解約率が低く業務レベルも高いと聞きますが、実際どうなのでしょうか?
三井が管理しているマンションにお住まいの方、是非お話を聞かせて下さい。
三井不動産レジデンシャルサービスHP
http://www.mitsui-kanri.co.jp/index.html
[スレ作成日時]2009-04-01 23:22:00
解約率が低く業務レベルも高いと聞きますが、実際どうなのでしょうか?
三井が管理しているマンションにお住まいの方、是非お話を聞かせて下さい。
三井不動産レジデンシャルサービスHP
http://www.mitsui-kanri.co.jp/index.html
[スレ作成日時]2009-04-01 23:22:00
マンションは、管理を買えといいますが・・・三井は良心的な偽装を多々行います。信頼のおける大手の仮面の下にはとんでもない陰湿で低レベルな人材がはびっこっています。人材管理が杜撰でやりたい放題な状況。
最近まで、三井不動産住宅サービスが管理するマンションに住んでいましたが・・・管理人はホームレスもどき。管理人室の床に段ボールを敷き、仕事中に寝ています。用があって声をかけた時は椅子で居眠り中。ヨダレを拭きながら起きて鍵を渡されそうになった時は、思わず固まりました。
管理人になる前は、総合商社に勤めていたとかで・・・やたらにブロークンな英語を使いたがります。管理人の職をバカにしていて、真面目にやる気持ちが見受けられません。こんな所にすめますか?
又 三井グループは子会社同士の横のつながりが、スムーズではなく何か不具合があると責任のなすりあいで
問題解決まで、かなりの時間を要します。これだけは、覚悟しておいたほうがいいですよ。
因みに、住んでいたマンションは新宿区内です。まだあの気持地悪い管理人がいるのかと思うと・・・
まず、管理員は正社員ではないし、直接雇用関係にもない。ただの下請け業者の契約社員。
優秀な人材は管理員などやらない。管理員位しか出来ないから管理員をしているのです。
これは、どの管理会社も共通。嫌なら管理組合で直接雇用すること。
一度求人出してみなさい。びっくりするような人材が集まりますよ。
次に、分譲マンションにまつわる責任区分はとても明確です。
ですから、横のつながりがスムーズでなないのではなく、責任の所在がはっきりしすぎているので、つながる必要がないんです。
たとえば不具合発生時の責任の所在は、
共用部分 アフターサービス期間内=売主 アフターサービス以後=管理組合
専有部分 アフターサービス期間内=売主 アフターサービス以後=所有者個人
ここには管理会社は一切関係しません。取次ぎのみ。そこ、間違えないように。
速やかに解決したいと思うなら、まずご自身で一度考えてから連絡すること。
何でも管理会社に言って来る人が多すぎます。
最後に、三井さんは同じ管理業界の中ではかなり評判がいいですよ。
by通りがかりの他社フロントマン
本当にそのレベルの人材ばかりでした。
重要事項は何も教育しない!今、残っている社員は、首の皮一枚でしがみついている カスばかり!
三井の名前だけ!
三・住・サが管理するマンションだけは、願い下げ!
通りがかりのフロントマンさんへ
その横柄で傲慢な物言いは三・住・サの社員そのものですね。住んでいる時に度々そのような戯言を延々と語っていましたね。笑えます。
だから引っ越したんです!
あなたは通りがかりを装いその正体を暴露したんですよ。あなたの書き込みを見て、これから三・住・サ管理のマンションに住みたいと思う人は激減するでしょうね。
管理員は下請けの契約社員で管理員しかできないから管理員をやっている・・・その管理体制さんに高い管理費を払っている住人は・・・
まったく軽視じゃないでrすか!
一度求人を出してみなさい・・びっくりするような人材が集まる・・・あきれます。そのびっくりする人材を教育することなく、所詮管理員ーなにを指導しても無駄?
本当に三・住・サのホスピタリティの低さには
敬服ものですね。
住民の居住性を考える余裕など望むのも虚しい!
