管理組合・管理会社・理事会「エレベータの保守点検費」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. エレベータの保守点検費
  • 掲示板
ぽっぽ [更新日時] 2022-07-21 13:19:04

築2年のマンションですが、現在管理費がギリギリな為、理事会で削減できる所を削減しようという話が出ています。
管理会社変更など他スレでよく見ますが、先ず手近なところから削減と言う話になっています。
そこで、エレベータの保守点検が毎月2万位なのでそれを、2月に一回にしてはどうだろうと言う話になっているのですが、皆さんの所ではエレベーターの保守点検は毎月されているのでしょうか?

なお、私のマンションは小規模で40戸弱でEV1機です。

[スレ作成日時]2006-09-04 22:11:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エレベータの保守点検費

  1. 521 前期高齢管理士

    管理侍さん 深夜にも関らずご回答ありがとうございます。

    >「お金を残すこと」に意味はない。
    まあ論旨(予算主義)のアヤでしょうが、頂けませんな。国や自治体の発想です。

    私の知っている限り、管理費と修繕積立金の総額がそのマンションの維持管理に充分と思える事例は
    殆んどありません。
    又、時代の変化に伴い当初考えていなかった必要経費や設備投資が必要になるものです。

    少なくとも管理組合は「現在の費用は妥当か」を常に検討し続けるべきでしょうね。
    余剰(繰越金)は大いに結構なことです。使い道が思い付かなければ拠出額を減額すればよい事です。

    「戸当たり換算」は結果であって、金額設定時には関係ありません。
    安全に関わるエレベータ保守費用から始まったので議論が噛みあわないのかも知れません。


  2. 522 匿名さん

    >戸当たり換算するのは自然なことです。

    単なる目安で、母数次第で数字は大きく変動する。
    エレベーターが五十戸に一台と二台では全く異なる算術が分かっていない。

  3. 524 匿名さん

    523
    別に管理侍は全部使い切ると言ったわけじゃないでしょ?
    利益を出す会計じゃないって言ってるだけで。
    本当の意味で余剰金が出るんだったら、管理費を減らすなりすればいいだけですよ。

    もう少し内容読んで理解してからにしましょうよ。
    貴方も口先三寸にしか見えませんけどね。
    能書きや文句しか書いてないですもんね~

  4. 527 匿名さん

    525
    やっぱり分かってない人がいますね(笑)
    それは、管理費の設定が高過ぎるから余剰金というものが生まれてるだけです。
    管理費と積立金の設定が甘いから、予算を組む時に余剰金が生まれてるんです。

    それを分かりやすく指摘してるだけで、別に悪いとは言ってないでしょ?

    管理削減に繋がるんじゃなくて、管理費を取り過ぎてるだけ。

    マンションの会計ってすごく大雑把なものです。
    支出がいくらになるからわからないから、多めに取ってるだけでしょ?
    よーく予算書を見たほうがいいですよ。

    あまりに余剰金が多過ぎて笑ってしまいますから。
    ※余らないところもあるでしょうけどね。

  5. 529 マンション住民3

    528
    527です。管理侍じゃないです。
    コテハンにしますね。失礼しました。
    管理侍じゃなくてすみませんね。

  6. 531 匿名さん

    管理費は余裕をもって設定しているのは当たり前でしょう。
    そうしないと、予算をオーバーしたら臨時総会をしなければならないでしょう。
    予備費を設定して予算を組み、それが毎年あまるようなら、どっかの時点で修繕積立金に
    振り返ればいいだけのことですよ。
    マンションの管理は継続性が大切なんです。
    毎年管理費の削減とかをやる必要はありません。

  7. 532 マンション住民3

    530
    すみません。どの辺りがわかってないって言われてますか?
    原始規約の設定の話ですかね?
    そんなもん当たり前でしょう?
    お任せにしてる人間が、わざわざこういう議論に口を挟むと思いますか?

    531
    誰が毎年管理費を削減するとか言いましたっけ?
    しかも私も悪いとは言ってないでしょ?
    マンションの会計ってのは、利益を出す(余剰金を出す)必要性はないのです。

    余剰金が余りにあるなら、管理費会計を減らして、積立金会計を増やせばいいだけです。
    そして、計画的に修繕をしていけばいいだけです。(予算組みする時でいいので、たいした計画もいらないでしょ?)

