管理組合・管理会社・理事会「消火設備(スプリンクラー)の点検」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 消火設備(スプリンクラー)の点検
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-11-12 18:13:24

消火設備の点検が年に2回あります。

最近は、共働きも多く、点検のためにその日自宅にいてくださいといっても
なかなか休めないようです。確かに、たかだか10分のために仕事休むのは
納得いかないでしょう。

でも、家庭内のスプリンクラーのチェックは100%が望ましいと思っています。

皆様の管理組合では、どのように工夫されていますか?

[スレ作成日時]2009-03-29 22:52:00

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

消火設備(スプリンクラー)の点検

  1. 401 匿名 2010/07/12 12:48:02

    警戒範囲内のパイプシャフトなら漏電火災も感知が出来ます。

    警戒範囲外では、可燃物の放置などの確認により、未然に延焼防止策を講じる必要があります。

    幹線が通るパイプシャフトには、段ボール等の可燃物を放置しないように指導する必要があります。

  2. 402 匿名 2010/07/12 13:28:08

    幹線が漏電することがあるのか!

  3. 403 匿名 2010/07/12 13:32:42

    警戒範囲の内とか外とか・・・専門用語か?独自用語か?
    おまけとして

    パイプシャフト:
    マンションには、給排水管やガス管などが上下階を貫通して縦に通っている。このうち給水管とガス管は玄関横のメーターボックス内。住戸内で排水縦管を通しているのがパイプシャフト(PS)。パイプスペースともいう。通常は、台所や浴室・洗面から出る雑排水とトイレの汚水を分けて排水するので、最低2ヶ所に分かれる。排水設備からPSまでの横引き管の距離が長いと、水が流れるのに十分なこう配が採れずに、水がつまるおそれも。

    っとのことらしい。北国では排水管凍らないよう電線も一緒に通すのか?

  4. 404 匿名 2010/07/12 13:45:09

    幹線はパイプシャフトを通すのが普通です。

    全国共通だと思います!

  5. 405 匿名 2010/07/12 13:49:16

    幹線とはCVやCVTです。

    パイプシャフトを上下階に貫通させています。

  6. 406 匿名さん 2010/07/12 14:44:03

    よくわからないのだが、幹線の漏電火災は
    電気事業法の自家用電気工作物の保安業務ではカバーされないんだよね。

  7. 407 匿名 2010/07/13 10:11:29

    幹線の漏電火災は、保安業務でカバーされると思いますが、パイプシャフトの漏電火災は自火報で警戒する必要があります。

    感知器が無いケースでも、動植物油が染み込んだタオル等のゴミには注意が必要だと思います。

    自然発火が起こりうる可能性があります。

  8. 408 匿名 2010/07/13 11:45:43

    平成16年の消防法改正によりすべての住宅に住宅用火災警報器の設置及び維持が義務付けられた。

    平成18年6月から全国で義務化された新築住宅に続き、市町村条例で定めることとされた既存住宅への義務化についても、平成23年6月までには全国で義務化される。

    【推計普及率】

    北海道 58.5%
    宮城県 74.7%
    埼玉県 52.1%
    千葉県 55.7%
    東京都 65.8%
    神奈川県 42.7%
    愛知県 68.3%
    京都府 61.6%
    大阪府 49.7%
    兵庫県 53.8%
    広島県 48.9%
    徳島県 27.4%
    香川県 23.1%
    愛媛県 36.2%
    高知県 33.7%
    福岡県 65.2%
    佐賀県 33.1%
    長崎県 62.7%
    沖縄県 27.9%


    【推計普及率】

    (東日本)
    北海道 58.5%
    東北 47.0%
    関東 54.3%
    東海 61.3%

    (西日本)
    東近畿 55.0%
    近畿 51.2%
    中国 40.3%
    四国 30.9%
    九州 49.6%

    合計 52.0%

  9. 409 匿名さん 2010/07/13 12:00:23

    ハウ マッチ!
    幾らなんだ?
    消防設備の点検料は?
    その点についてのレスは全く無しだな。
    右も左も分らない物達の集まりか?
    具体的に幾らかレスを入れる物は居らず!

    しかし、傑作だよな!
    現実を知らない 当然 見たことも無いボンクラが
    教科書みてナンナンは危険ですとかさぁ!

  10. 410 匿名 2010/07/13 12:19:16

    409>

    基本的な点検料について説明してくれたまえ!

