管理組合・管理会社・理事会「マンション管理センターは必要か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理センターは必要か
  • 掲示板
某理事 [更新日時] 2022-08-27 09:57:30

マンション管理センターを必要と感じておられる理事はいますか?
又は、そんな団体は不要だと思っている理事さんはいませんか?

何がしたい団体なのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-05-25 12:23:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理センターは必要か

  1. 344 匿名さん

    >>つまり、内部拘束は組合契約と言う事です。
    >
    >だから何なのさ?

    やっと異論は無くなりましたか。
    民法に従おうね>マン管センタ

  2. 345 匿名さん

    異論がなくなったのではなく、ここでも誰も相手にしてくれなくなっただけ。
    煽る気はない。
    >民法に従おうね>マン管センタ
    明らかに強迫スペクトラムみたいだね。

  3. 346 匿名さん

    >やっと異論は無くなりましたか。民法に従おうね>マン管センタ

    あれーそれだけ。木戸銭返せ!
    共有物についての宇宙人理論の展開かないぞー。

  4. 347 匿名さん

    法令に従いましょう。

    法令ではない書物(マン管作成)に従うのは異国人だぞ!

  5. 348 匿名さん

    ミスター民法の組合=組合契約さん、遁走しました。’

  6. 349 匿名さん

    あんちマン管センター氏とミスター民法氏は、同一人物でしょうか?

    どんな過去をお持ちなのか大変興味あります。ぜひミスター民法スレを立てて質問コーナーを設置していただきたい。

  7. 350 匿名さん

    ってか
    民法の組合契約を反故にしようとしているマン管センタはいらない。

  8. 351 匿名さん

    元々管理組合の基本部分は、民法上の組合ではなく、区分法3条前段で強制的に設立された「団体」では? 区分法3条が規定された趣旨は、組合契約で任意の設立のすると、管理する団体のないマンションが多数出てくる可能性があるため、区分法で団体の設立だけは、法定したものだったはずです。3条後段の「規約」「管理者」は任意なので、定めていない場合は、「権利能力なき社団」とは呼べないと思いますが、現実にあるマンションで「規約」「管理者」のないマンションの方が少ないとは思いますが。
    民法上の組合と類似なのは、区分法3条が組合契約を経ずに組合類似の団体を設立させるためなので当然のことで、逆に民法上の組合と相違点があったとしても、区分法は民法の特別法なので、問題視することではないと思いますが。
    この辺は、マン管センターが監修していない本でも同じ様な意味で書かれていますが。

  9. 352 匿名さん

    このスレはマンション管理はもちろん、法にも無知な輩が集まるネタスレですよ。
    まともに相手するレベルじゃありません。

  10. 353 匿名さん

    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=RL&action=m&board=1073724&...

    ここのスレ住民が他所でバ カと無知ぶりをさらけだして赤っ恥かいてるなw

  11. 354 匿名さん

    >ってか 民法の組合契約を反故にしようとしているマン管センタはいらない。

    携帯式コメントの宇宙人出たな。

  12. 355 匿名さん

    法律ちゃんと読もうよ

    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=RL&action=m&board=1073724&...

    「できる」は強制じゃないよ

  13. 356 匿名さん

    >「できる」は強制じゃないよ

    出来なかったらどうするの?

  14. 357 匿名さん

    困りましたね管理組合が組合契約だったとは
    管理組合というか3条でできる団体が無いマンションもありますよね
    区分所有法はマンションに限った法律じゃないしな

  15. 358 匿名さん

    >>357
    分譲マンションを購入した事のない人のコメントはご遠慮下さい。

  16. 359 匿名さん

    >357
    管理組合が組合契約だと民法勉強しなくちゃ
    積立金は、みんなのお金という意識が重要なんですね。

  17. 361 匿名さん

    >民法上の組合と類似なのは、区分法3条が組合契約を経ずに組合類似の団体を設立させるためなので当然のことで、逆に民法上の組合と相違点があったとしても、区分法は民法の特別法なので、問題視することではないと思いますが。

