- 掲示板
先日、第1回の総会が開かれました。出席率は半分くらいです。
第1回は管理会社がお膳立てということで、理事会の輪番制案が
とりあえず仮承認されました。
管理会社が任意で決めた?第1回理事会メンバーが、来年以降
の理事選出方法について検討することになっています。
さて、毎年メンバーの総入れ替えという理事会は機能するので
しょうか? お宅のマンションはどうですか?
[スレ作成日時]2006-07-30 16:27:00
先日、第1回の総会が開かれました。出席率は半分くらいです。
第1回は管理会社がお膳立てということで、理事会の輪番制案が
とりあえず仮承認されました。
管理会社が任意で決めた?第1回理事会メンバーが、来年以降
の理事選出方法について検討することになっています。
さて、毎年メンバーの総入れ替えという理事会は機能するので
しょうか? お宅のマンションはどうですか?
[スレ作成日時]2006-07-30 16:27:00
その点に関しては、広報活動をしっかりやることです。
それと輪番制の話しですので、あなたもそういうことをしますか?ということになります。
196の書き込みのソースは香川県のNPOですね。
>しかし、実際に輪番制を 採用しているマンションには、この輪番制の狙いが、ねらい通りに有用に活用できているマンションより、管理組合の形骸だけ守ってよしとしているマンションの方が多いとも聞きます。
そういうマンションは、無責任に、マンションの皆で責任回避している、とも言えると指摘され、輪番制の見直しが図られていることも、よく聞くようになりました。
だから輪番は駄目なのか?じゃあ、輪番制を採用せずひとにぎりの住民に理事会をまかせきりにしてるマンションは「管理組合の形骸だけ守ってよし」「無責任に、マンションの皆で責任回避している」ではないのか。
責任のかけらもない文章ですね。輪番理事にはもとから責任がないとか根拠のないことはいわないこと>xyz
>>197-199(肯定)と、>>195、201、201(否定)を比べると、見事に意見がかみ合ってない。
地デジスレの110-119でもまったく同じ議論があって、否定してるのは文体からたぶん同じ人と思える。
たぶん輪番否定者は、自分の知ってる輪番制のイメージだけをもとに否定している。
輪番肯定論者は、実態はそうじゃないことを説明してるんだが、否定論者は自分の見解から一歩も出ることを拒んでいるのでかみ合うわけがない。
うちも輪番で、地デジスレのマンションみたいに前向きな雰囲気じゃないが、それでも否定論者の「輪番だと押し付けで責任が生じない」「承諾の機会を奪ってる」とかはいくら何でも無理がある。
これ以上ディベートしても聞く耳を持たないので無理だと思う。
ただし個人攻撃はやめといたほうがいい。どうしようもないタイプとは思うが後味が悪いだけ。
>これ以上ディベートしても聞く耳を持たない
いや地デジスレのほうは注目する価値がある。xyzがどう答えるか。機械的、押しつけ、無責任だ、で逃げるんだろか。
>それでも否定論者の「輪番だと押し付けで責任が生じない」「承諾の機会を奪ってる」とかはいくら何でも無理がある。
どこに無理があるのでしょうかその説明がありませんね。
輪番は多数意見の個人への押しつけで、拒否権が無いことは明白です。指名のみで、受任していない者に責任を問えないのは当然です。
>>200,201
>>根本的に輪番制に無知なようですが、総会の新年度理事候補案を輪番制で作成するのであり、お互いに融通し、おたがいさまということで納得して候補案のリストに名をあげるのを承諾するのですから、強制的でも機械的でもありません。
>美辞麗句を並べても、輪番制リストで固定している現実は変えないで、総会の理事候補案とは滑稽ですね。前段で輪番制リストを総意で決めて置いて、総会で更に追認するとは茶番劇そのものでしょう。
ひとの文章を全く読んでいないのですね。貴方のいつもの伝です。
私はそもそも「輪番制リスト」たるものを一言も言ってないし、「輪番制リストを総意で決めて総会でさらに追認」だの、まして「リストで候補を固定」などと言ってもおりませんし、そんな運営もしておりません。