  8. 533 管理侍

    >521
    前期高齢管理士さん

    貴殿ならご理解頂けると思いましたが、やはりそのように誤解されましたか(予測はしておりました)。
    私は以下のように述べました。
    >利益を上げることが目的の団体ではないのです。
    >言い換えると「お金を残すこと」に意味はない。
    >「お金をどう使い、どのような管理をするのか」なのです。

    「余剰金を出すこと」が管理組合の目的ではない、と私は述べています。
    これは「限られた収入を何に使うか」を判断すべき、という意味です。
    今回の件では、メーカー系メンテにお金を使うか、独立系にしてメンテ費を削減して他の管理に使うかです。
    この場合の「他の管理」とは、勿論「将来の修繕への蓄えに使う」も含まれますよ。

    >少なくとも管理組合は「現在の費用は妥当か」を常に検討し続けるべきでしょうね。
    >余剰(繰越金)は大いに結構なことです。使い道が思い付かなければ拠出額を減額すればよい事です。
    当然です。そのためにも戸当たり換算して考えないと正確な判断ができません。

    「年額24万円の経費削減」には「メーカー系から独立系への変更」を伴うのです。(単純減額の話ではない)
    どちらを選択するかの判断は組合員個々の多数決です。その判断を正確にするための戸数換算ですよ。
    10戸のマンションも100戸のマンションも「24万円の削減だ」とは、あまりに乱暴、
    私からすると緻密さに欠けると思います。

    戸当たり月額2000円の削減と、月額200円の削減なら同じ人物でもその判断は変わるはずです。

  9. 534 マンカン理事長

    前期高齢が抽象的な話しかできないから、管理侍と噛み合わないのであるw

  10. 535 管理侍

    >523
    正にご自身のことを言い当てておられ、笑ってしまいました。

    人を非難することしかできず、議論のできない方に理解できるはずもありません。
    しかもコテハンでは何も言えない。
    情けないの一言ですな。

  11. 536 前期高齢管理士

    管理侍さん

    お互い半分意見が合い、半分意見が異なるから議論するのも面白い。

    しかし「予算主議」「戸当り換算が基本」に関するご意見には同意しかねます。
    (意見が異なると云う事でお終いにします)

  12. 538 マンション住民3

    537
    おっしゃるとおりですね。
    EVじゃなくて、他を考えたほうが効果が大きいと思います。

    ここでも散々議論されていますが、EVをメーカー系にするか独立系にするかで、1台あたり数千円から数万円を削減するのも結構ですが、安全性や会社の規模など問題が大きいですね。

    まぁ、全ての項目でメリットデメリットを考慮して、無駄を省くべきですね。

  13. 540 管理侍

    >536
    前期高齢管理士さん

    仰る通りです。
    意見の違いはあって当然。だから多数決というものが存在しますね。

    無駄に議論を引き延ばすつもりはありませんが、少し表現を変えて意見を述べますと、
    管理組合の主な財源である管理費・積立金は、区分所有者一人一人の負担で成り立っています。
    (企業の売上と違って)
    だからこそ皆が負担したお金の使途(何にいくらのお金を使い、どのような効用があるのかの検証)には、
    「戸当たり換算」の目線が必要である、と私は思うのです。

    これはあくまでも私の意見。
    前期高齢管理士さん以外の方も異論反論大いに結構。
    しかし、少なくとも「論じて」ください。
    感情だけの個人非難ならここを去るべきです。

  14. 541 マンカン理事長

    管理侍はやっぱりかっこいいね!キレが戻ってきたね!!

  15. 542 管理侍

    >539

    私はメーカー系にしろとか、独立系にしろとか言ってるんじゃないでしょう。

    仮にメーカー系から独立系に変更することでの削減額が月額2万円として、
    メリットがあると判断すれば独立系にすればよいし、メリットが無いと思えばメーカー系にすればよい。
    そのメリットの有無の判断は区分所有者一人一人の多数決なのですよ。
    だとするならば、個々のメリット額を提示して判断するのが妥当だということ。
    50戸なら400円、100戸なら200円。
    その分管理費を下げる、積立金に回す、それはお好きにどうぞ。
    ところで、戸当たり換算すると何か問題でもあるのかね?
    貴方の意見は、戸当たり換算額をあえて隠し削減額を大きく見せる「口の上手い営業が使っているやり方」
    にしか私には見えませんね。