    常識的コメントです。バーチャルの上だけでも相手が欲しいだけなのです。

  18. 362 匿名さん

    マン管受験生各位

    区分所有法3条は、日本語で書いてあるとおり
    全員で団体を作ってもよいですよ、その場合は規約や集会もひらくこと。
    よって、管理組合は区分所有法で拘束された団体ではないことは明白
    管理組合は民法の組合契約で拘束された団体です。
    テストにはでませんので予習復習の必要はありません。
    テストでは民法の組合ではないとの誤った問題だでますので要注意!!

  19. 363 受験生その①

    >>362
    さっそく、ひっかけ問題ですね? わかりやすくて助かります。

  20. 364 匿名さん

    誤った問題集で勉強しているを知っています。
    知る人ぞシルバーさんです。
    彼は、マンション管理組合が民法の組合ではないと言い張って
    例えば
    会社という団体の社員が雇用契約かと聞くと、その社員さんに株式会社だというアホです。

    マンション管理組合は対外的には団体であり、この点は会社も対外的に団体で
    管理組合員同士の契約関係が民法の組合契約であるところが会社の場合は雇用契約です。

    なお、前出のシルバーさんの掲示板は信用が無くなり誰も来なくなりました。

  21. 366 匿名さん

    >>364

    >管理組合員同士の契約関係が民法の組合契約であるところが会社の場合は雇用契約です。

    一般の呼び方は別として、
    会社と社員の関係って雇用契約だったんですか?

  22. 367 匿名さん

    >会社と社員の関係って雇用契約だったんですか?

    いいえ、有限責任の出資者の関係です。

  23. 368 366

    >>364

    それでは、

    >管理組合員同士の契約関係が民法の組合契約である

    そもそも、団体の基礎となる「契約」があるのかどうかあやしいところですが、
    あると仮定しても、「契約」は債権編に規定されており、私的自治の原則が
    あるので、公序良俗や強行規定に反しない限り、自由に取り決めることができるはず。
    実際に、標準管理規約に準拠したマンションでは、(区分法による修正も加えて)民法の
    組合と異なる取り決めをしており、「組合契約」様な典型契約と断言できないと思いますが。

    「管理組合」という名称も区分法3条の団体が、任意に「組合」と名乗っているだけなので
    名前に合わせて「組合」契約になるものとは思えませんが。

    蛇足ですが、
    個人的には「管理組合」の名前をやめて「オーナーズクラブ」とかネーミングを工夫した方が、
    少しは所有者としての当事者意識がでて、役員の負担も減るのではないかと思いますが。(^^;;

  24. 369 匿名さん

    >蛇足ですが、個人的には「管理組合」の名前をやめて「オーナーズクラブ」とかネーミングを工夫した方が、少しは所有者としての当事者意識がでて、役員の負担も減るのではないかと思いますが。

    個人的にはではなく、区分所有法には法人以外の名称の規制はないので、正当なコメントです。
    組合と言うと、戦前は組合=無産主義者集団、戦後のはアメリカまねの弱者が集団を作り資本=会社と対等の手段としての人の集団としての名前に使われたに過ぎない。特に、現在は組合といえば生協かの程度で、貴方のネーミング、しかも啓蒙力のある「オーナーズクラブ」に大賛成。法人になったら法規制により「オーナーズクラブ管理組合法人」とすれば良い。

  25. 370 匿名さん

    法律を理解しようよ>368

    (組合契約)
    第六百六十七条 組合契約は、各当事者が出資をして共同の事業を営むことを約することによって、その効力を生ずる。

    共同の事業=建物の管理だよ(効力が生じているんだよ)

    難しく考えるなよ>368

    マンション管理組合=民法の組合契約でなんの問題もないよ

  26. 371 366

    >>370

    >共同の事業=建物の管理だよ(効力が生じているんだよ)

    370さんが引用している通り、
    共同の事業を営んでいるだけでは、契約の効力は発生しませんよね。
    「約する」はどの様にしてなされたのでしょうか?

