管理組合・管理会社・理事会「三菱地所コミュニティ株式会社(旧称:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社)はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 三菱地所コミュニティ株式会社(旧称:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社)はどうでしょう?
匿名さん [更新日時] 2024-11-14 17:56:19

かつての三菱地所コミュニティーサービスと藤和コミュニティが合併して早3年、
この会社の評判はどうでしょうか?

三菱地所藤和コミュニティ
http://www.mjtc.co.jp/index.html

三菱地所丸紅住宅サービス株式会社
http://www.bes.co.jp/

【社名変更のためスレッドタイトルを変更しました 2013/11/21管理担当】
【社名変更のためスレッドタイトルを変更しました 2014/10/25管理担当】
【社名変更のためスレッドタイトルを変更しました 2017/7/21管理担当】

[スレ作成日時]2009-06-22 22:44:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三菱地所コミュニティ株式会社(旧称:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社)はどうでしょう?

  1. 571

    >>570
    貴殿が同意しているなら、法律に抵触しないでしょ!
    入居届けの裏面に書いてあるよね、利用目的

  2. 572 匿名


    入居届に記載すれば、裏面の同意書に効果が及ぶ?
    有り得ないでしょ!

  3. 573 匿名さん


    いや、だから強制じゃないんだから嫌なら出さなきゃいいだけって話。
    いちいち怒らないの。

  4. 574 匿名


    入居届を出さなくて良いってこと?

  5. 575 匿名さん


    うん。そういう事。だって義務じゃないから。
    そのかわり、自分が不在の時に部屋で漏水があっても火災があっても何の連絡もこなくなるけどね。
    それが困るなら管理組合だけに連絡先を教えるかだね。
    まあ、管理組合っていっても所詮ただの素人住民の集りだからそっちに個人情報預ける方が怖いけどね。

  6. 576 匿名


    いろいろ疑問が出ましたので、少しでも理解しようと思い管理室に入居届書1部を貰いに行きました。

    残念なことに在庫が無いそうで、出して見せて下さったのはマンション内の他の方の記入済みの書類でした。
    読んではいけないと思ってすぐにお返ししましたが、問題はないのでしょうか?

  7. 577 匿名さん

    それは管理室いる人おかしいのでは
    普通そんなむやみに他の住居人の書類見せないでしょ
    そんなゆるい管理員やめさせた方がいいのでは

  8. 578 匿名


    そうですよね。。。
    ですが、1個人がどうしたら良いか、考えが及びません。

    また個人情報の取り扱いについて、某社の口コミに下記の投稿
    がありました。
    御社はどのように考えますか、575の方にお伺いいたします。


    ●マンション居住者の個人情報を多岐に亘って使われる
     ということは時代遅れではないか。

  9. 579 マンション住民さん

    >>578
    管理会社のお客様相談窓口に連絡すればいいじゃん。自分のマンション名、部屋番号、氏名を名乗った上で、いつどこでどの管理員がどのように個人情報を漏洩しかねない行為をしたのか報告して、対応を求めればいいやん。
    この会社一応Pマーク持っているから、真実なら対応せざるを得ない。

  10. 580 マンション住民さん

    >>578
    時代遅れと思う人もいれば、そうでないと思う人もいるわけでー、個人のご意見は承知致しました!
    Pマーク取得業者なら、頂いた個人情報の利用目的は明示してますので、ご確認の上同意されるのであれば、個人情報を提出すれば良いのでは。

  11. 581 匿名さん

    ここの元社員(つい最近まで勤務)です。
    管理組合宛の入居届と緊急連絡先の届け出は別物です。
    入居届はあくまでも管理組合に提出するもの。
    緊急連絡先届はコールセンター宛になります。
    緊急連絡先届はかなり厳密に管理されていて、担当フロントを一切介さずにやりとりされます。
    担当フロントに閲覧権限もありませんし支店に写しの保管もありません。
    支店から問い合わせても教えてももらえません。それくらい個人情報は厳格に取扱っていました。
    仮に入居届を管理組合指示で管理室にて保管していたとしても、鍵のかかる場所に保管する事が義務付けられていますし、毎月管理員以外の第三者が点検していました。
    簡単に見せるのは考えられないのですが、他社の話ですか?

