管理組合・管理会社・理事会「理事会の輪番制は機能してますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事会の輪番制は機能してますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-02-13 20:58:27

先日、第1回の総会が開かれました。出席率は半分くらいです。
第1回は管理会社がお膳立てということで、理事会の輪番制案が
とりあえず仮承認されました。
管理会社が任意で決めた?第1回理事会メンバーが、来年以降
の理事選出方法について検討することになっています。
さて、毎年メンバーの総入れ替えという理事会は機能するので
しょうか? お宅のマンションはどうですか?

[スレ作成日時]2006-07-30 16:27:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事会の輪番制は機能してますか?

  1. 801 匿名

    見事なまでに、全員が呆れてるな。

  2. 802 匿名さん

    ヤジのみかね。情けない人だね。

  3. 803 匿名さん

    反論出来ないので皆さん飽きれているよ。

  4. 804 匿名さん

    医師の診断書があれば断れるよ。

  5. 805 匿名さん

    >ずっと以前にけりのついた話がまた蒸し返されてますね。

    一般論として上記のフレーズは反論に行き詰まった人が良く使います。
    反論出来ないことを余り感情的にとらえないで、更なる勉強をした方が宜しいですよ。

  6. 806 匿名さん

    輪番制は委任行為は成立しない。
    従って、この結果の理事長初め役員は権利も義務も伴わない当番に過ぎない。

  7. 807 サラリーマンさん

    >797
    輪番制が拒否できるとかできないとか、言葉尻を捕らえてしょうもないこと議論してなんになるの

    そこで、私が定義しましょう。
    輪番制には次の2つの仕組みがある
    1.強制輪番制
     順番が来れば強制的に理事になる
     委任行為が成立しない可能性がある

    2.委任輪番制
     順番が来ても、理由があれば理事を断ることができる。
      ・状況に応じて、拒否なら理事会協力金を払うなど
     委任行為が成立する
     

  8. 808 匿名さん

    >2.委任輪番制  順番が来ても、理由があれば理事を断ることができる。 ・状況に応じて、拒否なら理事会協力金を払うなど委任行為が成立する 。
    どんな条件を付けても輪番制には間違いありませんので無効です。
    規定するのは、規約か細則か単なる総会決議のいづれかでしょう。
    厳しくしたとしても特別決議に過ぎませんので、当事者同士の委任行為が成立していない点では結果は同じです。

  9. 809 サラリーマンさん

    >>808
    どうも、あなたは言葉尻を捕らえる癖がありますね。
    あなたが考える、輪番制の根拠を示してください。

    私は100歩譲りましょう。
    委任輪番制 ⇒ 輪番類似制度
    まず、当事者同士の委任行為を定義しましょう。

    この制度は、理事会が代表して、次の理事候補に次期理事会の理事候補になったことを打診する。
    打診はルールに則り行う。
    打診を受けた区分所有者は自身の都合で理事候補になるかどうかを決断する。
    総会で理事会は理事候補を推薦して、決議する。

  10. 810 サラリーマンさん

    >打診を受けた区分所有者は自身の都合で理事候補になるかどうかを決断する。
    狭い世間、マンション内でのこと。
    マンションの皆は、次に誰が候補なるか予想ができる。
    断れば次の候補に迷惑がかかるプレッシャーがある。
    理事は委任行為なので断ることもできるが世間体があるので承諾してしまう。
    ⇒委任行為の成立
    承諾した理事は、結局理事会に参加しない。
    しかし、理事会に参加しないかどうかは、輪番制の議論とは別な問題。

    安心して、拒否できる制度を設ける⇒理事会協力金など
    理事会の参加率を上げる精度⇒理事報酬など

  11. 811 匿名さん

    うちは輪番制だけど、理事を拒否したり理事会の出席回数が年間2回以内の者は、5万円のペナルティを取ることになってるよ。
    毎年1人はいるね。みんな黙って支払っているよ。

  12. 812 匿名さん

    >>811
    お人よしだね。オレなら払わない。理事会と喧嘩するぜ。

  13. 813 匿名さん

    大体そのペナルティは管理規約に定められてるかどうかだろう。
    定められていなければ断ればいいし、定められているのなら規約削除の申し立てをしてゴネればいい。

  14. 814 匿名さん

    ペナルティといっても、通常は管理規約には理事会協力金との名目になっているでしょうね。
    管理費引き落とし口座から自動引き落としなら拒否は難しいでしょうね。
    支払いを拒否して口座に入金しないと、管理費を滞納することになる。

