- 掲示板
先日、第1回の総会が開かれました。出席率は半分くらいです。
第1回は管理会社がお膳立てということで、理事会の輪番制案が
とりあえず仮承認されました。
管理会社が任意で決めた?第1回理事会メンバーが、来年以降
の理事選出方法について検討することになっています。
さて、毎年メンバーの総入れ替えという理事会は機能するので
しょうか? お宅のマンションはどうですか?
[スレ作成日時]2006-07-30 16:27:00
先日、第1回の総会が開かれました。出席率は半分くらいです。
第1回は管理会社がお膳立てということで、理事会の輪番制案が
とりあえず仮承認されました。
管理会社が任意で決めた?第1回理事会メンバーが、来年以降
の理事選出方法について検討することになっています。
さて、毎年メンバーの総入れ替えという理事会は機能するので
しょうか? お宅のマンションはどうですか?
[スレ作成日時]2006-07-30 16:27:00
>各マンションでは選出方法の工夫を進め、責任についても良識を以って対応するのです。
理想は高く持つことは自由ですが、無責任体制での管理組合の運営や結果に不満のないよう祈って止みません。
224
心配ご無用です。ドンキホーテに心配して頂くほど、我々は知恵も良識も尽きてはおりません。
そちらこそ無闇に風車(実際の管理組合)に突撃し怪我をなさらぬよう祈ってやみません
>>223
非常によくわかるまとめをしていただきありがとうございます。
>大規模の場合は比較的熱心な方を、理事会をサポートする専門委員会のほうで常駐していただき、理事会のほう
>は、その一部の方を自薦・他薦、それと立候補、輪番とで回すのが実際的ではないでしょうか。
専門委員会に知識や経験のある人をストックしておいて、理事会は公平に回すというのはよい考え方だと思いました。
近隣にも我がマンションと同規模の他社分譲マンションがありますが、それぞれ理事会運営は違うようなので、
いろいろヒアリングしようと思います。
大規模マンション故に、マンション管理全般はもちろん、ご近所に対しても無関心になりがちなので、
近隣マンションはどこも理事会運営や自治会運営に苦労されているようです。
理事会と自治会は目的が全く違う組織ですが、コミュニティー意識が希薄な大規模マンションでは自治会も大切だなとも思えてきました。
223さんのまとめにはとても納得です。
立候補者や、資格などの関係で是非入っていただきたい人(マンション管理会社勤務の人や、
一級建築士の方などは、戸数が多くなれば必ずいらっしゃいますから)
に、できるだけ過度に負担をかけないように参加していただきながら、
専門委員会などで意見をそれに絞ってまとめていただくなど、
輪番と対立概念としてとらえるのではなく、いいとこどりできるといいかなと思います。
結局、人を見て選ぶのが自然で、その上、合法的と言うことなになる。
>結局、人を見て選ぶのが自然で、その上、合法的と言うことなになる。
人を見て選ぶのも、ある程度機械的に選ぶのも、いろんな選び方を適宜組み合わせないと、人材難には対抗できないんだと思います。
こういう選び方は無責任だ、とか、理屈が先行すると不自然になるのは、上のほうの喧喧諤諤のやりとりでもはっきりしたんじゃないでしょうか。
もう、思惑が先にあって、もっともらしい理屈でカバーする、為にする議論は無しにしませんか。
たとえば、管理会社のフロントマンの立場からすれば、輪番というのは毎年、お世話するのが大変で、手が掛かるしできたら避けたい方法なのかもしれません。実際そうだと思います。
となると、人を見て選び、できれば毎年固定して、あわよくば管理会社とツーカーの理事会が維持できれば、それに越したことはないんだろうと思います。
でも管理会社のお世話が大変であろうが(もちろん無駄は減らさないといけないが)、資産管理が絡む以上は、常に空気を入れ替えることが、チェック機能を維持するために最優先することだと思います。そうすることで一時的に効率がさがったり、問題が発生しても、また空気を入れ替えればよい、少なくとも窓をしめたままで濁った空気が延々と続くよりはマシだ、という腹をくくる必要があるんではないですか。
そのためには、随時手をあげてくれる人がいてくれたらベストだし、そうもいかなければ輪番制を一部採用したらいい、という話になってくるんだと思います。