極めつけは、住人に対しての責任の所在のレクチャー・・・速やかに解決をしたいなら一度考えてから連絡しろ…何でも管理会社に言ってくる人が多すぎる・・・墓穴を掘りましたね。三・住・サの社員の本音が聞けた思いです。
本当にありがとうございました。
皆さん!住人に対しての三井不動産住宅サービス
のホスピタリティの低さが露呈してますね。
高い管理費だけ徴収すれば、後は質の悪い管理員に管理させトラブルがあっても、すぐに管理会社に連絡するな!ですと・・・
なんて御立派な会社なんでしょう?
皆様」住んでしまってからでは、遅いですよ。
管理員の質の悪さも傲慢な物言いで認めていますしね。
天下の三井が大笑い!大笑い!ですね。
あの~
本当に他社のフロントなんですが・・・
何故にそこまでむきになり、興奮なさる。
ちょっとびっくりしました。
逆に三井さんから怒られそうだからはっきりいっときますが、私は地方中堅の管理会社フロントです。
以前勤めていた管理会社では三井さんの下請けに入って、仕事してたこともありますよ。
こんな場ですが、そこんところを勘違いされると、ちょっと話がおかしくなるので、はっきりしときます。
あなたがおっしゃってることは、たった1つのマンションのただ1つの事例です。
それで、さも全体像をつかんだのごとく言い方。すさまじいですね。
足がつく範囲までしか海に入ってないのに、「俺は海を知っている」と言っているように感じます。
本当に他社のフロントさんへ
あまりにも、三・住・サの社員さんの物言いに酷似
してらしたので・・・つい最近までの事を思い出してしまい・・・大変失礼申し上げましたね。どちらの地方中堅管理会社のフロント様か存じませんが・・・
管理員さんに対するあなたの見解には、恐れいります。きっと素晴らしい管理体制をしかれている管理会社におつとめなんですね。ご立派ですよ。
足がつく範囲までしか海に入ってないのに、「俺は海を知っている」とのことですが、「一事が万事」というのは御存じないですか?
たった1つのマンションのたった1つの事例にはホントおそれ要ります。マンションを1つ購入する時はそのマンションがすべてになる購入者の心情をまったく御理解されていない。
あなたご自身 住人の居住性など二の次のようなお仕事ぶりですね。
また 失礼申し上げましたね。その辺りが三・住・サの社員さんと酷似している理由です。
引っ越すにあたり買い替えになる訳ですし、住居時の悩みは、不動産関係者をはじめ友人・知人に相談しました。
三井・住・サ評判はけしていいものではありませんでしたよ。偏っていると言われればそれまでですが・・・
あの管理費の高さに見合う管理体制では少なくてもなかったです。
私は、高い買い物をした後に、「ああ~失敗した~」と思われる被害者がこれ以上でないようにと、願って止みません。ただ それだけです。
管理の質が管理会社次第とは、またまた恐れ入りました。
管理会社は管理のお手伝いはしますが、管理の主体は管理組合、つまり各区分所有者ですよ。
マンションの管理の質は、管理組合の優劣により決ります。
管理会社が三井だろうがクレーマーばかりが住んでるマンションの管理の質は低くなります。
それをさも管理会社のせいにしているのはナンセンス。
他社のフロントです。
私は47じゃないですよ。
なんか、管理の質が悪いくらいで「被害者」って凄いですね。
別に犯罪被害ではないんですよ。
飯食いに行って思ったよりまずかったら、「被害者」ですかね?次行かなきゃいいだけですよね。
管理会社も同じ、嫌なら替えればいいだけ。決定権は組合にありますよ。いつでもどうぞ。
私のところの会社では、契約更新3ヶ月前に、社内で委託料の策定を行うんですが、クレーマーがいる物件や、注文の多い物件については、値上げ対象物件に指定されます。平たく言うと、おたくのマンションは面倒だから値上げしてくんないとやんないよ。ってことですね。
あと、住人の居住性はまったく考えたこともないです。管理会社に求めることではないですよ。それ。
おそらく、管理会社の役割をよく理解されていないのではないですか?
