管理組合・管理会社・理事会「三井不動産レジデンシャルサービス(旧称:三井不動産住宅サービス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 三井不動産レジデンシャルサービス(旧称:三井不動産住宅サービス)ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-08-31 09:01:44

解約率が低く業務レベルも高いと聞きますが、実際どうなのでしょうか?
三井が管理しているマンションにお住まいの方、是非お話を聞かせて下さい。

三井不動産レジデンシャルサービスHP
http://www.mitsui-kanri.co.jp/index.html

[スレ作成日時]2009-04-01 23:22:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井不動産レジデンシャルサービス(旧称:三井不動産住宅サービス)ってどうですか?

  1. 81 匿名さん

    全面委託してるために完全にボられてるんで、一部委託にして管理費値下げしたるわ。覚悟しとけ。

  2. 82 孫請け業者

    200戸前後の物件依頼があったが金額は10万円(税抜き)。現場下見に行くと、特殊な作りで作業に手間が掛かる…見積もって延べ10人編成で作業して…ガソリン代高速代を考えたら赤字に…少し前なら14~15万円で来てたのにな…
    この物件たまたま巡回に来たフロントの方とそれとなく話を振ったらあちこちの業者に断れてるらしい
    平方mで見積もらず、戸数で見積もるから割に合わなくなって来るんだよな~
    (因みに親は4万しか抜いてないとボロを出す)

  3. 83 匿名さん

    何の工事かよろしければ教えて下さい

  4. 84 孫請け業者

    床の定期清掃ですね~

  5. 85 83

    どうもです

  6. 86 孫請け業者

    前に200戸弱のマンション(金額は7万代→10万弱にup)で直請けの提案が理事長さんから有りましたが、直請け禁止令(ペナルティは全契約解除)って厳しい掟が有るので…(泣)
    親からの違約金が億単位になるだろうな

  7. 87 元理事

    (泣)??
    こことの契約は、他の管理会社とするより割高。
    下請けにも十分な利益が渡っていると推測できます。
    下請けさんも利益が渡っているのでよい仕事をしているように感じます。
    10万程度の契約は断って当然と思います。
    大手なら、こんな要求は独占禁止法に引っかかるので、逆に管理会社に圧力をかけたりしますね。

    交渉のコツとしては、
    このことは、承知で、中小の零細業者に直契約を依頼するときは、
    管理会社と取引があるかどうかの聞き取りは必ずします。

  8. 88 孫請け業者

    この提案は我々孫請け住民側双方にメリットが有るようですが、(親の担当者が懇意なので酒の席で聞いたら、この物件は管理業務清掃業務は丸投げで、親が額を決めている)密約?が直請け契約を阻んでるので断るしかないのです。もし契約違反して我々の親が三井に切られたら親子共々倒産(ウチは閉鎖)します。

  9. 89 元理事

    >>88
    大変ですねー。
    管理会社と同レベルの親を見つけてきて再委託するのはいいかもね?。

    管理組合→管理会社→C業者
    管理組合→Bビル管理会社(親)→C業者

    管理組合から見たら、あえてC業者に便宜を図るメリットなどないですけどね。

  10. 90 匿名さん

    >>88
    管理組合からの直契約など、三井に相談して、断った方が正解。
    断ると角が立つなら、わざと高い金額を提示して、
    三井に恩を売った方が後々の新築物件の仕事を回してもらったりして良いことぐらい知っていますよ。
    孫受けに直契約を持ちかける無能理事なら、高い金額を提示すると
    (直契約は事務に負担がかかり高くなるとかの理由付けをする)
    やっぱり、三井に委託する方が安心できるとなったりして、もとの鞘に納まったりしますよ。

  11. 91 申込予定さん

    築6年目のマンションの一部屋のリホームをしたいのですが。

    ガスコンロをIHクッキングに。トイレのダウンライトをセンサーライトに。

    玄関網戸の取りつけ。
    間仕切りカーテンの取り付け。

    地域の業者さんに見積もりをしてもらいました。

    全てが材料費の3倍前後でした。
    どこに依頼してよいんか迷っています。
    例:人感センサーライト 一箇所¥15,000 です。普通なのでしょうか?

