管理組合・管理会社・理事会「新聞の宅配について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 新聞の宅配について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-22 15:08:53

 購入する時の説明で、販売会社の営業から、
「正面玄関はオートロックだけど早朝の1時間だけ新聞配達用に開放するから、
目の前まで新聞届きますよ。」
って言ってたので安心して入居し、新聞購読の申し込みをしました。
でも、新聞が届かない。夕方下のポストに行ったら新聞が入ってました。

管理人と管理会社に問い合わせしましたが
「そんな約束知らない。聞いていない。下まで取りに行ってくださいて」。
管理組合で開放の件を決めるにも、「次回の総会は1月です」って、とことん呆れました。

いちいち着替えてエレベーター乗って下まで取りに行く5分間が苦痛でたまらない。
各家庭それぞれエレベーター乗って取りに行く手間と電気代を考えると
各戸配達の方が合理的でしょう。
新聞やに聞いても、「うちもそうしたいんですが」って言ってました。
もう今月で新聞やめてネットで済ませます。

まぁ、変な人が入ってくる可能性があることで、住人の同意が必要なのは分かる。最近物騒だし。
でも、売る時に販売会社がそういう説明をしておいて、管理会社が全く知らないってどういうこと?
って憤慨した次第です。某大手不動産ですが。
各玄関に最初から付いている立派な新聞受けを見るたびに笑ってしまいます。

みなさんのマンションでは、どのようになっていますか?

[スレ作成日時]2006-05-13 12:38:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新聞の宅配について

  1. 637 サラリーマンさん

    それにしても、新聞販売店店員は事件が多いですなぁ。
    タクシー強盗とか、宝くじ殺人とか、ひき逃げとか、下着泥棒とか

  2. 638 匿名さん

    まぁ大半は真面目に働いてる人達だろうから、
    十把一絡に不信感を持つのも良くないけど
    たまに妙な人間もいるのは、どこの企業でも一緒だよな。
    今は、
    TV報道のネガティブキャンペーンが多過ぎて、
    人々の疑心暗鬼の、度が過ぎてくるってのも有るし、
    そうしてると、そのうち住人まで怪しく見えてきて、
    しまいにゃ自分自身まで疑われていたり(笑)

  3. 639 匿名さん

    思うんだけど、マンション住人が新聞配達すればいいじゃないの?

    たとえば、夜中の3時に@家宛て宅配BOXに30件分の新聞が届く
    @家の住人が各戸の玄関に新聞を配達。

    @家は新聞代理店、もしくは住人からの依頼と言うことで配達料をもらう。

    いかがでしょうか?

  4. 640 匿名さん

    パソコンあれば新聞不要ではないの?
    競馬新聞はパソコンでは無理かな?

  5. 641 匿名さん

    パソコンではチラシが入らないね。

  6. 642 入居済み住民さん

    朝、集合ポストに各戸の方がとりにいけばよいと思います。それぐらいのことはマンションに住んでいるのだから朝の運動がてらしてもよいのではないでしょうか。但し障害者の方などがいらっしゃって不便を感じている場合は、個別に対応しましょう。

  7. 643 匿名さん

    うちは丁寧にもってきてくれます。
    音もなく静かに配達してくれてますよ。

  8. 644 匿名さん

    泥棒も出入り自由なんだ。

  9. 645 匿名さん

    毎朝下まで取りにいくのは大変です。みんな取りにいく時間帯は集中しますし、人の目もあるので
    化粧・身だしなみにも気をつけなければならない。
    私のマンションでは、マンションの住民が配達しています。

  10. 646 マンション住民さん

    うちのマンションはセキュリティが3重で、1、2は登録したスイカでも鍵でも入れる。3は鍵でしか入れない。
    管理組合はスイカを各新聞配達所に1枚渡して個別配達してもらっている。
    新聞の販促活動は禁止されているので不快な目にあったことはない。

  11. 647 匿名さん

    でも非常階段、出口などは開いているのでしょう?

  12. 648 匿名さん

    非常出口
    屋内からかぎを用いることなく解錠できるものとし、かつ、当該戸の近くの見やすい場所にその解錠方法を表示しなければならない。
    1.屋外に設ける避難階段に屋内から通ずる出口
    2.避難階段から屋外に通ずる出口
    3.前2号に掲げる出口以外の出口のうち、維持管理上常時鎖錠状態にある出口で、火災その他の非常の場合に避難の用に供すべきもの

  13. 649 匿名さん

    >>647
    >でも非常階段、出口などは開いているのでしょう?
    外から自由に入れるマンションは稀だと思いますよ~♪

  14. 650 匿名さん

    うちは24時間有人管理のマンションなので、新聞配達の人は毎回、管理者に確認されてから居住棟内に入って新聞を配達してくれています。
    それだったら安心だなーと思っていますけど、それでも「セキュリティーが!」とか言う人いるんでしょうね。
    すごく快適ですよ?朝から1Fのポストまで取りに行くなんて、今となっては考えられません。
    玄関を開けて手を伸ばせば、すぐそこに新聞♪