  12. 582 匿名

    581様
    とても丁寧で分かり易いご説明に、しっかり理解できましたこと感謝いたします。

    私576は、それまでの一連の個人情報についての投稿に、素人ながらしっくり来なかったので管理室に行っての遣り取りでした。
    都内の、三菱地所レジデンス分譲・三菱地所コミュニティ管理のマンションを所有し居住しておりますが、正直に言いますと、ビジネスクラスの費用でLCCのサービスと感じております。

    それに対して上記Pマークの説明は、Pマーク付印籠を鼻先に突き付けられたような、そんな印象を受けました。
    皆さんが581のような方ばかりでしたら、こんな嫌な思いをせずマンションライフを楽しめるのに、と大変残念です。

    今後、カスタマーセンターに連絡するか、他の方法を模索するか、この連休にしっかり考えたいと思います。
    冷静で理論的なアドヴァイスをお持ちの方の投稿をお待ちしながら。

  13. 585 匿名さん

    参考までに、
    某大手管理会社が季刊誌に添付の『個人情報の取り扱いに関する説明』ですが、利用目的として5項目の⑤に下線を引いた上、第三者に提供しないと書かれています。
    ①・・・管理業務履行
    ②管理費等の引き落とし
    ③緊急時の連絡
    ④工事請負・・・業務履行
    ⑤各種サービス等のご案内

  14. 586 不動産業者さん

    ここも離職率が高い会社だよね。
    退職した人に聞いた話だと事務処理がめちゃくちゃらしい。

  15. 587 マンション投資家さん

    この会社って、管理組合の資金横領事件とか頻発しているので、三菱地所のマンションの購入は控えました。

  16. 588 友人のマンション

    >>580
    私の友人から時々エッ‼︎と思う事を耳にします。管理人さんは女性、女性だから
    住民の見解に問題あり…家政婦レベル。
    妬み?マンション管理人と乞食は3日するとやめられないって世間の人は言いますが、私の友人は管理人さんがとても良い人だと思っています。
    住民から良く物品を頂けるのは、貴女が強者曲者だからかも知れませんね。
    マンション管理には介護紛いな仕事は含まれていないので、呼ばれてもお部屋に伺っては行けません。防犯カメラは
    住民を監視する為だけでは無いのです。
    逆に観られています。
    同じマンションでの管理が長過ぎると
    お互いに良く無いのかも知れません。
    定期的に配置換えは必要ですね。
    管理人は使用人であり、住民と同じ土俵に上がる事は出来ません。見下げられた
    言動にいちいち反応は無用です。
    最後に住民の私生活、陰口は絶対に言っては行けません。本来なら首です。
    9時〜17時まで時間を持て余しているのなら、会社に報告するのも必要です。
    他のマンション、短時間です。
    残念ですが住民を軽視し過ぎてます。

  17. 589 匿名

    大規模修繕積立金改定について、会社とフロントの対応に疑義あり。

    新築購入当時渡された長期計画に基づいて、値上げが既定の事実が如く、段階的値上げor一時徴収の選択肢のみ。
    しかも瑕疵担保責任が切れる直後には、想定工事費用が山積み。
    これが世間で囁かれている親会社の『ひも付き』という事か。。。
    逆からいうと『奴隷制度』はたまた『ネギ鴨』、気が付かない奴隷たち。
    気が付いても強力につぶす組織に、消費者を守る法律や制度を相談しても、時間をかけて、仲間を増やして、自分が理事長になれ、と言う。

    元フロントマンの裏技の提案に期待しています。

  18. 590 古きフロントマン

    >>589
    裏ワザなんてありませんよ。
    積立金をあげたくないなら、工事をしなければいい。それか自分達で安い工事業者を探す。
    ちなみに修繕工事に親会社なんて関係ないですよ。一般的な修繕周期に応じて管理会社は提案するだけです。
    逆に何の提案もせず、不具合が出れば管理会社を責めるでしょ?