    ブランド店のジョイ○○○○とかカイン○○○○とかの方がな良いのか?
    三○○○○の方が信用できるのか?女の一人住まいなので、迷っています。
    相談に乗って下さい。










  12. 92 孫請け業者

    >>90
    孫請け業者の恩など三井様にとっては塵みたいな物、目にも入らず使い捨ての最近は虫ケラ扱かい、恩を売っても何も変わらないですよ…
    三井の物件の中には完全に赤字物件も1割強はあり、他の旨みある非三井物件を獲得する為泣く泣く請けてる状況を…

    →品質管理課が作業工程には全く関係の無い事まで、下請け孫請けを厳しく取り締まるのは、用済みになった時に契約を切る為の口実を作る事かと最近はそう思います。
    サービス満点お値段高めの三井ブランドを信奉する自由も、経費超削減ノーブランドを求める自由も管理組合様には選ぶ権利がありますからね…

  13. 93 孫請け業者

    清掃数日後に品質管理課より油染みが酷いとのクレーム。その箇所って清掃後小学生っぽいお客様が自転車にクレ5ー56をバシバシかけてた場所だな~
    清掃手直し&改善報告書提出の為現場へ向かう…住民と直接対話せず上辺や机上だけの仕事で泣かされる…
    本当に現場の作業の品質を良くしたいのならお客様(住民)&品管員&作業員との話し合いが必要だと思うけど…

  14. 94 匿名さん

    その小学生の写真撮っとくべきでしたね。

  15. 95 入居済み住民さん

    管理会社全体としての質は私にはよくわかりません。
    ただ、入居しているマンション担当支社の対応はよくありません。

    非常ベルに不具合が発覚しても、そのまま放置し、また同じトラブルが起こり、「以前何か対応してくれたのですか?」と確認すると答えはノー。あわてて対応されてました。簡単な修理だったのに。

    マンションを担当する社員がたまたま休暇を取っていると「担当者が休みなので・・・・」とそれだけで終わらせようとしたり、この支社の方は、「入居者のために問題に即対応しよう」という心構えはないようです。
    危機感のないお役所仕事にそっくりでした。

    ただどこの会社にも優秀な方もいれば、きちんと仕事をしようとしない人もいますので、たまたまその支社の人に後者のような人がいただけかもしれません。
    「契約を解除されてしまう!」「物を買ってもらえなくなる!」といった通常の会社のような危機感がなく適当に対応する人が存在することに不快な気持ちを感じてしまいます。

  16. 96 匿名さん

    3行目などから担当者は怠慢だと思うけど、会社全体としてそういった
    危機感持ってる管理会社って存在するのかな?

    あと漏水とか緊急のもので無い限り、担当者が出てきてからでも問題無い用事なら
    その対応でもいいような気がするんだけど。
    特に騒音とかゴミ問題とか住人に密接に関わるものだと、知らない人が関わったら事態を悪化させかねないし。

  17. 97 匿名さん

    うちのマンションは担当者の対応がよくありません。
    問い合わせのレスポンスはさすがに早いですが、回答が検討はずれな事が多い。
    知識が豊富と感じますが、苦手な分野に対して社内で聞き取りとかできない担当です。
    しかし、どこの会社も担当者次第ですので、会社に対して不満はありません。
    そして、担当の入れ替わりが少ないので、継続してお任せできます。

  18. 98 匿名さん

    イヤならどっかに行ってください
    管理会社は、無数にあります
    三井のマンション管理は、業界トップのブランドですから

  19. 99 匿名さん

    乱暴ですねー。
    ここに限ったここではありませんが。
    ブランド=高品質 が成立しない最近の世の中。

  20. 100 匿名さん

    全部委託してりゃそりゃ高い。
    どこでも。

  21. 101 匿名さん

    三井ブランド重視なら、
    管理運営と管理員のみ三井に委託して、
    その他の業務は直契約にすればいいのにな。

  22. 102 匿名さん

    >>101
    儲からないでしょう~

    そういうことを口にする管理組合は、解約の対象です。
    委託費倍額を提案して、喧嘩をふっかけます。
    こんな考えでいる組合を相手にしている暇はありません。

  23. 103 新人フロント

    私は小さい管理会社の者ですが、管理会社のブランドって管理組合にとって何かメリットあるんでしょうか?

    あるとしても、修繕積立金の残高以上に価値があるんでしょうか?