    「約する」ことを省略して、管理する団体を自動発生させるのが、区分法3条前段の
    趣旨でしょう。

    >難しく考えるなよ>368

    結局のところ、管理組合を組合契約等で発生させようとすると、色々な意見がでて
    まとまらないの、全員合意を取り付けることは困難でしょう
    それこそ、「難しく考えるなよ」といわれるのがおちです。
    マンションを購入した人は、「居住目的」「投資目的」などあるとは思いますが、
    「管理目的」で購入する人は極めて稀と思われます。
    購入しただけで、「管理という共同の事業」を営む意思が合致したというには
    無理があると思いますが。

    >マンション管理組合=民法の組合契約でなんの問題もないよ

    民法の組合契約は、人的信頼を基礎としているので、679条1号で「死亡」を脱退事由
    としており相続や譲渡を想定していない。
    678条では、止むを得ない場合は脱退することができると規定しているところ、
    マンションでは、専有部分があり脱退は認めていません。
    不動産の財産権を基礎としている管理組合の性格は、人的信頼を基礎としている組合契約
    とは、類似していてもそのまま適用すると無理が生じると思いますが。

  27. 372 匿名さん

    >371
    マンションの管理組合は民法の組合だよ

    >民法の組合契約は、人的信頼を基礎としているので、679条1号で「死亡」を脱退事由
    死亡は脱退事由だね

    >としており相続や譲渡を想定していない。
    この場合が「止むを得ない場合」だよ。

  28. 373 匿名さん

    >マンションを購入した人は、「居住目的」「投資目的」などあるとは思いますが、
    >「管理目的」で購入する人は極めて稀と思われます。

    管理目的で購入する人はいません。
    不動産所有者は管理責任が生じています。
    あほなことは書かないでいただきたい。

    マンションの購入=住居目的、投資目的
    マンションを所有したら民法上管理責任が生じ
    住民全員で組合契約に基づく管理組合を結成するのです。

  29. 374 サラリーマンさん

    民法上管理責任が生じ??? またまたお戯れを・・・・

  30. 375 匿名さん

    >民法上管理責任が生じ???

    えっ 知らないの!!!

  31. 376 匿名さん

    374
    リーマン氏は
    民法を勉強した方がいいな みんなもね(笑
    まずは「権利能力」あたりから勉強してください。
    組合契約は君たちには難しすぎるようだが実は至極簡単なのよ
    さて
    マン管センタを作り、法務省所管の民法特別法を改正した国土交通省の前の大臣が嫌う
    日教組は組合契約だろうか・・・どうでもいいか

  32. 377 匿名さん

    >732
    >マンションの管理組合は民法の組合だよ

    そのように主張する根拠は?

    >>としており相続や譲渡を想定していない。
    >この場合が「止むを得ない場合」だよ。

    特約で排除すれば可能ですが、どの様に排除したんですか?


    >373
    >マンションを所有したら民法上管理責任が生じ
    >住民全員で組合契約に基づく管理組合を結成するのです。

    仮に「民法上管理責任」が発生したとしても、準共有しているだけですよね。
    管理する目的を持ってない人たちが、契約する意思もないのになぜ組合契約を
    結べるのですが?
    区分所有建物を基点に契約の締結の手間を省略して「団体」の設立を可能にしたのが、
    区分所有法3条の前半でしょう?
    373さんは、無意識に区分所有法を準用しているのではないですか?
    論理構成を条文を示して教えてください。

    >373さんに質問
    >不動産所有者は管理責任が生じています。

    とのことですが、373さんの話では一棟の建物、土地、区分所有建物いずれのケースでも
    共有関係にあれば組合契約に基づく管理組合が発生してもよさそうですが、実際には
    区分所有法が適用される不動産以外で管理組合が結成されることは少ないと思いますが、
    その差はどの様な起こるのでしょうか?