  19. 591 匿名さん

    スレタイの旧称は丸紅コミュニティーの間違い。
    三菱地所コミュニティとは4月に合併予定の別会社。

  20. 592 入居済み住民さん [男性 50代]

    余り理事会にはセ積極的に提案はしないですが、基本的には良い会社ですよ。

  21. 593 匿名

    フロントは立派な資格を持ちながら、手続き上のミスが多発し上司のお詫び文が掲示された。

    よくよく考えてみれば理事会がミスを指摘したからであって、日常的に気付かないだけで会社の都合で進行されているように感じる。
    忘れたふり、知らなかったふり、会社の利益に繋げる誘導などなどを想像。
    今回標準管理規約改定では、それを防止するため外部の人材登用と思うが、管理組合の姿勢・知識が一層必要になると思われる。

    世間では歴史があって信頼できる会社、というイメージが先行しているが、現実とあまりにもギャップが大きい。

  22. 594 匿名さん [男性 40代]

    この会社は、業務の積み上げ等で事務管理業務費を算出しているのではなく、物件の規模、戸数等に応じ事務管理業務費を算出しております。と言ってますね。
    だから管理業務ができていなくても平気なの
    気にもならないらしいですよ
    担当に業務を依頼しても対応力が無く言ったことも満足にできない
    提案力も全くなし!騙す能力だけはある。善意の管理者はいませんので注意してくたださいね!

  23. 595 入居済み住民さん [女性 50代]

    理事会役員を数年務めた経験者。丸紅(旧称)は、ミスや手落ちがあっても絶対謝らない会社です。必ず何らかのいいわけか責任転嫁、或いは居直ります。負けず嫌いで仕事をガンバル傾向であればですが、単なる保身では白けます。多分、中途採用の社員が多く社員教育が行き届かないのではと想像しました。三菱カラーで改めて社員教育がされればと期待です。

  24. 596 ビギナーさん

    丸紅物件と三菱地所・旧藤和物件を同等に扱われないでしょうね。札幌は別にしても。

  25. 597 匿名さん

    三菱レジデンスの物件を検討している。管理も三菱ですので、安心しています。
    主任者の説明を聞きました。詳細にわたり、説明を受け満足しました。現在住んでいる、
    マンションの管理は、TCですが、つい比較してみてしまいます。設備や構造等、
    に対する知識と、住んだ後の、管理会社との付き合い(利用方法)まで説明してくれました。

    その他に、前の管理会社との違いは、説明後、管理会社の担当を紹介してくれて、
    管理についての質問の窓口になってくれました。話していて、垢抜けて、
    頭が良さそうに見えました。まえの管理会社も悪くはないが、少し、劣るかな、と思った。
    三菱は、やはり、不動産業ではエリート集団なんでしょうね。購入する予定です。

  26. 598 匿名さん [男性 40代]

    597

    素人騙すにゃ知識はいらぬ、外見だけで白は黒になる!
    必要な説明は会社が用意し、それを読み上げるだけです。

    その後の運用こそ重要、同規模マンションの総会資料と比較すると、暴利を貪っていることがよく出てくる。
    騙されないよう注意ください。
    大手ブランドといえども、組合がいかにコントロールするかにかかってくることです。



  27. 599 匿名さん

    最初から、そんな組合はない。購入者のレベルの問題。

    現在の所、私の専有部分は、購入希望者は数百倍になっている。

  28. 600 入居済み住民さん [女性 50代]