    うちは小さい会社なので全件リプレースですが、大手からの変更ばかりです。

    管理会社が大手だからという理由で、住民が管理への不満を我慢し、高い管理委託費を払うのは
    本末転倒だと思うのですが…

  24. 104 孫請け業者

    我々は住民の方々の管理費で生計を立ててる、それは三井不動産住宅サービスの社員さんも同じです。
    >>98>>102
    のコメントは市役所の職員が「この市の税金が高いのが嫌なら引っ越せば」、「じゃあ来年からお宅だけ住民税2倍ね~嫌なら引っ越せば」と言うのと同じ
    公務員がこんな事言ったら大問題になるね
    営利目的もあるけど住民の管理費や業務を流す掠りで飯を食べてるという自覚を持って接するべきかと…

  25. 105 ビギナーさん

    建前と本音じゃないけど、本社の理想と現場の現実にギャップがあるのかな?

  26. 106 匿名さん

    匿名掲示板の書き込みを真に受けないように。

  27. 107 匿名さん

    >>103
    >ブランドって管理組合にとって何かメリット
    ブランドは、品質を証明する意味以上のものはありません。


    たとえば、
    ブランドバックは一定水準以上の品質を証明しますので、バッグに詳しくない人も良い品質を手に入れることができる。
    バックに詳しい人は自分の知識でブランド物以上の品質で安いバックを見つけることができる。

    管理組合に当てはめると、
    シロートでやる気がない理事会にとって、ブランドは安心感という価値があります。
    活発で研究熱心な理事会は、他に良い管理会社を見つけることができる。
    中途半端な理事会は、安くて品質が悪い管理会社を間違って選んでしまう。

  28. 108 新人フロント

    >>107さん

    基本的にはおっしゃる通りだと思います。
    ただ、管理会社の場合品質を証明してませんよね。何となく安心という漠然としたイメージだけですよね。

    管理会社の仕事は商品の提供ではなくサービスなので、具体的に論じるのは難しいですが、マンションの購入を考えておられる方には、是非ブランドで選ぶのは少し考えてほしいと思います。

    今日本でブランドと呼ばれている管理会社は、その会社が管理の質でブランドを確立したわけではなく、親会社のブランド力があるだけなのですから。

  29. 109 匿名さん

    >今日本でブランドと呼ばれている管理会社は、その会社が管理の質でブランドを確立したわけではなく、親会社のブランド力があるだけなのですから。
    まさにそのとおりですね。
    三井のマンションで新築の内覧に行くと、三井のイメージビデオを必ず見せられますね。
    住んでいるマンションではこれを見ないと、内覧させてもらえなかった記憶があります。

    管理会社の三井は、明らかに高いですが、管理の質は手放しで任せられるレベルに達していると考えます。
    高級マンションで、管理費に関心がない住民には良いのでしょうね。

  30. 110 孫請け業者

    確かに三井うんぬんより、問題は2次請けの委託業者に依る所が有りますね。(我々の親は酷い部類かと)例えば三井が10万円で作業を下請けに委託して孫請けに幾ら入るか…A社は5万でB社は7万って事も…2万円の差額は1人余分に出す事で仕上がりの質も上げられますからね~
    昔は三井は「金持ち喧嘩せず」って感じでしたが、管理会社の安請け&サービス競争や不況で管理費に目が入り作業の質に厳しい目が入るようになりましたね。

  31. 111 匿名さん

    いっそ2次受けと直で契約しちゃうかな

  32. 112 契約済みさん

    本当に嫌になることばかり。
    管理会社のフロントが威張りまくっている。挨拶したら、”ああ、こんにちは!”だって!
    年寄りが多いので丁寧にするようにしているが感じ悪い。

  33. 113 購入経験者さん

    管理会社にマンションの玄関ドアの交換を相談したら、個人的に知り合いの業者を紹介するといわれた。一般的なスチールドアが18万、さらに工事+経費が14万の合計で32万。
    納得できないので、近所のリフォーム会社で見積り取ったら全部で15万。
    再度、相談すると今度は、紹介した業者以外だと管理組合の了承がとれないと脅されたりで散々だった。対応があまりに変なので怖くなって、32万を払った。今でも納得できないのは金額だけじゃなく、”三井のリフォーム”に相談すると言ったら、「高いからやめとけ、親切に紹介したのに失礼じゃないか」と言った事。こんな社員?ってあり。

  34. 114 匿名さん

    上司宛に事の顛末を送って交代して貰いなさい。

  35. 115 匿名さん

    ガイヤの放送があって、少しは値引きに応じるように変わったのでしょうか?

