管理組合・管理会社・理事会「新聞の宅配について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 新聞の宅配について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-22 15:08:53

 購入する時の説明で、販売会社の営業から、
「正面玄関はオートロックだけど早朝の1時間だけ新聞配達用に開放するから、
目の前まで新聞届きますよ。」
って言ってたので安心して入居し、新聞購読の申し込みをしました。
でも、新聞が届かない。夕方下のポストに行ったら新聞が入ってました。

管理人と管理会社に問い合わせしましたが
「そんな約束知らない。聞いていない。下まで取りに行ってくださいて」。
管理組合で開放の件を決めるにも、「次回の総会は1月です」って、とことん呆れました。

いちいち着替えてエレベーター乗って下まで取りに行く5分間が苦痛でたまらない。
各家庭それぞれエレベーター乗って取りに行く手間と電気代を考えると
各戸配達の方が合理的でしょう。
新聞やに聞いても、「うちもそうしたいんですが」って言ってました。
もう今月で新聞やめてネットで済ませます。

まぁ、変な人が入ってくる可能性があることで、住人の同意が必要なのは分かる。最近物騒だし。
でも、売る時に販売会社がそういう説明をしておいて、管理会社が全く知らないってどういうこと?
って憤慨した次第です。某大手不動産ですが。
各玄関に最初から付いている立派な新聞受けを見るたびに笑ってしまいます。

みなさんのマンションでは、どのようになっていますか?

[スレ作成日時]2006-05-13 12:38:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新聞の宅配について

  1. 563 匿名さん

    550はID管理だとか、ICカードキーの仕組みが全くわかっていないようですね。
    一度ぐぐって勉強しなおしてから、このスレに参加してくれたまえ。
    レベルが低すぎて、話にならない。

  2. 564 550

    (最近、理事会版が静かだったので活発な発言はいいことだ!)

    オフィスビルの入館証(社員証)なみのチェックシステムがあるのは、理想だ!(個人的には賛成)

    だがしかし、
    新聞配達員をきっかけに、全入出館管理まで行える仕組みを整え、そのデータ管理及びカード制作の仕組みとコスト負担に組合員が堪えられるか?だねぇ。
    その仕組みを整えるまで、継続的に強力な推進力をもつ担当役員の存在も不可欠だ!

    結果、大幅に簡略して普及しているのがオートロックなわけだけど。
    (振り出しに戻る)

  3. 565 匿名さん

    >>550

    話の前提は間違っている。
    セキュリティー体制の全体構想が先にあり、新聞配達などは枝葉末節の話である。
    新聞配達員をきっかけに、。。。。というのは言いがかりに過ぎない。

    >その仕組みを整えるまで、継続的に強力な推進力をもつ担当役員の存在も不可欠だ!

    現実的には、ICカードなどの認証システムなどの設備投資が必要だから、新築時に導入しないと難しいだろう。ただし、一度仕組みを導入すれば、あとはセキュリティー会社が運用するから、担当理事の問題ではない。

    >結果、大幅に簡略して普及しているのがオートロックなわけだけど。

    旧式な設備なだけである。大規模修繕などのチャンスを利用して、セキュリティーシステムを導入を図ればいい。投資がかかるから、これを実現するのには、理事会の力が必要だろう。

  4. 566 550

    >セキュリティー体制の全体構想が先にあり、新聞配達などは枝葉末節の話である。
    ↑なら多少話題としては納得だ!.....スレ違いだけど。

    入館認証システムは、多少新しいものが出てきましたね?<新築マンション。
    でも、どれもこれも「居住者の自己満足」に過ぎず、必要とされる部外者の認証(入出館)システム(その運用体制含め)ではないでしょう?
    新聞配達員の入館システムが新築時に導入されてる事例を聞きたい。(対人システムならいくつか知ってますけど。)

    ビジネスオフィスのIDも気休めに過ぎず、懸念される「悪意ある不正侵入者」にはたいして効果ないのはご承知のとおり。<<入館に関して。

  5. 567 匿名さん

    「悪意ある不正侵入者」を完全に防ぐ手段はない。そんなことを論じても無意味。

    <どれもこれも「居住者の自己満足」に過ぎず>というのも決めつけである。カジュアルな犯罪を防ぐことが、全体のリスクを大きく下げる。その効果を無視するとは笑止。

    新聞配達員の入館システム?とは意味不明だが、新聞配達人の管理くらいできなければ入館システムとはいえないだろう。こんなものは簡単である。

  6. 569 550

    中傷だけのレスが一番....以下自重。

    「管理せいっ!」と委託指示するのは簡単、実際に有効に機能させるのは大変。
    コスト度外視で入館セキュリティを上げるのは、総会決議難しい。(付近で事件とかない限り)

