- 掲示板
マンション管理センターを必要と感じておられる理事はいますか?
又は、そんな団体は不要だと思っている理事さんはいませんか?
何がしたい団体なのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-25 12:23:00
マンション管理センターを必要と感じておられる理事はいますか?
又は、そんな団体は不要だと思っている理事さんはいませんか?
何がしたい団体なのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-25 12:23:00
何を根拠に釣りと仰るか解りませんが単に
>>593の質問の専門家意見を聞いているのですが
釣りの根拠と質問を妨害される意図を教えていただけないでしょうか?
ちなみに 608 = 606 = 603 ですよね
質問の回答を悪戯に妨害しないで頂きたいですね。
マン管士のスレでは一級建築士の方がわざわざ答えてくれましたね
マンションの大規模修繕工事には建築確認が必要だそうです。
>一般的に知られている範囲ではマンションの専門情報を取りまとめているんですよね
そのとおりです。ですから直接電話で質問されればよいかと思います。みらいネット加入有無に関係なく、管理組合として(つまり責任のある理事長もしくは理事として)の質問には答えてもらえます。
ここはマンション管理について知見のない人間が、天下り批判という視点でのみ、何やかや言い掛かりをつけてマン管センターをバッシングするスレです。
こんなとこで>>593のような質問をするのがスレ違いということが分からないのでしょうか。
大規模修繕についてききたいなら、センターに訊くか、ここなら関連スレできくことです。ないなら作ればよいでしょう。
611=613かどうか知りませんが、
>>613
>マンションの大規模修繕工事には建築確認が必要だそうです。
マン管士スレでは建築士の方が「大概の場合は建築確認『不要』」と返事されてるんですが、何をどう理解してるんですか。大体、ちょっとネットで検索しても、屋根の下地、外壁のコンクリート自体をいじらない改修は確認不要、という行政の運用文がすぐ見つかるはず。
真面目に調べているのでないのが見え見えだから相手にされないんですよ。
616
>ですから、マンションの大規模修繕工事には建築確認が必要なんでしょ?
「不要」と書いてるのがどう読めば「必要なんでしょ?」になるんですかね。
建築確認が必要か不要かは建築主事がケースバイケースで判断することです。多くの場合は不要ですが、建築主事は自ら定めた運用を述べるだけです。いずれにしろ、マン管センターが答えたり「公表」とかするものではありません。
どうしても「公表して頂きたい」なら、それをマン管センターに要望すればいかがですか。ここでその返事を報告してください。あなたにそんな勇気があればですが。
もう建築確認のレスはいいんじゃないですか。
専門性の高い問題は建築士のスレでやってください。
609さんもういいでしょう。大体理解できたでしょうから。
>いずれにしろ、マン管センターが答えたり「公表」とかするものではありません。
えぇ、あなたはマン管センタのスポークスマンなの!
マン管センタがマンションに関わる疑問質問に対して回答しないかは
天下りされたマン管センタ職員が決めるんですか?
なぜ
マンションの大規模修繕工事の時に建築確認が必要で
消防署長の同意が必要かわかりますか?
人命の避難経路の問題があるからです。
619
釣ってるつもりのようですが、実際にも理解力の非常に乏しい貴方のためにマジレスしてさしあげましょう。
>マン管センタがマンションに関わる疑問質問に対して回答しないかは
>天下りされたマン管センタ職員が決めるんですか?