    近く再び理事になります。就任後は、管理会社をしっかりコントロール出来る役員の役割を果たしたいと考えています。
    丸紅住宅サービスが三菱の大看板になったのですからコンプライアンスも万全と期待したいです。
    そこでご意見を戴きたいのですが、当方組合の場合、管理会社の総合管理で下請け関係にある業者からの見積書には管理会社の利益が10%程載せられて組合に呈示されている事実があります(年間合計は数十万円にのぼります)。自分としては、不透明な内容と思い止めてほしい慣習であり、看過するのは組合員への背身とも感じます。
    再就任にあたっては、また直面することとなりますので、スッキリさせたい事案です。組合が下請け業者と直契約すればこうした悪弊も撤廃できますが、一方、細かな事を言うな管理会社と気脈を通じる方便(ギヴ&テイク)だと言う人もいます。最終的には自分たちの組合はどうあって欲しいかの選択に尽きる、(その役員を指示する組合員意思次第)、と思いますが、皆様はこの様な裏事情(表事情なのかもしれませんが)について、どの様にお考えかお聞かせ下さい、問うぞ宜しくお願いいたします。

  29. 601 匿名さん

    600さん、貴方のマンションの規模の説明がないので意見を言えない。

  30. 602 匿名さん

    600さん

    丸紅の10%は可愛いものです!
    何食わぬ顔で三菱地所Coの見積もりを請求しつつ、理事会でも相見積もりを取ればはっきり分かると思います。
    あるマンションで管理室の対応窓口修理を依頼したら90万円台、相見積もりでは8万円余の実例がありますから、以前よりも注意深くチェックが必要です。

    コンプライアンス・・・? 言葉自体を知らない、三菱自動車と同じですよ。
    管理組合から、いかに搾り取るか、が社員の出世の道。
    日経新聞5月7日『管理委託費に削減余地』の記事をご参考に、大手だからこそ油断大敵です。

  31. 603 入居済み住民さん [女性 50代]

    600です。早速の御意見に感謝申し上げます。ありがとうございます。

    当組合は築20年超で、年間管理費収入は約5,000万円、内年間保全費の支出は約1千万と修繕経費が定期的に嵩む組合施設です。どうにか単年度黒字を保っていますが何時赤字に転落するかギリギリのところです。修繕積立金は、管理費の一割と低額のため、数年前の大規模修繕時には6千万円を管理費口から修繕口に移して実施しました。管理費と積立金の配分を変えるのが先決と思うのですが、目先の予算を縮減させると運営が不自由と思うのか、役員等の足並みがそろいません。いずれにしても、家計管理と同じで、出るを制すれば先ずは安全の志向で無理を通さないでと考えてきました。
    このような時にこそ管理会社の担当者の出番ですが、予算額が少ないと直ぐ対応できない、臨時総会は面倒ですよ等と問題先送りのこれまででしたので、管理会社の社風が変わればと期待している次第です。

  32. 604 匿名さん

    考えが、ぶれている。信用できない。

  33. 605 匿名さん

    600さん

    費用と規模の詳細が分からないので一般論で書きます。
    まず、家計と考えると毎月確実に必要な費用を管理費
       入学金など10年単位で必要な費用を積立金 に分けて整理します。

    管理費は、電気代、清掃費、小さな修繕費、管理人、管理会社委託料、など確実に出費される費用を総戸数で割ると、1戸当たりの毎月必要経費が出ますので、これを赤字経営にしない。(サラ金で生活をしないと同じです)
    積立金は、長期計画が出来ている筈ですが、将来の大規模修繕にかかるであろう費用を、総戸数・計画の月数で割ると、1戸当たりの毎月の定期預金金額→積立金が出ます。

    これを確定しないと、一時負担金の徴収に反対して工事が実行できなくなりますが、その前段階での管理会社の対応は、フロントが多数の担当物件を持って忙しさのあまり(またはサボって)、先送りで仕事を放棄していると考えます。
    自分たちのマンションは自分たちで守る!に尽きますので、管理会社を変えた方が無難、合併によって社風はもっと悪くなること必定です。

    601 604 は会社関係者でしょうか?
    少しでもフォローしてあげるのがプロと思いますよ。

  34. 606 匿名さん

    修繕積立基金(一時金)割出し方法を教えて下さいませんでしょうか。

    ついでに、規約への記載と総会での会計報告を、わざとしないか、怠ける、忘れたかして

    会計報告書に記載しないことはありますでしょうか?