自分の都合のいいように、勝手な摩り替えをよくもそれだけ垂れ流せるものです。滑稽なのは貴方の恥ずかしげもない文章です。
>その上に、議事の事実は輪番制リストでは次の理事らはこれらの方々ですからよろしくってな具合で、そこには本人の拒絶は勿論、組合員の選択の機会を許さぬ姿に他なりません。
そんなことだれが言いましたか。貴方が勝手に妄想しているだけです。
毎年度の理事候補は原則輪番ですよ、というルールについては言いましたし、それをもとに個人の事情を斟酌しながら、候補者が事前に納得した形で理事会が候補者案を作成する。それを「リスト」と言ってるのです。本人の拒絶も可能ですし、それが酌量に耐える理由なら見送るべきでしょう。
組合員の選択の機会を許さないなどと意味不明なことをいいますが、選択するほど人材が豊漁であればそもそも苦労する必要もありませんよ。
許すも許さないも、輪番制にしろ推薦制にせよ、議案の候補者案となって上がってきて、それを総会で承認する段では、全く同じです。「よろしくお願いします」ということで温かく拍手で決めるのではないのですか。それをもって委任とし、拍手を受けて正式に受任、ということに何の問題がありましょうや。
>>いやいやの人が仕方なく参加することもありますが、その人も経験を経て次回からは抵抗が減ることもあります。貴方には想像できないことでしょうが、事実です。
>次回からは、二度とやりたくないと思う人もいることには輪番制を守る為には無関心でしょう。
翻訳すると「次回から二度とやりたくないと思う人もいるだろうが、あなたは輪番制を固執するあまり、そういう人のことには無関心なんだろう」という意味ですか。
そういう人もいるでしょう。しかし組合員の総意を得ていることであり、分譲マンションで自分の財産を守るためです。任期の間は助け合って、務めて頂こう、ということを皆で選択したのですから当然のことです。それでもごねる人は、そもそも規約と合意に従い営まれる共同生活になじまないということで、別問題としてあたるべきです。
はなから無関心層は永久に無関心でよい、それによるリスクも甘受しよう、という考えが大勢を占めるマンションでは、自薦・他薦・立候補制をとればよいのです。それだけのことが貴方には分からないようですね。
>>能力についても、そうそうバカにしたものではありません。全員、実務能力のない人ばかりということは現実ありません。
>苦しい言い訳に過ぎません。
言い訳もなにも、事実です。苦しくもなんともありませんよ(笑)
(続く)
(209から続きます。ちなみに>>197です。)
>>理事長に若干不安がある年は、副理事長を2人補佐にたてた年もあるし、前年度の理事長が好意でサポート役でオブザーバ参加したこともあります。
>為にする言い訳ですね。大問題ですよ。誰がこの人には不安があると判断するの、そんな人の能力を峻別する想像で理屈が通る訳ないでしょう。
貴方程度を相手に言い訳などする必要はありません。実際の理事会経験が乏しいのが丸分かりですね。
こんな会話はどこでも普通にします。「若干不安がある」というのは、いざ理事長を選任する段階で推薦を受けた本人がどうしても不安だ、と腰が引けてられたので、それではということで工夫をしただけです。
大問題どころか、そうやって普段付き合いのなかったメンバーが親しく話す仲になってられます。輪番制のメリットのひとつですね。
>>そうやって知恵を出し合ってうまく回しているのです。そうそう素人集団だからといってバカにするものではありません。
>輪番制の悪平等、機械的、押しつけなどから生じる致命的な欠点を補う方法は無いことは明白です。
悪平等でも機械的でも押し付けでもないことは説明済みです。それを理解できないのは貴方の能力の限界なので仕方ありません。
>>総意で輪番制を採用してるマンションでも、普通と同様、総会の承認時に委任、受任が成立しています。異論が出るほうが不可解です。
>既に茶番劇と説明済みですが、委任受任は見せかけです。既に輪番制リストに明記されているのです。本人が受任する機会が与えられないのが輪番制そのものなのです。
