- 掲示板
私のマンションで最近理事長になった方が、はりきるすぎているのか、どうかわかりませんが、
理事長個人の意見を主張するビラをやたらに貼りまくっています。
知り合いの人も理事会メンバーなので、聴いて見ますと、特に理事会で承認を受けてもいない
ことを理事会の名前で出しているようです。
理事会の人たちも理事長の個人プレイを止められないようです。
このような理事長な暴走を食い止める手段はあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-20 01:43:00
私のマンションで最近理事長になった方が、はりきるすぎているのか、どうかわかりませんが、
理事長個人の意見を主張するビラをやたらに貼りまくっています。
知り合いの人も理事会メンバーなので、聴いて見ますと、特に理事会で承認を受けてもいない
ことを理事会の名前で出しているようです。
理事会の人たちも理事長の個人プレイを止められないようです。
このような理事長な暴走を食い止める手段はあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-20 01:43:00
プリンタ修理代については事実関係詳細が分からないのでコメントを避けますが、理事長をやっていると持ち出しが多いのは事実です。
私も資料作成等でかなりのインク代を自己負担しました。管理員や副理事長と頻繁に連絡を取り合ってましたから電話代もばかになりません。
でも、一番大きかったのは資料作成等の労力かな。規約の全面改正や細則制定をやったときは延べ100時間は作業したと思うけど、それなりの知識知見が要求されることを考慮して時給3千円とすると30万円ですよ。その他駐輪場の整備、防犯カメラ設置、大小の様々な修繕工事、漏水事故、住民のトラブルの対応等々、日頃の様々な雑務に取られた時間もカウントすれば、理事長をやっていた3年間で少なくとも100万円相当分の仕事はしたと自負しています。もちろん無償ですよ。
プリンタ修理代を取るとはせこい、という気持ちも分かりますが、そんな僅かな額など比較にならないほど理事長は働いているということを皆さん知ってますか?