    あっ、うちのマンションは戸別配達されているので、心配無用です。

    ★意見の関連性が悩ましいので、できれば名前欄に前発言番号を入れてくださると理解し易い。

  7. 570 550

    >「悪意ある不正侵入者」を完全に防ぐ手段はない。そんなことを論じても無意味。
    同意!

    >カジュアルな犯罪を防ぐことが、全体のリスクを大きく下げる。その効果を無視するとは笑止。
    ほぼ同意!
    不特定多数の知人友人・過去の退去者・設備保守員・宅配などなどが、一定の条件で入館できるなら、新聞配達員だけ特別視する必要がある??
    全体のリスクにいかほどの影響が・・・・

    >新聞配達人の管理くらいできなければ入館システムとはいえないだろう。こんなものは簡単である。
    同意!新聞配達員くらいは、特別視しないで入館できる仕組みじゃないとね?

  8. 571 匿名さん
  9. 572 匿名さん

    <とか言うう奴に限ってどうするか書かないってか、判らんから書けないが正解か・・・>

    ひどい日本語だ。ゆとり世代かな?

  10. 573 匿名さん

    >中傷だけのレスが一番....以下自重。
    同意!  >>572

    571のリンク先を見て、コーヒー吹き出した。

  11. 574 匿名さん

    550さん、
    あなたは、新聞個別宅配賛成派ですか。

    セキュリティのシステム云々はさておき。

  12. 575 550

    ◆NDSシステム:ニュースペーパー・デリバリー・サービス・システム
     どうやら西日本では、複数の新聞紙を集合しセキュリティを維持しながら戸別配達するサービスがあるようですね?
     仕組みはかなり考えられたものですが、費用は不明。また導入するだけの価値があるのか?はマンション各々の価値観でしょう。
     詳しく知りたい方は、NDSシステム西日本センターへどうぞ。

  13. 576 ビギナーさん

    新線の開発地域のマンションに越してきて、1ヶ月たちましたぁ。

    新聞は不便です。以前、都内に住んでたときは、駅の売店で毎朝日経を買って電車で読めたのですが、いまや新線の駅にはコンビニしかなく、朝は行列、新聞買うために並ぶのがヤで、満員電車で勤務先の近くのキオスクで買ってます。

    マンションのドアの新聞受けまで配達してほしい!! 郵便受けまでしか新聞配達はこれないのに、なぜか玄関ドアの横に新聞受けがあります。

  14. 577 匿名さん

    新聞個別配達のためにと言って、
    毎朝一定時間オートロックを開放してしまう方式、
    をやろうとする防犯意識のないマンションが、
    問題なんじゃないの?

    新聞勧誘のしつこさには腹が立つので、
    新聞配達員の事も信用してはいませんけどね。

  15. 578 匿名さん

    >>576
    それは回覧板入れですよ。

  16. 579 サラリーマンさん

    朝刊は玄関ポスト、夕刊は1F郵便受けが普通のマンションでは一般的ではないでしょうか?

  17. 580 匿名さん

    最近のマンションのシステムは、キーに入館時間等の情報が設定出来るので決められた時間、決められた入り口しか使用出来ない様に設定できます。又、紛失時にもそのキーを無効に出来るので、新聞販売店、生協等に配達人の住所・氏名を登録して、事業主に管理組合まで誓約書を提出させて入館させています。そこまですれば問題は無いと思われます。新聞販売店も問題を起こしてお客さんを減らす様な事はしたくないでしょうし、配達人も分かっているので抑止にはなると思います。
    オートロックなんか、どこのマンション、APでも付いており基本的にはあまり意味をなしていません。それより、個別の戸締まり、用心が大切です。現在のマンションのシステムでは不特定多数の出入りを防ぐのは難しいと思います。宅配便は自ら解除して招き入れているのですから。宅配業者のふりなどいくらでも装えますよね。そこまでマンションのセキュリティーにこだわるのであれば、管理組合で24時間体制のガードマンかコンシェルジュを雇い、住民を含め全ての出入りを監視するしかありませんね。

