管理組合・管理会社・理事会「普通決議で議決されたものは何でも有効なのか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 普通決議で議決されたものは何でも有効なのか
  • 掲示板
本人訴訟中 [更新日時] 2011-05-02 16:39:39

はじめての投稿です。よろしくお願いします。

私のマンションは12戸と非常に小さい規模のマンションなのですが、
その内、私を含め1階の4軒が専用庭使用権をもっています。

この度、10年くらい理事長されているワンマンな方とトラブってしまい、
専用庭使用料を突然、定期総会で4倍にされてしまいました。

「された」というのは、私のマンション住民は総会だとかに興味がなく、
8割は常に欠席で委任状を提出します。
なので、欠席者の委任状だけで、理事長が何でも出来てしまう環境であり、
さらに悪いことに、欠席住民は何らか弱みでも握られているのかわからないのですが、
「理事長を敵に回したくない」「理事長が怖い」などという状態で、
完璧な独裁が出来上がっています。

専用庭使用料の相場は1平米20円~30円といったところですが、
私の使用料は1平米146円となってしまい、毎月36平米の専用庭に5200円も払うこととなってしまいました。

そこで質問です。
管理費等の値上げは
H14.11. 5 神戸地方裁判所 平成14年(レ)第90号 管理費等請求控訴事件の判決によると
普通決議事項であるので、区分所有法による特別決議に必要な招集手続き、また特別な影響などの
考慮は一切必要ない。
では、今回の値上げのなのですが、
①総会案内では「専用庭使用料の変更について」とだけ記載されていた
②総会中に何の根拠もなく、何の説明もなく、いきなり4倍の値上げとした
③欠席者の委任状による賛成が8、参加者の賛成が2、反対が2 で議決された
④議事録にはさも話し合いで決まったように書かれている
④うち以外の3軒は「理事長を敵に回したくない」という理由から増額した金額を払ってしまっている

このやり方であれば、総会中に100倍に増額するといっても、議決されることになります。
これが合法なのであれば、嫌がらせ行為が合法となってしまいます。

普通決議事項って何でも決められるのか!?ということで悩んでおります。

ちなみに、この4倍後の金額は1年にすると、固定資産税の3分の2にあたります。

この理事長のやり方を法律で裁けるかどうか、どうぞ皆様の知識等をお貸しください。
よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2009-07-09 00:17:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

普通決議で議決されたものは何でも有効なのか

  1. 142 匿名さん

    141さんに同意ですね。
    国交省、マンション管理センター、都道府県の相談窓口等現在でも相談窓口はたくさんあります。
    利用したこともありますが、窓口の方はそれぞれ過去の判例もご存知だったり、その管理組合のどこが間違っているのか手続き面であれば即答できる方もいます。
    ですが、区分所有法という法令レベルの違反であっても監督省庁が管理組合に対して直接指導することはありません。
    結局少数のケースが裁判所に持ち込まれる…そんな状態ですね。

  2. 143 匿名さん

     公序良俗に反することは無効に決まってるじゃないですか。
    裁判に訴えれば、必ず勝てます。頑張るべし。

  3. 144 匿名さん

    >他のスレにもありますが、マンション管理センターやマンション管理士なども、もうまく機能していないから、
    お助け団体、お助けマンではありません。マンションの管理は自治が原則です。
    >本当に、管理組合の構成員、組合員、住民の意識次第で、どうにでもなってしまいます。 けっこう、簡単にみえて、難しい、根の深い問題だと思います。
    その通りです。ですから組合員の意識次第でどうにでもなりますから、他人の目を気にしたり、自説を主張しないと全く改善されません。逆に、普通決議は四分の一の賛同で議決できることを利用すべきです。

  4. 145 ぱぱ

    既にこのような回答はあったかもしれませんが、

    1.「区分所有者の権利を著しく害する場合には、当該区分所有者の承諾を取る必要がある・・」
    という旨が区分所有法にあるので、これを盾に理事長に話してみる

    1.5 可能なら1/5集めて臨時総会→金額を元に戻す、必要なら理事長を替える

    2.#1で恐らく無視されるので、裁判所に理事長の解任を請求する
    (当然客観的な理由をそろえる必要があると思います。具体的な手続きについては分かりません)

    3.新理事長の下で、金額を元に戻す & 可能なら過払い分の返還決議をとる

    という流れはどうでしょう?