茶番でも見せかけでもないことは説明済みです。受任する機会が与えられていることも上で説明済み。輪番制リストなる貴方の勝手な妄想の産物をもとに意味のない言いがかりをつけられるのは迷惑です。掲示板をご覧の方も迷惑でしょう。
>>今回のように輪番候補の総会承認で委任・受任をなぜ成立していないと言い切るのか、
>何度でも説明しましょう。当人の承諾の機会を奪っている事につきます。
奪っていると思うのは貴方の勝手な妄想にすぎません。理由は事実をあげ説明済み。(言い回しが伝染してきてますね(苦笑))
>>またなぜそれが必然的に責任を伴わないのか、明確な説明をしないといういい加減さ、
>当人の意志表明の機会を奪っておいて、サー役員やれ、責任を感じろと言えるとは怖い社会ですね。
こっぱずかしい妄想ですね。
>但し、補足するような恥ずかしいことはしません。
補足が恥ずかしいとは初めて聞きました。他人にきちんと意志を伝えるための補足はエチケットですが、そういう考え方をするお方というわけですね。どうりで、勝手な思い込みを平気で他人にぶつけ、自己咀嚼が足りないわけです。
輪番制は確かに無責任な面もあるが、就任して責任感が覚醒する場合もある。
ひとつ言えることは仲良し会ではない。
仲良し会ならもう少し、和やかに運営できるはず(泣)
>候補者が事前に納得した形で理事会が候補者案を作成する。それを「リスト」と言ってるのです。本人の拒絶も可能です
拒否権のある場合は輪番制とは申しません。
一般的には下記の規定となっております。
(役員の構成及び選出)
第31条 管理組合には、理事長1名、副理事長○名、理事○○名及び監事○名をおく。
2 役員の選出は、[別表]に定める表に基づき第1項の役員となるべき者を輪番制を原則として選出するものとする。
3 役員の輪番を定める[別表]に欠員がある場合は、第1項に定める人員数を減員することができる。・・・以下略
212さん
「別表」とは部屋番号が書いてあるんでしょうが、この出典は何ですか。
>「輪番制は拒否権を奪ったもの」という前提自体の誤りは置き、あらためて訊く。
>①委任・受任が成立した上で、善管注意義務を問えないことがありうる法的根拠 あるいは、
委任関係が成立すれば、善管注意義務が問えるのは当然のこと。
>②拒否権を伴わないと委任・受任自体が成立しないとする法的根拠
受任(承諾)があって委任関係が成立するが、始めから応否の選択の余地のないものは委任ではない。
214
>②拒否権を伴わないと委任・受任自体が成立しないとする法的根拠
受任(承諾)があって委任関係が成立するが、始めから応否の選択の余地のないものは委任ではない。
民法第643条では「委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる」となってます。どこにもそのようなことは書いてませんが、またお得意の妄想ですか。
しかも、前提の「輪番制は本質的に拒否権を伴わない」というのも、必ずしもそうばかりではないのが事実としてあるのです。212さんのは、そういう規定もある、という一例で、私のマンションはそのような規定にはなってません(選任方法まで規定してない)し、そういう事例についても、規約で規定している以上、委任・受任に伴い善管注意義務は当然発生する同意があるということです
つまり、すべては「輪番制は拒否できないから責任も問えない」などという仮説自体が誤りであるせいです。
いい加減に机上の屁理屈で現実の営為をこねくり回すのはやめて頂きたいものです。迷惑です。
相手が代わった様で、繰り返しを余儀なくする事になりますが続けます。
>>受任(承諾)があって委任関係が成立するが、始めから応否の選択の余地のないものは委任ではない。
>民法第643条では・・・どこにもそのようなことは書いてませんが、またお得意の妄想ですか。
輪番制とは総会で決議されたであろう固定された輪番表があってそれに従って役員を決める制度です。これは個人の承諾は含みません。これを基に総会に役員を指名し決議された形をとっているのです。この間のすべての段階で本人の拒否は認めらておりません。この事を「始めから応否の選択の余地のないものは委任ではない。」と表現した次第です。
