管理組合・管理会社・理事会「マンション管理センターは必要か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理センターは必要か
  • 掲示板
某理事 [更新日時] 2022-08-27 09:57:30

マンション管理センターを必要と感じておられる理事はいますか?
又は、そんな団体は不要だと思っている理事さんはいませんか?

何がしたい団体なのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-05-25 12:23:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理センターは必要か

  1. 304 匿名さん

    >>303
    さすがに貴方は黒字の匿名と異なり、問題点を理解している様ですね。
    但し、観点が屈折しているのが残念です。

  2. 305 匿名さん

    マンション管理組合は組合契約と言う結論が出たよ!

    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=RL&action=m&board=1073724&...

  3. 306 匿名さん

    出てないですよ。あんな根拠もなければ法の何たるかも理解していない掲示板の戯言で何が結論か。

  4. 307 匿名さん

    >>305
    どちらの議論が説得力あるか、賢い子なら小学生でも分かる。
    というか、片方は議論のギの字もないが・・。
    両方で低級な煽りをしてるのが、ここからの出張者でしょうね。お疲れさま。

    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=RL&action=m&board=1073724&...

    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1073724&tid=bf7...

  5. 308 匿名さん

    議論のギが無い書き込みってこれ↓

    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=RL&action=m&board=1073724&...

    そうそう。

  6. 309 匿名さん

    珍しいコメントの羅列です。
    >内部契約的には組合契約で組合員を拘束し、
    >対外的には組合契約ではないと言い切るのは
    >国策のような気がする。

    >農業関係の組合も農民が縛られて農水役人が豚太り。
    ひょっとして、農協のこと。あ!これも協同組合と名の付く組合? あーあ。

  7. 310 匿名さん
  8. 311 匿名さん

    弁護士に確認したところ「マンション管理組合」は「民法(667)の組合」だそうです。

  9. 312 匿名さん

    >>311さん
    それはとても重要なポイントだと思うので、「聞いた!言ってた!」ではなくて、どっかに客観的に見れるソース(WEBサイト)などは無いですかね?

  10. 313 匿名さん

    聞いた!言ってた!では確かにそうですね(笑
    必要性があったらその都度、弁護士に聞いて見ては如何でしょうか?

    客観的に見れるソースは民法667条です。
    日本語的に理解できない部分があれば、その部分を教えてください。
    建物の管理という事業を行う組合です。

    多くを語らない法律によって知らずに売買契約や委任契約が成立していることは周知の事実です
    組合契約の成立も自動的に成立しているのです。

  11. 314 匿名さん

    例えばwikiでは次のように書かれていますね。
    「マンションなど建物区分所有者間における管理組合(建物の区分所有等に関する法律3条参照)などは、法人格を取得していない場合は権利能力なき社団であることが多いが、民法上の組合とされることもないとはいえない。」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%84%E5%90%88

    この記述が正しいのかどうかは私には分かりませんが、「ないとはいえない」という消極的な意見を見ると、少なくとも「組合契約が成立しているのは自明」とは言えないのではと思います。

  12. 315 匿名さん

    >この記述が正しいのかどうかは私には分かりませんが

    だから311のとおり、弁護士に聞いてみることです。

  13. 316 匿名さん

    314です。
    弁護士がどう結論するかでなく、どういう理屈かが問題なのでしょう。
    ひとりの弁護士が民法上の組合契約にあたると言った、では答えになりませんよ。
    法解釈が単純明快なことではないようですから。

  14. 317 匿名さん

    (国交省)マンション標準管理規約(単棟型)巻末コメントから
    第6条関係
    管理組合は、マンションの管理又は使用をより円滑に実施し、もって区分所有者の共同の利益の増進と良好な住環境の確保を図るため構成するものであり、区分所有者全員が加入するものである。区分所有法によれば、区分所有者の数が2名以上の管理組合は法人となることができるが、この規約では管理組合を法人とはしていない。したがって、ここにいう管理組合は権利能力なき社団である。

