13. 14 匿名さん

    >どうして維持できないのか聞いてもいいですか?
    駐車場使用料の基本的な考え方について
    http://www.mankan.or.jp/html/faq/03_10.html

  14. 15 12

    参考になりました。ありがとうございました。
    うちのマンションは機械式ですが無料なので、その分は管理費で負担しています。
    修繕積立金を多めに見積もっておけば大丈夫そうなのでホッとしました。
    何か他に不具合でもあって使用できなくなるから撤去などになると勘違いしてました。

  15. 16 匿名さん

    金くい虫の機械式駐車場 廃止の大英断
    今のままでは20年後には1億5000万円の累積赤字!
    http://www.npo-syujyu.jp/example/archives/070315.html

  16. 17 ビギナーさん

    賃貸に住む方が圧倒的に安くすみます。
    永住地を決めるまでは賃貸の方がいいかも。
    よくあるのが賃貸料も購入もかわらないから購入するわけであるが
    管理費や固定資産税、金利、中古暴落を知らない人も多いようだ。

  17. 18 匿名さん

    >賃貸に住む方が圧倒的に安くすみます。

    安い髙いは相対的な問題です。
    賃貸住まいは資産家、低所得者に、それらの中間の小金持ちは戸建て、その下が共同住宅(マンション)。

  18. 19 物件比較中さん

    土地なし人は建売かマンション。
    永住地が決まるまで賃貸でいいんじゃないですか?
    賃貸は固定資産税も修繕費などもなく質も悪いので家賃が安いんだよ。
    マンションに比べてですけど。別に60歳まで賃貸で
    最後にマンションか戸建てかっても安くつくよ。
    だから、永住地決まるまで賃貸でもいいんだという考え。
    でもお金なく信用度の低くなる可能性のある人は
    早めに購入したほうがいいと思う。
    不景気で無職になれば
    ローン審査が通らない可能性があるから。

  19. 20 購入経験者さん

    確かに高いですが賃貸住まいでも毎月管理費を取られます。
    うちは昨年新築を購入しまして管理費+修繕積立金+駐車場代で毎月約¥25,000。
    以前の賃貸は管理費+駐車場代で毎月約¥25,000。
    変わらないでしょう?
    ※駐車場代が現在3千円(機械式の一番下)、以前は1万3千円でしたのでこのような金額となります
    修繕積立金は5年後、10年後で段階的にUPしますので、
    30年間で賃貸より購入の方が約¥300万ほど高い計算となりました。
    この差であればまだ納得の範疇です。

  20. 21 匿名さん

    ↑ 固定資産税は?

  21. 22 住まいに詳しい人

    30年後に大金がいることが多いんですよ。知らない人がいるんですね。30年以後は何も決まってないんですよ。

  22. 23 購入経験者さん

    >21
    固定資産税は賃貸の更新料分とほぼイコール。
    相殺できます。

  23. 24 匿名さん

    最近は更新料0円てのがあるんだが・・・。

  24. 25 匿名

    30年で1000万円なら高い

  25. 26 匿名さん

    年間30万強、月額だと25000円~30000円。
    決して高くない。
    管理費8000円、修繕積立12000円、駐車場10000円、これで30000円だよ。

  26. 27 購入検討中さん

    車手放せば解決する話。ただそれだけ。

  27. 28 匿名

    30年後に大修繕一時金300万円かかるというような計画所があったんだけど、費用も20年ごからだいぶ上がるし30年先は予想もつかない。最低予想として駐車場除くで700万円になる計算、販売は要求しないと予定表参考書をみせなかったしとーたるしてびっくりしたよ。物価も上がるかもしれませんし上がる予想も書いてある。30年先は実績もなくわかんないようだ。

  28. 29 匿名さん

    そりゃそうだ。
    塗装で言えば30年後にどんな塗料が開発されてるかもわからないし、機械物はまず間違いなく同タイプのものはない。
    それでも最初から大規模修繕の都度一時金を取ったり将来の値上げを計画してるような計画表では意味がないよ。

  29. 30 匿名さん

    いづれにせよ、金食い虫の機械式駐車場はデベロッパーが先のことは無視して売るための手段に過ぎない。
    同じスペースに平場駐車場より部屋数増やす方が儲かることは子供でも分かることだ。だまされた購入者は気の毒だ。

  30. 31 匿名さん

    機械式駐車場のメンテ費用を受益者負担に値上げすると近所の駐車場に逃げられるし、その為の修繕積立金の値上げは非利用者から総スカンをくらうので結局取り壊しが一番安いことになる。

  31. 32 匿名さん

    決して高くないって30年後に一時金が必要になるとこ多そうだよ。

  32. 33 匿名さん

    少し前にNHKで機械式駐車場の弊害を特集してたからね。
    管理組合の理事が車を持ってると遣り繰りして費用を捻出してたが、そうでなければ取り壊し。

  33. 34 匿名さん

    機械式駐車場は、メンテ費の高騰に対し、居住者の老齢化と共に賃貸しても、それも近隣の相場を超えることは出来ないので将来性は全く考えられない。購入時の設備の将来性を見誤った悲劇に過ぎない。

  34. 35 元理事

    「機械式」駐車場は、都心部を中心に限られた面積で可能な限り多数の車両を駐車するために生れた日本独特の設備だ。

    需要がなければ生れなかったし、今後数十年後のマイカー需要に応じて、設備を撤去するのもよし、代替エネルギー化された車の設備に変更するのもよしだと思う。

    20~30年後のマイカーは、今と同じ形態・需要とは思えない。
    ある程度の修繕積立は必要だと思うが、その時が来た時に必要とする受益者負担で資金を集めるほうが理に適っていると考えます。

    30年後か...車だけでなく、自分はどういう生活してるのか..(笑

  35. 36 匿名さん

    >その時が来た時に必要とする受益者負担で資金を集めるほうが理に適っていると考えます。

    始めから売るときの手段に過ぎず、先の受益者負担では保たないのが分からんかしら。

  36. 37 匿名さん

    >その時が来た時に必要とする受益者負担で資金を集めるほうが理に適っていると考えます。

    それでは積立金になりません。今の時点では将来のことを想定し、実情が変わってくればその都度軌道修正し、均等に積み立てるのが筋です。
    意識の高くなった昨今、一時金徴収の考えの管理組合がそうそうあるとも思えません。

  37. 38 匿名さん

    >今の時点では将来のことを想定し、実情が変わってくればその都度軌道修正し、均等に積み立てるのが筋です。

    それが機械式駐車場には当てはまりません。オールオアーナッシングですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