管理組合・管理会社・理事会「エレベータの保守点検費」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. エレベータの保守点検費
  • 掲示板
ぽっぽ [更新日時] 2022-07-21 13:19:04

築2年のマンションですが、現在管理費がギリギリな為、理事会で削減できる所を削減しようという話が出ています。
管理会社変更など他スレでよく見ますが、先ず手近なところから削減と言う話になっています。
そこで、エレベータの保守点検が毎月2万位なのでそれを、2月に一回にしてはどうだろうと言う話になっているのですが、皆さんの所ではエレベーターの保守点検は毎月されているのでしょうか?

なお、私のマンションは小規模で40戸弱でEV1機です。

[スレ作成日時]2006-09-04 22:11:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エレベータの保守点検費

  1. 401 匿名さん

    >◎皆さんが一番に気にしていたメーカー系の安全神話はもろくも簡単に崩れ落ちました!

    そうなったら、更に独立系の信用は皆無となりましょう。
    昔はメーカー系の定年退職者が独立系で頑張っていたが今はいなくなっているのが現状で全く当てに成らない。

  2. 402 匿名さん

    エレベーターのメンテ情報公開は屁理屈でも
    何でもないですよ。
    メンテ情報も公開せずにあんな物を売るから、
    おかしなビジネスモデルが成立してしまうのです。

    国交省も経産省もあてにはならんので、
    消費者庁か公正取引委員会あたりに、
    複数の管理組合から申し入れぐらいは
    やらないと駄目なんじゃないかな。

    とにかく腐り切ったメーカー系のメンテ会社が
    安穏と暴利を貪れない世の中にしたいものです。

  3. 404 マンカン理事長

    新築のときに買い叩かれるから保守で取り返そうとするのはやむを得ない面もあるのだ。

  4. 405 匿名さん

    >とにかく腐り切ったメーカー系のメンテ会社が安穏と暴利を貪れない世の中にしたいものです。

    いや悪いのは管理組合です。
    管理会社に丸投げするからそう成るのです。

  5. 406 前期高齢管理士

    >新築のときに買い叩かれるから保守で取り返そうとするのはやむを得ない面もあるのだ。

    確かにその様な側面もあるようです。(特にFM契約)
    採算割れの過当競争が先なのか、買い叩きが先だったのか定かではありませんが…。
    限られた少数のメーカー業界で定着したビジネスモデルですね。(商業ビルでは通用しないかも)

    数年前まで流行った携帯電話の販売方法にも似ています。

  6. 407 管理侍

    マクロ的な話として・・・基本的に、
    高品質を追求するとコストは上がる
    コストダウンを追求すると品質は下がる
    ということ理解しておく必要があります。

    無闇にコストダウンを追い求めるから無理が生じる。
    そうさせているのは消費者であることを認識するべきです。

    「マクロ的な話」「基本的に」と断って意見を述べても、
    恐らくこの後、例外を出してきて反論する方がおられることでしょう。

  7. 408 匿名さん

    エレベーターはデベなり、ゼネコンなりが選んでいるのだから
    消費者は関係ないのでは。

  8. 409 管理侍

    デベの価格競争が建築コストに影響してるのです。

  9. 410 匿名さん

    デベが究極までコスト削減してそのツケを住民がメンテ費として払う。
    そのメンテ費の一部がデベと管理会社に流れる。
    住民(消費者)はいいように収奪されてるだけで、何も悪いことはしてませんけど。

    第一メーカー系メンテ会社が高品質を追求していますか?
    高品質を追求してロープを破断するとは思えません。
     
    それに、メーカー系のシェアが圧倒的に大きいという話も裏は取れてますか?
    商業ビルや個人オーナー所有のビルでは圧倒的に独立系のシェアが高いと
    聞いてますけど。
    確かに、マンションはイカサマビジネスモデルの所為でメーカ系メンテ会社
    しか選ばれない状況でしょうけど。

  10. 411 匿名

    >>407
    管理侍は相変わらず現実を知らない意見ばかり。

    そんなのは保守会社が誠実という前提がないと成り立たない。

    低コストで高品質がありえないというのだけが真理で、他はいろいろある。

    低コスト低品質(まあ需要はある)
    中コスト中品質(普通の会社)
    中コスト低品質(経営者や社員の質次第ですぐこうなる)
    高コスト高品質(大手メーカーの一部)
    高コスト中品質(大手メーカーの駄目な方の一部)
    高コスト低品質(中抜きや水増し、バックマージンを疑え)

    よくある問題のすりかえで、選ぶ方が悪いとか言うやつがいるが、
    消費者のせいにしても何も解決しないよ。

  11. 412 管理侍

    >410
    デベが究極までコスト削減するのは、消費者が低価格を追求するからです。

  12. 413 管理侍

    ほらね。私が予想した通りの発言が出た。(>411
    いろいろあるのは当たり前だっての。

    マクロ的な話=傾向
    「一般論」「理論」「原則」
    こういう話が理解できない人はどこにでもいるね。

    「一般論として品質アップにはコストがかかる」
    こんな原則も理解できないのかねぇ。
    「原則」って言葉知ってる?原則には例外が付き物だというのは常識。
    その例外を掲げて原則が間違ってると言うんだから話にならない。

