管理組合・管理会社・理事会「剰余金処分について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 剰余金処分について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-09 23:04:50

質問です。
管理費の剰余金を総会決議によって修繕積立金に振り替えることについてうかがいます。

私共の管理組合では、総会議案の中に「剰余金処分の件」という議案がありません。
予算案一覧表の中に剰余金処分の項目もあるので、予算案が承認されれば自然と剰余金
処分案も通る…という感じです。
他の管理組合の総会議案を拝見すると、「剰余金処分の件」とし、独立した議案として
扱う組合も多いようですが、本来はそうするべきなのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-06-05 15:50:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

剰余金処分について

  1. 62 匿名さん

    減額された分の2千円という意味ですよ。

  2. 63 匿名さん

    >>58さん
    必要修繕積立金の額は、そのマンションによってそれぞれ違いますから、各マンションで計算しなければならないんですよ。
    だから、NO.55のように、計算すれば自分の所の修繕積立金の額が簡単に出てきますよ。

  3. 64 元理事

    うちも管理費削減に成功して、1~2年大幅な黒字が一般管理費口座にプールされました。
    総会決議で、修繕積立金への振替を予算承認の形で進め振替ました。<個別の議案にしなかった。

    管理費は今後も10~20%ぐらい余ることになります。
     ①定期的に修繕積立に振り返る
     ②1年に1月だけ管理費徴収免除月を設定する。
     ③修繕に相当する小規模工事や部材購入を早めに行っていく。
     ④将来の管理費値上げを先送りする。

    個人的には②が妥当かなっと思ってます。
    ①は、専門の委員会が修繕見直しとともに検討しているはずですが、長期的に管理費が余剰ならばやはり管理費の削減が本来ある姿だと思います。
    同時に修繕について一時金や段階的値上げの再検討もあり、正直なやましいところです。

  4. 65 匿名さん

    >>64さん
    管理費があまるんでしたら値下げすべきです。そして、修繕積立金を値上げすればいいんです。
    修繕積立金は不足しており、将来的には値上げを検討されてるなら余計この方法がベターと思われます。
    一度必要修繕積立金がいくらなのか計算されたらいかがですか。
    私のところも修繕積立金が不足するのが、明白だったので、必要修繕積立金を取り敢えず来年から値上げすることが決まりました。しかし、必要額まではまだ足りないのですが、段階的に値上げをそれも早急にしていかねばなりません。遅れれば遅れるほどその額が大きくなっていきますので。
    今回は1戸平均1㎡当り月50円のアップでした。まだ50円程度の値上げが必要です。

  5. 66 匿名さん

    どうして頭のいい人ってそんな面倒な事考えるの?
    「余った分は万が一の為に貯めておきます」でいいじゃない。
    それでどれ程の労力が削減されるか分かる?

    理事会はタダ働きだからそういう発想が出てくるんだろうけど、時給払ったらすぐに赤字だよ。
    ボランティアにあれこれいいすぎ。

  6. 67 匿名さん

    >「余った分は万が一の為に貯めておきます」でいいじゃない。それでどれ程の労力が削減されるか分かる?

    労力の問題じゃないよ。
    公金の適正化の問題だよ。
    飲み食いに使う魂胆ありありだね。

  7. 68 匿名さん

    役員未経験者(>>67)がどうして理事会板で発言するかな?

    マンションは区分所有で、組合は互助会なんだよ。
    管理規約でさえ「管理費等」でひとまとめにしてあるのに、細かいこと言い杉

    >飲み食いに使う魂胆ありありだね。
    ↑住宅ローンそんなにきついか?w

  8. 69 入居済み住民

    互助会じゃないよ。
    もちろん親睦会でもない!

  9. 70 匿名さん

    >マンションは区分所有で、組合は互助会なんだよ。管理規約でさえ「管理費等」でひとまとめにしてあるのに、細かいこと言い杉

    おぬし、ずばり狙っているな。飲み食いに事欠く貧者はこれだから困る。

  10. 71 匿名さん

    いや、修繕積立金は、金利の高い口座に入れるのが普通。 管理口座に入れた場合とで、
    計算してみると意外にばかにならない違いがでてくる。

    マンションは人数が多いから、一戸あたりは少なくても、全体だと結構すごい額になる。
    自治会費なんかもそう・・・。

  11. 72 匿名さん

    戸建住宅約25年以上経過。当初は簡易下水道処理施設、集会所管理等があり高額管理組合費を払っていましたが、現在では下水道処理施設もなくなり、後に集会所として改築利用。当初からの集会所は現存。管理組合費預金も高額になり、必要と思われる金額を残し組合員に返還予定。現在問題になってるのが、入居当時高額管理組合費であったのが現在では減額。暦年の間に何軒か入居者もいれ変わっています。返還金は高額支払った方を対象にという意見が出ています。管理組合費というのは住居そのものに対するものなのか、それとも居住年数に関わらずそこに住んでる人のものでしょうか。人を対象とするならば管理組合費は家族人数割りの金額になると思うのですが。ご意見お聞かせ下さい。