  11. 411 匿名 2010/07/14 10:25:50

    三相の中性線が外れると、N極L極に200Vが掛かり、漏電火災の要因となります。

    パイプシャフトを通過する幹線の漏電火災は要注意です。

  12. 412 匿名 2010/07/14 22:48:42

    幹線の漏電火災って現実問題どれだけあるの?

  13. 413 匿名 2010/07/15 10:18:21

    正確な統計は解りません。

    先日、大手デベロッパーが分譲したマンションの幹線が漏電により、もう少しで火災になる寸前でした。

    夜通し掛けて幹線を新しいものに交換した漏電事故がありました。

  14. 414 匿名 2010/07/15 11:35:56

    自分が働く会社のブレーカーも漏電事故で煙が出て大騒ぎになったことがあるな。

  15. 415 匿名 2010/07/15 21:05:12

    夏休みは消防設備の無資格アルバイトの雇用に気を付けましょう。

  16. 416 匿名 2010/07/16 11:59:02

    消防設備の点検費用は安すぎ

    防火管理者や理事長はマンションの安全面を再認識して欲しい。

  17. 417 消防関係者 2010/07/16 12:37:18

    防火管理者様

    分譲マンションのキッチンに設置している熱感知器(定温式感知器)の作動試験が行われていない防火対象物が見受けられます。

    入居者の安全確保の為に、適正な点検が実施されるように管理会社や管理組合の指導をお願い致します。

    消防設備等点検報告書に記載がされていない防火対象物があります。

    指導の強化を願います。

  18. 418 匿名 2010/07/16 14:07:17

    防火管理者様


    防火対象物に設置している熱感知器(定温式感知器)の作動試験が行われていない防火対象物が見受けられます。

    適正な点検(高い点検費用に見合う)が行われる様に指導の強化を願います。

  19. 419 匿名 2010/07/17 23:48:14

    今度の契約時に他の業者からも見積書を頂き、内容と金額を検討して契約業者を決めます。

  20. 420 匿名 2010/07/18 16:04:18

    初めて投稿致します。事例など、または対策方法がありましたらアドバイスを宜しくお願いします。
    地上4階建の4階部分に設置があります、スプリンクラ-アラ-ム弁より水が噴射しました。一時側、二次側の接続部分からの噴射です。現在二次圧力は0.25Mpaで停止しており、水漏れも停まっております。このまま加圧してゆるやかにバルブを解放し二次側へ圧力をゆるやかに送りましたら正常になるものですか?それともバッキンの交換等が必要ですか?原因はわかりません。梅雨が明けて、温度が一気に上昇した要因もあるのでしょうか? 設置後7年です。 宜しくお願い致しますm(__)m

  21. 421 匿名 2010/07/18 21:25:35

    設置して7年と新しいのを考えたら、設備の不良は納得が出来ないと思います。

    パッキンや弁類の点検整備が必要だと思います。

    また、施工業者やメーカーにメンテナンスを依頼するのが良いと思います。

  22. 422 匿名 2010/07/19 03:33:43

    421匿名様、スプリンクラ-アラ-ム弁より噴射についてのアドバイスありがとうございますm(__)m これは通常の定期点検で発見出来た件なのか難しいところもありまして。

  23. 423 匿名 2010/07/19 12:53:10

    警報機ブームはもうお仕舞い?

  24. 424 匿名 2010/07/19 12:57:50

    末端試験弁からの放水試験は定期点検ですか?

  25. 425 匿名 2010/07/20 06:00:38

    「消防設備」「アルバイト」の二語を入れて検索すると結構でてくるのだが、補助ならOK?

  26. 426 匿名 2010/07/20 08:57:47

    補助の人間を使う場合は、有資格者の立ち会い(指導・監督)があれば良いです。

    現場に出る前に、乙種6類(消火器)等を取得してから補助に着くのが良いと思います。

  27. 427 匿名 2010/07/20 09:50:38

    なんだ、やたらめったらアルバイト反対屋さんがいるので補助もだめかと勘違いしていたよ。

  28. 428 匿名 2010/07/20 10:24:09

    補助に関しては、概ね1年以内には必要な資格は取得すべきだと思います。

    努力が出来ない補助人は現場の足枷になる。

    1年以内に最低限の資格を取得出来ない補助人は、無資格アルバイトと変わらないので退職すべきだと思います。

    自火報の工事なら、見習い期間(概ね1年間)には、最低限として乙種7類は取得すべきです。

    見習い3年間で甲種4類を取得して戦力となるのが理想です。

  29. 429 匿名 2010/07/20 10:28:25

    アルバイトに資格を求めるのか?