  35. 607 匿名さん

    600さん

    一時金の算出方法
    大規模修繕工事予想総額-工事期の積立金予想総額  
    多分赤字が出ると思われますので、それを総戸数(正確には面積按分)で割ると、大よその徴収金額が算出できます。

    毎年管理費収入が5000万円あるというマンションの規模は、約300戸くらいかと推定しました。
    数年前に6000万円を大規模工事費に振り替えた、という事から、6000万円を10数年で割ると年間500万円くらい管理費が黒字か、と思います。

    管理費黒字分500万円を300戸で割るとと、毎月管理費を1500円/1戸の値下げをして、将来一時金を徴収しないで工事が出来る積立金額に増額する、という方法が一般的と思いますが、機械式駐車場が有ればその分の別会計が必要となりますので、全体像を把握することが大切です。
    (家庭でいう、車の保有や家族の人数、所得金額などなど、生活するのに計算していると思います)

    規約への記載について
    会計報告は最重要項目になりますので、必ず書かれていると思います。
    会計報告に記載しない・・・意味がよく理解できませんが、組合を代表する理事会は会計報告をしなければなりません。
    管理委託契約書は、管理会社にしっかり仕事させる契約書ですので、忘れた・怠けた・わざとしない・・・は、契約違反になると考えます。

    まずは管理規約の会計の条文、委託契約書で会社にどんなことを・いつまでに・何を・いくらでさせるか、の確認をされると良いと思いますので、理事就任するに当たり管理会社と理論的に話せたら、管理会社も少しは改善するか??な? 
    三菱自動車と同じように何回も繰り返すかもしれませんので、しっかり見張って良いマンションに改善されて下さい。

  36. 608 匿名さん

    600さんへの回答に補完

    今までユーザーは、どの業界へも性善説で成り立っていましたが、大手も会計・食品表示・検査データーなどのあらゆる分野で改ざんが発見されています。(直近では東京都知事の私的流用)

    しかしながら、残念なことに見つかったから問題になっているだけで、管理やリフォームは身近ですが気付かないだけ、特に管理委託契約書すら理解していない管理人や担当者が遵守できる筈がありません。
    理解していても、住民の無関心が会社の利益率を押し上げていますよ。

  37. 609 入居済み住民さん [女性 50代]

    600です。

    602、602、607、608様の目ウロコのご説明とご意見と、日経記事ご紹介(早速探して読破しました)に心より感謝申し上げます、まことにありがとございました。こちらも、どんぶり勘定では無く、基本的な数字をはじいて考えていかなければいけない、等と改めて大反省です。(大手に吸収合併された結果も、ご指摘のように、担当者によっては契約者不在になりかねない迷惑な話なのですね。気持ちを新たにしました。)一時金は、「転ばぬ先の杖」として、まわりの人に伝えて行こうと考えます。家計と同様に、時には家計以上に深く考えて行きたいと思います。今後ともご意見宜しくお願いいたします。

  38. 610 匿名さん

    600さん

    とても柔軟な思考の持ち主で行動的な方とお見受けしました。
    どこの管理組合も同じかと思いますので、自戒を込めて敢えて厳しいことを書かせて頂きます。

    積立金が管理費の1割の徴収、、、これは分譲主が分譲時に、負担金が少なくて買いやすいという販売戦略です。
    第1回大規模修繕工事時に一時負担金が有ったとしたら、その時に管理会社が改善案(積立金値上げ案)が有って然るべきと思います。
    組合で反対したか、管理会社が提案しなかったか不明ですが、月々は払えても一時金は払えない組合員が多数出ると、工事の先送り、延いては資産価値低下に繋がりますので、専門委員会などを立ち上げて、長期的に計画されることをお勧めします。
    (偉そうなことを書いていますが、自分のマンションも理解が浸透しないので、どうしたものかのう~ 状態)