  12. 73 匿名さん

    返還は管理組合が消滅する時以外は出来ませんので、長期修繕計画を長期化させ、それに基づく修繕積立金額を確保した上での修繕積立金の減額で対応しかありません。
    この財産は各区分所有者の共用部分の持分割合=専用部分床面積割合に応じて各区分所有者に帰属されています。

  13. 74 匿名さん

    >>72
    築25年にもなれば、長期修繕も現実的な金額での使用及び計画が定まっているでしょうね。
    その上で余剰金があるとしても、私も返金には反対です。

    今後の管理費負担や修繕積立金の負担をなが~~~い目で軽減するか、共有部の有益な改装・改築に使うべきだと思います。
    例えば、築25年なら高齢者向けの改築箇所は多いのではないかと推測されます。
    段差をなくしてスロープ化するなど、検討してはどうでしょう。

  14. 75 匿名さん

    長期修繕計画を(30年間)1級建築設計事務所に作成してもらい。理事会で抜けている設備をチェックし最新の長期修繕積立金の年度別必要資金を算出して見ました。

    毎月の修繕積立金額にもよるのでしょうが、組合員に返還するどころか10年後に不足する試算となりました。
    そのことは、以前より予測されましたので修繕積立金の段階的引き上げを実施し月間一戸平均11,000円強と成っていますので、この金額は据え置き、管理費の余剰金年間300万円強を総会議案で毎期修繕積立金に振り替えて不足に対応しようとしている現状です。

    管理費返還に驚いている理事経験者です。仔細に計算された事でしょうが、管理費返還又は減額後修繕積立金が不足して集金するようなこの無いことを祈っております。

  15. 76 匿名さん

    74さん
    おっしゃるとおりです。
    老婆心ながら、「返金に反対」を正確にいうと、管理組合解消(マンション建替時に建替組合結成するときなど)のとき以外は「返金できない」のです。

  16. 77 匿名さん

    >>72
    戸建住宅団地ですか?
    他の方はマンションを前提とした回答になっているようですが。

  17. 78 スレ主です

    1年ぶりに来ました。

    >>6に書いたように、昨年の総会で剰余金処分の振り替え時期が遅いことを指摘しました。
    なので、今期はちゃんと早い時期に振り替えてくれたんだろうな…と配布された総会資料を見ると、
    早いどころか振り替えがされていませんでした。
    剰余金処分欄は0円と書かれ、管理費会計に残ったままとなっています。

    早速、管理会社に電話をしたのですが、「担当は帰った」と言われ、上司(責任者)と代わって
    …と言っても代わってもらえず、「では今日中に担当から電話させます」と言われたのですが、
    今のところ連絡なしなので、原因はまだわかりません。

    適正化法の改正とは関係ないことですし、1年間の理事会議事録にも剰余金処分については書かれ
    ていなかったので、特別な理由は無く、ただ振り替え処理を忘れちゃったのかな…?と思ってしまう私。
    毎年毎年、総会資料でおかしい点を見つけては「またか…」と嘆いています。

    愚痴になっちゃってすみません。

  18. 79 スレ主です

    担当者から電話がきました。
    信じられませんが、特別な理由はなく、振り替えするのを忘れちゃったそうです。

    理事会には明日にでも、文書でこの件を指摘しようと思います。

  19. 80 匿名さん

    >戸建住宅約25年以上経過。
    >管理組合費というのは住居そのものに対するものなのか、それとも居住年数に関わらずそこに住んでる人のものでしょうか。人を対象とするならば管理組合費は家族人数割りの金額になると思うのですが。ご意見お聞かせ下さい。

    戸建住宅で、共有財産がなければ、それらの管理費は居住にそのものに対する費用と組合規定にある筈です。
    残余財産は各居住の出資の価値に応じて分割、すなわち戸数割りで分割すべきです。

  20. 81 マンション住民さん

    一般会計余剰金の修繕積立金会計への振替は管理規約の変更になるのですか?
    管理規約には、
    「会計ごとの余剰金は次年度のそれぞれの会計に充当する」
    と書いてあるので別会計への資金移動は出来ないと解釈できます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