  15. 318 匿名さん

    >>314

    区分所有法では、区分所有者の団体について法的性格を定めていない。
    したがって、その団体の実情により判断することになる。

    権利能力なき社団として認められるに足る条件を、
    1.満たしている場合⇒権利能力なき社団として取り扱う。

    2.満たしていない場合(管理者もいない、規約も定めていないなど)
      ⇒区分所有者間に組合契約があると考えられる。

    現実には、管理者を定め、規約も定めているのが一般的であり、ほとんどの団体が
    権利能力なき社団に該当することになる。

  16. 319 匿名さん

    >2.満たしていない場合(管理者もいない、規約も定めていないなど)⇒区分所有者間に組合契約があると考えられる。
    区分所有法の強制規定があるので、3条の団体は強制的団体規制であるので、これは組合契約とは言えない。
    区分所有法の規定に従う管理の集会決議を行なった段階で、権利なき社団が適用されます。

  17. 320 匿名さん

    >>319

    ご参考まで

    「155-参-国土交通委員会-5号 2002年11月26日」における
    政府参考人 法務大臣官房審議官 原田晃治氏のコメント

    〜略〜
    実は現実の管理組合を見ますと、例えば区分所有者が数名しかいない非常に極めて
    小規模なものから、例えば百人以上の大規模なものまでございまして、その団体としての
    法的性格を見ますと、一方では民法上の単なる組合としか見れないものがございますし、
    他方、その組織における代表の方法とか集会の運営、財産の管理等、団体としての
    主要な点が確立されている、いわゆる法人格はないけれども社団であると、
    いわゆる権利能力なき社団に該当するというものまで非常に様々でございます。
    〜略〜

  18. 321 匿名さん

    >法的性格を見ますと、一方では民法上の単なる組合としか見れないものがございますし、

    「としか見れない」のでして、民法上の組合か、権利能力なき社団は一般に集会決議を行なうことでそのシステムが施行されますので、判例の条件が満たされると解釈されるのです。しかも管理組合は人が変わっても存続する主体です、しかし組合契約は契約者が変われば債権債務は継続されませんので民法の組合ではなく権利能力なき社団なのです。

  19. 322 匿名さん
  20. 323 匿名さん

    >>319

    >区分所有法の規定に従う管理の集会決議を行なった段階で、権利なき社団が適用されます。

    管理者も置いていない、かつ規約も定めていない団体において、このような理屈は
    どこから導き出されるのでしょうか?

  21. 324 匿名さん

    >管理者も置いていない、かつ規約も定めていない団体において、このような理屈はどこから導き出されるのでしょうか?

    先ず、管理者は必要条件ではありませんが、集会を開催したことで組織化されて、必然的に執行機関ができます。
    規約は区分所有法の通りで運用出来ます。区分所有法を読んでご覧なさい。
    保守工事が発生したときは、区分所有者はだれでも工事が出来て、工事を行なった区分所有者がその費用を専有部分面積割合で各区分所有者に請求することになるが、これが現実的ではないから、集会での協議となりますので、自然に組織化が成り立つと言う訳です。

  22. 325 匿名さん

    >>324

    >集会を開催したことで組織化されて、必然的に執行機関ができます。

    区分所有法第34条第5項に基づく集会ですね。
    >集会の開催⇒組織化されて、必然的に執行機関ができる。
    この理屈が理解できません。

    >規約は区分所有法の通りで運用出来ます。区分所有法を読んでご覧なさい。

    区分所有法のどこを読めば理解できますか?
    お教えいただけるとありがたいのですが・・・

  23. 326 匿名さん

    >>集会の開催⇒組織化されて、必然的に執行機関ができる。
    >この理屈が理解できません。
    >>規約は区分所有法の通りで運用出来ます。区分所有法を読んでご覧なさい。
    >区分所有法のどこを読めば理解できますか?お教えいただけるとありがたいのですが・・・
    区分法18条1項の保存行為は必然に発生するが、少数人数で費用立替えて、19条で共有者に請求する事も出来るが、現実的ではないので、34条5項で20%の賛同者を募り、35条の招集通知を作り、それには37条の議案を作り、その結果38条の議決権で、39条で決議することになるが、41条の議長のもと、42条の議事録ができあがり、当初の保存行為が実施されることとなる。この過程では、20%の賛同者から職務分担が発生し、執行機関が出来上がる事になると言う訳です。

  24. 327 匿名さん

    >>326

    「〜19条で共有者に請求する事も出来るが」より以降は、仮定に基づく
    推測であり、合理的な説明になっていません。

    区分法18条1項の保存行為は必然に発生するが、少数人数で費用立替えて、
    19条で共有者に請求している団体の場合は?

    >規約は区分所有法の通りで運用出来ます。区分所有法を読んでご覧なさい。
    この説明は?

