管理組合・管理会社・理事会「理事会の輪番制は機能してますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事会の輪番制は機能してますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-02-13 20:58:27

先日、第1回の総会が開かれました。出席率は半分くらいです。
第1回は管理会社がお膳立てということで、理事会の輪番制案が
とりあえず仮承認されました。
管理会社が任意で決めた?第1回理事会メンバーが、来年以降
の理事選出方法について検討することになっています。
さて、毎年メンバーの総入れ替えという理事会は機能するので
しょうか? お宅のマンションはどうですか?

[スレ作成日時]2006-07-30 16:27:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事会の輪番制は機能してますか?

  1. 424 匿名さん

    >遂に本性を次々と現す輪番制信奉者、いや、差別主義者ですね。
    何も全員輪番でなくともよい。推薦と輪番半分で意識をあげ、輪番の中からやる気のある理事が生まれればよいではないか。
    根拠もなく「無知」「無責任」を連呼する某のほうが、よほど差別主義者ではないか。

  2. 425 名無し

    で、結局出席しない理事にはお咎めなしでいいの?
    それってゴネ得ですよね。
    理事会が開催できない状況で
    理事長や住民が解任できますか?
    でもそれこそやりたくない人には好都合ですよね

  3. 426 匿名さん

    >>423
    >戸建てのような手間がかからないから、マンションを買う人
    >理事やるくらいなら、ちょっとくらい管理費が上がってもいから、誰かに任せたいとね。
    ならば、オーナーマンションでいいのでは?
     要するに、”貧乏な上に見栄張り屋であり、それを受け入れられない強情者が多い”ってことですよ。
     とくにこのスレ参加で、役員拒絶派はね。
     世の中そんない甘くないけど、彼らの住環境はそれで認めらる低ミンドの集合体。
      確かに、議論するのは時間の無駄ですね。

  4. 427 匿名さん

    >で、結局出席しない理事にはお咎めなしでいいの? それってゴネ得ですよね。
    >理事会が開催できない状況で 理事長や住民が解任できますか?
    輪番制では、押しつけ理事ですから、本当に分けがあって出席出来ない人、役員を押しつけられても参加出来ない人、押しつけられて出席はするが何もしない人などが居ても不思議ではありません。しかし、立候補、推薦制などで理事なり役員になる意志を明確にしている人は、万難を排して出席することに努力をします。しかし、これら総会で正式に選出された役員がその職務に適しない行為が有るときは、やむを得ない理由ありとして総会の過半数決議で解任することができるし、理事長(管理者)の場合は、各区分所有者誰でも、管理者の解任を裁判所に請求できます。
    >でもそれこそやりたくない人には好都合ですよね
    やりたい人ややりたくない人、出来る人と出来ない人の両方が居るのが自然です。
    それを無理矢理押しつけること自体が異常です。そもそも管理組合の役員は正式には、総会で、共用部分の管理など区分所有者全員の共同の利益にに関係することを処理するために選任されるべき者です。そして、善良な注意義務を負い、その義務に違反して区分所有者に損害を与えたときは、不法行為もしくは債務不履行によって損害賠償の責任が生ずるのです。
    これらの事情を無視して、輪番指名を強制的に行っているのが輪番制なのです。従って、この制度を進める人も、それを受け入れる人も、無知、無責任と言えるのです。

  5. 428 匿名さん

    自分は理事はやりたくない、しかし、誰かがやらなければならない。
    理事の定員が決まっていれば、やりたくないとゴネている者がいれば、その代わりを誰かがやることになる。
    やりたくないと思っている者が、そのゴネている者の代わりをしなければならなくなる。
    それこそエゴそのものじゃないですか。
    自分はやりたくないから、他の者にやってもらう。勝手な人間の考えること。それをなんとも思わない。逆の立場だったら、どのように考えるのだろうか。

  6. 429 入居済み住民

    >>427
    最後の文
    例え無知であっても、責任は自分たちで負うんじゃないの?

  7. 430 匿名さん

    >例え無知であっても、責任は自分たちで負うんじゃないの?
    その結果は、特に弊害の結果を自分たちで負うと言うことです。

  8. 431 匿名さん

    >自分は理事はやりたくない、しかし、誰かがやらなければならない。
    だから輪番制しかないとの発想は単純すぎますね。必要性を感じている人、じゃ俺がやるかと感じる人がいることは否定できません。輪番制に流れる理由は、現在の理事長、理事会なりが、次の後任者を募る努力の欠如が原因です。
    定員にこだわるのであれば、規約を改正して最大人数として、対応することも可能です。