  30. 430 見習いは独り仕事が出来ない 2010/07/20 12:12:55

    アルバイトに資格を求めるのか?

    消防設備の工事・整備・点検は有資格が行うのが原則。

    アルバイト(見習い)は有資格者の指導・監督の元で行う。

    見習いアルバイトは一定期間内に資格を取得する義務がある。

    見習いは独り仕事が出来ないので、現場の足枷になる。

  31. 431 匿名 2010/07/21 04:07:07

    アルバイトは一定期間内に資格を取得する義務、とはどのレベルの話?

    法律
    業界規制
    アナタの会社
    アナタ個人の見解

  32. 432 匿名 2010/07/21 05:46:35

    業界のモラル

    いつまでも無資格者を使えない。

  33. 433 匿名 2010/07/21 09:22:28

    業界のモラル………であって欲しいと願う『アナタ個人の見解』ですな

  34. 434 匿名 2010/07/21 09:54:35

    433>

    貴殿は無資格者について、どのような見解をお持ちですか?

    また、業界のモラルについても見解を述べて欲しいです。

  35. 435 匿名 2010/07/21 11:27:29

    無資格者については、資格者が指導監督を前提に補助として使って良いというのであれば、それで良いのではないですか。


    業界のモラルなどご自身で考えてください。むしろ、このスレをみると、業界のごく一握りの方の発言でしょうが、バランス感覚に疑問を感じる発言が多く、人材を欠く業界なのかなと思います。それが正直な感想です。

  36. 436 匿名 2010/07/21 11:42:32

    435>

    無資格者を資格者が指導・監督して雇用するのは良いですが、あくまで新人を育てる見習い期間です。

    会社により対応が違いますが、見習い期間に資格を取得させるのは当然であり、見習い期間に努力義務を怠る人間を本採用する会社は皆無だと思います。

    消防設備に限らず、設備の保守点検業務は有資格者であるプロが行うのが当然です。

  37. 437 匿名 2010/07/21 11:46:11

    見習い期間の対応はそれで十分立派だと思います。

  38. 438 見習いアルバイト 2010/07/21 13:23:20

    グローバル社会の厳しさ!



    長崎県佐世保市。

    旧海軍造船跡を引き継いだ造船所で1人の韓国人が世界最大級の液化石油ガス(LPG)船の建造を指揮する。

    佐世保重工業の常務執行役員、権泰振(クオン・テージン、57)だ。

    権はサムスン重工業の元専務で、特殊船建造の経験が豊富な技術者。

    佐世保重工業の社長、森島英一(68)が『社運を賭けたLPG船建造に知恵を貸して欲しい』と口説き落とした。

    来日した権は日本の造船会社のIT(情報技術)の遅れに驚く。

    韓国ではベテランの技能と知識をデータベースにするのは常識。

    権の提案でIT導入計画が動き出した。

    鋼材など素材価格の上昇圧力が高まるなか、韓国勢を指標にコスト削減を急ぐ。

    『日本企業は韓国の優位性を認めたがらないが、お互い学ぶべきものはある』と権は説明する。

    造船大国、韓国を支えたトップ技術者が日本の仕事の進め方を変える。

  39. 439 匿名さん 2010/07/21 14:01:41

    >>438
    ちょっと待て!
    その話がマンション口コミ掲示板の消防設備スレとなんの関係がある。
    だから、人材を欠く業界って言ってんだよ。

  40. 440 匿名 2010/07/21 21:11:57


    消防設備業界は人材不足です!

  41. 441 匿名 2010/07/22 07:32:36

    438は消防設備点検業務を外国人にも解放せよ、との積極的な主張だと思います。
    外国人に消防設備点検業務を!

  42. 442 匿名 2010/07/22 08:28:08

    優秀な技術者であれば韓国人でも中国人でも良いと思います。

    人材不足なら仕方ないと思います。

  43. 443 匿名 2010/07/22 10:37:23

    よし。外国人の招聘運動しようぜ。

  44. 444 匿名 2010/07/22 12:42:22

    語学力が問題だな!