    ちなみに、我が家の管理組合は滞納者には厳しくしています。
    内容証明、駐車場契約の解約、支払督促、裁判、競売と滞納期間に応じて自動的に処理していきます。

  15. 815 匿名さん

    >この制度は、理事会が代表して、次の理事候補に次期理事会の理事候補になったことを打診する。 打診はルールに則り行う。 打診を受けた区分所有者は自身の都合で理事候補になるかどうかを決断する。 総会で理事会は理事候補を推薦して、決議する。
    ルールなるものが問題なのです。
    それ以外は通常の総会議題同様に理事、監事候補を理事会の決議とする経過を付け加えるべきです。

  16. 816 ビギナーさん

    >>810 サラリーマンさんのご意見と同感です。

    規約には基本は立候補推薦によるものとする。立候補推薦がない場合は輪番制とする。
    と書くべきなんでしょうね。

  17. 817 匿名さん

    理事やってます。
    別に苦じゃないですよ。
    ほぼ管理会社がいろんなことしてくれるし、それに対してあーだこーだ言うだけ。
    何戸空き部屋があるとか、何戸持ち主が変わったとかの情報も随時わかるし。
    だからみんなやればいいのに、と思います。
    ちなみに自分は来期もやるつもりです。
    任期は4人のうち半分が交代の2期制です。
    総とっかえだと議題が解決されないまま持ち越される可能性が高いからです。

  18. 818 匿名さん

    >規約には基本は立候補推薦によるものとする。立候補推薦がない場合は輪番制とする。 と書くべきなんでしょうね。

    タケノコと同じ様に自然発生の思考しか思い浮かばない単純な人。

  19. 819 サラリーマンさん

    >タケノコと同じ様に自然発生の思考しか思い浮かばない単純な人。

    この問題は切実なのだよ。
    規約に理事は立候補・推薦に限るとあった場合。
    誰も立候補がなく推薦もなかったらどうするの?理事会消滅?
    そこで推薦の拡大解釈として、輪番制をとる理事会が多いって事が分かりますか?
    理事会が、輪番制のルールに則って次の理事候補を推薦するのだよ。
    この推薦は半強制的なものになっているのだよ。

    あなたの言うことは正しいよ。
    この問題に解決策がない以上、拡大解釈をするしかないじゃないか

  20. 820 匿名さん

    ↑同意!

  21. 821 匿名さん

    >規約に理事は立候補・推薦に限るとあった場合。 誰も立候補がなく推薦もなかったらどうするの?理事会消滅?

    そんな理事会では始めから存在していないと言うことです。
    理事長を始めとする理事会の仕事の一つは次の役員候補を議案にすると言うことです。
    役員自分等が後継者を決めない限り、任期は終わらない事になります。
    これらの自覚がないから他人任せの輪番という無責任な形になるのです。
    少なくとも輪番制をとっている組合は管理会社任せの傾向が強いと言えます。

  22. 822 匿名さん

    >>821
    >役員自分等が後継者を決めない限り、任期は終わらない事になります

    こういうちょっとした標準管理規約を盾にして屁理屈をいうものがいるんだよな。
    住民は組合員には、自動的になるけど、規約や理事はなくてもいいんだよ。
    しかし現実問題としては、理事がいなければマンションの管理はできない。
    修繕積立金を誰が徴収するのか、エントランスのガラスが割れた場合誰が連絡するのか、そしてお金は誰がどうやって支払うのか。
    管理員任せにしたとしても、その給料は誰がどうやって払うのか。
    理事抜きには何にもできないのが分からないのかな。
    立候補制にして誰もいなかったらどうするの?同じ者がずっと続けるの?
    だから輪番制が一番いいんだよ。

  23. 823 匿名さん

    >これらの自覚がないから他人任せの輪番という無責任な形になる

    そうか。
    XYZは、管理組合を道徳講習所にしようと考えているのだな。
    しかし、管理組合は管理組合以上の存在ではないということが根本的に理解していないということだ。

  24. 824 匿名さん

    >立候補制にして誰もいなかったらどうするの?同じ者がずっと続けるの? だから輪番制が一番いいんだよ。

    全て管理会社にお任せの習慣になれきっている姿ですな。
    それでも良いと言うならそれは貴方の自由ですが、管理会社に対する泣き言は言わないことが前提になります。
    なんせ法的に責任のない役員を決める事を容認しているのだから、役員は管理会社が契約違反しようが無関心でいられる。すると管理会社の自由でその結果に対し泣き言を言うことになる。

  25. 825 匿名さん

    >なんせ法的に責任のない役員を決める事を容認しているのだから、役員は管理会社が契約違反しようが無関心でいられる。すると管理会社の自由でその結果に対し泣き言を言うことになる。
    このあたりが前頭葉の欠けたような発言ですね。