    10戸と1000戸では100倍の差。
    多数決における区分所有者個々の正確な判断には、戸当たり換算目線が不可欠です。

  16. 543 匿名さん

    >多数決における区分所有者個々の正確な判断には、戸当たり換算目線が不可欠です。

    同じ規模の場合だけだと言うことが理解出来ない様だ。

  17. 544 マンカン理事長

    管理侍のいうとおりだよ。

  18. 545 管理侍

    >543
    主語も無いので意味不明。
    議論したいのならコテハン且つ正確な日本語で。

  19. 546 マンカン理事長

    戸当たり換算は当然なんだけど。。。

    日勤週休二日だと管理人はだいたい60戸に一人だよ。

    24時間体制にすると3直5班体制が必要。
    つまり人件費は5倍!

    最近の大規模マンションは24時間体制なのでエレベータ保守料が割高なことなんか無視できるw

  20. 547 匿名さん

    >256
    又、意味のないレスしてるね。

  21. 548 前期高齢管理士

    管理侍さん

    >536で、「戸当り換算が基本」に関するご意見には同意しかねると書いたのは、EV保守の
    費用に関する議論についてです。
    >504でも述べましたが、我々も戸当り換算の比較資料は問題提起にはよく使います。
    だからと云って貴兄が基本と云うほど重要視はしません。
    ご承知の通りマンション毎に経費構造の背景は其々違いますので…。

    >540でのご意見の大筋に異論はありませんが、資産状況に問題がない限り
    「戸当たり換算の目線が必要である」とまでは思いません。
    (確かに資産状況に問題を孕んでいるマンションは多いですが)

  22. 550 マンカン理事長

    意味不明で失笑。。。

  23. 551 マンカン理事長

    あら。うえのは、うえのうえのが。ごめんなさいね。

  24. 552 管理侍

    前期高齢管理士さん

    私は>500
    >メーカー系より管理費負担が超大幅に減ります
    というご意見に対して
    同額の経費削減も個々の管理費負担額に換算すると戸数によって「超大幅」とは言えない場合もある
    ということを伝えたかったまでです。

    そこから思わぬ意見の相違を見ましたね。
    それはそれで結構なこと。
    本件に限らず、互いの意見は意見として今後も出し合い、意味のある情報交換の場にしましょう。

  25. 553 前期高齢管理士

    管理侍さん

    了解。
    リアルな世界で管理会社の方々と意見交換する機会は多いですが、
    特定のマンションの場では、お互い腹の探り合いになり易いですし…。
    利害に関係ない場では、呑ミニケーションで話がグチャグチャになりお互い論旨不明になり易い(笑)

    この板は貴兄が以前述べられた通り、マンション(社会)の縮図でもありますから勉強にはなります。

  26. 554 匿名

    結局のところ、管理侍の意見に賛同する人って
    マンカン理事長っていう太鼓持ちしかいないじゃん。

    ここまで他人に支持されない意見ばかり
    長々と垂れ流せる神経には正直疑問を感じるわ。
    過去の発言も含めてね。

    頭でっかちな机上の空論屋さんてのが俺の評価。

  27. 555 マンション住民3

    554
    私も管理侍支持だな

    管理侍叩いてる人って、結局分かってない。
    頭でっかちの机上の空論屋ってあるけど、貴方のほうがよっぽど。。。(笑)

    貴方の評価を当たり前のように書かれてもねぇ。
    だからどうしたの?って感じですよ。

  28. 556 マンカン理事長

    ↑えらい。

  29. 557 マンカン理事長

    エレベータに関しては管理侍も分かっていない部分がある。以前の管理侍の質問部屋に詳しく書いてあるのでそっちみてね。

  30. 558 管理侍

    >554

    で、貴方の意見は?
    なーんにも無しかい?

    私への反論は?
    なーんにもできないかい?

    そして「匿名」じゃないとなーんにも言えないかい?

    そして他人の評価はなさるのですね。
    大したもんだ。恥ずかしくないか?