  45. 445 匿名 2010/07/22 12:48:05

    外国人だろうが日本人だろうが、無資格の点検は厳罰にすれば良い。

    特に無資格アルバイトを採用した会社は営業許可を取り消しにすれば問題解決だ!

  46. 446 匿名 2010/07/22 22:55:06

    無資格者だって補助ならいいんだろ

  47. 447 匿名 2010/07/23 01:23:21

    薄給な無資格者だらけになるだろう!

  48. 448 匿名 2010/07/23 08:59:05

    安易な無資格アルバイトが業界の薄給に拍車を掛けている。

  49. 449 匿名 2010/07/23 10:23:07

    『資格の重要性』


    シャープは工務店などの住宅用太陽電池の施工資格者を増やす。

    工務店などに対する研修を拡充し、資格を持つ作業員を1年以内に2万9000人と今年3月末の1.5倍にする計画だ。

    迅速に住宅に取り付けられるなどサービス体制を強化し、低価格の海外製品などに対抗する。

    太陽電池メーカーは正しく設備が稼働するよう各社が独自に設定した資格の取得を工務店などに求めている。

    シャープの場合、太陽電池の仕組みを説明する1~2程度の講習と実技を含めた3日間の施工研修の受講者による取り付けを設備にメーカー保証を付ける条件にしている。

  50. 450 匿名 2010/07/23 12:16:04

    点検作業は付加価値の創造力は低いから、給与水準はいい線。

  51. 451 薄給作業員 2010/07/23 12:31:01

    なるほど!

    整備や工事をする資格を取得しないと、いつまでも薄給だな!

  52. 452 匿名 2010/07/23 13:47:45

    いや、使われる側から使う側に廻れ!

  53. 453 匿名 2010/07/24 09:34:13

    使う側に廻れ?

    消防設備の会社など新規参入しても苦労をするだけ!

    脱サラするメリットなし。

  54. 454 匿名 2010/07/24 21:30:03

    消防設備の作業員は肉体勝負!

    若さ溢れる若者が必要。

  55. 455 匿名 2010/07/26 22:58:33

    若くなくなったらお仕事もらえないのね

  56. 456 匿名 2010/07/27 00:54:35

    年寄りは早く引退すべし

  57. 457 スキマ防災 2010/07/27 03:44:13

    夏休みの学校の点検を二人で一日二校やるのは無理ですよね?
    設備はフル設備なんです。

  58. 458 スキマ防災 2010/07/27 03:54:42

    消防設備保守点検に関しては17条3の3 !資格者の指導監督もダメです。最低でも点検資格1・2種の考査をパスしてから!
    工事・整備に関しては消防設備士が有効に指導、監督が出来てれば大丈夫です!
    点検を無資格者が補助でやっていいとは書いてなかったです。ちなみに、消防設備士が無資格者を使った場合、6点の違反点数が加算されてしまうから注意ください。

  59. 459 匿名 2010/07/27 04:06:26

    運転免許の反則点数みたい

  60. 460 匿名 2010/07/27 11:36:52

    防火管理者講習で、火災関係の受信盤について、誤報の時にすぐリセットボタンを押すとどこが誤報だったかメモしてからボタンを押すようにとの説明があった。あとからどこの警報がアラームを発していたか分からず困ると。


    その時は聞き流したが、メモリー機能を搭載すればいいんでないの。

  61. 461 匿名 2010/07/27 11:48:40

    458>

    まぁ、余り堅いことを言わないで!

  62. 462 匿名 2010/07/27 22:45:43

    そうそう安けりゃ多少のことは大目にみるべし。

  63. 463 匿名 2010/07/28 08:30:57

    462>

    安ければ多少は大目に見る?

    馬鹿か!

    無資格者の点検は断じて許さん!

  64. 464 消防関係者 2010/07/28 10:23:18

    無資格者の点検を見つけたら、有資格者も返納命令の対象になるぞ!

    消防は無資格者の点検は絶対に許さん!