  15. 651 匿名さん

    > 玄関を開けて手を伸ばせば、すぐそこに新聞~~ その、すぐそこに外部の、ましてや素性のまったく判らない(新聞やの人間と言うだけで)人物が来ているとゆう事です。しかもほとんど寝てる時間に……

  16. 652 匿名さん

    新聞の配達は強く要望しています。
    朝、着替えて階下のポストまでとりに行くのは本当に苦痛。

    配達人は身分の確認された人が配達すればいいのです。販売店と管理会社が身許を確認すればいい。

    セキュリティを言い出したらキリがないですよ。宅配業者をはじめ、クリーニング屋、ケータリングなど、さまざまな業者は常に入ってきてます。

    あるいは、配達料金を配達を依頼する人がいくらか負担して、マンション住民に配達してもらう方法もあります。

    マンションなので、手押し車を押し、エレベータでまわるだけです。

    普通なら家から家へ、犬に吠えられながら、暗い、時には雨に打たれながら配達しなければならないのに、マンションならまったくそういうことはない。あっという間にすむでしょう。

    大きなマンションで、一人で大変なら数人で(階数で分けるなどして)配達すればいいでしょう。

    早朝だから、主婦や子供でも、時間のとれる人もいるのではないでしょうか。

  17. 653 匿名さん

    >早朝だから、主婦や子供でも、時間のとれる人もいるのではないでしょうか。

    俺は寝ていて寝間着のままで新聞を取りに行く側だよーん。

  18. 654 匿名さん

    セキュリティを皆さんいわれてますけど、24時間管理員がいる所はいいですけど、それ以外の所は外部の者はマンション内にはいってくるでしょう。
    新聞販売店と契約・念書をかわし、問題が発生したら販売店が責任をとるようにすればいいのでは。
    防犯カメラもついているでしょうから、何かあった時はそれで調べればいいでしょうから。勿論防犯カメラは玄関とエレベーター内が中心でしょうけど。
    下まで毎朝、ある程度準備して取りにいくのは大変です。どちらを選ぶかはそのマンションの選択にかかってますがね。

  19. 655 匿名さん

    >どちらを選ぶかはそのマンションの選択にかかってますがね。 オートロックのマンションを選んだ時点で根本的に選択肢はないと思われ… (黒板 純風に~)

  20. 656 匿名さん

    新聞販売店と契約念書交わしたって、
    防犯カメラに映らない場所で悪さをした前例がある。
    毎朝来てれば、カメラに映らない場所が分かるからね。
    例えば、高層階から地面に物を落として遊んでくのがいた。

  21. 657 匿名さん

    そんな極端なことばかりいってたら、物事は前に進みません。
    要は、不便とある程度のリスクをどう判断するかです。

  22. 658 匿名さん

    そもそも何でオートロックがあって、そのオートロックの外から配達物や郵便物を投函出来る集合ポストがあるのか?を考えた方がいいよ。新聞を玄関先まで~って人はそのマンションの構造なり設備を暗に否定している事にならないかい?っで何でマンション選んだの?って話です。

  23. 659 匿名さん

    >そもそも何でオートロックがあって、そのオートロックの外から配達物や郵便物を投函出来る集合ポストがあるのか?を考えた方がいいよ。

    売る側の理屈ですね、これで購入を決めた人は少数派だよ。実質的に、無効にしてしまっているか、子供の多い場合は裏が筒抜けてたり、塀が低かったり実態は名目だけね。

  24. 660 匿名さん

    NO,659さん いや、そう言うセキュリティを戸建てより期待して購入した人は多いと思いますよ。 >実質的に無効にしてしまっているか~ 今、まさにこの議論で無効になろうとしているじゃないの?

  25. 661 匿名さん

    何も誰でも入っていいというんじゃないでしょう。素性は分かっているし、販売店と契約をしっかりしていればそんなに問題は発生しないでしょう。

  26. 662 匿名さん

    じゃあさ、実際新聞を配達している人ってほとんどがバイトだよ、何か問題が発生しても販売店は~うちのバイトがご迷惑おかけしまして~このバイトが、って言うとこがみそね! そしてこれ言ったらまた極論を、とか書かれそうだけど何年か前、奈良だっけ?毎日の配達員が女児を…なんて言う事件もあったよね、みなさん喉元過ぎれば~ですか?