  31. 559 管理侍

    マンカン理事長さん

    おっと、そうでしたか。
    何を発言したのか全然覚えていません。
    もう何年も同じHNで書き込んでますから、間違ったことも言ってるでしょうね。

  32. 560 匿名さん

    うちのマンションは、220戸で4基のエレベーターがあります。
    メーカー系に保守点検を依頼し、月経費は1基当たり45,000円。
    1戸当たり月の負担経費は204円。
    これを独立系にして、例えば1基当たりの点検費が30,000円とした場合、
    1戸当たり月の経費は136円となる。
    204円と136円、月68円、この数字をどうみるかですね。
    私どものマンションでは、独立系の話しもちょっとはありましたが、安全性・
    安心料という観点からメーカー系でないとダメということで、簡単に却下されました。

  33. 561 匿名さん

    それがふつうの考え方です。

  34. 562 マンカン理事長

    >>月経費は1基当たり45,000円。
    最近はメーカー保守でそんな値段かい?
    最新型は定期点検が4ヶ月に1回?

  35. 563 匿名さん

    >562
    3ヶ月に1回だよ。
    24時間監視も含めてね。
    当然、フルメンテだから、シーセンサー、ロープの交換等も無料だよ。

  36. 564 マンカン理事長

    安いね。フジテックでは?
    4基あるからおまけしてるかも。

  37. 565 匿名さん

    >564
    東芝さんですよ。

  38. 566 匿名

    定員を教えてください。

  39. 567 匿名さん

    9名ですよ。

  40. 568 匿名

    9人乗り東芝FMが4.5万は安いですね。
    台数が多いのもあるのかな。
    階数は10階くらいでしょうか?

  41. 569 管理侍

    停止階、速度、付属装置、基数等で金額は決まりますね。

  42. 570 匿名さん

    >568さん
    14階です。
    すごく面倒見もいいですよ。

  43. 571 匿名

    14階建9人乗4台で18万か。
    メーカーFMとしては確かに安いな。
    うちももう少し安くして欲しいわ。

  44. 572 匿名さん

    シンドラーはやっぱりダメだね。

  45. 573 匿名

    シンドラーじゃなくて
    シンデラーだ。

  46. 574 匿名さん

    >571さん
    うちは東芝でフルメンテ
    14階建9人乗で3台です。
    保守点検料は1台当たり月45,000円です。
    保守点検は、2人で9:00~18:00までみっちりやっているようです。
    たまには、オーバーすることもあります。
    当然管理会社に管理を委託し、総合管理です。
    メーカー系の1基当たりの保守点検料は、日本全国殆ど変らないのでしょう。
    ただ、管理会社によってはかなりの差がみかけられますね。

  47. 575 匿名さん

    メーカー系の保守点検料は、メーカーが出す値段は
    変わらないようだね。
    それを管理会社がいくらにするかが問題という訳なんだ。

  48. 576 匿名さん

    メーカーフルメンテが1基あたり月額45000円になりえるのは、何階建てまでが限界ですか タワマンはむりでしょ?

  49. 577 匿名さん

    >>574
    管理会社がエレベーターメンテナンスを請け負ってメーカーやメンテナンス会社に下請け発注しているという事?

  50. 578 匿名さん

    >577
    管理会社との契約で、総合管理と部分管理の意味が分かってないの?

  51. 579 匿名さん

    月45,000円、いいですね。

    うちは、2機、9人乗り、7F、東芝フルメンテで、月55,000円です。
    管理組合->管理会社->メンテナンス会社への発注です。

  52. 580 匿名さん

    うちは、ぼったくられてるかも??
    2機、9人乗り、9F、三菱のフルメンテで、月140,000円です。
    大手メーカーとはいえ、1台あたり月7万円って・・・
    内訳は 3か月に一回の現地点検、あとの2か月は遠隔操作・・・

  53. 581 匿名さん

    >>580
    >3か月に一回の現地点検、あとの2か月は遠隔操作・・・
    なら、かなり高いと思います。うち(9人乗り7階1基フルメンテ)もリニューアル前は7万円ほど掛かってましたが、30年以上の古いエレベータだったので現場点検整備は毎月やってました。
    リニューアル後は現地点検整備が3ヶ月毎(その間は遠隔監視)となったこともあり月5万円(税別)です。三菱です。

