昔の親デべだった西洋環境開発が破綻し、現在はユニホー系列持株会社の傘下にあるようです。着実に管理戸数を伸ばしているようですが、ここの会社の管理は実際どうなのでしょうか?
ライフポート西洋HP http://www.lifeport-s.com/
高層住宅管理業協会プロフ http://www.kanrikyo.or.jp/member/data/199710001.html
[スレ作成日時]2009-04-29 18:11:00
昔の親デべだった西洋環境開発が破綻し、現在はユニホー系列持株会社の傘下にあるようです。着実に管理戸数を伸ばしているようですが、ここの会社の管理は実際どうなのでしょうか?
ライフポート西洋HP http://www.lifeport-s.com/
高層住宅管理業協会プロフ http://www.kanrikyo.or.jp/member/data/199710001.html
[スレ作成日時]2009-04-29 18:11:00
組合人の方がおかしい時ありますよ
集合住宅の悪癖の住民根性とは,誰かのセイにする。
管理人・管理会社・管理組合や理事長そして隣人住民。
自分自身は何も行動せず批判するだけ。
嫌だったら一戸建てに住んだら! nanimokamo自分で
やらないと誰もやってくれませんよ。
支店長は立派。
支店長代理,支店長補佐,副支店長代理も立派。
次長・課長,係長,主任,平社員,パートも立派。
本質とズレている。
馬鹿馬鹿しいスレはやめて下さい。
ここまで読んだ限りこの会社、印象悪いな。
15年マンションで3回も管理会社変えているところがあります。 マニュアル通りというか深く考えてないというか... 設備関係など細かいことさまざま...問題点がでてきても現管理会社が責任とらなくてもよいことになることもありますよね...過去の管理の責任は持てませんからね。 管理会社変えるより現管理会社と信頼関係深めていくことを薦めます。
我がマンションは、管理人・担当者ともとても良いですよ。
別管理会社が倒産→ライフポが残党含め、挿げ替えパターンでしたが
理事会との関係を含め、対応も迅速で好印象です。
担当者・管理人によると思いますよ、実際・・・。
ちなみにお掃除人は、対応が悪く清掃会社ごと入れ替えしてもらいました。(笑)
支店長は立派です。
ナンバー56サンは支店長本人ですか? フロントにもいろいろいますが、責任逃れのために管理員のせいにされることありました。ミスがとても恐いのでしょうね。 西洋のフロントは若い人ばかりなので経験不足なのでしょうね。
面白い話
管理が居眠りしている姿を撮って告げ口した住人。。。。
株式会社ライフポート西洋/マンション管理組合の企画運営職(フロント)
の転職情報|エンジャパンの転職サイト [en]社会人の転職情報
https://employment.en-japan.com/desc_193620/
転職考えてます。
働きやすさとかどうでしょうか?
転職ですか~
よくよく考えた結果でしょうね
管理会社がいいのですか?
ライフのフロントで9件の担当してる30代の方がいますが、とてもたいへんそうです
土日は理議会で休みにならないし、精神的にダメージ受けますよ
辞めて行く人多いですよね
会社的にはわるくないとおもいますけど。。。。。。
フロントマンって、担当する物件次第なんですかね?
どう見たってボロマンションなのに高齢化マンションで修繕できる金がないとか、
理事長とか管理組合にクレーマーがいるとか、そういう運次第というのもあるのでは無いでしょうか?
今日 あなたのマンション 管理がずさん だから 低価格でしか売れないと言われました フロントのいい加減差にうんざりしていたのでショックです
25万×12ヶ月、賞与4ヶ月、初年収400万
は、30才未満なら、ぎりぎり生活できるから悪くない。
あとは、振り替え休日込みで土日祝の完全週休2日制、18時定時退社、
退職金制度、なんかがいけるならそこそこいい求人かも。
あとは、昇給昇格がどれくらいかってとこだけど、
35歳で500万くらいないと結婚は出来ないだろうね。
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
私が理事長だったとき、前任者は都合のいいことばかり言ってまともに仕事はしないし、それを指摘すると平気で嘘をついた。こちらが調べて不備を指摘すると連絡が来なくなってしまう。しかたがないから、支店長に電話して対応を求めて、結果的に担当者が変わることになった。で、前よりましになったと思っていたら、理事長が変わったのに、前理事長の言いなりになって現理事長激怒、で再度問題勃発。都合が悪くなると返事が来なくなるのは前と同じ。この先どうなるのやら。
とにかく、歴代の理事長が口をそろえていうのは、私も含めて、理助長になると管理会社の仕事をしなければならなくなるというす。もっとも、ここがとりたてて悪い管理会社というよりはどこもその程度のものというのが実情のようですが。いずれにせよ、たとえ会社側にクレーマーと思われようとも、必要に応じてそれこそけんか腰でなされてよいはずの当たり前の業務遂行を求めていかないといいようにされますよ。調子だけはよいから騙されないためにはこちらもそれなりの勉強が必要。会社任せにするといろんなところでぼられてますから、修繕積立金が足りないマンションはマジメに契約内容を検討した方がよいかと。