  25. 328 匿名さん

    >「〜19条で共有者に請求する事も出来るが」より以降は、仮定に基づく推測であり、合理的な説明になっていません。
    具体的な可能性を説明すれば、合理的な説明です。
    >区分法18条1項の保存行為は必然に発生するが、少数人数で費用立替えて、19条で共有者に請求している団体の場合は?
    勿論、一人でも可能ですが、共用部分ですから影響されるのは個人に限られませんので、賛同する各区分所有者の集団です。
    >>規約は区分所有法の通りで運用出来ます。区分所有法を読んでご覧なさい。
    この説明は?
    前のコメントで具体的に運用例を示しています。
    他の例でご質問あればどうぞ。

  26. 329 匿名さん

    >>328

    >区分法18条1項の保存行為は必然に発生するが、少数人数で費用立替えて、19条で共有者に請求している団体の場合は?

    この場合でも、権利能力なき社団と判断できるのか?
    という質問です。

    >>規約は区分所有法の通りで運用出来ます。区分所有法を読んでご覧なさい。

    規約を定めていない団体を前提にした質問です。にもかかわらず、
    >規約は区分所有法の通りで運用出来ます。
    との説明では、まったく理解できないという意味です。

  27. 330 匿名さん

    >区分法18条1項の保存行為は必然に発生するが、少数人数で費用立替えて、19条で共有者に請求している団体の場合は?
    >この場合でも、権利能力なき社団と判断できるのか?という質問です。
    当然です。
    これらの少人数の区分所有者を含む区分所有の構成員は、その一人が何らかの理由で専用部分を売却しても、買手が新たな区分所有者となり、この構成員は売却行為とは無関係に存続する継続的な組織体であるからです。

    >>規約は区分所有法の通りで運用出来ます。区分所有法を読んでご覧なさい。
    >規約を定めていない団体を前提にした質問です。にもかかわらず、
    >>規約は区分所有法の通りで運用出来ます。
    >との説明では、まったく理解できないという意味です。

    仰る通りで、表現の乏しさでした。
    正確には「規約がなくても、区分所有法の規定を、規約代わりに運用出来ます。」が真意でした。

  28. 331 匿名さん

    >>330

    >当然です。

    あなたは、>>319 で、
    >区分所有法の規定に従う管理の集会決議を行なった段階で、権利なき社団が適用されます。
    と書いています。 矛盾しませんか?

  29. 332 匿名さん

    >>区分所有法の規定に従う管理の集会決議を行なった段階で、権利なき社団が適用されます。
    >と書いています。 矛盾しませんか?

    いいえ矛盾しません。集会決議は法律行為ですから、それには権利なき社団が適用されますと言うことです。

  30. 333 匿名さん

    >>332

    >いいえ矛盾しません。集会決議は法律行為ですから、それには権利なき社団が適用されますと
    >言うことです。

    集会決議は区分所有法で定められていますが、それは権利能力なき社団とは無関係では
    ありませんか?

  31. 334 匿名さん

    >>いいえ矛盾しません。集会決議は法律行為ですから、それには権利なき社団が適用されますと>言うことです。

    >集会決議は区分所有法で定められていますが、それは権利能力なき社団とは無関係ではありませんか?

    難しい文章です。
    否定の否定で肯定となり、「それは権利能力なき社団とは関係はありますか?」との質問とすれば、関係あります。
    その理由は権利なき社団には多数決原理があることが要素の一つです。

  32. 335 匿名さん

    難しいなぁー。 それで、マンション管理センターの必要の有無論議はどうなったの?

  33. 336 匿名さん

    >難しいなぁー。 それで、マンション管理センターの必要の有無論議はどうなったの?

    人気投票で決まる訳ないでしょうよ。

  34. 337 匿名さん

    >人気投票で決まる訳ないでしょうよ。

    誰が人気投票やるっていったの?あちこち脱線しないで議論しましょうよ。と、云うこと。
    わかったかな??