  54. 582 匿名さん

    >580
    フルメンテの場合、普通は3ヶ月点検ですよ。勿論毎月やってるとこもあるでしょうが。
    遠隔監視は当然どこもやっての値段です。
    デベ系であれば5万前後(14階)が妥当な価格でしょうが、管理会社によっては
    上乗せ額が大きいとこもあるのでしょう。
    デベ系が出す価格(いわゆる卸価格)は、全国殆ど変りはない筈ですから。
    7万であったら、かなり高いですね。それも9階で。
    ということは、他の管理員費、各種保守点検費、清掃費も再検討してもいいのでは。
    高かったら値下げ交渉ですね、そしてごねるようだったら、リプレイスです。
    管理員費や清掃費は人件費ですから、計算は簡単ですよ。

  55. 583 匿名

    メンテナンス料金は、速度、高さ、人数、遠隔監視の付加装置(遠隔監視装置、火災管制、停電時自動着床装置、地震管制等)の有無によってベースが決まります。

    あとは、フルメンテナンス契約かPOG契約かで違ってきます。

  56. 584 匿名さん

    10階建てマンションで3基フルメンテ、築6年のケースで、1基あたり9万なのですが、これって日本最高値でしょうか?

  57. 585 匿名さん

    >984
    そんなべらぼうな価格はありません。
    4.5万~5万が妥当な価格です。
    独立系なら3万前後で十分でしょう。

  58. 586 匿名さん

    エレベーターの保守点検費については、あまり追求して欲しくないんだろう。
    管理会社としては、一番痛いとこをつかれる訳だから。
    メーカーはそんなには困らないよ。
    出し値は全国殆ど変らないんだから。
    要は管理会社がいくら上乗せするかで価格は違ってくるだけのことだから。

  59. 587 匿名さん

    管理組合が利口になって一番困るのは管理会社だよ。
    管理組合には他相場とかの情報は与えたくない。

  60. 588 匿名さん

    最新のメンテ費用が判るので、非常にいいスレですね。
    30Fで12人乗りの高速エレベーター1基のフルメンテの
    メンテ費が分かる人がいたら教えてください。
    ちなみに、二基あります。

  61. 589 匿名さん

    >588
    どこで検索したか忘れたけど、エレベーター協会が階数とかでの
    料金が具体的に掲載されてたけどね。
    メーカー別に。

  62. 590 匿名さん

    それってメンテ会社の言い値じゃなくて、
    相場もしくは最新の安値ですか?
    それなら是非知りたいです。
    会社の言い値なら、積算なんちゃらで
    見れます。一基四万五千円なんて値は
    出てないので使えません。

  63. 591 匿名さん

    うちは東芝のEVで3基設置。
    14階建てで9人乗り。
    東芝にフルメンテで保守点検を依頼、管理会社経由。
    当然遠隔監視はやっている。
    3ヶ月に1階の点検。
    点検は2人で約8時間みっちり点検をしているよ。
    価格は135,000円(3基で)

  64. 592 匿名さん


    3ヶ月に1回の点検の間違い


  65. 593 匿名さん

    エレベーターの保守点検費の価格は、同じことをするにしても
    価格がかなり違うのはなんでだろう。

  66. 594 匿名

    比較するなら
    メンテ形態(フルorPOG)
    乗車人数
    着床階数
    速度
    機械室の有無
    火災管制の有無(p.s波)
    地震管制の有無
    停電管制の有無
    地震時自動点検機能の有無
    戸開走行保護装置の有無
    単独か群管理か
    ぐらい書いて比較した方がいいと思う。

  67. 595 匿名さん

    一般用と非常用の区別も必要かも。

  68. 596 匿名さん

    タワーマンションでもあるまいし、非常用エレベーターはないよ。
    フルメンテ、階数、乗員、メーカー系に依頼(独立系は除く)
    これだけで十分だね。
    後の分は価格におおきな影響はない。
    点検料金は人件費だからね。時間が金額に大きく影響するから。

