- 掲示板
先日、第1回の総会が開かれました。出席率は半分くらいです。
第1回は管理会社がお膳立てということで、理事会の輪番制案が
とりあえず仮承認されました。
管理会社が任意で決めた?第1回理事会メンバーが、来年以降
の理事選出方法について検討することになっています。
さて、毎年メンバーの総入れ替えという理事会は機能するので
しょうか? お宅のマンションはどうですか?
[スレ作成日時]2006-07-30 16:27:00
先日、第1回の総会が開かれました。出席率は半分くらいです。
第1回は管理会社がお膳立てということで、理事会の輪番制案が
とりあえず仮承認されました。
管理会社が任意で決めた?第1回理事会メンバーが、来年以降
の理事選出方法について検討することになっています。
さて、毎年メンバーの総入れ替えという理事会は機能するので
しょうか? お宅のマンションはどうですか?
[スレ作成日時]2006-07-30 16:27:00
>>98
弁護士とは思えない人格の悪いあなたに教えてもらうことはひとつもありません。
あなたは暴力団系の会社の顧問がお似合いです。
理事会の輪番制は、規約で制定すれば管理組合独自にルールが設定できます。
立候補による理事の定員数を制限し、残りの大部分の理事を輪番制にするというやり方をとっているマンションが
あります。
弁護士といっても、専門以外の知識は皆無に等しいほど大したことないね。あなたは。
これからもわかるように、建築家といってもマンションは素人という専門家もいるし、
管理組合の実務も無知というような弁護士がいるわけです
そうでしょうか?
法人の代表の予選(理事をあらかじめ決めておくこと)は、
おおむね1か月先にまでとされていることは
みんな大学で習ってると思います。
ですから輪番制に拘束力はないと思いま
管理組合法人化していない組合はどうなるんですか?
>管理組合法人化していない組合はどうなるんですか?
区分法に従えば、無制限、誰でも良いし、どんな形でも良いです。
ここで輪番制を推奨しているのは何のことはない、管理会社の人ですよ。
彼らは公平性という美名のもとに、一年交代で役員が変わっていくのが一番組合を御しやすいからです。
前年度からの引き継ぎなどろくになく、問題点が雲散霧消されてしまうことを望んでいるのです。
>ここで輪番制を推奨しているのは何のことはない、管理会社の人ですよ。彼らは公平性という美名のもとに、一年交代で役員が変わっていくのが一番組合を御しやすいからです。
ご自分のマンションの恥をさらすとは。
>何年も、何周も輪番になっていることってあるのですか?
規約次第です。
>一通り回ったら、立候補(推薦)制になるって訳ではないんですか?
貴方の考えは、一通り回れば自他ともに適任者、不適任者が分かるので、ある方法に落ち着く筈だでしょうが、
今度はやる気の問題がからむので、輪番が機会均等の手段となるようです。
でも、どのような形の候補者決定方法でも、総会で選任の形にして、組合員の賛否手段を取り上げることは組合の自殺行為です。
普通は、まず立候補を募って、居なかったら輪番制で任命されるんじゃないの??
それなら何の問題もないでしょ?
強制的に輪番制にしている(立候補を認めない)ところってあるの?
立候補+その後輪番制の場合は、立候補さえすれば問題ある人間でも何年も連続で理事を出来て
しまう欠点はあるが、それが嫌だったら自分で立候補して投票で勝つなりするしかない。
でもそれは民主主義の基本原則で仕方ないでしょう。
自分はやりたくない、でも気に入らない奴が何期も務めるのもムカつく、というのは
わがままです。
>普通は、まず立候補を募って、居なかったら輪番制で任命されるんじゃないの??それなら何の問題もないでしょ?
規約規定を無視した希望的な私見に過ぎない。
>強制的に輪番制にしている(立候補を認めない)ところってあるの?
管理組合の役員選出規定に強制的規定はあり得ないことの無知なコメントです。
>立候補+その後輪番制の場合は、立候補さえすれば問題ある人間でも何年も連続で理事を出来てしまう欠点はあるが、
選出しなければ良い。一人で思いこんでる現象ですね。
>それが嫌だったら自分で立候補して投票で勝つなりするしかない。
自分以外の組合員は問題人物を選ぶに違いないとの思い込みに過ぎない。その上、俺が立候補すれば必ず選ばれると思い込んでいるとはお目出度いことです。
>でもそれは民主主義の基本原則で仕方ないでしょう。
貴方の思い込みは民主主義とは全く無関係で、民主主義が可愛そうだ。
>自分はやりたくない、でも気に入らない奴が何期も務めるのもムカつく、というのはわがままです。
我が儘ではありません。自然で真っ当な気持ちで、誰しもが持っている気持ちです。貴方は偽善者に過ぎません。
↑大学に行きなさいよ。
115の↑は113に対するものです
>理事会の交代ってだいたい4月ですか?
我が国の株主総会と関知替えしてますね。ウソは書かないことですね。
うちの組合は6月から新体制がスタートです。5月の理事会で時期理事候補の顔ぶれがきまりました。輪番制です。
20名の理事のうち、継続性を持たせる為に5名が毎年留任します。但し、2年が限度です。