住まいサーフィンサイトでの、東京建物アメニティサポートの評価が毎年下がっています。
管理会社としての評価が、5→4→3 と落ちてきました。
何も問題が無いのなら評価が下がる訳もなく、何があったのでしょう?
[スレ作成日時]2005-04-15 10:00:00
住まいサーフィンサイトでの、東京建物アメニティサポートの評価が毎年下がっています。
管理会社としての評価が、5→4→3 と落ちてきました。
何も問題が無いのなら評価が下がる訳もなく、何があったのでしょう?
[スレ作成日時]2005-04-15 10:00:00
レス削除まであるとは、酷い状況ですね。
当マンションでは西新サービス以前(2社前、日立ビルテクノスとか、その前)からの付き合いですが、昨年、担当者が変わってからは酷いものです。
一昨年前の担当者は良かったと言われています。
あまりに酷いので苦情を言い続け、担当者交代すると返答いただきつつ、実はしていないとか。
滞納金督促を、何度促してもやらないとか。(4度です。かつ、勝手に期限引き延ばし。理事長の私には何も言わず。)
連絡取れなくなったので、ちゃらにしてくださいとか、ふざけています。
(督促もしていないことが判明しました)
東京建物に対し訴訟準備をして文面が出来たところで連絡すると、やっと動きました。(で、「滞納者に連絡取れました」だって。何言ってるの?この人達。)
ここまで言えば、私が誰だか判明すると思いますが、事実ですので、私の発言を消したい場合は全て私に事前連絡ください。
私は話を盛ってもいませんし、事実のみ記載しています。
(東京建物に居た人(部長)は、対応が良いです。西新サービスに居た人が問題児ばかりです。SMとか係長とか課長、全てダメ。一人だけ評判良い。)
東京建物、損な買物(買収)しましたね。
管理担当者様、削除ありがとうございました。
個別レスが付く物と思い記載したところ、個別レスにならなかったため、削除依頼しました。
それはさておき、東京建物アメニティサービス自体にも、問題が見えてきました。
彼等に都合の悪い質問は、とことん無視する傾向です。
なんとなく思っていたことでしたが、本日、明確にわかりました。
彼等の不利にならない事は、とても良い回答をしていただいております。
悪い意味で賢いですね。
評価が下がるのは、西新サービス(のマンション管理のみ)を買収したためと思っていましたが、それ以前の問題だったのだと感じています。
他の方達が記載している通り、信用を裏切る行為を続けた結果なんですね。
隣のマンションが管理会社を変えた意味、よくわかりました。
約束反故もされたので、来週の理事会にて管理会社変更を提案します。
(既に管理会社変更は提案し、条件付きで継続決議しましたが、それが実は守られていなかったため変更決定です)
こんなところが、評価の落ちる要因ですね。
(出来る要員が居ないのだと半年近く前に言われました)
やってもいない工事代金を下請けに請求させ、8割はは担当社員の懐に入っています
私は下請けの会社で働いていましたが、年に1?2回はそんな案件があり、それ以外の工事も必ず10パーセントは東京建物アメニティサポートへ紹介手数料として払ってました
この会社だけではなく、建築業界の悪い慣例がたくさん見えて、そして自分の会社のプライドのなさに嫌気がさして結果退職しました
マンションだけは買ってはいけないと教えてもらいました
ブリリアレジデンス東京八重洲アベニューの居住者です。
昨年末前くらいに、男性入居者と管理人の男性が怒鳴り合いの口論をしていました。
入居者の男性が話をしていたのは、エレベーター内に、手書きの張り紙がされていたことに対してでした。
この何日か前から駐輪場の自動ドアが故障気味でガタガタしていて、この内容についてでしたが、確かにエレベーター内に手書きのマジックで、しかも殴り書きのような汚い字で張り紙がされていました。
怒鳴り合いの内容で聞こえてきたのが、
男性の入居者は「そちらはこのマンションの管理会社として業務を行っており、その業務は無料で行っているのではなく、入居者の管理費等から業務委託料が支払われているはず、それなのに、
入居者への案内を手書きの汚い字で、しかもマジックで二重三重に訂正で書き直して、そのような仕事のやり方をするのか?