>しかも、前提の「輪番制は本質的に拒否権を伴わない」というのも、必ずしもそうばかりではないのが事実としてあるのです。
拒否権のある場合は輪番制とは言いません。
>212さんのは、そういう規定もある、という一例で、私のマンションはそのような規定にはなってません(選任方法まで規定してない)し、
あいまいにしないで下さい。どんな決め方であろうと、問題は個人の拒否権があるかないかです。
>そういう事例についても、規約で規定している以上、委任・受任に伴い善管注意義務は当然発生する同意があるということです
この辺があいまいですね。規約に規定しているからそれに従え、そうすれば委任になるとお考えなら、それは間違いです。
委任は個人の承諾があって成立するものです。輪番制はそれを奪った強制指名制度ですから責任は問えないと言うことです。
>つまり、すべては「輪番制は拒否できないから責任も問えない」などという仮説自体が誤りであるせいです。
繰り返しますが、委任は個人の承諾があって成立するものです。輪番制はそれを奪った強制指名制度ですから責任は問えないと言うことです。
>いい加減に机上の屁理屈で現実の営為をこねくり回すのはやめて頂きたいものです。迷惑です。
輪番制の欠点を認識されて、相手或いはご自分を処して下さい。
>輪番制とは総会で決議されたであろう固定された輪番表があってそれに従って役員を決める制度です。これは個人の承諾は含みません。これを基に総会に役員を指名し決議された形をとっているのです。この間のすべての段階で本人の拒否は認めらておりません。
これがすべての発端ですね。この規定の根拠を教えてください。議論の前提が違うのですから丸きり議論になりません。
しかも、標準的な考えがあったとしても、現在の役員のなり手がない状況で、例えば推薦制と輪番制の併用などいろいろ工夫しているのが各マンションの実態なのではないですか。輪番にしろいろいろ工夫し、私のところや他のところでもおっしゃってますが拒否・事情勘案を認める方法のところも実際にあるわけです。全国的にどうかは知りませんが。それを「輪番制とはそのようなものではない」とか拘って、何の意味があるんでしょうか。定義だけの問題なら、趣旨は分かった、そのような実態ならそれも可でしょう、で済む問題でしょう。
>この事を「始めから応否の選択の余地のないものは委任ではない。」と表現した次第です。
これこそ言い訳でしたね(笑)説明が必要なら法律論の体裁をしないことです。
>>輪番制とは総会で決議されたであろう固定された輪番表があってそれに従って役員を決める制度です。これは個人の承諾は含みません。これを基に総会に役員を指名し決議された形をとっているのです。この間のすべての段階で本人の拒否は認めらておりません。
>これがすべての発端ですね。この規定の根拠を教えてください。議論の前提が違うのですから丸きり議論になりません。
輪番制を定義したまでです。それ以外の方法は輪番制とは言えません。
>しかも、標準的な考えがあったとしても、現在の役員のなり手がない状況で、例えば推薦制と輪番制の併用などいろいろ工夫しているのが各マンションの実態なのではないですか。輪番にしろいろいろ工夫し、私のところや他のところでもおっしゃってますが拒否・事情勘案を認める方法のところも実際にあるわけです。
如何なる選出法でも、本人に拒否権のある制度は輪番制とは言いません。
>全国的にどうかは知りませんが。それを「輪番制とはそのようなものではない」とか拘って、何の意味があるんでしょうか。定義だけの問題なら、趣旨は分かった、そのような実態ならそれも可でしょう、で済む問題でしょう。
規約で規定しても、個人の受任確認を無視して強制する輪番制には責任が伴わないと言うことです。
>>この事を「始めから応否の選択の余地のないものは委任ではない。」と表現した次第です。
>これこそ言い訳でしたね(笑)説明が必要なら法律論の体裁をしないことです。
「現在の役員のなり手がない状況で」の如何なる工夫をしても、私はその任にあらずとして拒否権がないのが輪番制です。
そこそこ小さな戸数のマンションなら数年に1回とか回ってきて、輪番で自覚に目覚めるとかの
効果が期待できるでしょうが、大規模マンションでは、戸数/理事数比は大きくなっていくので、