  9. 432 匿名さん

    >>431
    理事会がその努力をいくらしても、あなたは結局やらないのでしょうね。

  10. 433 匿名さん

    >>431
    定員にこだわるのであれば、規約を改正して最大人数として、対応することも可能です。

    結局、自分がやらなかったとしたら、他の者が迷惑するから、補充しないで済む方法をとるということでしょう。
    あなたの考えは、ずるいですね。
    輪番制と推薦制・立候補制の併用でいいじゃないですか。

  11. 434 匿名さん

    その粘り強さをリアルでも活用すればいいのに。

  12. 435 匿名さん

    >輪番制と推薦制・立候補制の併用でいいじゃないですか。

    両立はしません。結局は安易な輪番制になって行きます。
    これは、現理事長、理事会のメンバーが、次の適任者を募る努力をしないで、輪番制に頼るからです。

  13. 436 匿名さん

    >両立はしません。結局は安易な輪番制になって行きます。
    >これは、現理事長、理事会のメンバーが、次の適任者を募る努力をしないで、輪番制に頼るからです。
    はいはい、もう分かったんで貴方の演説は結構です。
    皆さんがちゃんと判断してますんで、黙っててください。

  14. 437 匿名さん

    435
    意味が通じてないのでしょうか。併用ってことは一定枠は輪番以外で充てるってことですよ。
    >現理事長、理事会のメンバーが、次の適任者を募る努力をしない
    っていうのはルールやぶりってことで、話が別でしょう。
    立候補・推薦理事がいてもルールやぶりが平然と行われるって前提でおっしゃってるわけですよね。
    何が何でも輪番はいけないと言いたいあまり、ボロが出てますよ。

    >両立はしません。結局は安易な輪番制になって行きます。
    と断言されてますが、経験則的な確信がおありなのですか。とすれば、貴方は管理会社の方でしょうが、そこまで言い切るにはどれだけの管理組合を見てこられたのか、概数をおっしゃってください。

  15. 438 匿名さん

    >意味が通じてないのでしょうか。併用ってことは一定枠は輪番以外で充てるってことですよ。
    意味は理解できますから、規約の骨子でも良いですから、ご紹介下さい。
    >>現理事長、理事会のメンバーが、次の適任者を募る努力をしない
    >っていうのはルールやぶりってことで、話が別でしょう。
    ですから、本当に規約違反かどうかを知りたいのです。
    >立候補・推薦理事がいてもルールやぶりが平然と行われるって前提でおっしゃってるわけですよね。何が何でも輪番はいけないと言いたいあまり、ボロが出てますよ。
    ボロでもなんでもありません。理事長、理事会の次の役員を募る努力を怠ることが、規約、細則などでどのように規制されているかを紹介して下さい。輪番何名、立候補など何名と規定されているのでしょうか?
    >>両立はしません。結局は安易な輪番制になって行きます。
    >と断言されてますが、経験則的な確信がおありなのですか。とすれば、貴方は管理会社の方でしょうが、そこまで言い切るにはどれだけの管理組合を見てこられたのか、概数をおっしゃってください。
    中央の調査結果でも、6割以上が輪番制を取っていることが、それを物語っています。
    一方、3割近くが、立候補、推薦制を立派に行っております。

  16. 439 匿名さん

    読みづらい…

  17. 440 匿名さん

    438
    437です。貴方に質問してるんですが。「立候補・推薦理事がいてもルールやぶりが平然と行われる」という、ご自分の矛盾について返事したらいかがですか?都合が悪いと無視ですか。
    後半の質問への返事は?これも都合悪いと無視ですか?

    私のマンションでは規約に選出方法は規定していませんよ。基本は輪番ですが、立候補や推薦を許容しています。総会の決議で選出方法を当初に決めています。立候補がある年もありますし、ない年もあります。滞納者が出たとき推薦でなって頂いた方もいました。近隣紛争が起こったとき、専門委員(顧問)に推薦でなって頂いたこともあります。
    貴方が根拠なく「安易」とおっしゃるように輪番に流れるという事態にはなっておりませんし、輪番の方も決まった以上は最低限きちんとやってられる方がほとんどです。
    まあ、貴方は総会決議ではだめで、規約に成文化されていないと人間は動かないという信仰をお持ちですので、何を言っても無理でしょう。

    >中央の調査結果でも、6割以上が輪番制を取っていることが、それを物語っています。
    >一方、3割近くが、立候補、推薦制を立派に行っております。
    返事になっていません。6割以上が輪番であることから、「安易に輪番に流れる」「これは、現理事長、理事会のメンバーが、次の適任者を募る努力をしないで、輪番制に頼るから」という結論になるのか説明して頂きたい。輪番できちんと回っているから6割が輪番という読みでは駄目だと納得いく説明をしてください。貴方の都合のよいように数字を曲解しても説得力皆無です。