  13. 414 管理侍

    猿でもわかる説明を

    低コスト低品質(まあ需要はある)
    中コスト中品質(普通の会社)
    中コスト低品質(経営者や社員の質次第ですぐこうなる)
    高コスト高品質(大手メーカーの一部)
    高コスト中品質(大手メーカーの駄目な方の一部)
    高コスト低品質(中抜きや水増し、バックマージンを疑え)

    上記の各会社がそれぞれに品質アップを追求したとする。
    すると、それぞれの会社がそれぞれにコストアップする傾向となる。

    一方、各会社がそれぞれにコスト削減を追求したとする。
    すると、それぞれの会社がそれぞれに品質を下げることとなる。

    これが>407で私が述べた原則。
    私がこの意見を述べたのは、>404のマンカン理事長の意見に補足するためです。

    このデフレの時代、消費者はとにかくコスト重視。
    安いことが良いことだと信じている。
    それが自分の首を締めていることに気付くべきです。

    話がマクロ過ぎたかな?

  14. 415 マンカン理事長

    新築分譲マンション建設は、元請けのゼネコン以外はすべて赤字らしいよ。
    (元請けが赤字だと受注が不可能になるので黒字にしてる)
    下請けは、その後の保守で補ってるんだよ。(大規模修繕とか。)

  15. 416 匿名さん

    個人オーナーや商業ビルに独立系が多い理由はコストしか考えてない

    分譲マンションは、個人の持ち物ではないため、コストだけ考えてはならない。
    万が一のことも考え、安全性も考慮する必要がある。

    メーカー系で問題があったとしても、保障や対応力がしっかりしているので、ある程度納得感があるが、独立系で問題があった場合で、充分な補償や対応ができなかった場合、管理者に責任を求める声があがる可能性がある。

    これらのことを総会でよく議論し決めたらいいという話。


    独立系をやたら推す人がいるが、メーカー系に恨みがあるのか??って感じますね。
    リストラの対象になっちゃったのかな??

  16. 417 匿名さん

    どうやらメーカー系メンテ会社のシェアが圧倒的に
    大きいという話は怪しいようですね。
    それなのに、ロープ破断事故はメーカー系ばかり。
    メンテの質は結論が出たようです。

    一般論や原則は不要です。
    質が悪いのに高値を取って、管理会社とデベが
    バックマージンを得るために契約しているメーカー系
    メンテ会社は世の中から退場させるべきです。

    そのためにも、管理組合はエレベーターのメンテ情報
    の開示を行政や立法に呼びかけるべきでしょう。

    あと、ちゃんとした手続きに基づいてメンテ会社を
    替えれば、理事長や役員が責任を問われる可能性なんて
    ありません。裁判する馬鹿住民がいれば、恥をかくのは
    訴えた方です。要するに、メーカー系が代えられると
    困る管理会社のよく使う脅し文句です。

    前にも言ったように、私はエレベーター業界とは
    過去も現在も無関係です。
    殿様商売やイカサマビジネスモデルが嫌いなだけです。

  17. 418 匿名さん

    長い事は苦心しているだけです。ご苦労様。

  18. 419 匿名さん

    417
    どっちでもいいよ。
    好きなほう選べばいいじゃん。
    貴方の好き嫌いとか知らんよ。

  19. 420 匿名さん

    >419
    日本語が理解できないのかな。

    メーカー系メンテ会社という
    悪徳会社に世の中から退場願うために、
    実態を知らしめるべく書き込んでるのですよ。

    もちろん、それにたかってるデベや悪徳
    管理会社も退場願いたい。

  20. 423 匿名さん

    その役員を選んだのは誰かしら ?
    まさかメーカー系ではありますまいよ。

  21. 424 管理侍

    >422

    そこまで感情的になられるのは普通ではありせんね。
    そんな発言を繰り返されることで、貴殿のお考えとは逆効果になっていることでしょう。

  22. 425 匿名さん

    この種の書き込みでは意味も無くしつっこく不正暴きをとりあげるHenSituShaには気にしない事よ。

  23. 426 匿名さん

    >425
    反論できなくなると、この程度のことしか書けないのですね。
    メーカー系メンテ会社かぼったくり管理会社の関係者なんてこのレベルです。

    せめてメーカー系メンテ会社のシェアが圧倒的であることぐらいソースを
    示して見せれば? かごを落として怪我人を出すなんて前代未聞のことを
    やってのけているんだから。

  24. 427 匿名さん

    貴方もそのお一人?
    商売がうまく行かなければ転職すれば良いんだからね。

  25. 428 匿名さん

    >426
    あなたは独立系とメーカー系のシェアは知ってるんだね。
    だから、そのことで批判できるんだね。

  26. 429 匿名さん

    >商業ビルや個人オーナー所有のビルでは圧倒的に独立系のシェアが高いと
    >聞いてますけど。

    ソースを出してください。
    出さなきゃヨタ話だよwww

  27. 430 管理侍

    三菱電機ビルテクノサービス
    11年3月末現在、エレベーター・エスカレーターの管理台数はトップシェアの約23万台
    事業所は全国に281カ所
    全国のエレベーターの約1/3を保守・管理
    だそうです。

    http://job13.mynavi.jp/13/pc/search/corp95328/outline.html

  28. 432 匿名さん

    約9割がメーカー系。

  29. 433 匿名さん

    それが当然。

  30. 434 匿名さん

    >430
    SECと三菱ビルテクノを比較するとせいぜい10倍弱の台数ですね。
    独立系が全エレベータ台数の1割のメンテを行っているとして、
    ロープ破断事故で独立系がでてくる数は1割に比べて有意に低いと思われますが。
    いかがですか?