管理組合が行うべき業務のうち管理委託契約書に記載された内容が管理会社の業務ですよ。
契約書のどこに、住人の居住性を高め・・・なんて書いてますか?それを匂わすニュアンスすら見当たらないと思いますよ。
あと、管理費と高さといいますが、管理費が高いのと管理会社と何の関係があるのでしょうか?
管理費は管理組合に支払っているもの。管理会社は管理委託費ですよ。
あなたが支払っている管理費の中の一部が使われているだけですよ。知ってます?
三井さんは同業者にとって評判がいいんです。待遇・福利厚生・年収がね。
管理室に段ボールを引いて寝る管理人…それは三井より管理委託された業者が雇用した管理人では?仮にも三井直轄の管理人でしたらそんな事は有り得ないです!
…最近は品質管理がウルサいのにそんな醜態を晒すなんて下請け業者でも有り得ない話だな~
品質管理課の要求が暴走し過ぎ…あの金額で其処まで質を要求されても…まあ文句を言えば言う程評価が上がる部署だから当然か…
安っぽい道具を使うなだぁ~末端で動く現場のコストを下げるには人件費と道具を削るしか道は無いんだよ!
環境に優しい洗剤を使え?アホか!?そんな洗剤高くて予算オーバーだ!
当日現場行って他の施工業者と被って作業ドタキャンして棒に振るって事しょっちゅうだし…こういう管理をもっとキチンとせい!
役所と同じで1日で出来る仕事を2~3日かけてダラリとやってるんじゃない?
入居したてのころから担当が3人かわったのですが、
だんだん劣化してきてます。
最初の人は出来るタイプの人で
管理組合の転がしも上場でした。
で5年くらいたってやってきたのは、
普通の人..でした。
まあ、仕事はこなしてくれるので
よかったです。
最悪なのが3番目。
総会での質問の回答・説明が
聞いた内容と違う。
どうも本社に聞かなきゃいけないような内容は
質問道理の回答をしないではぐらかしています。
おかげで総会は時間通りで終わらず、
急遽マンション内ライブラリにすし詰め状態。
頼むから日本語ができる社員をよこしてくれよ。
高額修繕の見積もりを取ってくれるのだが、大体30%以上高い、管理会社と付き合いにある総合メンテ会社に見積もらせて見積もり内容の検討も無く、管理組合に丸投げするだけ。
見積もりの内容を検討する能力が無い。技術的な会話が出来ない。(理解出来ない・知らない)
提案が無い。
格好は良がいいだけ。
フロントは、管理の担当者。技術的な話は知るはずもない。
フロント=受付窓口
ここ大事です。
フロントが何でも知っていて何でもこなすわけではありません。
窓口として、顧客の質問に対して割り振りをするだけの機関ですから。
最近の猛暑のせいか下請けイビり課(品質管理課)現場にが来ないな~所詮は暇つぶしの無駄遣い部署…情報筋によると品質管理課は営業やフロントで不始末をやらかした者が配属される所らしい。
まあこんな事書くとまた来週から動かざるを得ないですね~
ウチのマンションの印象としては
1 そこそこ高い
2 そこそこ丁寧な管理
3 トラブルを避けがち(ゴミ分別を全くしてない住人の個別注意無しで、全住民にチラシ&張り紙のみ、など)
4 1と関連してるが、業者との結びつきが強い。業者提示の金額を丸呑み、値引き交渉はシャットアウト。「業者を変えた場合はウチで契約代行しないので、管理組合で独自に契約を結んで下さい。」など。
他の管理会社を体験したわけじゃないんで、例えば3、4がここ独自なのか他も同じなのかは分からないので悪しからず。
3は当たり前というか、契約外なので当然でしょ。
個別注意は一切行いません。
4も当然、実際発注したあと何か問題あったら、紹介した管理会社に文句言うでしょ?