  35. 338 匿名さん

    黒色の「匿名さん」、どこかに雲隠れしたものね。

  36. 339 匿名さん

    >>338

    >黒色の「匿名さん」、どこかに雲隠れしたものね。

    わたしのことでしょうか?
    スレの主旨から外れた話題ですから投稿を遠慮していました。

    やりとりをしている彼は、区分所有者の団体(管理組合法人は除く。)はすべて
    権利能力なき社団と判断しているのに対し、わたしは、区分所有法だけでは判例に
    示す条件を充足していない場合も考えられ、権利能力なき社団としては認められない
    団体も有り得ると解釈しています。

    おなじみの書籍「マンション管理の知識」によれば、団体の法的性格として、
    「区分所有者の団体は、区分所有法自体においてこれらの要件(判例が示す
    権利能力なき社団として認められる要件)を充足していると考えられるから、
    一般的には、権利能力のない社団に該当することになると考えられる。
    ただし、管理者も置かれず、規約も設定されていない場合にまで社団に該当する
    といえるかどうかは、なお疑問があろう。」と説明しています。

  37. 340 匿名さん

    管理組合は対外的に「団体」であって
    内部の契約関係(組合員を拘束する)は民法の組合契約です。

    権利能力なき社団云々は、団体の対外的な見方を云っているのである。
    管理組合員相互の債権債務は、民法の組合契約である。

    であるから
    権利能力云々の話は、それでいいではないか
    内部拘束の組合契約について議論すべきである。

  38. 341 匿名さん

    >一般的には、権利能力のない社団に該当することになると考えられる。ただし、管理者も置かれず、規約も設定されていない場合にまで社団に該当するといえるかどうかは、なお疑問があろう。」と説明しています。

    ですから、「区分所有法の規定に従う管理の集会決議を行なった段階で、権利なき社団が適用されます。」と申し上げた次第です。

  39. 342 匿名さん

    >であるから
    >権利能力云々の話は、それでいいではないか
    >内部拘束の組合契約について議論すべきである。

    つまり、内部拘束は組合契約と言う事です。

  40. 343 匿名さん

    >つまり、内部拘束は組合契約と言う事です。

    だから何なのさ?
    組合なら、「修繕積立金は共有物、従ってその取崩は全員同意が必要」と言う宇宙人理論を展開したいんじゃないの?
    さあーどうぞ!! 何人お客が集まるか。

  41. 344 匿名さん

    >>つまり、内部拘束は組合契約と言う事です。
    >
    >だから何なのさ?

    やっと異論は無くなりましたか。
    民法に従おうね>マン管センタ

  42. 345 匿名さん

    異論がなくなったのではなく、ここでも誰も相手にしてくれなくなっただけ。
    煽る気はない。
    >民法に従おうね>マン管センタ
    明らかに強迫スペクトラムみたいだね。

  43. 346 匿名さん

    >やっと異論は無くなりましたか。民法に従おうね>マン管センタ

    あれーそれだけ。木戸銭返せ!
    共有物についての宇宙人理論の展開かないぞー。

  44. 347 匿名さん

    法令に従いましょう。

    法令ではない書物(マン管作成)に従うのは異国人だぞ!

  45. 348 匿名さん

    ミスター民法の組合=組合契約さん、遁走しました。’

  46. 349 匿名さん

    あんちマン管センター氏とミスター民法氏は、同一人物でしょうか?

    どんな過去をお持ちなのか大変興味あります。ぜひミスター民法スレを立てて質問コーナーを設置していただきたい。

  47. 350 匿名さん

    ってか
    民法の組合契約を反故にしようとしているマン管センタはいらない。

  48. 351 匿名さん

    元々管理組合の基本部分は、民法上の組合ではなく、区分法3条前段で強制的に設立された「団体」では? 区分法3条が規定された趣旨は、組合契約で任意の設立のすると、管理する団体のないマンションが多数出てくる可能性があるため、区分法で団体の設立だけは、法定したものだったはずです。3条後段の「規約」「管理者」は任意なので、定めていない場合は、「権利能力なき社団」とは呼べないと思いますが、現実にあるマンションで「規約」「管理者」のないマンションの方が少ないとは思いますが。
    民法上の組合と類似なのは、区分法3条が組合契約を経ずに組合類似の団体を設立させるためなので当然のことで、逆に民法上の組合と相違点があったとしても、区分法は民法の特別法なので、問題視することではないと思いますが。
    この辺は、マン管センターが監修していない本でも同じ様な意味で書かれていますが。

  49. 352 匿名さん

    このスレはマンション管理はもちろん、法にも無知な輩が集まるネタスレですよ。
    まともに相手するレベルじゃありません。

  50. 353 匿名さん

    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=RL&action=m&board=1073724&...