20年に一回も回ってこないとかになります。
このような大規模マンションで、 積極的にやろうという意思のある立候補者によらずに、
輪番でまわしていって、しかも全数を毎年交換とはしてしまうと、もう管理会社の思うがままでは
ないでしょうか。
小規模・大規模とも理事経験がありますが、輪番で主にまわしてちゃんと機能している
(管理会社のいいなりでなしに、管理費・修繕費の執行計画を自主的に策定可能である)といえるのは、
せいぜいが100戸未満程度まではないかと思います。
>積極的にやろうという意思のある立候補者によらずに、輪番でまわしていって、しかも全数を毎年交換とはしてしまうと、もう管理会社の思うがままではないでしょうか。
残寝ながら、過半数の管理組合は輪番制で、不満ぶすぶすの現状の根源はここにあると思います。
皆さんは、輪番制のメリット・デメリットを十分に知った上で議論されているものと思います。
私は>>219さんと同様なことを感じているのですが、大規模マンションの場合、輪番制がうまくまわらないというか、機能しないのではないかと思い、皆さんにアドバイスしてもらいたいと思いました。
私の住んでいるマンションの状況を説明すると、築3年目の約550世帯のマンションで、理事11名+監事1名なので、輪番で1年で回しても、50年かかります。理事の数をもっとふやせばという話もありますが、2倍に増やしても、25年周期ですし、大人数によるデメリットも生じます。
現状は、任期は一年ですが、再任を妨げずという規約があるので、自然発生的ですが、2期連続で2年任期が慣習化されています。(1年でやめる人もいます)
理事に立候補する人は少数なので、3,4名が立候補、残りは、理事経験者を除いた残り世帯から抽選で選ばれるので、輪番ではないのですが、無作為に選ばれていますが、将来的には輪番表にもとづくことになりそうです。
大規模マンションといっても、実務は管理会社ですし、理事会でやることは決まっています。
特に専門性などは全く必要ないので、誰がやってもという側面はあるのですが、やはり立候補する人が熱心、抽選の人は理事会にでているだけと明らかに温度差があり、一部の立候補者がリードしている状況です。
このまま進むと、特定の立候補者が何期も理事会を牛耳ることになるのではとも思います。
ちなみに専門委員会などを一時たちあげたのですが、委員会に応募する住民がほとんどいないので、機能しませんでした。委員会も輪番のような強制的に任命するようなことが必要なのでしょうか?
218
>輪番制を定義したまでです。それ以外の方法は輪番制とは言えません。
>如何なる選出法でも、本人に拒否権のある制度は輪番制とは言いません。
>規約で規定しても、個人の受任確認を無視して強制する輪番制には責任が伴わないと言うことです。
>「現在の役員のなり手がない状況で」の如何なる工夫をしても、私はその任にあらずとして拒否権がないのが輪番制です。
そうですか。机上のXYZ式輪番制から一歩も出られないようですね。相変わらずの唯我独尊で、これ以上議論をしても時間の無駄です。
貴方がどう勝手に定義しどう思い込もうが関係なく、各マンションでは選出方法の工夫を進め、責任についても良識を以って対応するのです。
管理会社系のお方が信じようが信じまいが知ったことではありません。
大規模系では輪番制はなじみにくい、というのは、ここで輪番制を推してられる方もおっしゃってたことです。
私もそう思います。推薦、輪番、立候補のミックスや、2年任期の1年スライドなどの工夫を皆さんされてるのではないでしょうか。
むしろ、大規模の場合は比較的熱心な方を、理事会をサポートする専門委員会のほうで常駐していただき、理事会のほうは、その一部の方を自薦・他薦、それと立候補、輪番とで回すのが実際的ではないでしょうか。
私自身は大規模の住人ではないですが、知り合いの理事会のいくつかではそのような方法に落ち着いてきそうです。
あと、やる気はあっても立候補や自薦のハードルは高いので、理事会の傍聴やイベントの実行委員を募り懇意になる中で、ご本人に意志があれば他薦、というのも良いかもしれませんね。