だから、安心できるとこ以外絶対契約代行もしないし、直接やってくれってスタンスになる。
値引き交渉も、安くすればそれなりになるのは当然。だから質が落ちて文句言われるのは管理会社だから、絶対値引き交渉もしない。
何でも人任せだと当然そうなる。管理会社は企業としてリスクを避けたいだけだから、しょうがない。
管理会社の人は無理。
警備会社の人は分からない。
その地域を巡回してる警備員に緊急時のために渡してるなら、その人がやろうとした場合は有り得る。
警備センターとかに置いてあって、通報入った場合にだけ持ち出し許可が出るならまず大丈夫。
心配なら警備会社に鍵の管理体制聞いてみなよ。
64~66様
うちが請け負っる三井物件(首都圏某所)は99%の物件で減額されてますけどね。三井がハネてるのか一時下請(我々の親)けがハネてるのか分からないですが…
(住民様は予算値上がりしてると仰います)予算削減としては清掃回数を減らす事を提案してみるのは如何ですか?
ここが管理会社の築10数年のマンションに入居したが、管理組合が完全に管理会社におんぶにだっこ・・・。
ただそんな状態でも酷い管理会社の例で聞くようなボッタクラレな状態になっておらず、
それなりの値段できちんと管理されてるのは助かってる。
>それなりの値段できちんと管理
多くの管理会社の中で良心的に感じますが、
価格については、修繕計画書そのままの値段です。
計画通りで問題無いと言えますが、この価格が相場より高いと感じます。
うーん、それは言えてるかも。
築30年にエレベーター交換で2500万予定されてるが、なんでこんなに掛かるのかという質問はした。
「念のためフルチェンジした場合の設定です」と言ってたが、フルチェンジでも1台こんなに掛かるのかよと。
毎月フルメンテで10万近く払ってるのに。
素人の悲しさからそれ以上は分からなかったが、実際に30年目に近づいたらホントに必要なのかチェックしなきゃいけないだろうな。
≫66
鍵は管理会社に預けているのではなく、警備会社に預けているのですよ。
その鍵を保管するキーボックスの鍵は警備会社しか持ってません。
また、キーボックスの鍵を開錠すると警報がセンターに上がります。
200戸前後の物件依頼があったが金額は10万円(税抜き)。現場下見に行くと、特殊な作りで作業に手間が掛かる…見積もって延べ10人編成で作業して…ガソリン代高速代を考えたら赤字に…少し前なら14~15万円で来てたのにな…
この物件たまたま巡回に来たフロントの方とそれとなく話を振ったらあちこちの業者に断れてるらしい
平方mで見積もらず、戸数で見積もるから割に合わなくなって来るんだよな~
(因みに親は4万しか抜いてないとボロを出す)
前に200戸弱のマンション(金額は7万代→10万弱にup)で直請けの提案が理事長さんから有りましたが、直請け禁止令(ペナルティは全契約解除)って厳しい掟が有るので…(泣)
親からの違約金が億単位になるだろうな
(泣)??
こことの契約は、他の管理会社とするより割高。
下請けにも十分な利益が渡っていると推測できます。
下請けさんも利益が渡っているのでよい仕事をしているように感じます。
10万程度の契約は断って当然と思います。
大手なら、こんな要求は独占禁止法に引っかかるので、逆に管理会社に圧力をかけたりしますね。
交渉のコツとしては、
このことは、承知で、中小の零細業者に直契約を依頼するときは、
管理会社と取引があるかどうかの聞き取りは必ずします。
この提案は我々孫請け住民側双方にメリットが有るようですが、(親の担当者が懇意なので酒の席で聞いたら、この物件は管理業務清掃業務は丸投げで、親が額を決めている)密約?が直請け契約を阻んでるので断るしかないのです。もし契約違反して我々の親が三井に切られたら親子共々倒産(ウチは閉鎖)します。
築6年目のマンションの一部屋のリホームをしたいのですが。
ガスコンロをIHクッキングに。トイレのダウンライトをセンサーライトに。
玄関網戸の取りつけ。
間仕切りカーテンの取り付け。
地域の業者さんに見積もりをしてもらいました。
全てが材料費の3倍前後でした。
どこに依頼してよいんか迷っています。
例:人感センサーライト 一箇所¥15,000 です。普通なのでしょうか?