  27. 663 匿名さん

    だから販売店と契約・念書をかわすんですよ。アルバイトでも販売店が雇ったんでしょう。
    責任は当然負わなければならないでしょう。
    極論をいえば事件はどんな状態でも発生します。いくらセキュリティをよくしても限界がありますし、ましてマンションですからね。こういえば、その可能性を出来るだけ少なくするのが必要ですといいますか。

  28. 664 匿名さん

    リスクリスクと金庫みたいに厳重なセキュリティにして、窮屈じゃないですかね?
    利便性も重視してある程度で良いんじゃない?

    変な奴がいないか日頃からきをつけてればよいじゃない。

    例え金庫状態にしても、そういうのは個人個人がきちんとした意識もってないと抜け道だらけになるよ。

    オートロックだから安心とか思ってる意識が一番あぶない。

  29. 665 匿名さん

    オートロック解除するのは、子供でもしってるよ。
    玄関の鍵を使ってあける上についてるでしょう。そのボタンを押すだけだから。
    入ろうとすればいくらでも方法はあるんです。
    だから契約をといってるでしょう。このスレは新聞配達の宅配についてだから。利便性を考えなければ郵便受箱に
    いれるだけでいいじゃない。

  30. 666 匿名さん

    じゃあそもそも何でリスクの拡大には目をつぶってまでオートロック解除して中に入れるの?私の感覚で言えばハイリスクローリターンだよ。そこまでのリスクと引き換えにする程の事かな?何もオートロックが万全なんて言いません、出来る限りの防犯を講じる、今の世の中、一番大切な事だよ。何かあった時、悔やんでも悔やみきれないよ。~あーあの時セキュリティを緩めなければ~なんて後悔先にたたずです。

  31. 667 匿名さん

    NO,665さんの言うオートロックの解除の仕方は子供でも知ってるってそんな事言うなら24時間解除して、いっそのこと自動ドアなくしちゃえばってなるじゃない。マンション経営上ランニングコストがかからなくていいよ。なんて言う極論が成り立ってしまうよ。

  32. 668 匿名さん

    通常でその解除方法を使う者はいないでしょう。それを住民以外が使えば不法侵入です。あなたのマンションにもあるでしょう。玄関で部屋番号のキーを押す所が、そのちょうど上の所に非常ボタンみたいなのが。
    オートロックを解除して配達員を入れるのではなく、鍵を渡しておくんです。かぎの保管等は販売店に責任をもってもらいます。その配達員も信用出来ないというのであったら下まで取りにいけばいいんです。
    このスレは新聞の宅配で利便性をとるか安全性をとるかということでしょう。

  33. 669 匿名さん

    新聞配達を中に入れるリスクとか言ってますが、宅配便、出前もみんなダメなの?
    リスクも利便性も同じことですよね。
    エントランスに取りに行けばよいわけ?

  34. 670 匿名さん

    オートロックのマンションに住んでいながら新聞を玄関先まで~とは… オートロック解除派の方は先人の言葉を思い出し自らを戒めましょう。 "無理を通せば道理が引っ込む"

  35. 671 匿名さん

    こういう問題は、マンション販売業者が、分譲時点で何らかの方策を取っておくべきだね

    住民で話し合って、あとからオートロック解除とか、何らかの対策を取るのは、なかなか決まらないからね

    どうしても、セキュリティが心配っていう人が大勢いるなら、宅配を中止するのはまだ可能だ
    新規に宅配を開始させるのは、大変なエネルギーがいる

    それに、現に宅配を実施しておけば、宅配が原因で犯罪が起こるなんてのは、たいした可能性でないことは
    住民にも実感として分かってくる
    あとから宅配を禁止にすることは、あまりないと思う
    最初に、宅配をスタートさせておかなかったら、もしも!もしも!って規制大好きちゃんが発生するから
    住民全体が金縛り状態で何も決められなくなるんだ

    これは、まずマンション分譲会社の責任と言っていいだろうね

  36. 672 住まいに詳しい人

    >>669
    宅配、出前は住人が許可した時しか入れないだろ。
    通常の来客や郵便と同じ。

    いつどんなときに侵入するかわからない
    新聞屋とは話が違うわけだが理解出来ないなら
    書き込まないこと。わかったか?