  18. 581 匿名さん

    >>580
    おまえ579レス全部読んでから出直してこい。

    一定時間開放・・・却下
    販売店に誓約書・・・意味無し(カギ渡すとかアホか)
    オートロックなんか意味無い・・・既に議論済み


    こうして不毛な議論が繰り返されるのであった。

  19. 582 匿名さん

    >>581

    おまえ580だけでもいいから読み直せ。

    一定時間開放・・・580は、そんなこと書いてないぞ。オートロックを閉めてある
    販売店に誓約書・・・意味無くない。首から顔写真入り入館証を下げさせるとかできるだろ。
     (配達時間に限定した入館キーを渡すのに問題ないよ)
    オートロックなんか意味無い・・・既に議論済み

  20. 583 NDS調べたよ

    575さんが書かれていた、NDS西日本センター(ニュースペーパー・デリバリーサービス・システム)とは、昨年、関西圏の全国紙、地方紙が窓口を一本化して構築した各戸配達サービスシステムです。内覧会等での過当営業の中止、階上配達実現の為に各系統の新聞販売店の調整、階上配達の管理を集約して行う会社です。管理組合が発足後、NDS西日本センターと委託契約を結び、配達・集金業務を一本化(地区により窓口の系統が違う)し、マンション内での拡張行為をさせないようにするものです。キーボックスを窓口の販売店に設置し、コントローラーをNDSセンターに置いて、鍵の持ち出し、返却状況、をチェクし、使用者の照合、時間外の不正使用のガードを回線によりNDS西日本センターが一元管理するシステムです。システム使用料は当然NDS西日本センターの負担で保険にも加入しているそうです。毎月、管理組合にセンターより配達状況報告書が提出されます。時間解錠・暗証番号・生体認証等にも対応出来るそうです。
    各新聞社も大掛かりなシステムを採用したものですが、システム使用料が掛からないのが良い所ですね。全国紙の一社に確認した所、最近の新築マンションでの採用が増え、東急不動産は新築マンションのパンフレットにNDSシステムを載せて階上配達を売りにしている物件もあるそうです。
    このシステムを採用したから100%安全な訳ではありませんが、新聞を1Fポストにしか配達しないから犯罪防止になるとも思えないので、賛成・反対論者がある一線での妥協も必要だと思いますが?
    それよりも、マンション内は安全だと勘違いして部屋の鍵を掛けない人もいますが、そちらの方が問題ですよね。最近のマンションはサムターンキーも標準装備なので、キチン
    と施錠しておけば、まず大丈夫でしょう?

  21. 584 匿名さん

    583さん、

    大変失礼ですが、

    とっても、読みにくいです。

    改行、お願いします。

  22. 585 匿名さん

    ごめんなさい。こちらは普通に表示されているので。

  23. 586 575

    >>585=583
    詳しい説明ありがとうございました(笑
    ちょっと見づらいことより、説明のための長文のほうが貴重です。

    >ごめんなさい。こちらは普通に表示されているので。
    ブラウザの表示の大きさを変えるとわかりますが、コメントの入力欄は入力する時は横幅固定なので勘違いされやすいですね?
    ところどころ意図的に改行を入れると確かに見やすくなります。

  24. 587 オートロックの意味がない

    新聞屋が自由に出入りできるってのは、安全上どうかと思いますね。

  25. 588 匿名さん

    新聞配達員を信用するかどうかと、
    オートロックを開放してしまうことの危険性ですよね。

    うちの近くのタワーで新聞配達員が各戸配達の度に
    高い階から物を放り落とし続けていた事件が、
    以前あったので私は配達員を信用していません。

  26. 589 匿名さん

    >583さん

    NDSシステムについて調べていただきありがとうございます。
    こちらのシステムの利用料は、マンション管理費の中から支払われることになるのでしょうか?
    わかりましたら御願いします。

  27. 590 匿名さん

    「新聞配達」は、ある程度身分も顔も知れてるが、入居者の知人や専有部のための業者、頻繁に入れ替わる賃借人など、顔や素性の知れない人がたくさん出入りすることは気にならないのかな?