ブランド店のジョイ○○○○とかカイン○○○○とかの方がな良いのか?
三○○○○の方が信用できるのか?女の一人住まいなので、迷っています。
相談に乗って下さい。
清掃数日後に品質管理課より油染みが酷いとのクレーム。その箇所って清掃後小学生っぽいお客様が自転車にクレ5ー56をバシバシかけてた場所だな~
清掃手直し&改善報告書提出の為現場へ向かう…住民と直接対話せず上辺や机上だけの仕事で泣かされる…
本当に現場の作業の品質を良くしたいのならお客様(住民)&品管員&作業員との話し合いが必要だと思うけど…
管理会社全体としての質は私にはよくわかりません。
ただ、入居しているマンション担当支社の対応はよくありません。
非常ベルに不具合が発覚しても、そのまま放置し、また同じトラブルが起こり、「以前何か対応してくれたのですか?」と確認すると答えはノー。あわてて対応されてました。簡単な修理だったのに。
マンションを担当する社員がたまたま休暇を取っていると「担当者が休みなので・・・・」とそれだけで終わらせようとしたり、この支社の方は、「入居者のために問題に即対応しよう」という心構えはないようです。
危機感のないお役所仕事にそっくりでした。
ただどこの会社にも優秀な方もいれば、きちんと仕事をしようとしない人もいますので、たまたまその支社の人に後者のような人がいただけかもしれません。
「契約を解除されてしまう!」「物を買ってもらえなくなる!」といった通常の会社のような危機感がなく適当に対応する人が存在することに不快な気持ちを感じてしまいます。
3行目などから担当者は怠慢だと思うけど、会社全体としてそういった
危機感持ってる管理会社って存在するのかな?
あと漏水とか緊急のもので無い限り、担当者が出てきてからでも問題無い用事なら
その対応でもいいような気がするんだけど。
特に騒音とかゴミ問題とか住人に密接に関わるものだと、知らない人が関わったら事態を悪化させかねないし。
うちのマンションは担当者の対応がよくありません。
問い合わせのレスポンスはさすがに早いですが、回答が検討はずれな事が多い。
知識が豊富と感じますが、苦手な分野に対して社内で聞き取りとかできない担当です。
しかし、どこの会社も担当者次第ですので、会社に対して不満はありません。
そして、担当の入れ替わりが少ないので、継続してお任せできます。
私は小さい管理会社の者ですが、管理会社のブランドって管理組合にとって何かメリットあるんでしょうか?
あるとしても、修繕積立金の残高以上に価値があるんでしょうか?