  69. 597 匿名さん

    596の言う通りなら593の疑問はでて来ないな。

  70. 598 匿名さん

    >597
    管理会社によって価格が違うということだよ。

  71. 599 匿名さん

    同じ商品でもスーパーによって値段が違うのと一緒だということ。

  72. 600 匿名さん

    うちは
    6人乗り
    14階建て
    日立製
    日立によるフルメンテ
    で79000円

  73. 601 匿名さん

    高えー

  74. 602 匿名さん

    No.600です。

    9人乗りでした。
    メーカー系だとほぼ相場ぽいですよ。
    高いけど;;

  75. 603 匿名さん

    >602
    いくら高くても6万でしょう。

  76. 604 匿名さん

    相場は5万前後だろう。

  77. 605 匿名さん

    保守点検費は、殆どが人件費なんだよね。
    1日5万だったらそれでメーカーは十分利益はでると思うけどね。
    それに、交換する時はそこのメーカーのエレベーターにほぼ
    決まるだろうから。
    要は、メーカーは保守点検は相場が決まっていて全国大体変わらない
    と思うけど、管理会社の取り分が多い少ないで金額が5万になったり7万に
    なったりしているんだよ。
    近くの同レベルのマンションの住民に保守点検費を聞いてみると比較できるよ。
    総会の議案書には、エレベーターの保守点検料は記載されてるから。

  78. 606 匿名

    今どき管理会社に取り分与えてる管理組合は少ないだろう。
    メーカー系保守会社と直接契約してもなんの支障も無いし
    管理会社が間に入るメリットがなにもないのだから。

    メーカーは保守点検は相場が決まっていて全国大体変わらない
    なんてのは幻想で無知にもほどがある。

    隣のマンションですら大幅に契約金額がちがうなんてざら。
    メーカーの言い値で契約したか、わかってる人間が交渉したかの違いだよ。

  79. 607 管理費削減中

    メーカー系のメンテナンス会社は独立系メンテ会社の選択肢が
    ほとんどない地方では非常に強気です。
    相見積による値段交渉という手が使えないからです。

    某メーカー系のメンテ会社はメンテ費の内訳等は一切教えてくれません。
    内訳が教えられないという文書すら発行しません。
    よって管理組合主導で点検回数を減らす等させてもメンテ費が
    どのぐらい削減されるかもわかりません。
    どこのマンションでそのメーカーのエレベータが使われている
    かも開示しません。

    話にならないので、メンテ費削減交渉に協力しないばかりか、
    メンテ費削減交渉の邪魔をしているとしか見えなかった
    管理会社を変更することで何とか2割ぐらいは削減させました。
    この時も、新管理会社が総会で最終決定して前の管理会社から
    解約を言い渡されるまでは、メンテ費の価格交渉自体を拒否して、
    新管理会社には割り高な虚偽の費用を開示していました。

    ただ、うちはタワーマンション用の高速機(120m/分)2基なので、
    相場自体を管理組合が把握できずまだまだ満足できる価格ではありません。

    誰か高速機の相場がわかりませんか?
    私は高速機だからといってメンテの手間が増えるとは思えません。
    ただ扱える独立系が減るので、よりメーカー系が勝手に値段を
    つけられているだけだと思ってます。
    まさに独禁法に触れる世界だと思います。

  80. 608 匿名さん

    エレベーターの保守点検料は管理会社次第なんです。
    高速機だから高いということでもないでしょう。
    若干は割高になるかもしれませんが、要は人件費ですからね。
    独立系の会社でも高速機のメンテができるんですから、それが理由で
    高くなるという根拠は薄いですね。
    やはり近くの高速機を使用しているマンションの情報を知ることが必要です。
    NPOマン管とかに電話して聞いてみると高速機を使用しているマンションを
    教えてくれるかもしれませんよ。但し、価格までは教えてくれないでしょうから
    そこの理事長に聞いてみたらどうですか。

  81. 609 匿名さん

    エレベーターの保守点検費はメーカー価格は全国殆ど変りません。
    価格が違うのは、管理会社に総合委託しているからです。
    14階、9人乗りで普通はフルメンテで5万前後です。
    当然メーカー系で。
    独立系だったら、3万程度が相場でしょう。管理会社経由でも。