  26. 826 サラリーマンさん

    >821
    >>規約に理事は立候補・推薦に限るとあった場合。 誰も立候補がなく推薦もなかったらどうするの?理事会消滅?
    >そんな理事会では始めから存在していないと言うことです。
    >理事長を始めとする理事会の仕事の一つは次の役員候補を議案にすると言うことです。
    あなたも認めているじゃないか、次の役員候補は輪番制のルールに則り議案にして、総会で可決する。
    >役員自分等が後継者を決めない限り、任期は終わらない事になります。
    >これらの自覚がないから他人任せの輪番という無責任な形になるのです。
    >少なくとも輪番制をとっている組合は管理会社任せの傾向が強いと言えます。
    正論で否定しても、代案がないので説得性がないよ。
    あなたのように、無償でマンションの理事を長年勤めてくれるお人よしは、希少価値がありますね。
    是非、私のマンションの区分所有者になって下さい。大歓迎します。

    我が家のマンションで以前にアンケートを取ったことがあります。
    理事には立候補したくない・・・・半数以上
    理事の仕事はしっかりしてほしい・・・半数以上
    結局は、皆さん、他人任せということですよ。
    しかし、
    輪番制で理事に選ばれたら任期2年はしっかり働く・・・半数以上

  27. 827 匿名さん

    >このあたりが前頭葉の欠けたような発言ですね。
    ヤジの類いの抽象論ではなく、まともな反論できないなら止めときなさい。

  28. 828 匿名さん

    理事を外部委託して代行してもらったらどうか?

  29. 829 匿名さん

    >>824
    輪番制が管理会社任せになるというその単純な発想がおかしいんじゃないの?
    同じ者が長くやれば管理会社任せではなくなるの?
    理事長が2年で交代すれば、管理会社もその都度緊張することになるでしょう。
    癒着や馴れ合いが通用しない理事長も出てきますからね。

  30. 830 匿名さん

    >>825>>827あたりは同じようなくだらないレスを繰り返してるだけですね~

    >>824ですら
    >ヤジの類いの抽象論ではなく、まともな反論できないなら止めときなさい。
    だと思いますがね。

    要するに、輪番制を反対してる人は自分以外の誰かが責任を取ってやってくれればいい、って言いたいんでしょ?
    自分にはできないから。

  31. 831 匿名さん

    >輪番制が管理会社任せになるというその単純な発想がおかしいんじゃないの?
    輪番とは誰でも能力の有無に関係なく就任するのですよ。
    能力の無い者は管理会社にお任せになる事は明らかです。
    しかも強制的に押し付けられているから責任の自覚はないので能力があっても形式的になることは当然。
    >同じ者が長くやれば管理会社任せではなくなるの?
    輪番以外は同じ者が長くやるというその単純な発想がおかしいんじゃないの?
    >理事長が2年で交代すれば、管理会社もその都度緊張することになるでしょう。 癒着や馴れ合いが通用しない理事長も出てきますからね。
    この行は当然のことで組合法人規定にも規制されている。

  32. 832 匿名

    >能力の無い者は管理会社にお任せになる事は明らかです。
    >しかも強制的に押し付けられているから責任の自覚はないので能力があっても形式的になることは当然。

    それはオタクのマンションのレベルが低いのです。

  33. 833 匿名さん

    もう少し気の利いたコメント出来ないの? 携帯君!

  34. 834 ビギナーさん

    >輪番以外は同じ者が長くやるというその単純な発想がおかしいんじゃないの?
    つまり立候補する役員候補が多くいるということ?なら問題ないじゃん。

  35. 835 匿名さん

    >>輪番以外は同じ者が長くやるというその単純な発想がおかしいんじゃないの?
    >つまり立候補する役員候補が多くいるということ?なら問題ないじゃん。

    そうよ探せばいるのよ。同じ者が長くやることは選任性ならある筈無いんだよ。

  36. 836 匿名さん

    >>834
    立候補制で2年の再任なしで理事候補が毎回集まればいうことはないですよ。
    あなたのとこは、毎回立候補者がいていいですね。
    もし、定員よりオーバーした場合は選挙になるんでしょうが、それだけ立候補者がいるということは、
    毎回選挙なんでしょう、選挙も大変でしょう。
    ちなみにうちは輪番制です。しかしうまくいってますよ、管理会社主導ではないですよ。20名の理事が
    いるんで、半数は残りますのでね。
    20名がすべて能無しということはありませんので。