うちは小さい会社なので全件リプレースですが、大手からの変更ばかりです。
管理会社が大手だからという理由で、住民が管理への不満を我慢し、高い管理委託費を払うのは
本末転倒だと思うのですが…
>今日本でブランドと呼ばれている管理会社は、その会社が管理の質でブランドを確立したわけではなく、親会社のブランド力があるだけなのですから。
まさにそのとおりですね。
三井のマンションで新築の内覧に行くと、三井のイメージビデオを必ず見せられますね。
住んでいるマンションではこれを見ないと、内覧させてもらえなかった記憶があります。
管理会社の三井は、明らかに高いですが、管理の質は手放しで任せられるレベルに達していると考えます。
高級マンションで、管理費に関心がない住民には良いのでしょうね。
確かに三井うんぬんより、問題は2次請けの委託業者に依る所が有りますね。(我々の親は酷い部類かと)例えば三井が10万円で作業を下請けに委託して孫請けに幾ら入るか…A社は5万でB社は7万って事も…2万円の差額は1人余分に出す事で仕上がりの質も上げられますからね~
昔は三井は「金持ち喧嘩せず」って感じでしたが、管理会社の安請け&サービス競争や不況で管理費に目が入り作業の質に厳しい目が入るようになりましたね。
管理会社にマンションの玄関ドアの交換を相談したら、個人的に知り合いの業者を紹介するといわれた。一般的なスチールドアが18万、さらに工事+経費が14万の合計で32万。
納得できないので、近所のリフォーム会社で見積り取ったら全部で15万。
再度、相談すると今度は、紹介した業者以外だと管理組合の了承がとれないと脅されたりで散々だった。対応があまりに変なので怖くなって、32万を払った。今でも納得できないのは金額だけじゃなく、”三井のリフォーム”に相談すると言ったら、「高いからやめとけ、親切に紹介したのに失礼じゃないか」と言った事。こんな社員?ってあり。
管理人だけでなく、管理会社の社員にも相談したんですが保険のことは何にもアドバイスありませんでしたが、確認してみます。でも、聞くのはちょっと怖いですね。管理会社なのに、「自分で手配するなら許可は出せない」と言われてます。それに、壊したほうが悪いんだからいくらかかっても修理するのが当然だろうと言います。
三井も価格と品質が反比例してますよ。管理会社なんてどこもそんな感じです。
理事会として東急に価格と品質に厳しく注文付けることが大事です。その結果、先方が解約を申し出てくるなら、他を探せば良いのでは?
>>125さん
失礼を承知で書きますが、東急コミュニティだってはたから見れば信頼できそうな感じがしますよ。あの東急グループ一員なのですから。
管理会社を安易に名前で選ぶのはもうやめませんか?
ブランド物のバッグや時計は品質の高さやデザインのよさを提供してくれますが、管理会社のブランドが保証するのは価格の高さのみです。
良い管理会社を探すのは大変だと思いますが、セミナーに参加してみたり、マンション管理士の話を聞いてみるなど、幾分のご苦労は必要かと思います。
本来はこのマンション管理業界の腐った体質が諸悪の根源なのですが、ご自身の資産を守る為ですので、ぜひ粘り強く探してみてください。
ご無礼お許しください。
>>134さん
私は別に三井不動産に特別な思いがあるわけではありません。
ただ、管理会社とブランドという話になるといつも思うのですが、例えば三井不動産住宅サービスに管理をお願いすると、どんな特別なサービス、独自のサービスが受けられるのですか?
東急コミュニティはプレゼン資料を拝見したことがあります。はっきり言って何も得るものの無いプレゼン資料でした。普通の管理会社が当たり前にやる業務を、当たり前の方法でやります、ということが写真で紹介され、その後は有料のオプション(ちょっとネットで調べれば半額でやってくれるところが山ほどありそうな内容)の紹介がずらずらと並ぶだけでした。
価格に見合うサービスって何だろう?といつも思ってしまうのです。
フロントの質だよ。
給料が安い独立系は何かと問題がある。
給料が高いデベ系は、独立系より問題が少ない。
会社がいろいろとサービスを考えても、それを提案するフロントの質が悪いと無意味ですね。
ようするに、管理はフロントの質に大きく左右されます。
すなわち、給料が高いほど優秀な人材が集まりやすい=良い管理をしてもらう確率が高いということ
「良い管理をして貰える確率が高い」…これでは何の反証にもなってないよね。
役員報酬や給料ばかり高い割に動きが鈍い…ブランドに胡座をかいて動きが鈍いのが三井の実態なのに…。
高い管理費は、フロントの人件費の差というより、
137さんのおっしゃる通りだと思う。最近の三井のマンションのデキを見ててもね。
管理の三井っていうけど、他と何が具体的に違うのか不明。
人材の差はあるでしょう。グループの再就職がありますから。
でも単純な通常業務では大きな差は生まれにくいと思います。
ただ業務は作業記述だけなので組織力というか管理プロセスが係わる点は差は出るのではないでしょうか。
これが大きな差になってあらわれるのが危機管理能力だと思います。クレームするような事態とか。
保険料ですね。妥当かどうかは別としまして。