マンションの大規模改修が建築確認が必要かどうかは個々の工事内容で変わりますので、法的に責任のある回答は建築主事以外はできません。建築士等の専門家(マン管センターの相談員も含む)は、法令と建築主事が通則的に示している運用(公表されない場合も多い)に基づいて、職務の範囲内で返答しますが、「公表」等、専ら責任ある立場で回答する立場にはない、という意味です。マン管センターのHPで懇切丁寧なQ&Aがあがっていますが、あれは職務上許される範囲の回答です。電話で質問しても、私が書いてるのと同じような一般論か、個々のマンション工事の概要から判断できる範囲で答えてもらえるでしょうが、それをあえて「建築確認は不要」などとHPで書いたりしません。その程度の事項だからです。確認の要不要をめぐってあちこちで混乱するような事態が出れば、そのときは対応を考えられるかもしれませんが、そんな程度の低い管理組合が多いとは思えません。
>マンションの大規模修繕工事の時に建築確認が必要で
なお、巷の大規模修繕には<多くの場合>建築確認は不要です。無知は仕方ありませんが、それを自覚し、理解できてないことを書くのはいい加減にするように。
マンションの大規模修繕工事について
1.建築基準法上の定義
・「大規模の修繕(模様替)」・・・「建築物の主要構造部」の一種以上について行う過半の修繕(模様替)
2.国交省が示している「長期修繕計画作成ガイドライン」での定義
・「大規模修繕工事」・・・建物の全体又は複数の部位について行う大規模な計画修繕工事
3.従って、「大規模修繕工事」が、建築基準法上の「大規模の修繕(模様替)」に該当する場合は、
建築基準法の定めに従いますが、該当しなければ建築確認は不要です。
>大規模修繕の工事着手前に建築確認は必要で
>消防署長の同意が必要なのは、その工事期間の
>避難経路がどうなっているかが重要です。
専門家に限らず、マンション管理組合で大規模修繕の経験のある方なら噴飯ものですね(笑)
自分では何か意味あることを書いてると思ってるんでしょうが、何も理解してないのに、どんな頓珍漢なことを書いてるか想像できないんですね。かわいそう。
釣りにもなってない稚拙さですね。
>>622は釣りだよ。
この男は別スレでも執拗に同じ質問を繰り返してみんなに嫌われていた男だよ。
もう建築確認のスレには答えないようにしましょう。
友達もいなくて寂しい男で、粘着性の強い男ですから気をつけて接しましょう。
マン管センターはあってもいいけど、天下りがあるんならいらない。
避難経路に関するレスは出ませんね
質問に難癖つけるわりには
人命軽視の天下り重視かな
>>628
お前はこのスレから出ていけばいいの。
建築確認とか避難経路とか自分で調べればいいんだよ。
釣り専門の男はここには不要。荒らされるだけ。
みんなあんたのこと知らないから真面目に相手してるだろう。
おちょくってるだけじゃないか。
暇つぶしに読ませてもらっています。
両者共もっとやれ、もっと突っ込みを入れてください。
これからも期待していますよ。
ただし、内容をもう少し書いてくださいね。
>理事の輪番制でしつっこく釣りしてた粘 着性の強い奴。
631さんがスレを乱している張本人ということを自覚されることですね
私は630 628 ...ですが理事の輪番制を覗いたのは1分前が最初で書き込みはしていません。
何の証拠も無く、スレの質問を妨害するのは止めてください。
また、別スレで云々の話題はスレを読みにくくするだけですから止めてください。
質問を再度整理すると
マンションの大規模修繕工事の際に建築確認が必要か
建築確認を申請する必要性は、工事をするから避難経路の確認と工事内容の確認が必要。
前者は、消防署の同意が必要で
後者は、建物に足場を組み布で覆う工事を半年も行うことが無許可でできるわけありません。
外壁の補修であれば落下防止の処置も指導されるはず。
また、マンション側から見れば性善説の工事なんでしょうが
外部から見たら性悪説の工事と思われますよ。(大改造しているんではないか等のね)
ちゃんと建築確認を得て、看板等工事内容や工程も通行人に知らせるべきです。
内容は少し多めに書きました>632
建築確認とかは建設業者が全てやってくれるので、余計な心配はしなくていいのでは。
法的にやらなければいけないものはやる、それでいいじゃないですか。
どちらにしても経費は節約できないんですから。
633
>マンションの大規模修繕工事の際に建築確認が必要か
>>621 がすべてで、これ以上の正しい答はありません。
この件でこれ以上同じ質問を繰り返さないこと。
また「建築確認を申請する必要性・・・」以下はまったく意味不明なひとりよがりの文章で、質問にもなってませんから無視する他ありません。
他人が親切にレスしてる内容を無視した執拗な書き込みを繰り返すのは、荒らし以外の何者でもありません。
安く上げるには、役人のクダラナイチェックは極力避けるのが業者の実力の内です。
635
避難経路については、相変わらず無回答ですか?