    ここのスレ住民が他所でバ カと無知ぶりをさらけだして赤っ恥かいてるなw

  51. 354 匿名さん

    >ってか 民法の組合契約を反故にしようとしているマン管センタはいらない。

    携帯式コメントの宇宙人出たな。

  52. 355 匿名さん

    法律ちゃんと読もうよ

    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=RL&action=m&board=1073724&...

    「できる」は強制じゃないよ

  53. 356 匿名さん

    >「できる」は強制じゃないよ

    出来なかったらどうするの?

  54. 357 匿名さん

    困りましたね管理組合が組合契約だったとは
    管理組合というか3条でできる団体が無いマンションもありますよね
    区分所有法はマンションに限った法律じゃないしな

  55. 358 匿名さん

    >>357
    分譲マンションを購入した事のない人のコメントはご遠慮下さい。

  56. 359 匿名さん

    >357
    管理組合が組合契約だと民法勉強しなくちゃ
    積立金は、みんなのお金という意識が重要なんですね。

  57. 361 匿名さん

    >民法上の組合と類似なのは、区分法3条が組合契約を経ずに組合類似の団体を設立させるためなので当然のことで、逆に民法上の組合と相違点があったとしても、区分法は民法の特別法なので、問題視することではないと思いますが。

    常識的コメントです。バーチャルの上だけでも相手が欲しいだけなのです。

  58. 362 匿名さん

    マン管受験生各位

    区分所有法3条は、日本語で書いてあるとおり
    全員で団体を作ってもよいですよ、その場合は規約や集会もひらくこと。
    よって、管理組合は区分所有法で拘束された団体ではないことは明白
    管理組合は民法の組合契約で拘束された団体です。
    テストにはでませんので予習復習の必要はありません。
    テストでは民法の組合ではないとの誤った問題だでますので要注意!!

  59. 363 受験生その①

    >>362
    さっそく、ひっかけ問題ですね? わかりやすくて助かります。

  60. 364 匿名さん

    誤った問題集で勉強しているを知っています。
    知る人ぞシルバーさんです。
    彼は、マンション管理組合が民法の組合ではないと言い張って
    例えば
    会社という団体の社員が雇用契約かと聞くと、その社員さんに株式会社だというアホです。

    マンション管理組合は対外的には団体であり、この点は会社も対外的に団体で
    管理組合員同士の契約関係が民法の組合契約であるところが会社の場合は雇用契約です。

    なお、前出のシルバーさんの掲示板は信用が無くなり誰も来なくなりました。

  61. 366 匿名さん

    >>364

    >管理組合員同士の契約関係が民法の組合契約であるところが会社の場合は雇用契約です。

    一般の呼び方は別として、
    会社と社員の関係って雇用契約だったんですか?

  62. 367 匿名さん

    >会社と社員の関係って雇用契約だったんですか?

    いいえ、有限責任の出資者の関係です。

  63. 368 366

    >>364

    それでは、

    >管理組合員同士の契約関係が民法の組合契約である

    そもそも、団体の基礎となる「契約」があるのかどうかあやしいところですが、
    あると仮定しても、「契約」は債権編に規定されており、私的自治の原則が
    あるので、公序良俗や強行規定に反しない限り、自由に取り決めることができるはず。
    実際に、標準管理規約に準拠したマンションでは、(区分法による修正も加えて)民法の
    組合と異なる取り決めをしており、「組合契約」様な典型契約と断言できないと思いますが。

    「管理組合」という名称も区分法3条の団体が、任意に「組合」と名乗っているだけなので
    名前に合わせて「組合」契約になるものとは思えませんが。

    蛇足ですが、
    個人的には「管理組合」の名前をやめて「オーナーズクラブ」とかネーミングを工夫した方が、
    少しは所有者としての当事者意識がでて、役員の負担も減るのではないかと思いますが。(^^;;

  64. 369 匿名さん

    >蛇足ですが、個人的には「管理組合」の名前をやめて「オーナーズクラブ」とかネーミングを工夫した方が、少しは所有者としての当事者意識がでて、役員の負担も減るのではないかと思いますが。

    個人的にはではなく、区分所有法には法人以外の名称の規制はないので、正当なコメントです。
    組合と言うと、戦前は組合=無産主義者集団、戦後のはアメリカまねの弱者が集団を作り資本=会社と対等の手段としての人の集団としての名前に使われたに過ぎない。特に、現在は組合といえば生協かの程度で、貴方のネーミング、しかも啓蒙力のある「オーナーズクラブ」に大賛成。法人になったら法規制により「オーナーズクラブ管理組合法人」とすれば良い。