    これで駄目なら、理事長を相手に民事訴訟くらいしか思い付きません。

    あと書面での決議票には、賛成、反対、委任とかがあるのでしょうか?
    出席、委任とかであれば、この点についても理事長の注意義務怠りということで
    解任の理由の一要素になるかと思います。
    (要は出席しない人は理事長に一任するように誘導している)

  5. 146 匿名さん

    もう少し分かる様に書けないの? 読む気になれません。

  6. 147 ぱぱ

    >>146さん

    前提知識があれば分かりますよ。
    あなたのような方には読んで頂かなくとも結構です。
    日頃の鬱憤をこのような所で晴らさないで頂きたい。

    =============

    ほぼ解決したようですね。
    共感するところがありました。

    1点気になったところ。
    戸籍謄本で抵当権がわかったとか書いてあった気がしたのですが、
    不動産登記簿ではないでしょうか?

  7. 148 匿名さん

    >「区分所有者の権利を著しく害する場合には、当該区分所有者の承諾を取る必要がある・・」 という旨が区分所有法にあるので、これを盾に理事長に話してみる

    そんなの無いよ。30条、31条を読んでご覧よ。無駄な抵抗だね。

  8. 149 本人訴訟中

    皆様、いろいろとレスしていただきありがとうございます。

    高裁第1回がありましたので、その結果をお伝えします。

    まず、
    裁判の行方の方は、地裁で被告の勝訴。
    内容としては
    「専用庭使用権のような、拒否することのできない付随された権利に関して、
     その金額の変更は、規約の変更であるから、区分所有法第31条における
     特別の影響を考慮しなければいけない。」

    ということで、今回の事件は
    『あまりに相場とかけ離れた金額設定が、恣意的だといわざるを得ない』
    といったようなことでした。
    本当は判決文が8ページくらいにわたって書いてあるので、かなりの要約ですが、
    ざっと言うとこんな感じです。

    ようするに、駐車場の権利は金額が高くなったら、その権利を放棄すればいいが、
    専用庭使用権は付随の権利で、放棄・拒否が出来ないとのことなので、
    もっと慎重に決定しなければいけなかった、ということです。

    そして、この事件をマンション管理新聞社が記事にしてくださいました。
    今年の1月中旬の記事です。
    図書館や、もしかしたら皆さんのマンションの管理会社に置いてあるかもしれません。


    話が反れましたが、高裁の話です。

    まさかの・・・・
    理事長・・欠席です。
    裁判長、ものすごく怒っていました。

    裁判長が傍聴人席にいた管理会社に話しかけ、
    その事情を伺っている中で、
    こんな一言が出ました。

    裁判長「あなたは、裁判所をバカにしているのですか?」

    そのくらいバカなことがありました。
    書記官などもうっすらと笑みを浮かべていて、
    あまりの理事長のふざけた態度(欠席理由など)に腹が立ったと思います。
    また、本人訴訟でただでさえ面倒臭そうなのに、こんなことですから・・

    はっきりいって、
    同じマンションの住民として、こんな人を理事長としていて、
    こちらが恥ずかしかったです。

    管理会社も、相当バツが悪い感じになっていました。


    裁判はとりあえず「休止」だそうです。
    控訴人からの連絡待ちということでしょうか。


    長文になってすみませんでした。
    また、このスレを見ていただきありがとうございます。

    私は、裁判の素人から始まり、一生懸命法律を覚え、こうして戦っていますので、
    自分の文章にも不適切な表現があるかもしれませんので、そこは許してください。

    また、一ヶ月後、こちらに書かせていただきます!

    いつもありがとうございます。

  9. 150 匿名さん

    >>149さん
    お疲れ様でした!
    理事長もふざけてますね〜、欠席だなんて。

    今後また、なにをしてくるかわかりませんから、とにかく気をつけて!

  10. 151 匿名さん

    >理事長・・欠席です。
    >裁判長、ものすごく怒っていました。
    >裁判長「あなたは、裁判所をバカにしているのですか?」

    失礼ながら笑ってしまいました。

    高裁の期日は、1回で結審のことが多いから、
    地裁で敗訴した本件控訴人(地裁の被告)が来ないと話にならないね。

    控訴までして争う姿勢を見せると
    裁判所は、事案によっては和解期日を入れてくれるけど、控訴人が来なきゃ全然ダメだこりゃ。

  11. 152 匿名さん

    >本件控訴人(地裁の被告)

    まちがいました。すみません。

    スレ主は地裁の被告で、原告は管理組合、
    地裁で被告勝訴で、控訴人は地裁原告でしたね。

    このスレ見て思ったけど、
    スレ主は、理事立候補をして握りつぶされたから、
    その損害賠償責任を原因にして附帯控訴できそうですね。

    おそらく理事長は引っ越して逃げること考えてるでしょうけど、
    引っ越ししたって関係なく法廷に引きづり出して責任追及することが、今後のためになるように思います。

  12. 153 匿名さん

    スレ主さん、お疲れ様です。そして、報告ありがとうございます。

    欠席とは困った理事長ですね。
    控訴したことで、表向きは係争中の案件ということにして、責任逃れの為の時間稼ぎ、場合によっては、和解に持ち込もうという考えなのかな。

  13. 154 本人訴訟中

    レス、ありがとうございます!

