あまり評判を聞きませんが管理されている
マンションに住んでいる方の情報があれば
教えてください
[スレ作成日時]2006-11-11 20:55:00
あまり評判を聞きませんが管理されている
マンションに住んでいる方の情報があれば
教えてください
[スレ作成日時]2006-11-11 20:55:00
委託料は、15%くらい高め、管理には派遣会社から派遣されているので、掃除の指導などしていないようだ。設備管理も全て外注だから、この内容なら委託料払う払うより自主管理のほうがマシだ。
日本綜合地所(株)は、本日開催の臨時株主総会の決議により、2006年4月1日付けで子会社である「日立造船不動産(株)」の商号を、「日綜不動産(株)」に変更することを明らかにした。
http://www.re-port.net/report/?number=8025
日綜コミュニティが管理しているマンションに住んでいます。
■入居後の対応
そのマンションの担当者が管理員を雇い、管理員がすべての業務をこなします。
しかし、管理員に対しての仕事の指導や作業マニュアルがないため、管理員1名体制の場合、管理員が休暇をとったときに臨時できてもらう管理員
では、何か発生したときの対応ができない。
■管理組合の設立
設立は入居後何ヶ月か経った後に管理会社主催で総会が開かれて行われるが、総会に関わる集会場などの設備費用も管理組合での費用負担となる。(事前承認なし)
管理会社主催で総会を開いているのだから、管理会社が支払うべきだと思う。
■下記のことは管理組合ができるまで放置されている。
組合ができれば、業者と契約してやればいいという発想らしい。
・ロビーの観葉植物や樹木の手入れがされてない。(枯れてきた)
・共用部分の清掃。(管理員が清掃するのはロビーのみが限度)
■クレームの処理
管理組合設立前は、管理員にクレームを言っていたが、管理員だけでは対処できない問題は、マンション担当者(管理員の上司にあたる人)に連絡し、指示をあおぐが、マンション担当者もいくつかのマンションの担当を兼任しているため、連絡がとれないことが多い。
マンション担当者によるクレーム処理については、話しを聞くだけで、進捗状況の報告や完了報告など一切ない。
皆さんのお話を聞いていると、どうやらあの悪名高きアパコミュニティや総合ハウジングサービスにも勝るとも劣らない対応ぶりですね。こんなことでは外観とか内装とか以前に、管理の問題で日綜のマンションを買うのを躊躇してしまいます。売ることばかりに熱心で、購入後のサポートを軽んじている会社の物件は避けたいものです。
どこの管理会社も同じようなものだよ
ただ管理人の善し悪しで日常の管理に差がでるように思う
特に清掃!!
そしてその管理会社と管理人を管理するのが住民の役割
つまり住民がどれだけ管理業務に関心を持って財産を守ろうとしているか…
高い管理費払っているんだから不満があればどんどん言うべし
自分達の財産は自分で守りましょう!!
今日とある新築マンションの重要説明会にでましたが、来てた担当者が最悪でした。質問にもろくに答えず、重要なデータの把握さえあいまいで、書類棒読みで、管理費には我々の費用も入っているなどとうたってました。
えらそうに檀上にすわるまえに最低レベルの準備はしてくるべきだとつくづく呆れました。住民第一主義がないから親会社も潰れるんだよ。早く管理会社変えてほしい。理事会がんばれ!
■入居後の対応
契約の問題。問題提起して改善無くば、管理会社を取り替えれば済むこと。
■管理組合の設立
管理組合設立は区分所有者が複数になれば可能、管理会社の問題ではなく、区分所有者の意識の欠如の問題。
費用負担が管理会社と判断する貴方がその典型的なもの。
■下記のことは管理組合ができるまで放置されている。
当然。昔は、分譲時に承認印を取り複数になったら理事長候補を抱き込んで組合らしい物を作りこれと管理委託契約してたが、貴殿のところは多分多数完売していないので躊躇しているのだろう。管理会社は誰と管理委託契約するの?
■クレームの処理
すべては管理委託契約書の中味の問題。
日綜コミュ管理のマンションに住んでいます。日綜コミュを責める前に、管理組合と日綜コミュとの管理委託契約の内容はご存知でしょうか。うちは、それがズサンでした。
それもそのはず、日綜との親子間契約を承継したのみですから。
まずは、理事になって、人任せでなく、根本から見直しが重要です。
管理会社の本質を知りマンションを売ることにしました。
言い換えれば、管理会社が日綜でなければ、売らなかったのです。
損失は300万を超えましたが、この先、何十年もお付き合いするのに、信用できない
恐ろしい会社では年をとってからでは取り返しがつかないからです。
一概にこの会社だけが悪いのではなさそうです。他社で大手でも悪いところはあります。
今、この不景気でしなければいけないことは。大手だから安心とか、そういう考えを捨て、
自分たちにために、どれだけ尽くしてくれる会社であるか?
それが大事だと思います。
住んでる住民のレベルの低さが、後々の後悔につながるようです、
要するに、管理会社は、ニコニコして腰を低くしながら腹の中では、
馬鹿な住民だと笑ってるようです。
管理会社を変えようと努力しました、
小さい会社で良い会社は何社かありました、
大手の餌食にならないうちに、利口になってください。
33さん、お気持ちはわかります。なら、理事になって、組合員全員に訴求し、管理会社を変えれば、良かったのに。
うちは、まだ、親の日綜に要求することが多いので、あと一年我慢ですが。
応援しています。
34さん、私は理事になりました、管理組合で訴求しました。でも管理会社に阻止されて,他の組合員を、独裁しようとしてると、私を悪者にしたのです。何も知らない住民は、私が勝ってに、管理を変えようとしてると思い込みました、仕方なく、売ることにしたのです。私が売却した後も、売却者はどんどん出ています。
なぜなら、少数ではありますが、私の意見に耳を貸し、賛成してくれてた方々です。
ちなみに、管理会社を変えただけで、私の住んでいたマンションは年間1000万節約できて、修繕積み立てにまわせば、生涯積立金の値上げはないということでした。このままで行くと、後10年後は、積立金を値上げしなければいけなくなり、ますます、マンションと手放す人が増え、また、積立金が高くなれば、マンション自体が売れなくなりますね。日本総合地所のマンションは素敵に見えますが、管理会社が同じなら、買わないほうが良いですね。
皆さん気をつけてください、私のようにならないように。
管理会社社員です。
理事になると管理会社変更を口にする人は 多いですよ。
それ自体 決して悪いことでは ありません。
私たちは そういった意見をおっしゃる方に対しても
話し合いはしても 悪者にする事なんて ありません。
幼稚な 手段ですね。
今のところ問題に対する対応は早いしフットワークが良いので何も文句はありません。
しかし騒音問題の対応は住民任せの逃げ口上ではなく、個別に電話連絡などで注意喚起して欲しい限りです。
どこのマンションでも対応能力は、全て管理会社の担当者の性格に掛かっています。
ここの管理会社の弱点は、すべて業務が再委託なので感度の悪いフロントマンだと、何にも判っていないということ。
うちのマンションはフロントが冴えないので、クレームつけて代えてもらったよ。
マンションの理事がしっかりしてれば、かなりやりやすい管理会社だな。
うちは、瑕疵担保のケリがつくまで、しっかり値切って、付き合う予定です。
瑕疵担保と管理会社は直接の関係がないからねぎるもへったくれもねーよ。
こういう輩のマンションの担当者はかわいそうだね。
ねぎる・・・。ねぎるくらいならマンションに住むなよ。低俗だな。