責任とか無責任とかいう言葉が飛び交いましたが、住民の立場からの責任を考えると、いろんな手法を合わせて採用するバランス感覚が要ると思います。
>責任とか無責任とかいう言葉が飛び交いましたが、住民の立場からの責任を考えると、いろんな手法を合わせて採用するバランス感覚が要ると思います。
果たして、管理組合の現状はバランス感覚のお陰で何も問題が無いのでしょうか。
掲示板の特性とは言え、この掲示板でも管理会社、管理組合に関する不満が大半です。これは安易に輪番制と言う悪平等、不適任者の無差別、機械的登用、1,2年役員を過ごせば規約も読まずに役目は終わり、管理会社に丸ごと委任などのなせる結果に他なりません。このたびの公金横領予防に適正化法施行規則の一部改正をしても、犯罪の温床を作っているのは管理組合役員がその一因である原因も輪番制にある。
230は管理会社の方でしょうか。皆さんの意見をよく読みましょう。話の蒸し返しは遠慮願います。
事実を突きつけられたとしても、感情的になるのは如何なものでしょうか。
>管理のあり方の基本・引継ぎに問題があるんだと思います。
そうですね。でも基本・引継ぎに問題が生じる原因は、規約、細則などにも一因がある場合がありましょうが、主たる原因は誰でも出来る、誰でもやるべきだとの人間にあることを自覚する必要があります。
232,234
感情的に話を短絡させようとしてるのはだれでしょう。
他の方々の話が理解できてないだけでしょう。
「人の問題」とかいうなら、毎年同じ顔ぶれで適当な運営をして管理会社と馴れ合ってる仲良し理事会のほうが、管理組合としては損害は大きいだろうに。一般住人の無関心を増やすことを含めてね。
そっちのことは頬かむりして一言もいわないんだよね。管理会社の人間は。
犯罪の温床とかいうならソースをだせば?
犯罪が起こってるのは>>236のような常連馴れ合い理事会のほうだと普通思うけど?
それと輪番制だけで選ぶんでもないし、中小マンションだと1回で終わりじゃなく何回か当るんだけどね。
荒らしなら書き込まないでほしい。
収支予算表をみて、おのおのの項目がどれだけ相場と比較して突出しているかを読み取れて
どれだけ管理会社に抜かれているかがわかる人ってのは、大規模マンションといえども
100人に一人もいらっしゃらないわけで、そのような人の力をどのように生かすか。
輪番だけでは回らないのは明らかにも思えます。
一方で、理事長が同じ人で何年も連続するのもまずいでしょう。
どのみち立候補だけで、全数を埋めることはほぼ不可能なわけで、
そんなに対立した概念でもないのでは??
委託業務費の内訳を分析するのは簡単ですよ。設備点検費やエレベーター点検費、清掃費、管理委託費等の相場を調べるのは今の世の中すぐできますよ。
大規模修繕工事の工事費とか周期、自主点検方法とかみんな勉強してますよ。それぐらいは。
理事を経験したことのない私ですら、それぐらいは調べていますよ。
>理事を経験したことのない私ですら、それぐらいは調べていますよ。
自分が出来ることを他人に求めることから、意識の乖離が始まる事をご存知ないようですね。
株式会社は株主が株数に応じ資金を出し、その比率に従って経営の根幹事項を議決するが、経営に株主がそのまま経営陣を構成することはせずに、経営の意欲、知識、責任感のある代表取締役はじめ執行機関を選任し、株主の利益を害するような行為は取締役の忠実義務、株主代表訴訟による取締役の個人責任追及などで公正、誠実な事業執行を担保している。
共有財産の維持管理を目的とする観点からは、マンション管理で参考にすべきは上記の様な組織形態である。即ち、順番に指名されて管理に当たるよりも、管理の意欲、知識、責任感のある区分所有者を総会で選出し、共有財産の劣化が生じないような責任を負わせ、その結果を担保出来る組織形態にすることが本質的な問題と言える。
>>241
組織構造は、私もまったく賛成なのですが・・・
違いは、
株式会社の経営責任者ならびに取締役はその報酬とともにある
ということでしょう。
現行の多くの管理組合の理事ならびに理事長などは無報酬(ボランティア)であり、自らの生活のための仕事が別途あります。
所有と経営を分離するんですか?
管理者管理方式が最良の形態ということですね。
輪番制だろうとワンマン制だろうと組合自治の範囲。
管理会社のお客さんになっても、取りかえしのつかない劣化がおきても、
自分の管理組合にとって最善と思われる執行部を選任すればそれでよし。