  65. 465 匿名 2010/07/28 11:42:49

    堅いこというなって

  66. 466 匿名 2010/07/28 12:08:23

    無資格アルバイトを使う業者が、いい加減な点検をする。

    いい加減な点検で費用を安くする。

    すなわち価格破壊をしている。

  67. 467 匿名 2010/07/29 10:44:31

    安かろう、悪かろうは意味がないぞ

  68. 468 匿名 2010/07/29 22:57:02

    それでもオッケー

  69. 469 匿名 2010/07/29 23:03:19

    日本消防設備安全センターの点検基準に従いなさい。

  70. 470 日本消防設備安全センター 2010/07/30 08:41:00

    日本消防設備安全センターの点検基準が重要です。

  71. 471 お天気屋 2010/07/31 23:07:30


    隣のマンションがガス爆発で炎上したら、外壁やバルコニーへの延焼が心配です。

    隣のビルは野菜加工場なので大量の発泡スチロールがあるので、やはり延焼が非常に心配です。

  72. 472 運知郎君 2010/08/01 10:36:24

    業者さんへ
    点検に関しては有資格者の補助は絶対に認められませんからね。免状返納の対象になり、資格者だけではなく、連帯責任として企業もアウトです。
    基本的に無資格者に点検させたとしても設置基準が頭に入ってないから不備として上げることが出来ません。そう思いませんか?未警戒の見極め方、消火器の機能点検、消火栓の減水の出し方、消防ホ-ス耐圧基準など!未点検防止に努めなければならないし、いかなる時でも有効に機能出来る状態にしなくては

    必ずどこかで回り回って自分に帰ってきます。
    有資格者が適性な判断で消防設備の保守点検をしてくださいね。たくさんの命を守るのですから。
    防火シャッタ-もしっかり!

  73. 473 匿名 2010/08/01 11:53:26

    472>

    了解です。

    日本消防設備安全センターの点検技術に従い実施します。

  74. 474 匿名 2010/08/02 04:04:36

    無資格者のチクリ方はどこにどういう風にやるのが効果的?

  75. 475 匿名 2010/08/02 14:51:07

    別のスレで同じ100戸なら3階、11階で点検費用が変わらないというタコが出没中。

  76. 476 匿名 2010/08/08 22:46:03

    設備士の資格、10年以上ならいくつぐらい持っているもの?

  77. 477 匿名さん 2010/08/09 10:00:56

    10年設備士をやって、消設何種類もってるか?という問いかな。
    設備士見たいなのが居たみたいだけど、何も答えないなぁ。
    ヤッパリ、何とかの一つ覚えか?一つしか持たないんだろう。甲、乙あるみたいだけど。

  78. 478 匿名 2010/08/11 22:59:21

    どうせたいして持ってない

  79. 479 匿名 2010/08/16 15:21:22

    甲種特類・甲種1.2.3.4.5乙種1.2.3.4.5.6.7類、そして消防設備点検資格者特種、1種、2種 防火対象物点検資格者、防災管理点検資格者があります。   2年、5年と更新講習があります。体力勝負で責任が重い仕事ですよ。何故ならば大勢の人名に関わるからです。手抜き、未点検は絶対に許されません。

  80. 484 匿名さん 2010/08/17 13:31:41

    消火設備の点検が年に2回あります。

    最近は、共働きも多く、点検のためにその日自宅にいてくださいといっても
    なかなか休めないようです。確かに、たかだか10分のために仕事休むのは
    納得いかないでしょう。

    でも、家庭内のスプリンクラーのチェックは100%が望ましいと思っています。

    皆様の管理組合では、どのように工夫されていますか?

  81. 486 匿名 2010/08/20 21:41:50

    解説願います。

  82. 487 匿名 2010/08/20 21:43:20

    高層寺院ですか?

  83. 488 匿名 2010/08/21 14:14:27

    トピズレ

  84. 489 匿名 2010/08/21 14:23:29


    消防設備は日本消防設備安全センターの点検基準で行いましょう。

    消防設備協会の単価リストは適正な点検基準の参考になります。

  85. 491 匿名 2010/08/22 01:34:43

    消防設備協会の単価リストが欲しい

  86. 493 匿名 2010/08/26 12:16:06

    492>

    悪ふざけ過ぎだ!

    人に物を聞くのに礼儀も知らないのか?

    スプリンクラー設備が知りたければ、インターネットで『検索』が出来るだろう!

  87. 497 匿名 2010/08/26 12:51:16

    スプリンクラーの何を知りたいのか解らん。

  88. 500 へなちょこ設備士 2010/08/26 13:45:54

    有資格者なら具体的に何を知りたいのか?

    素人ではないのだから、意味のある質問をお願いしたい。

    スプリンクラーの設置基準などは、消防設備士の講習用テキストや参考書に載っています。

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