    また、管理に関する著書が多数発行されていますので、手軽な本を1冊購入されて、大切なところにマーカーで記して理事候補者で回し読みされたら、忙しい方もポイントを掴みやすいと思います。
    以前住んでいたマンションでは、この方法で理解が一気に深まり、リプレイスに成功しました。

    余談ですが、599・601・604は、管理会社関係者が不利な投稿に対する『猫ダマシ』のような気がしましたが、いかがでしょうね。。。

  39. 611 匿名さん

    606さん
    修繕積立基金(一時金)と大規模修繕一時徴収金について

    基金は新築分譲時に、管理組合が積立金が何もない状態でスタートしては困るために作られました。
    が、高額のストックがあると安心させて、修繕積立金を低額に抑えて販売し易い戦略の一つ、でもあります。

    一時徴収金は10~13年後に、1戸当たり70~100万円かかるであろう大修理費用を、毎月に振り分けず途中で徴収する方法です。
    こちらも、購入時の費用負担を軽く見せかける、販売戦略ですので、早く月々均等額に変更して将来に備えることをお勧めします。

    管理会社は、皆さんの為!よりも、会社利益の為に計画しサポートしていますから。
    国土交通省ネガティブ情報
    http://www.mlit.go.jp/nega-inf/cgi-bin/searchmenu.cgi?jigyoubunya=mans...

  40. 612 匿名さん

    吸収されても三菱的な対応にはならないみたいで、修繕のラインも三菱と丸紅では違うみたいです…
    なのでぼったくり上乗せまくり価格のまま…
    正直保険使えないなら独自で地元の工務店やとったほうが何十倍も安いです
    管理会社ってなんなんだろう…正直対応遅いしやたら無駄な視察?現場調査?の繰り返し(管理会社が修繕部視察?に来たくせに特になんの情報もとらず、業者の方かまた計測やらやり直さないといけない始末)
    無駄金ですね、こんな中間業者なくなればいいのに
    知り合いがURのマンション持ってますがそちらの方が保険外のものは中間業者もなくスムーズだし
    なんだかなぁって感じです。

  41. 613 匿名さん

    三菱コミニテイの矢野、高山には気をつけろ!こいつらマンションの管理をしないで適当に下請け会社にまかせて何か起これば下請けの責任二して逃げやがる!また理事の全てを影で馬鹿にしているよ!証拠があるから見せてやりたいねー!

  42. 616 匿名さん

    [自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]

  43. 617 匿名さん

    業界全体の体質
    顧客は都合よく素人集団であることを良いことに、利益の為なら何でもする。
    管理に対して良識ある区分所有者は邪魔者で、名誉棄損も厭わず徹底的な裏工作。

    こんな現状を改善するリーダーになってほしい。

  44. 618 匿名

    妻が弁当を持たせてくれますが、いると必ず上司に昼食に誘われて、断るのですが、怒り出すので薄給少額小遣いですがお供します。
    妻が作った弁当、せっかく作ってくれたので帰宅前に食べていましたが、やはり傷むようで、ついに食中毒になってしまいました。

  45. 619 匿名さん

    こちらの会社勤務ですか?
    怒る上司と断れない部下、、、おまけにこの欄に投稿する内容ではないね。

    ここに委託している管理組合は安心して任せられない、食中毒を起こしそうだ。

  46. 620 匿名さん

    三菱地所から落っこちた者が何の経験もなく役員になったり、現場の仕事も理解せず偉そうにしているようです。

    現場が遂行できていない業務を、平気で管理委託契約書や業務処理要領に記載し、

    あろうことか管理組合と締結しているようです。
    (出来ていない業務を、何故契約書に記載するのか大きな疑問です)

    コンプライアンスを重要視している会社という事なら、ここから直すべき。

    管理組合の皆さんも管理委託契約書や業務処理要領の内容をフロントに説明させ、

    出来ていない業務があれば業務不履行で賠償してもらって下さい。

    三菱は金員で解決すると思います。

    現場はイエスマンにならないと昇格しないようなので、さびしい会社のようです・・・

    管理会社の社会的地位が少しでも上がるよう、投稿しました。




  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