637
避難経路についての質問とは?きちんと質問の体裁で書いてください。
普通、釣りって、巧妙に相手を苛立たせるようなことを書いて食いつかせるもんでしょ。
こいつはマンション管理のマの字も判ってない上、聞きかじった専門用語を自分でも訳わからずに並べてるだけ。自分がどんな恥ずかしいアホな文章を並べてるのか自覚してないのが痛々しくも笑える。
アホらしくて無視すると返答はまだか?とか、マン管士は答える義務があるみたいなワンパターン。
こんなおつむの弱い奴だと釣られ甲斐もないね。
>こんなおつむの弱い奴だと釣られ甲斐もないね。
さながら目XXが鼻XXを貴方は汚いと言っているが如し。
641
反論もできん中学生(笑)
マンションの大規模修繕で建築確認がいるとか、避難経路(しかも工事中の(笑))が人命確保のために重大とか、よほど大発見のように思ったんでしょうね。それをマンション管理センターは公表すべきだ、しないのは怠慢だ!とあちこちに貼ろうと思ったんでしょうが、世の中それほど甘くはないってことです。お疲れさま(笑)
"男"は止めて"奴"にしましたか。
男の証拠なんか無いし
いづれにせよ
大規模修繕工事は建築確認が必要である。
大規模の修繕は建築確認が必要と法律にあるし
>大規模修繕工事は建築確認が必要である。
そんなの工事内容、業者次第で決めるべきもので管理組合は請負契約、オーダーすれば良いだけの事。
建築確認申請は業者や建築主事が決めるのではありません。
建築基準法6条に従って建築確認を済ませないと罰則があります。
>>653は釣りだから真面目に答える必要はないよ。
この男かわいそうな奴だけど、構うとエンドレスで同じこと繰り返すよ。
理事の輪番制でも釣りを繰り返し真面目に答えた者をあざわらっていた、下劣な男だよ。
>建築基準法6条に従って建築確認を済ませないと罰則があります。
罰則が怖くては金儲け出来ませんよ。
懲役でもですか?
建築確認は適切な工事が行われているという公的証明書なので
懲役や罰金のリスクを取らずに法律に基づき行いましょう。
>懲役や罰金のリスクを取らずに法律に基づき行いましょう。
たかが土建業、ペンキ屋、ガス会社も参入している今日、難しいことは省くことが官から民への第一歩だよ。
建築確認も官から民へ移ってきていますのでご安心ください。
新築物件では無く大規模修繕工事なので悪徳建築士の改ざんはありません。
マンションの大規模修繕工事は大規模な工事ですから建築確認はちゃんと受けましょう。
>マンションの大規模修繕工事は大規模な工事ですから建築確認はちゃんと受けましょう。
自主判断の出来ない人は、お上の力に頼って責任逃れをしたがるものです。
よくもこれだけ無知な面々が揃うものですね。釣りのつもりにしてはお粗末すぎ。
自分で判断しなさいよ。子供じゃあるまいし。
建築確認は自分ではできません。
申請するべきかの判断も自分で決まれません。
建築基準法6条に基づき工事の着工前に済ませてください。
>申請するべきかの判断も自分で決まれません。
少なくとも役員は辞任すべきでしょうね。
>少なくとも役員は辞任すべきでしょうね。
マン管センタの役員は法律読んで無いんでしょうね。
タダより高いものはない
専門家の派遣がタダなんですか
釣りじゃないよね。
否定派が無知だということだけは明らかです。知性のかけらもなし。
無知な輩に偉そうなことを言われたくはありません。
№666はXYZ相手にしないでおきましょう。
ってことはXYZは役員なの!
税金の無駄。
だれがXYZですか。否定派は無知なんだから黙ってろ。
↑このスレに建築確認は何の関係もない。とにかく無知なんだからお前(ら)は投稿するな。
>このスレに建築確認は何の関係もない。とにかく無知なんだからお前(ら)は投稿するな。
この様な輩が建築確認してるのを有難がる人々はお目出度い限りです。
マンション管理センターの将来性はないでしょうが、存在する間は管理組合の役員が気楽に電話相談でき、Q&Aなどの資料は利用価値はあるので、下手なマンション管理士より利用価値がありますね。
将来性よりも
昭和60年に設立したらしいが
その当時の状況など詳しく教えてほしいです。
農水系が組合だなんだかんだで
農地を私物化してないか?
マン管系も組合に擦り寄って
管理費や修繕費を狙ってそうだね!
最近は文科系あたりが
相撲協会の資産狙ってないかw
理事会や理事長って
なんだろうね
全く見たことのないスレだったので、50レスで見たのにセンター話題がないことが笑えた。
しかも、建築基準法の「大規模の修繕」≠マンション管理における「大規模修繕」を分かってないヤツ、説明しきれないヤツのオンパレード。
スレタイと内容がこれだけ違うのもある意味凄い。
マンション管理センターに電話すると氏名住所を聞かれるから、不安なんでしょう。
と言うか不満はあるけど、管理会社に突っ込んだ質問ができない、ヤワナ男が多いのよ。
それでは具体的な問題点にすら辿り着けないだろう。従って管理会社に追求できないですね。
泣き寝入り組みがここで鬱憤を晴らしているのかな。
間もなく脚光を浴びようと標準管理規約の再改訂に食い込んで来てます。管理業協会の標準管理委託契約一部改訂に参画の猿真似を企んでます。
民間で十分。
新標準管理規約 検討会の委員
委 員 穐山 精吾 特定非営利活動法人全国マンション管理組合連合会会長
委 員 市原 幸雄 野村不動産(株)住宅カンパニー企画室長・業務部長
委 員 榎園 弘 東京都都市整備局住宅政策推進部マンション課長
委 員 戎 正晴 弁護士・明治学院大学法科大学院教授
委 員 岡山 忠広 法務省民事局参事官
委 員 親泊 哲 一般社団法人日本マンション管理士会連合会副会長
委 員 鎌野 邦樹 早稲田大学法科大学院教授
委 員 川田 邦則 (株)大京アステージ 取締役
委 員 齊藤 広子 明海大学不動産学部教授
委 員 篠原みち子 弁護士
委 員 山本 節彦 (財)マンション管理センター管理情報部長
679さん
マンション管理センターは独立法人で、区分所有者にとっては味方ですよ。
区分所有者の味方であれば、1でも2でもいい。
少なくとも区分所有者の誰よりも、法律に詳しい。
管理会社の味方の間違いではないですか?
