- 掲示板
マンション管理センターを必要と感じておられる理事はいますか?
又は、そんな団体は不要だと思っている理事さんはいませんか?
何がしたい団体なのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-25 12:23:00
マンション管理センターを必要と感じておられる理事はいますか?
又は、そんな団体は不要だと思っている理事さんはいませんか?
何がしたい団体なのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-25 12:23:00
>外壁改修=コンクリートの強度を増す工事では無いと言う事が一致した意見としてよいですか?
意見とか主観とかの問題ではありません。外壁改修で強度増強や躯体の延命はできないのです。
構造躯体や仕上げ材の劣化の進行を抑える、美観を保つ、機能(気密性、防水性、耐水性など)を維持する、というのが外壁改修の目的です。生命といったのは、躯体が劣化すれば当然安全性が赤信号となるからです。
>それまでのマンションは30年周期で大規模工事の計画です。
>これは、実際にそれ以前のマンションを購入していてデベからその様な説明(規約一式)を受けています。
つまり、貴方の以前のマンションがそうだった、というのが根拠とのことですが、マンションの外壁改修実績が30年周期で標準だった、などとは聞いたことがありません。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/manshon/manshoncyousa/kanrik...
上記(H15マンション総合調査)の94ページを見てください。
当時で築15~20年のマンション(昭和59~平成元年建設のマンション)の外壁改修実績が既に89%あります。
貴方の以前のマンションがどのような構造・外壁仕様だったわかりませんので何とも言えませんが、原始管理規約と一緒に配付された長期修繕計画書に30年と書かれてあったにしろ、管理組合の権限と責任において、実際の劣化状況などを見ながら、適切な内容に修正していくことを前提で考えるべきでしょう。
以前のマンションでは、販売時の長期修繕計画が総じてお粗末で、販売促進の思惑もあり、月々の修繕積立金額を抑える傾向があったのは事実です。それと30年との説明を受けたこととの関係は不明ですが。