    以上、私は貴方の質問に答えました。
    貴方も質問に答えてください。

  18. 441 匿名さん

    >437です。貴方に質問してるんですが。「立候補・推薦理事がいてもルールやぶりが平然と行われる」という、ご自分の矛盾について返事したらいかがですか?都合が悪いと無視ですか。後半の質問への返事は?これも都合悪いと無視ですか?
    輪番、立候補併用時には、輪番になって行くことが、ルール破りではなく、怠慢です。この現象は、貴方自身も「立候補がある年もありますし、ない年もあります。滞納者が出たとき推薦でなって頂いた方もいました。」と述べていますね。これはルール違反ですか、私に言わせれば、輪番制の指定席があるので、次の人選を怠った現象です。
    >私のマンションでは規約に選出方法は規定していませんよ。基本は輪番ですが、立候補や推薦を許容しています。総会の決議で選出方法を当初に決めています。立候補がある年もありますし、ない年もあります。滞納者が出たとき推薦でなって頂いた方もいました。近隣紛争が起こったとき、専門委員(顧問)に推薦でなって頂いたこともあります。貴方が根拠なく「安易」とおっしゃるように輪番に流れるという事態にはなっておりませんし、輪番の方も決まった以上は最低限きちんとやってられる方がほとんどです。
    輪番を何らかの強制力をともなって実施させている姿に過ぎません。
    その場合は、知識、意欲の有無に関係がなく、固定指定席を儲けて輪番としているので、委任関係は成立はされておりませんので、無知、無責任制度と言っているのです。
    >まあ、貴方は総会決議ではだめで、規約に成文化されていないと人間は動かないという信仰をお持ちですので、何を言っても無理でしょう。
    総会での役員の選出は、規約でも総会決議でも可能ですが、委任、受任(承諾)の所謂、委任関係が成立していなければなりませんが、輪番制にはこれがなく、強制指名ですので、義務・責任が伴いません。
    >>中央の調査結果でも、6割以上が輪番制を取っていることが、それを物語っています。一方、3割近くが、立候補、推薦制を立派に行っております。
    >返事になっていません。6割以上が輪番であることから、「安易に輪番に流れる」「これは、現理事長、理事会のメンバーが、次の適任者を募る努力をしないで、輪番制に頼るから」という結論になるのか説明して頂きたい。
    総会への出席率の低さ、管理組合への無関心、ましてや役員立候補者の稀少などは、マンション管理組合の運営の問題点なことは常識です。
    従って、6割以上が輪番制になっているのは、その問題点の結果の現れで、ベスト選択の結果と理解する方が笑止千万です。
    >輪番できちんと回っているから6割が輪番という読みでは駄目だと納得いく説明をしてください。貴方の都合のよいように数字を曲解しても説得力皆無です。
    上にも述べましたが、6割がベストとして実施しているのではなく、なり手がいないからと安易な輪番制を取り入れているのが6割と言うことです。正しいから輪番制が6割と思う方が常識はずれです。
    一般的な状況にも目を向ける様に努力して下さい。
    >貴方も質問に答えてください。
    いつでもお答えします。

  19. 442 匿名さん

    <管理組合運営における将来への不安(ワースト10)>(重複回答)
    1. 区分所有者の高齢化……………………………… 51.1%
    2. 管理組合活動に無関心な区分所有者の増加…… 35.9%
    3. 理事の選任が困難………………………………… 29.6%
    4. 居住ルールを守らない居住者の増加…………… 28.3%
    5. 大規模修繕工事の実施…………………………… 27.5%
    6. 修繕積立金の不足………………………………… 24.4%
    7. 賃貸住戸の増加…………………………………… 24.0%
    8. 大規模地震による建物の損壊…………………… 20.8%
    9. 管理費等の未払いの増加………………………… 20.2%
    10. 将来の建て替え…………………………………… 11.8%

  20. 443 匿名さん

    なぜ役員を引き受けたがらないのでしょうか。以下が、総合調査によって判明した役員を引き受けたくない理由(重複回答)です。

    高齢のため ……………………………………………………32.3%
    仕事などが忙しく、時間的に無理だから………………………22.6%
    あまり関心がないから…………………………………………11.3%
    本人・家族に病人がいる等の事情があるため…………………9.7%
    面倒くさいから……………………………………………………8.1%
    何をしたらいいか分からないから………………………………6.5%
    前回、引き受けた時に嫌な思いをしたから ……………………6.5%
    引き受けない人と比べて(自分だけ苦労するのは)損だから …3.2%

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