  65. 370 匿名さん

    法律を理解しようよ>368

    (組合契約)
    第六百六十七条 組合契約は、各当事者が出資をして共同の事業を営むことを約することによって、その効力を生ずる。

    共同の事業=建物の管理だよ(効力が生じているんだよ)

    難しく考えるなよ>368

    マンション管理組合=民法の組合契約でなんの問題もないよ

  66. 371 366

    >>370

    >共同の事業=建物の管理だよ(効力が生じているんだよ)

    370さんが引用している通り、
    共同の事業を営んでいるだけでは、契約の効力は発生しませんよね。
    「約する」はどの様にしてなされたのでしょうか?

    「約する」ことを省略して、管理する団体を自動発生させるのが、区分法3条前段の
    趣旨でしょう。

    >難しく考えるなよ>368

    結局のところ、管理組合を組合契約等で発生させようとすると、色々な意見がでて
    まとまらないの、全員合意を取り付けることは困難でしょう
    それこそ、「難しく考えるなよ」といわれるのがおちです。
    マンションを購入した人は、「居住目的」「投資目的」などあるとは思いますが、
    「管理目的」で購入する人は極めて稀と思われます。
    購入しただけで、「管理という共同の事業」を営む意思が合致したというには
    無理があると思いますが。

    >マンション管理組合=民法の組合契約でなんの問題もないよ

    民法の組合契約は、人的信頼を基礎としているので、679条1号で「死亡」を脱退事由
    としており相続や譲渡を想定していない。
    678条では、止むを得ない場合は脱退することができると規定しているところ、
    マンションでは、専有部分があり脱退は認めていません。
    不動産の財産権を基礎としている管理組合の性格は、人的信頼を基礎としている組合契約
    とは、類似していてもそのまま適用すると無理が生じると思いますが。

  67. 372 匿名さん

    >371
    マンションの管理組合は民法の組合だよ

    >民法の組合契約は、人的信頼を基礎としているので、679条1号で「死亡」を脱退事由
    死亡は脱退事由だね

    >としており相続や譲渡を想定していない。
    この場合が「止むを得ない場合」だよ。

  68. 373 匿名さん

    >マンションを購入した人は、「居住目的」「投資目的」などあるとは思いますが、
    >「管理目的」で購入する人は極めて稀と思われます。

    管理目的で購入する人はいません。
    不動産所有者は管理責任が生じています。
    あほなことは書かないでいただきたい。

    マンションの購入=住居目的、投資目的
    マンションを所有したら民法上管理責任が生じ
    住民全員で組合契約に基づく管理組合を結成するのです。

  69. 374 サラリーマンさん

    民法上管理責任が生じ??? またまたお戯れを・・・・

  70. 375 匿名さん

    >民法上管理責任が生じ???

    えっ 知らないの!!!

  71. 376 匿名さん

    374
    リーマン氏は
    民法を勉強した方がいいな みんなもね(笑
    まずは「権利能力」あたりから勉強してください。
    組合契約は君たちには難しすぎるようだが実は至極簡単なのよ
    さて
    マン管センタを作り、法務省所管の民法特別法を改正した国土交通省の前の大臣が嫌う
    日教組は組合契約だろうか・・・どうでもいいか

  72. 377 匿名さん

    >732
    >マンションの管理組合は民法の組合だよ

    そのように主張する根拠は?

    >>としており相続や譲渡を想定していない。
    >この場合が「止むを得ない場合」だよ。

    特約で排除すれば可能ですが、どの様に排除したんですか?


    >373
    >マンションを所有したら民法上管理責任が生じ
    >住民全員で組合契約に基づく管理組合を結成するのです。

    仮に「民法上管理責任」が発生したとしても、準共有しているだけですよね。
    管理する目的を持ってない人たちが、契約する意思もないのになぜ組合契約を
    結べるのですが?
    区分所有建物を基点に契約の締結の手間を省略して「団体」の設立を可能にしたのが、
    区分所有法3条の前半でしょう?
    373さんは、無意識に区分所有法を準用しているのではないですか?
    論理構成を条文を示して教えてください。

    >373さんに質問
    >不動産所有者は管理責任が生じています。

    とのことですが、373さんの話では一棟の建物、土地、区分所有建物いずれのケースでも
    共有関係にあれば組合契約に基づく管理組合が発生してもよさそうですが、実際には
    区分所有法が適用される不動産以外で管理組合が結成されることは少ないと思いますが、
    その差はどの様な起こるのでしょうか?