  37. 673 匿名さん

    セキュ!セキュ!セキュリティ~って、わずかな弊害の可能性にビビリまくって叫んでるくせに、エラソ~(笑)

  38. 674 匿名さん

    新聞配達員も販売店と契約を結び、住民が許可すればOKなのでは。
    その中で、制約すればいいのでは。例えば、3大新聞の朝刊だけとかね。
    オートロックの解除ではなく、鍵を渡し管理は販売店がやる。損害賠償は販売店。
    利便性を重視する者にとっては、それ位はいいんではと思う。リスクリスクというけど、その配達員が事件を
    起こす可能性どれくらいあるの?そしてその事件の大小は?早朝にその配達員がかぎを壊して部屋に侵入してくる?
    問題おこす者は、住民の中にもいるよ。

  39. 675 匿名さん

    オートロックは売るための手段で、生活者の為の手段ではありません。
    オートロックマンションで、自室の鍵を掛けない若者が多いのにはあきれる。

  40. 676 匿名さん

    ~って言うか新聞くらい自分で取りにいけよ!って私の祖先が草場の陰から言ってます。

  41. 677 匿名さん

    24時間管理のマンションで配達員のIDをチェックするとしても、エレベーターの着床制限がある場合には、毎日、新聞配達の時間に、それも全て解除しないと、戸別配達は難しいですよね(それとも、各階毎に分けているのでしょうか?)。
    そうすると、その時間帯だけマンション住民も別の階に行かれることになって、着床制限の意味がかなり減ってしまうと思うのですけど。
    決してすべての人を疑うという意味ではありませんが、せっかくのセキュリティはできるだけそのまま維持したいので、私は不便でも自分で取りに行く形がいいと思っています。

  42. 678 ご近所さん

    >>672
    宅配、出前は住人が許可した時しか入れないだろ。


    許可した住人以外に取って、そいつが、何かするリスクは同じだろ。

    そんな事も理解できないの?


    結局、自分にメリットが無いからいらないと言ってるだけだよね。
    例えば、宅配・出前を一切取らない住人が、
    セキュリティ上問題だから、出入り禁止にしろと言い出したらどうするの?

    それぞれのケースで、住民が多数決で決めれば良いだけのこと。

  43. 679 匿名さん

    着床制限はありません。

  44. 680 匿名さん

    延々と議論が続いてるけどそのマンションの立地、規模によって意見は様々でしょう。例えば郊外のファミリーマンションなら中まで入れたい人が多いでしょうし街中の繁華街のマンションならその逆だろうし、30戸未満の小規模マンションなら新聞を自分で取りにいくのもさほど苦にならないだろうしタワーなどの大規模マンションならまたその逆でしょう。その辺を一緒にしての議論ではいつまでだっても平行線だと思います。

  45. 681 匿名さん

    あのさぁ宅配や出前って人が起きている時間帯に入居者の許可を得て入ってくるのだから
    それを同列に考える人の思考回路って… ┐(´ー`)┌

    このような新聞の個別配達に対応するためのシステムとして初めにマンション管理新聞に
    掲載されていたけど、月8千~1万円程度のレンタルで時間設定が出来る指紋認証システムが
    紹介されていましたよ。

  46. 682 サラリーマンさん

    たくさんの非居住者が出入りする現実の中で、たった一人の新聞配達員をそこまで警戒する理由がわからん。
    偏ったメディアを見て職業蔑視だとしたら、犯罪の多くの職業は「無職」であるぞ。

  47. 683 匿名さん

    NO,682様、居住者の許可をリアルタイムで受けてない事と、やっぱり一番の問題点はその時間帯でしょう。職業蔑視ではないと思います。うちもそうですが特に田の字だと今の時期、窓も開けられなくなります。貧乏人なんてのはNGね!

  48. 684 ご近所さん

    新聞配達員だって、事前の取り決めにより、住民の許可を取って入って来るんだよ。
    宅配、出前と変わらんよ。

    そもそも、誰だろうとリスクが同じだと言いたいのだよ。
    何で新聞配達員だけがNGなんだ?
    上で言ってるように、イメージや職業蔑視??


    早朝だから危ない?
    日中だって、不在宅が多くて、進入されやすいだろ。
    物取り目的なら、もっとも危険だよ。

  49. 685 匿名さん

    新聞配達員からすれば、各戸配達の手間が省けるならばありがたい話です。
    配達で精一杯で犯罪を犯してる暇もないわけですが、寡少の可能性から各戸配達禁止ということなら、それはそれで結構なことではないでしょうか。皆様のお考えに従います。
    ・・ってとこでしょうね。

    しかし、一方で、セールスにしろ集金人にしろ、知人訪問にしろ、個人の許可で入ってくる人間にはロック解除し、共用部を平気でうろうろさせておいて、新聞配達員(たしかに少し性格は違いますが)を排除したところで、効果的には「う~ん」というところではないでしょうか。
    本当にセキュリティを言うなら、ご承知のとおり、外部訪問者は、すべて1階の共用スペースで面談し、家に入れる必要がある場合は、入居者が付き添って連れていく、ということでないとおかしいのです。

  50. 686 匿名さん

    言ってはいけないかもしれんが・・・下手なマンションだと、居住者の中にも危ない人はいる。
     安いだけのマンション
     賃貸が異常に多いマンション(回転が早いマンション)
    は、どっちにしろ自室の防犯のほうが重要だろ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