    反対する意見が「新聞配達」への偏見が強く、なるほど!っと思える意見が少ない気がする。

  28. 591 匿名さん

    >「新聞配達」は、ある程度身分も顔も知れてるが、入居者の知人や専有部のための業者、頻繁に入
    >れ替わる賃借人など、顔や素性の知れない人がたくさん出入りすることは気にならないのかな?

    どっちがリスクが高いかではなく、
    リスク要因は少ないほうがいいという考えではないでしょうか。

  29. 592 入居済み住民さん

    早朝新聞を取りに行くと、毎○新聞の配達員がマンション内をバタバタと新聞を配達していた。私のマンションは各部屋への配達はできないことになっているにもかかわらず。

    その人に話しを聞いてみるとマンションの住人の一人から鍵を預かって配達しているとのこと。自分の利便の為に勝手にマンション内に自由に入れる鍵を渡す意識の低い人がいることにガッカリさせられた。自分が便利になるなら他の住人の安全はどうでもいいのだろうか?それに鍵を預けているということは新聞の関係者が勝手に自宅にも入れることになるのだが・・・何か問題が起きたときに鍵を預けた人は責任が取れるのかな?

    個別の配達をするにせよ、しないにせよ、住民の総意をとってからにすべきだと思う。集合住宅だから色々な考えの人がいるのは当然だと思うが、最低限のルールを守れない人には住まないでほしい。個人的には利便性よりも安全を優先したい。

  30. 593 匿名さん

    昨日の新聞に、マンション住人限定の新聞配達員募集の折込が入ってました。

    午前5時から15分程度で、毎週土曜日がお休み。給与は15,000円(配達部数により変動)。

    なかなか妙案かなと思ったのですが、どうでしょうか?

  31. 594 買い換え検討中

    >>593
    希望者で持ち回りにするっとか、居住者の中学高校生の健全なバイトにするとか応用はありますね。
    おまけに健康になれそうです(笑

  32. 595 匿名さん

    >>592

    そんなに新聞屋が信用できるんなら自分ちの鍵を渡せばいいだろ!

    は、よく聞く捨て台詞ですが、それに本当に応じている人がいたのには驚きだ。

  33. 596 入居済み住民さん

    592です。私が新聞の配達員に声をかけてから、どうやら個別の配達は中止している模様です。(もちろん監視しているわけではありませんから本当のことは分かりませんが・・・)

    毎○新聞さんもとにかく契約が取れたら何でもありというのはやめてもらいたいです。もちろん、鍵を渡した住人の人が一番考えなくてはいけないとは思いますが・・・

  34. 597 マンション住民さん

    私のマンションはある新聞の販売所のオーナーが住民であるので
    オーナーが配達員に鍵を渡しているのかその一社のみ個別配達しています。
    まだ組合が発足したばかりなので明確な取り決めが出来ていない事を
    良い事に配ってますが契約している個人が配達員に鍵を渡す以上に
    私的な経済活動の為に鍵を渡しているのは余計にタチが悪いと思います。

  35. 598 匿名さん

    >>597
    事実未確認で、
    >私的な経済活動の為に鍵を渡しているのは余計にタチが悪いと思います。
    と思う込むのはどうかと....

  36. 599 マンション住民さん

    598さん

    私の契約しているB新聞社の販売所は個別配達していないので
    その事を訪ねたんですよ。
    そうしたらB新聞の販売所の方が
    A新聞社は販売店オーナーがマンションを買われたので
    その鍵を使っていると言ってました。

    この事が認められれれば例えばマンションオーナーに訪問販売会社の方がいれば
    その訪問販売会社社員はこのマンションに出入り自由で個別セールスに来るという
    事と同じですよね。
    自己利益(経済活動)の為だけにマンションのセキュリティーを犯すのは
    新聞契約者個人の我が儘で鍵を配達員に渡す居住者よりタチが悪いと思うのです。

  37. 600 匿名さん

    オートロックで利便性とセキュリティーが両立すると思っている所に矛盾がある。

  38. 601 匿名さん

    >>599
    貴殿も入居されてるマンションなら、マンションの組合内で問題提議すべきであって、ここで愚痴だけ言われても・・・

    >自己利益(経済活動)の為だけに
    って、配達されてる居住者にも恩恵あるから行われているのでは?