  73. 378 匿名さん

    377は相変わらず分かってないなぁ
    全レスを読み返してごらん

  74. 379 匿名さん

    >>378
    分かってないのはお前だよ。
    恥ってことを知らないからyahooでも頓珍漢ほざけるんだな。

  75. 380 匿名さん

    379 怒りたいほど悔しいのかい?>知る**さん!

  76. 381 匿名さん

    管理組合というから、組合だよ。農業協同組合、教職員組合もね。

  77. 382 匿名さん

    >>378さん

    本当に分かってほしいのなら、>>377さんが真面目にお願いされてるのですから、逐一お答えになればいかがでしょうか。
    今までのあなたの説明では細切れで根拠も明確でなく、全レスを読み返してもあなたの正しさが伝わってきません。
    きちんと377さんの質問を引用して逐一ご返事されることを私も希望します。

  78. 383 匿名さん

    マンションの管理組合は組合契約である。
    それを否定する人は平気で嘘をつける悪人です。
    悪人がのさばるから株価も下がる。

    マンション管理センターか国土交通省に直接確認してごらんよ
    きっと組合契約ですと答えるよ
    答えようとしないかもしれないが否定も肯定もしないだろう
    国家公務員試験を受かる人が民法を読めないわけないもんね(笑

  79. 384 匿名さん(382

    >>383

    つまりあなたは、他人に分かるよう根拠を説明できないし理解もしていない、ということが明らかになりました。「だから国交省へ確認しろ」では返事になりません。
    理解できてないことを書き込まないよう願います。

  80. 385 匿名さん

    たぶん384の●●に説明するのが面倒なんだよ>知るバー鹿

  81. 386 匿名さん

    面倒なんじゃなくて●●だから誰にも説明できないだけ(笑)

  82. 387 匿名さん

    >>384
    貴方の様に、相手にして呉れる人を捜しているだけですよ。

  83. 388 匿名さん

    んで 376 での
    「権利能力なき社団」とは
    説明できる方は現れないのね(笑

  84. 389 匿名さん

    >「権利能力なき社団」とは

    半人前の団体でしょうよ。

  85. 390 377

    389さんのコメントはある意味言い当てていますね。

    権利能力なき社団とは、
    法人となる実体を有しているが、法律上の人格を認められていない社団

    ・団体としての組織をそなえていること
    ・多数決の原理が行なわれていること
    ・構成員の変更に関わらず団体が存続すること
    ・規則により代表の方法、総会の運営、財産の管理その他社団としての主要な点が確定していること。

    それでは、388さん
    >>377のコメントをいただけますか?

    大変、民法に造詣が深い方とお見受けしますので、以下の点もお答えしていただけますでしょうか。
    民法の基本原則の中に「私的自治の原則」があります。契約など法律行為は、意思表示が合致することが必要ですが、「管理する意思」も不明確、「合致」したかも不明確な状態で契約関係が発生することは、民法上不自然ですし、「私的自治の原則」に反していると思われますが、基本原理に反する様な「契約」が成立する根拠をご説明していただけないでしょうか。
    また、当事者の意思に基づかず「契約関係」が発生するとなると、行政法の世界ならともかく、民事上は、思想良心の自由(憲法19条)に抵触する虞もあり、民法90条に違反する可能性もありますが、その辺はどの様なお考えかご説明をいただけますでしょうか。

  86. 391 匿名さん

    >>388
    390さんへの反論を期待してますよ。
    予習に時間が掛かるのかしら。

  87. 392 匿名さん

    失礼ながら390氏はマンションの売買契約経験がないとお見受けします。
    通常はマンション売買契約と重要事項説明で当該組合加入と規約に同意すますので
    知らずに管理組合に加入していたことにはなりません。失礼しました。

  88. 393 匿名さん

    >>392
    結局、能動的にはコメントするが,受けには非常に弱いと拝察しました。
    要は自分の狭い知識から外には出る事が出来ないのですね。

  89. 394 377

    >>392

    マンションを購入し居住しています。

    購入時に署名する規約の全員合意書面についてですが、これは
    「全員の合意で総会の開催を省略する」ことと「特別決議要件による規約の設定」を
    同時に行なっているだけで、全員が合意して規約を設定している訳ではありません。
    区分所有法に規定されていることを実務上同時に行なっているだけです。