  33. 378 匿名さん

    377は相変わらず分かってないなぁ
    全レスを読み返してごらん

  34. 379 匿名さん

    >>378
    分かってないのはお前だよ。
    恥ってことを知らないからyahooでも頓珍漢ほざけるんだな。

  35. 380 匿名さん

    379 怒りたいほど悔しいのかい?>知る**さん!

  36. 381 匿名さん

    管理組合というから、組合だよ。農業協同組合、教職員組合もね。

  37. 382 匿名さん

    >>378さん

    本当に分かってほしいのなら、>>377さんが真面目にお願いされてるのですから、逐一お答えになればいかがでしょうか。
    今までのあなたの説明では細切れで根拠も明確でなく、全レスを読み返してもあなたの正しさが伝わってきません。
    きちんと377さんの質問を引用して逐一ご返事されることを私も希望します。

  38. 383 匿名さん

    マンションの管理組合は組合契約である。
    それを否定する人は平気で嘘をつける悪人です。
    悪人がのさばるから株価も下がる。

    マンション管理センターか国土交通省に直接確認してごらんよ
    きっと組合契約ですと答えるよ
    答えようとしないかもしれないが否定も肯定もしないだろう
    国家公務員試験を受かる人が民法を読めないわけないもんね(笑

  39. 384 匿名さん(382

    >>383

    つまりあなたは、他人に分かるよう根拠を説明できないし理解もしていない、ということが明らかになりました。「だから国交省へ確認しろ」では返事になりません。
    理解できてないことを書き込まないよう願います。

  40. 385 匿名さん

    たぶん384の●●に説明するのが面倒なんだよ>知るバー鹿

  41. 386 匿名さん

    面倒なんじゃなくて●●だから誰にも説明できないだけ(笑)

  42. 387 匿名さん

    >>384
    貴方の様に、相手にして呉れる人を捜しているだけですよ。

  43. 388 匿名さん

    んで 376 での
    「権利能力なき社団」とは
    説明できる方は現れないのね(笑

  44. 389 匿名さん

    >「権利能力なき社団」とは

    半人前の団体でしょうよ。

  45. 390 377

    389さんのコメントはある意味言い当てていますね。

    権利能力なき社団とは、
    法人となる実体を有しているが、法律上の人格を認められていない社団

    ・団体としての組織をそなえていること
    ・多数決の原理が行なわれていること
    ・構成員の変更に関わらず団体が存続すること
    ・規則により代表の方法、総会の運営、財産の管理その他社団としての主要な点が確定していること。

    それでは、388さん
    >>377のコメントをいただけますか?

    大変、民法に造詣が深い方とお見受けしますので、以下の点もお答えしていただけますでしょうか。
    民法の基本原則の中に「私的自治の原則」があります。契約など法律行為は、意思表示が合致することが必要ですが、「管理する意思」も不明確、「合致」したかも不明確な状態で契約関係が発生することは、民法上不自然ですし、「私的自治の原則」に反していると思われますが、基本原理に反する様な「契約」が成立する根拠をご説明していただけないでしょうか。
    また、当事者の意思に基づかず「契約関係」が発生するとなると、行政法の世界ならともかく、民事上は、思想良心の自由(憲法19条)に抵触する虞もあり、民法90条に違反する可能性もありますが、その辺はどの様なお考えかご説明をいただけますでしょうか。

  46. 391 匿名さん

    >>388
    390さんへの反論を期待してますよ。
    予習に時間が掛かるのかしら。

  47. 392 匿名さん

    失礼ながら390氏はマンションの売買契約経験がないとお見受けします。
    通常はマンション売買契約と重要事項説明で当該組合加入と規約に同意すますので
    知らずに管理組合に加入していたことにはなりません。失礼しました。

  48. 393 匿名さん

    >>392
    結局、能動的にはコメントするが,受けには非常に弱いと拝察しました。
    要は自分の狭い知識から外には出る事が出来ないのですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