    というよりも、独立系が他社製造のエレベータでロープ破断事故を起した事例が
    ネットでは見つけられないのですが。

    メーカ系のロープ破断は平成18年6月1日から平成19年6月14日までで
    の1年間で41件だそうです。

  31. 435 管理侍

    >434

    だから貴殿は独立系を選択されたらよいのですよ。

    メーカー系と独立系ではそれぞれにメリットがあります。
    それぞれのメリットとデメリットを意見として出し合い、参考にして選択すればよいのです。

    ただ、メーカー系を推している人に対して「お馬鹿住民」とか「犯罪人」とか言うのはやめましょうね。

  32. 436 匿名さん

    要するに、独立系のメリットは価格が安いということだけでしょう。
    価格を抑えたいというマンションなら独立系を選べばいいということですね。

  33. 437 匿名さん

    当然そうなるでしょう。

  34. 438 匿名さん

    >435
    あのぉ、他の方の書き込みと混同してませんか?
    理事長を訴えるような馬鹿住民とは発言しましたが、
    犯罪人とは言ってませんし、
    メーカー系を支持してる住民を一度も非難して
    ませんよ。
    まさか独立系擁護の書き込みが一人だとは
    おもってませんよね。

    私の主張はメーカーによるメンテ情報の公開のみ
    です。

    インチキビジネスモデルで儲けてる
    メーカー系メンテ会社や管理会社は非難に
    十分値すると思ってます。

  35. 439 匿名さん

    管理組合は如何なる業者をも選べるのです。その業者が悪いのは選び方が間違っていたと言うことです。

  36. 440 管理侍

    >438
    それは失礼。
    貴方を含めて匿名さんは全く見分けがつかないからね。

    ただ貴方の発言の「インチキ」というのも似たような発言ですね。
    なぜ独立系派はそのように冷静さを欠いた発言になるのか不思議です。

  37. 441 匿名さん

    メーカー系擁護派も似たようなものではないかね。

  38. 442 匿名

    例えば、独立系メンテナンスによる、シンドラー製の殺人エレベーターとかですか?

  39. 443 匿名さん

    独立系といっても、実際は元東芝だったり、元日立だったりとメーカー系で働いていて出身のエレベータについて最新情報まではカバーしていなくても、ある程度の知識を持って専門的に対応できているわけで、月額費用が1/3程度になるのであれば十分、選択余地はあるでしょう
    実際には元日航の乗務員が運行する格安航空会社をサービスが悪いとか危険だとかいって、日航社員が割高な航空運賃を一所懸命に肯定しているのとメーカー系エレベータメンテ会社を推奨する論調は同じニオイを感じますよね
    月1回、2人で3時間程度チェックして1基あたり7万は高すぎまっせ、どう考えても!

  40. 444 匿名さん

    エレベーター点検は、人件費だけでなく機械その他いろいろ元手はかかってますよ。

  41. 445 匿名さん

    >442
    あの事故のおかげでメンテ情報をしぶしぶ最低限は外部に出すようになったんだよね。
    人命が失われるまでメンテ情報をオーナーにすら出さなかったメーカーにこそ
    問題があったことの証明ですよ。あの事故は。

    それにも関わらず、ゴルゴさんが所在を示した調査報告書のありさまだとしたら、
    非難されるべきは相変わらず秘密主義で隠蔽体質のメーカー側です。

  42. 446 匿名さん

    >440
    インチキはインチキだからですよ。
    住民や管理組合にビジネスモデルを説明してあれば何も文句は言いません。

    ビジネスモデルを説明することもなしに、ばったくりメンテ費をデベと管理会社と
    メーカー系メンテ会社で山分けしようという行為は、
    私の立場(住民&管理組合役員)では、限りなく詐欺行為に近いものです。

    よって、そういう行為を行っている会社を悪徳会社と呼ぶことに何の抵抗もありません。

  43. 447 匿名さん

    エレベーターを撤去すれば良いでしょう。

  44. 448 前期高齢管理士

    >446匿名さん
    >住民や管理組合に(インチキ)ビジネスモデルを説明してあれば何も文句は言いません。

    ??
    あなたの論旨が解りません。
    インチキビジネスモデルとは、具体的にどの様な形態を指すのでしょうか?
    後学のために説明いただければ幸いです。

  45. 449 匿名さん

    はっきりしてます。消え行く独立系会社の最後の捨てセリフに過ぎません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