ぽっぽ
[更新日時] 2022-07-21 13:19:04
築2年のマンションですが、現在管理費がギリギリな為、理事会で削減できる所を削減しようという話が出ています。
管理会社変更など他スレでよく見ますが、先ず手近なところから削減と言う話になっています。
そこで、エレベータの保守点検が毎月2万位なのでそれを、2月に一回にしてはどうだろうと言う話になっているのですが、皆さんの所ではエレベーターの保守点検は毎月されているのでしょうか?
なお、私のマンションは小規模で40戸弱でEV1機です。
[スレ作成日時]2006-09-04 22:11:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エレベータの保守点検費
-
145
匿名さん
管理会社からの出席は、会場づくりや出席状況把握であって、いくら意見がもめてても発言することはないよ。。
たまに日常管理でわからないことがあった場合に議長が聞く程度。
議長が必要として参加しているんだから、何も問題はないのでは。
何も管理会社をそんなに煙たがらなくてもいいんじゃない。
委託業務費の値上げや部分委託をする場合、大規模修繕工事の時は外すけどね。
お互いに信頼しあうことも大切だよ。
-
146
匿名さん
>>144
理事会と管理会社が敵対してるの?
滞納も含め現状細部を把握してるのは管理会社であり、理事会はそれらの報告を受けて協議・意思決定するのが多いパターンじゃないのかな?
うちのところは定例理事会が、管理会社などの月次報告(問題点含む)の機会でもあるしなぁ。
もちろん一般組合員も議論には参加できませんが、見学は基本的にok。※あくまで基本的にですからね。
-
147
匿名さんA
うちのMS6年前に管理会社を、小規模から独立系上位の会社に変えました。(合人舎ではありません。)
管理委託契約書締結時に、管理会社の方から、エレベーターの保守契約は、管理組合とメーカー等の保守点検会社と直接行って下さい。
その方が安く成りますとも言われ、管理組合としても管理会社に中間に入ってもらうメリットも考えられないので、その様に契約し現在も変更しておりません。
管理会社を外すことが、そんなに難しい事でないのでは?と思います。
-
148
匿名さん
>理事会と管理会社が敵対してるの?
管理委託契約の相手に過ぎない。
>滞納も含め現状細部を把握してるのは管理会社であり、理事会はそれらの報告を受けて協議・意思決定するのが多いパターンじゃないのかな?
事務屋の立場の管理会社と組合の執行部の理事長、会計担当理事としての事実把握の区別の欠如で、組合が管理会社におんぶにだっこの典型的姿。
>うちのところは定例理事会が、管理会社などの月次報告(問題点含む)の機会でもあるしなぁ。
みんなで渡れば怖くない式の輪番制無責任理事会の姿、理事長、会計担当理事の業務分担、責任分担の放棄。
>もちろん一般組合員も議論には参加できませんが、見学は基本的にok。※あくまで基本的にですからね。
業者は入れるが、組合員の傍聴に積極的でないのは輪番制理事会が業者の方を向き、一般組合員を疎外。
-
149
匿名さん
そんなに片意地張らずに管理会社とも仲良くして、理事会や総会も手伝ってもらってください。
なにも管理会社はたくらんでいませんよ。
うちの組合も管理会社とは旨くいってますよ。なんでもいえる仲になった方が、お互いにプラスになります。
-
150
匿名さん
当マンションは、管理会社のたくらみが見え見え。
いらない工事や不要な事をいろいろ提案してきて、お人よしの間抜け役員が言いなり。
仲良くなってよくなることなどあり得ない。
搾り摂られるだけ、特に今は管理会社も懐具合が悪いから何でもありのようでよ。
皆さま注意しましょう。管理会社はお金をもらってマンション管理をしてるだけで、懐の面倒はみてくれませんよ。
-
151
匿名さん
いらない工事というのは何ですか。いろいろな提案とは何ですか。
本当にそれを真剣に考えたことはないのですか。やるべきかやらざるべきか。
提案してくれるということは、いいことじゃないですか。
それを判断するのが理事会ですよ。
搾りられるだけという発想では、旨くいくわけないですね。信頼感まるでなし。
組合が信頼してなければ、相手も信頼してないでしょう。それこそ、契約上の取り決めだけに終わります。
私はマンションの住民です。管理会社の者ではありません。念の為。
-
152
匿名さん
何だかわけのわからない古代人がでて来たようだ。
「契約上の取り決めだけに終わります。」
当たり前のことですよ。それでよいのです。個人の付き合いでないので契約で成り立つのです。
それ以上でもそれ以下でもありません。なにか勘違いしていませんか?