    実際に私自身が購入した当時は私自身区分所有法の知識はなく>>392さんと同じ様に
    思っていましたし、同意しない方はほとんどいないのではないかと思います。

    ただ、「規約には反対」という方が出てきたとしても、「総会の開催を省略」することに
    同意がいただければ、特別決議の定数を満足していれば規約は成立します。
    「総会の開催を省略」も不同意となると、規約は成立しませんが、
    区分法3条により「団体」は成立していますので、後に総会を招集して、特別決議で
    規約を設定することになります。
    ちなみに、規約の設定改廃を、原則全員の書面によるとしていたのは、昭和58年改正
    以前の規定で現在は緩和されています。

    もちろん、全員が同意していた方がより望ましい訳ですし、入居直後の総会開催は
    困難であることから、「全員合意書面」という形式が取られているものと思われます。

  90. 395 匿名さん

    逸らしていますね >395

    >購入時に署名する規約の全員合意書面についてですが

    もっと前の段階です。売買契約や重要事項もっというとパンフレット
    にも組合を結成すると書かれているでしょ!

    ちなみに「全員合意書面」は組合契約締結後の組合員としての手続き

    おまけで区分法3条は団体を作ってもよいというだけです。(全員で)

    実は官舎にお住まいの役人だったりして〜 >395

  91. 396 匿名さん

    >>395訂正
    >395 x
    >394 o
    by 395

  92. 397 匿名さん

    396さんへ質問

    >おまけで区分法3条は団体を作ってもよいというだけです

    そしたら、団体を作らなくてもよいと解釈してよい?

  93. 398 匿名さん

    団体の設立要件の具備
    しかしながら、目的、構成員及び組織が確定してさえいれば、即ち現実に代表者が定まっていなくともその選定方法さえ定まっていれば団体の存在を肯定することができ、区分所有者の団体の場合は、本条で構成員が「全員」、目的が「建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行う」と定まり、組織面では集会の方法による内部意思の決定等最低限必要な機関が法定されておりますから、団体の存在が肯定できる場合にあたると考えられます。

    このように、区分所有者の団体は、通常の任意・自主的結成の団体と異なり、この法律による法定の強制設立団体ということになります。

    強制設立団体です。

  94. 399 匿名さん

    >そしたら、団体を作らなくてもよいと解釈してよい?

    強制ではないのでそうなります。罰則もありませんし現実問題として作っていないところもあります。また、区分法はマンションだけの法律ではありません。

  95. 400 匿名さん

    >そしたら、団体を作らなくてもよいと解釈してよい?

    法律で自動的に設立されているので、罰則は設定する必要がありません。 「団体」と認識されていないだけで存在します。区分所有法は、正式名称を「建物の区分所有等に関する法律」といいマンション以外でも例えば団地の集会所などにも適用される場合もあります。

    「団体」は管理する建物が存在することが前提なので、建物が滅失した場合などは「団体」も解散になりますが、「被災マンション法」や「建替え円滑化法」などで、建物が存在しなくなった時に自由に共有物の分割請求権などが行使されない様になっています。

  96. 401 匿名さん

    400
    >法律で自動的に設立されているので、罰則は設定する必要がありません。

    ん何条だ?
    法律は、団体をつくってもよいと言っているだけだよな
    たぶん「法律で自動的に設立されているので」は根拠なしだな
    法令に沿って書いてほしいな

    団体がないマンションは罰則なしかい?

  97. 402 匿名さん

    (区分所有者の団体)
    第3条 区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行なうための団体を構成し、

          これまでが、強制法

    この法律の定めるところにより、集会を開き、規約を定め、及び管理者を置くことができる。一部の区分所有者のみの共用に供されるべきことが明らかな共用部分(以下「一部供用部分」という。)をそれらの区分所有者が管理するときも、同様とする。

         集会を開く・規約を定める・管理者を定めるが
         できる・・・という事です

         団体を構成するのは、強制なんです。

         団体を作る、作らないは、意味不明な議論

  98. 403 匿名さん

    >>401
    402さんの書かれたことは、非常に根本的なことなので、しっかり自分の知識を訂正したほうが良いです。
    ゴネるだけ恥ずかしい思いをします。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