  36. 116 匿名さん

    マンションの玄関ドアは、ふつう共用部分じゃないの?
    だとしたら何でその家が修理するのか?

  37. 117 匿名さん

    113じゃないけど、修理じゃなくて交換。
    昔のダサくて使いづらい扉を、最新のに変えたってことでしょ。

  38. 118 孫請け業者

    >>115
    三井は変わらないですよ、しかしテコ入れで今よりも金額下げられたら…末端の業者は赤字を垂れ流しますよ(怒)
    この間も三井の人間が現場に来て1時間もネチコラされて作業中断→次の現場作業にも遅れるわ、バイトの残業代で赤字になるし…その無駄な1時間で余分な仕事が出来る…本当に机の上でしか語れないアホだよ(泣)

  39. 119 購入経験者さん

    ドアを交換するのは、ぶつけて壊れてしまったので仕方なくです。
    ドアは共用部分ですが、壊したのが個人なので修理代が個人負担。
    修理といっても、板金では無理で交換。

  40. 120 購入経験者さん

    >114
    管理人なら交代もあると思いますが、管理会社の上司にちゃんと話が通じると思いますか?

  41. 121 新人フロント

    >>119さん

    マンション保険は適用されないんですか?

    劣化ではなく突発的な破損ですよね。一度保険内容を確認して、代理店に相談された方がいいと思いますよ。

  42. 122 購入経験者さん

    管理人だけでなく、管理会社の社員にも相談したんですが保険のことは何にもアドバイスありませんでしたが、確認してみます。でも、聞くのはちょっと怖いですね。管理会社なのに、「自分で手配するなら許可は出せない」と言われてます。それに、壊したほうが悪いんだからいくらかかっても修理するのが当然だろうと言います。

  43. 123 匿名さん

    >>119
    それ個人賠ね

  44. 124 新人フロント

    >>122さん

    保険は特約のつけ方でカバーする範囲が全く違います。
    代理店がマンション保険に精通していればなるべく手出しが少なくなるよう考えてくれます。ただし、管理会社が保険代理店を兼ねていれば、今回は難しいかもしれません。

    根本的な問題だと思うのですが、組合員が管理会社にアドバイスを求めるのに、「怖い」などということは、ありえない状況です。誰に委託されてると思っているのでしょうか?そんなこと怖がる必要は全くありません。

  45. 125 匿名さん

    うちのマンションの管理は東急コミュニティなのですが、管理費の高さと管理の質が反比例しており、念願のマイホームを手にしたに拘わらず、たいへん気分が悪く、切り替えを考えています。
    三井不動産住宅サービスは、三井不動産の子会社ということもあり、信頼できそうな感じがしているのですが、お住まいの方々はどのようにお感じなのでしょうか。

  46. 126 匿名

    >>125
    うちも東コミだけど、早く変更してほしいです。
    組合には修繕積立金を大事にしてほしい。

  47. 127 匿名さん

    三井も価格と品質が反比例してますよ。管理会社なんてどこもそんな感じです。
    理事会として東急に価格と品質に厳しく注文付けることが大事です。その結果、先方が解約を申し出てくるなら、他を探せば良いのでは?

  48. 128 新人フロント

    >>125さん

    失礼を承知で書きますが、東急コミュニティだってはたから見れば信頼できそうな感じがしますよ。あの東急グループ一員なのですから。

    管理会社を安易に名前で選ぶのはもうやめませんか?
    ブランド物のバッグや時計は品質の高さやデザインのよさを提供してくれますが、管理会社のブランドが保証するのは価格の高さのみです。

    良い管理会社を探すのは大変だと思いますが、セミナーに参加してみたり、マンション管理士の話を聞いてみるなど、幾分のご苦労は必要かと思います。

    本来はこのマンション管理業界の腐った体質が諸悪の根源なのですが、ご自身の資産を守る為ですので、ぜひ粘り強く探してみてください。

    ご無礼お許しください。

  49. 129 匿名さん

    「価格と品質が反比例」
    「管理会社のブランドが保証するのは価格の高さのみ」

    さすがにこれはトンデモ論でしょう

  50. 130 匿名さん

    東急コミについて、あの東急グループ一員とありますが、東急グループって80年代がピークのグループであって、自慢にもなりません。
    不動産業界で誰もがナンバーワンと認める三井不動産グループと比較すること自体、三井に対し失礼では。
    東急コミが管理しているような物件を三井不動産住宅サービスが、受けてくれるかは疑問ですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