  82. 610 匿名さん

    高いと思っているマンションは、一度管理会社に相談してみたらいかがですか。

  83. 611 匿名

    今どきエレベーター保守を直接契約しないで管理会社経由にしてるなら管理組合が不勉強すぎるだろ。

    管理会社変更しなくても理事会さえやる気があればエレベーター保守会社と直接交渉は可能。

  84. 612 管理費削減中

    何か誤解されてますが、かなり努力はしました。

    メンテ会社の担当者を理事会に招待して、
    1時間ぐらいは役員みんなでつるし上げました。しかし、
    資料や書面は一切出さない、料金はビタ一文下げられないの
    一点張りです。最後は、何を言われてもだんまり状態です。
    高速機はメンテが高い理由なんかも問いただしましたが、
    何も理由は述べませんでした。

    といって、代わりの独立系が見つからないので、
    管理会社変更のついでにメンテ費を削減させました。
    管理会社の選考基準にメンテ会社の費用の見直しを
    加えました。もちろん、選考基準は他にもいろいろ
    ありますが、外注会社への交渉力を計る指標として、
    エレベーターと機械式駐車場のメンテ費の削減額は
    比重を故意に大きくしました。

    まあ、前の管理会社が最悪のぼったくり会社だったので、
    どっちみっち変更する予定だったので、一石二鳥を
    狙ったわけです。まあ、目標額には達してませんが、
    メンテ仕様は同一でそれなりの値引きを引き出せたこと
    には満足してます。

    エレベータに関しては、高速機のメンテ価格情報が事前に
    入手できていれば、もう少しやりようはあったと思います。
    これができていない状態ではベストだったと思ってます。

    ビタ一文まけられないと言っていた担当者になぜ値引きが
    可能だったか聞くために、再び理事会に招待しようかと
    思ってますが、忙しくて暇がありません。

  85. 613 匿名さん

    エレベーターの保守点検費は管理会社次第ということ。
    メーカーの出し値が全国大体決まっていれば、その価格が違うのは
    管理会社の上乗せ次第という訳。
    1基5万を超えるマンションは値引き交渉してみる価値はありますよ。
    値引きしたからといって、手抜きは絶対メーカーはしませんし、
    できませんからね。
    勿論、管理会社の利益が減るだけでしょうけど。

  86. 614 匿名さん

    エレベーターの保守点検の相場をここで書き込まれると
    管理会社としては困るよ。
    できることなら書き込まないでほしいよ。

  87. 615 匿名さん

    >612

    それでいくらなの?

  88. 616 匿名さん

    一つの結論として、14階9人乗りのエレベーターの
    フルメンテのメーカー系の保守点検費の相場は
    1基5万前後ということだね。
    それが分かっただけでも参考になったよ。

  89. 617 管理費削減中

    >615
    聞くばかりじゃよくないので教えます。

    11人乗りと15人乗りの二基の高速機で、
    月19万円だったのが、16万円になりました。
    どちらも管理会社のハンドリングフィーは
    抜いた額です。
    ただし、前者がメンテ会社の純粋な取り分である
    というのは前悪徳管理会社の自己申告に
    すぎません。別途手数料を取ってましたが、
    この金額にもバックマージンが入っている
    可能性は極めて高いと睨んでます。

  90. 618 匿名さん

    保守点検をする項目は法律で決まっているのに
    9人乗、11人乗、15人乗で価格が違うというのも解せない
    ような気もするけど。
    高速機とか乗員が多いEVは点検項目が多いのかもしれないが、
    時間的にはそんなに変わるものではないのでは。
    エレベーターを取りかえれば、機種も最新になるだろうが、
    新しいEVは部品の交換も少なくてすむからねえ。
    メーカーの保守点検料は時間と技術料で算出されていると思う。

  91. 619 匿名さん

    管理組合が直接業者と契約結んだら応対は管理組合でやらないといけないんですよね?
    立ち会いまでしないにしろ、向かい入れて終わったら確認したりなんか書類買いたり?
    そういう手間を考えるとある程度の上乗せなら管理会社に任せた方が楽だなぁ

  92. 620 匿名さん

    >619
    組合が直接メーカーと契約をしても、管理会社は基幹事務として
    マンションの維持又は修繕に関する企画又は実施の調整をしなければなりませんので
    問題はありませんよ。
    それに、点検に立ち会っても何の意味もありませんよ。
    技術的なことが分かる筈もありませんから。
    書類とかは全て提出も含め点検業者がすることになっています。
    どちらにしても組合がやることは、点検書類のサインをするだけです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