  39. 602 マンション住民さん

    >>600
    誰が利便性を求めましたか?
    私はどこの新聞配達員にも個別配達はして欲しくないです。

    >>601
    ここは新配達について意見を交換する場ではないのですか?
    利益は一部の人間だけであってそれを理由に他の入居者の安全を脅かしているじゃないですか。

  40. 603 匿名さん

    うちのところは、朝刊のみ、メージャーの新聞社に限って、カギを開ける仕組みになって
    います。夕刊は取りに行く必要があります。まあ、夕刊の場合は、帰宅した時についでに
    取ってくればいいので、あまり負担にもなりません。

    うちのところは、2戸一エレベータなので、住民といえども、他の家に行くことは
    自由ではありません。その2戸ごとに鍵が必要です。

    そんなに心配せずとも、そのうち、新聞宅配はなくなるのではないでしょうか。
    新聞取る人が減り続けていて、宅配も赤字になって続けられなくなるのではない
    でしょうか。10年以内には、ネット配信で置き換えられるのではないかと感じて
    います。根拠は、自分の実感だけです。

  41. 604 匿名さん

    >602

    要するに、規約で決めてないところがまずいのだと思います。管理組合にはかって、
    早急に新聞宅配をどうするか決めたほうがいいですね。それで、みんなの意見が
    朝刊だけは宅配する、という決まりになれば従うほかないでしょう。現時点では
    朝刊の宅配を希望する人はかなり多いと思います。

    新聞宅配は将来はなくなると考えていますので、セキュリティもよくなると
    思います。

    でも、内緒で事務所とかおけいこごとなんかを開いている人もいるようなので、
    完全なセキュリティを保つのは、宅配なくしても無理なんじゃないかと思って
    います。人間はどんなことでもする動物なので、過信は禁物です。

  42. 605 匿名さん

    朝刊宅配を、組合総会の議題にもしないマンションが多い以上、
    現時点でも朝刊の宅配を希望する人が多いとは思えません。

  43. 606 匿名さん

    >現時点でも朝刊の宅配を希望する人が多いとは思えません。

    多いか、少ないかは、希望調査をしないとわからないですね。

  44. 607 匿名さん

    >>602
    >他の入居者の安全を脅かしているじゃないですか。
    新聞配達人がMS内に配達に入ることで、安全を脅かすということですか。
    新聞配達人が危険な人物だということですか?

  45. 608 匿名さん

    >>60
    >>>600
    >誰が利便性を求めましたか? 私はどこの新聞配達員にも個別配達はして欲しくないです。

    でも、程度の低い言い合いが延々と続くのは、オートロックが原因でしょうよ。
    これをフリーにして業者出入りを自由にするか、一切いれないか、或は折衷案などの規制は個人所有のアパートでない限り出来ません。
    それをオートロックなるものに利便性を求めても無理と言う事です。

  46. 609 匿名さん

    >新聞配達人が危険な人物だということですか?

    何言ってんだか・・・

    住民以外が入り込むのが好ましくない、という意味ですよ。でも、住民が安全だという
    保証はないから、完全無欠というのはありえない。

    住民の質が高いマンションを選ぶのが基本かもしれません。でも、住民の質が高いと
    思われる中の上以上のマンションは、たいていオートロックが付いてしまっている
    んですよね。シンボル的存在。意味ないからはずそうと思っても、今更無理でしょう。
    オートロックがついている安全なマンションで売っているので・・・。

  47. 610 匿名さん

    >>609
    言ってること、支離滅裂ですよ。。

  48. 611 匿名さん

    まぁ、オートロックだけでなく3重(フロア制限)があれば、より安心だね。

    つまりイタちごっこということだ。
    集合住宅なのだし、大規模になれば各戸の来客や業者も多数入るわけ。

    オートロックを無くせば!という極端な意見もあるけど、それなりに防犯としては役立つものだから、無いより有るほうがまし。

    ところで、
    599さんご本人も犯罪をする人ですね?            と新聞配達員も毎回疑われてほんとに失礼な話だよね。

  49. 612 匿名さん

    >オートロックを無くせば!という極端な意見もあるけど、それなりに防犯としては役立つものだから、無いより有るほうがまし。

    同感です。
    延々と希望なり、誹謗なりしていますが、狭い範囲の知識を述べ合っているだけです。
    最近は分譲マンション購入者に、インド人、中国人、比島人など多国籍人が増えて来てますが、我々日本人が未知な生活様式に遭遇することになったらどうするのでしょうか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