また、このような手書きの張り紙をするという事は、誰が書いたか分からない、本当に管理人が書いたのかと入居者が思ってしまう、入居者がいたずらで張り紙をするとは思わないが、そのように思われないようにするためにも、パソコン等でしっかりとした案内文を作成し、内容を周知するために、張り紙をするのが管理会社としての努めじゃないのか?」等々と話をしていました。
それに対し管理人は、
「うるさい、お前は誰だ?
手書きの張り紙を書いてはったことをお前に言われる筋合いはない」と
とても居住者に対する口の利き方ではない話し方をして、
最後には、居住者に対し、手で「シッシ」と追い払っていました。
このような対応をされて、男性の入居者はもの凄く怒っており、
「あなたと管理会社は絶対に許さない、あなたには必ず責任を取ってもらう」と話をしていました。
最後までやり取りを聞いていたわけではありませんが、終始、管理人の口の利き方、対応はひどかったと思います。
それ以外にも、大丈夫かなと思うことが多々あります。
ここは情報交換のスレですが、他のブリリアのマンションの管理人はどうなのでしょうか?
東京建物アメニティサポートは、そういった管理人の教育、マナー等々の研修を行っていないのでしょうか。
こういう小さいことの積み重ねではないですが、おろそかにされるようでは困ってしまいます。
その結果、マンションの価値が数十年後には下がったりしないか、安い買い物をしているわけではないので、非常に心配です。
65 通りがかりさん 2019/06/05 10:17:23
やってもいない工事代金を下請けに請求させ、8割はは担当社員の懐に入っています
私は下請けの会社で働いていましたが、年に1?2回はそんな案件があり、それ以外の工事も必ず10パーセントは東京建物アメニティサポートへ紹介手数料として払ってました
この会社だけではなく、建築業界の悪い慣例がたくさん見えて、そして自分の会社のプライドのなさに嫌気がさして結果退職しました
マンションだけは買ってはいけないと教えてもらいました
削除依頼
投稿する
こういうことさえなければ分譲マンションは管理費等の負担も少なくて済みます。
私のマンションは109管理だけれども、もっとひどいものです。
あらゆる手を使ってまともな組合員を排除して、
有利に管理受託と工事受注とを管理人に情報収集させています。手がつけられません。
他の方の記載もありますが、インテリア販売会を通して家具等を購入しましたが、納品されると、
フローリングがえぐられるように傷ついたいたり、洋室に鏡をつけましたが、その鏡の端が黒ずんでいたり、交換するように話をしても、設置した時は、フローリングは傷ついていない、鏡も黒ずんでいないと、
こちらが、言いがかりをつけているような扱いを、東京建物アメニティサポートの社員にされました。
また、インテリア販売会に来てるのは、委託業務の会社でしょうか?
ビジネスマナーとは程遠い、口の利き方、服装、押し売りのような説明、インテリア販売会で感じた不自然さ?違和感?が、納品時に結果となって出ました。
東京建物アメニティサポートのインテリア販売会で購入して、完全に失敗です。
インテリア販売会を通して購入される方は、トラブルばかりでしたので気をつけてください。
やたらと管理棟数を増やしているが、ろくな管理員いないよ。ほとんど昼寝の毎日とか、脚立に登れないとか、何を言っているのか意味不明とか、日常清掃っといってもただ水を撒いているだけとか、いい加減に隠居したらどうなんだ、といった感じ。管理受託しているマンションからは結構な管理費をとって、管理員には最低賃金しか出さない。恐れ入ったよアメニティサポートさんよ。アメサポが受託しているマンションの管理組合は、奴らが出す管理受託費の金額や内訳について、アメサポに詳細を説明させた方がいい。