-
153
匿名さん
148さんとか150さんとかの管理組合は、結局「理事会が管理会社を監督仕切れていない」ということでは?
役割分担をして、理事会<->管理会社の連携が不可能なら、管理会社を雇わず自主管理に走るしかない。
一部の理事又は相手にされない組合員が妄想だけで発言されてるんだと思うけど。
-
154
匿名さん
各々のスレの内容から余り離れないで頂きたい。参考にしたいスレの題名見つけて開いたらこれだもの。お互い検索しやすい板にしまひょう。
-
-
155
匿名さん
商売上の付き合いでも、情が必要ですよ。感情のある人間のやることですから。
契約上の取引だけという、なんと殺伐とした関係なんでしょうね。
仕事の話しや相談ごと、雑談等もたまには必要でしょう。
契約してやっているという上から目線そのものです。
そんなんで、良好な組合管理ができる筈はないでしょう。そんな考えだから、管理会社もそんな組合に対しては、手を抜き、出来るだけ搾りとってやるという考えになるんですよ。
良好な関係にあれば、その組合に対して、提案や情報を提供してくれるでしょう。それが普通の人間なんですよ。
-
156
匿名さん
No.154 さんが、本来のスレにしましょうと軌道修正を言っているのに
No.155 さんは、何を言いたいのかな?
ここは人間関係のスレではありませんよ。
-
157
匿名さん
-
158
匿名さん
>>152
管理会社=悪 すなわち 管理会社とは契約のみで成り立つ関係
だから管理会社のいうことは信用ならないし信用もしない 頼りにすることもない だったら自主管理にしたら
やっぱり誰からも相手にされてない単なるクレーマーかな。
-
159
匿名さん
管理会社と組合は共存共栄でなければなりません。
片方だけが利益を享受することではうまくいくはずはないでしょう。
だが管理会社を目の敵にしているマン管士や組合が存在するのも事実ですが。
-
160
匿名さん
昨日の朝日新聞朝刊、修繕積立金持逃げ マンション管理会社の横領相次ぐ
マンション管理会社の横領相次ぐと10社のことが載っている。
No.158のようなお人好しのマンションが被害にあうのだろうね。
新聞記事参考に
-
161
匿名さん
犯罪はどこでもおこるものです。
数多くのマンションの中でもおこることはあるでしょう。
ちょっと事件がおこれば、全ておきるように考えるのはどうかな。考えすぎというより、神経質すぎるのでは。
おこらないようにするにはどうしたらいいのか、基本的な対応は必要ですが。
-
162
匿名さん
>おこらないようにするにはどうしたらいいのか、基本的な対応は必要ですが。
それは無責任な輪番制役員指名方式でしょう。何年も偽造の銀行残高証明を見抜かなかったのは、預金通帳を預けっぱなしで総会時期に目を通していない無責任さは輪番制役員の他にありえない。今時、個人の通帳だって詐欺に会って偽造カードでおろされているかもとチェックが必要な時に、管理会社、担当者を疑いもしないこの何たる無責任さよ。
-
163
匿名さん
>>62のエレ屋さんや>>71の明らかにメーカーの人ってまだ居る?
居たら聞きたいんだけど、>>65や>>84の値段ってメーカー系としては妥当なの?
それともメーカー系ですら高くて、管理会社に中間マージンを凄まじく抜かれてるの?
-
164
匿名
エレベーター保守点検だけは、管理組合も分離発注をしても良いと思いますよ!
エレベーター保守の技術者は、他のメンテナンスと違い人材確保が難しいのです。
高度な技術と知識が必要なので、なかなか技術者が育たない環境です。
技術者が少ないので、点検費用も割高になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)