  37. 837 ビギナーさん

    >そうよ探せばいるのよ。同じ者が長くやることは選任性ならある筈無いんだよ。

    だが、探すのも就任するのも承認するのも自分以外でやってね!
    と、こういうわけですな?xyzさん

  38. 838 匿名さん

    >ちなみにうちは輪番制です。しかしうまくいってますよ、管理会社主導ではないですよ。20名の理事がいるんで、半数は残りますのでね。

    数の問題では有りません、質の問題でその結果で管理会社主導となるのです。

  39. 839 匿名さん

    >>838
    あなたのとこは、そんなに管理会社とうまくいってないし、信じられない会社と契約してるんですか?
    立候補であれば、質は問題ないのですか?
    それに毎回、知識も人望も交渉力もある理事が立候補してきて、2年交代できるほど人材がいるんであれば、
    輪番制でも十分やっていけるのではないですか。

  40. 840 匿名さん

    >立候補であれば、質は問題ないのですか? それに毎回、知識も人望も交渉力もある理事が立候補してきて、2年交代できるほど人材がいるんであれば、輪番制でも十分やっていけるのではないですか。
    役員の選出方法は、立候補のみでなく推薦もあり、何れにせよ役員候補の理事会決議が総会に提案されるのですよ。
    輪番制は委任行為が確立されていません。

  41. 841 ビギナーさん

    >役員の選出方法は、立候補のみでなく推薦もあり、何れにせよ役員候補の理事会決議が総会に提案されるのですよ。
    >輪番制は委任行為が確立されていません。

    間違い。
    役員の選出方法は、立候補・推薦のみでなく輪番もあり、何れにせよ役員候補の理事会決議が総会に提案されるのですよ。
    輪番制は立候補・推薦同様、委任行為とみなされます。総会で承認されれば受任行為となります。
    拒否したければ、その間にどうぞ。

  42. 842 匿名さん

    >輪番制は立候補・推薦同様、委任行為とみなされます。

    輪番制とはその名の通り順番が決まっている制度ですので、それを規定したら即委任行為ではありません。
    委任は受任する側の承諾を無視している場合は成立しません。

  43. 843 匿名

    無視してなきゃいいって話。

    普通は、出来なきゃ断り入れる。

    何も言わず、理事会にも出て来なきゃ、これは受任がなく、し就任もしていないと考えられる。
    代わりが決まるまでは誰か前任者が続けるしかないっしょ。

    ただ、これは委任と受任の話であって、輪番だから無効なんてことじゃない。
    本来、輪番とは無関係なのだ。

  44. 844 匿名さん

    >ただ、これは委任と受任の話であって、輪番だから無効なんてことじゃない。 本来、輪番とは無関係なのだ。

    たまには民法643条を読みなさい。

  45. 845 サラリーマンさん

    第643条
    委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。

    相手方に委託する時⇒この相手は誰が決めるの?
    区分所有者が事前に合意した選定方法をとる⇒輪番制ですね。

    相手方がこれを承諾すること⇒できないなら断ることもできる。

  46. 846 匿名

    出来るよ。何も問題ない。

  47. 847 匿名

    立候補でも輪番でもいいんだけどさー、役員になる前の期間、管理組合に無関心のヤツが
    多すぎなのが問題だと思うよ。

    総会で決定したことや、数年前に変更した管理規約を覚えていない。
    そういうヤツが役員になると、総会で決まったことをやり漏れたり、規約に反することを
    平気でしたりする。

  48. 848 匿名さん

    >総会で決定したことや、数年前に変更した管理規約を覚えていない。
    職業でもないんだから、普通の区分所有者はそこまで覚えていない。
    前向きな意見として、
    覚える気のない区分所有者に勉強して下さいといっても効果が薄いので、
    常日ごろからの啓蒙活動が大事

    >そういうヤツが役員になると、総会で決まったことをやり漏れたり、規約に反することを 平気でしたりする。
    こんな方が長老理事となると災厄の結果を招きますので、
    理事はある程度、輪番制で入れ替えた方が、長い目で見るとメリットが大きいと思います。

  49. 849 匿名さん

    >総会で決定したことや、数年前に変更した管理規約を覚えていない。

    理解出来ない。覚えてなかったら、総会決議記録や管理規約を見れば分かることよ。

  50. 850 匿名

    それが見ないんですよ、みんな。
    だから総会で承認されて来期にやらなければいけないことをやらなかったりします。

    管理規約も変更するたび刷り直しはしないので、総会議案書を見て自分で手書き修正、
    または変更時の議案書を規約に添付し管理する…などしなくてはならないのですが、
    たぶんやっていないのでしょう。

    うちは無関心の組合員が役員になると「ホントに今まで組合員でしたか?」という位、
    まっさらな人も多いのは事実です。
    管理会社フロントマンも担当がころころ変わるので、昔の事はよくわかっていないし。

    うちで一番頼りになるのは管理員さんかな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