役員構成は、管理会社だと聞いたけどな?
国とは関係ない機関で天下りいないし仕分け対象になる国の金も流れてないでしょう?
管理組合員ではなく管理会社のためにつくられた機関ではないですか?
↑ごめんね 間違えました。
財団法人でした。
国土交通大臣指定 ( マンション管理適正化推進センター)でしたね。
688さんの言われておられるのは
社団法人 高層住宅管理業協会ではないですか?
財団法人マンション管理センター
役 員 名 簿
理事長 亀本 和彦 非常勤 (前国土交通省土地鑑定委員会常勤委員)
専務理事 内藤 勇 常 勤 (元建設省建設大学校建設政策研究センター所長)
常務理事 高橋 俊雄 常 勤 (元建設省東北地方建設局用地部長)
理事 今倉 章好 非常勤 (社)建築業協会常務理事
理事 加藤 憲一郎 非常勤 住宅問題評論家
理事 黒住 昌昭 非常勤 (社)高層住宅管理業協会理事長
理事 小西 幸雄 常 勤 (財)マンション管理センター試験研修部長
理事 宍戸 信哉 非常勤 (株)住宅債権管理回収機構代表取締役社長
理事 篠原 正積 非常勤 (財)ハウジングアンドコミュニティ財団専務理事 (元国土交通省大臣官房付)
理事 篠原 みち子 非常勤 弁護士
理事 七搦 晃 非常勤 (社)不動産協会事務局長
理事 三宅 章郎 非常勤 元(株)損害保険ジャパン常務執行役員
理事 山野目 章夫 非常勤 早稲田大学大学院法務研究科教授
理事 吉田 倬郎 非常勤 工学院大学常務理事
監事 鹿島 尚武 非常勤 (財)地域開発研究所顧問 (元建設省都市局長)
監事 升田 純 非常勤 中央大学法科大学院教授・弁護士
以上 理事 14名 監事 2名
この非常勤だらけを見るだけで、
財団自身に能力を欠いていることが良く判る。
>財団自身に能力を欠いていることが良く判る。
管理会社にぼったくられ放題の無知無能共に限ってマン管Cを無駄遣いだの何だの批判するんだが。
国からの補助金等総額及び年間収入に占める比率
公益法人の名称
(財)マンション管理センター
国からの補助金等の総額
60,000 千円
年間収入に占める比率
8.3 %
弱い立場のマンション住民には、マンション管理センターは必要です。利用したほうが得です。
悪い管理会社にとっては、マンション管理センターは邪魔で邪魔で、ショウガナイ存在だろう。
あーら、お友達同士よ。
財団法人マンション管理センター
役 員 名 簿
理事長 亀本 和彦 非常勤 (前国土交通省土地鑑定委員会常勤委員)
理事 黒住 昌昭 非常勤 (社)高層住宅管理業協会理事長
私は横領で行政処分を受けている管理会社がかかわっているとわかった次点で信頼できなくなった。
人物はいいのかもしれないが、所属会社がね…
>マンション管理士向けに無料のメールマガジンでも出しゃいいのに。
貴方が知らないだけですよ。
管理センターに質問するのは電話でということだけど、いきなり質問しても答えられるのかな?
一体誰が答えてくれるんだろう。
質問するということは、組合でどうしても判らない、ジャッジしづらい時に相談するんだからね。
マン管の有資格者が迷ってマン管センターに相談して、いきなりそれに回答できるとは
とても思わないのだけど。
その為の逃げとして、法律問題については、法テラスを活用するようにいってるけど、
管理センターには顧問弁護士もいるだろうにちゃんと答えればいいんだけど。
質問するのは、法律絡みに決まっているのにね。
マン管センターに電話されたくないんだね・・・