    しばらくは裁判のことは考えないようにしていたのですが、(書類書くのが本当に大変で・・)
    結構楽な気持ちになってきました。

    理事長のこの行動は
    ・プライドを守るため
    ・どうしても理事長を続けなければいけない理由があるため
    でしょう。

    なぜならば、私の仕事が経理を専門にやっていますので、
    帳票、元帳、決算報告書、予算書・・これらの書類が揃えば、
    ある程度のことがわかってしまいます。

    実に5年くらい前にさかのぼるのですが、1500万の大規模修繕をやったんです。
    その時の、工事関係書類をマンション住民に一切公表していないんです。
    その時の総会では
    理事長「〇〇万円を私の力でまけてくれたんだ」とか、それに釣られて役員なんかも
    役員「さすが理事長ですね。いつも頼りになります」 なんていう感じで、
    正直、お金の動きがまったくうさんくさいんです。

    そこで、何度催促しても、見せてくれなかったり、嘘をついて逃れたりするもんだから、
    内容証明で送ってやったんです。
    「必ず、次回の総会に持参するように」と。
    それでも持ってこないもんだから、何か裏がある可能性があります。
    おまけに、この大規模修繕を期に、今まで何ら主張をしてなかった住民の一人が、
    突然、理事長様様という態度に変わり、今でも、理事長の肩を持ち続けています。
    実に不自然な関係です。

    癒着かな、っと私は考えているので、
    前回の総会の時も「私はこの大規模修繕について疑問をいだいているので、役員として立候補します」
    なんて言うもんだから、総スカンなんです^^;

    ただ、今回の裁判が決着すれば、役員は全員責任を取らざるを得ない状態です。
    しなくてもいい裁判。みんなの管理費からこの裁判費用は払われます。

    理事長の出方しだいでは、すぐに損害賠償請求したいところです。
    もしかしたら、証拠があれば、それを隠ぺいするかもしれませんし、
    とにかく、少しでも時間稼ぎをする必要があるんだと思います。
    時効のこともありますし。

    もしも本格的に、何かやらかしてたら、これはもう刑事事件です。
    場合によっては、横領によって逮捕される可能性もないとは言えません。

    工事関係書類を隠し続ける理由、その真実を知りたいものです。


    また、長文ですみません。。

    レスが嬉しかったんです!
    ありがとうございます!

  14. 155 本人訴訟中

    皆さま、ご無沙汰しております。

    結局、あちら側が控訴理由を説明出来ず「控訴取り下げ」ということで結審致しました。


    この度は、見守ってくださった皆さま、本当にどうもありがとうございました。

    簡易裁判から始まり、約2年という裁判でしたが、本人訴訟で勝てたことに嬉しく思えます。


    全国的に見て、「庭園使用料」で裁判になったケースはあまり見かけないようですね。
    今回の裁判結果をどこかに公表し、今後似たようなケースにあわれた場合に対処できるように
    してもらいたいです。

    しかし、そういった行為が何らか抵触するのかがわからないので、ちょっと相談をしてみます。


    皆さまがこういった裁判に巻き込まれないことを祈り、
    今回の記事を4月半ば頃までには〆させていただきます。


    どうもありがとうございました!

  15. 156 入居済み住民

    お疲れさまでした。
    裁判は裁判所でするけれど、実生活では1つ屋根の下。
    これからどのように落ち着くのか少々心配ですが。

    負けないで良かったですね。

  16. 157 匿名はん

    マンションの普通決議とは防犯カメラ何百万円、ガス工事何千万の仕事が終わってから後日取るものですか、特別決議は必要はないのかお尋ね。いたします

  17. 158 匿名さん

    修繕積立金の取り崩し、共有部分の変更。
    これが普通決議か特別決議だったか?

    はい>>159にパス

  18. 159 匿名さん

    修理費1億円以上は特別決議です。

  19. 160 匿名さん

    特別決議で4/5でしょう

  20. 161 匿名さん

    最近このスレを発見し読ませて頂きました。

    今更ですがスレ主さん本当にお疲れ様でした。
    問題理事長という根本問題は解決したわけでは無いですが、勝訴されて本当に良かったです。
    おめでとうございました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