管理組合・管理会社・理事会「マンション管理センターは必要か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理センターは必要か
  • 掲示板
某理事 [更新日時] 2022-08-27 09:57:30

マンション管理センターを必要と感じておられる理事はいますか?
又は、そんな団体は不要だと思っている理事さんはいませんか?

何がしたい団体なのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-05-25 12:23:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理センターは必要か

  1. 124 匿名さん

    スミマセン。

    >>122は、
    >>119に対してです。

  2. 125 住まいに詳しい人

    >>124
    了解です。
    想像力豊かというか、単にマンション管理に無知なだけですね。

  3. 126 某理事

    結論はマン管センターは無視しときゃいいのか!!!
    網にかかった管理組合だけヌケヌケと請求される会費を納める。
    こんなところかな云
    水曜日はカキコが少ないがデベさんの休日だからだろう。
    デベが一生懸命作って売ったマンションを食い物にしている同センター
    デベは同センターのことをどう思っているのだろうか?
    同センターや国交省他がマンションを食い物にして
    デベさんの商売に影響でなきゃいいけど

  4. 127 入居済み住民さん

    マン管センターは、マン管士関連グッヅで商売。
    高層住宅管理業協会は、管理業務主任者関連グッヅで商売。
    これらの商売人を相手にするかしないかは、区分所有者側の責任。
    頭の悪い区分所有者が騙されるので、お国が保護に出しゃばった結果の産物。
    区分所有者は勿論、分譲購入者も少しは利口にならねば。
    騙されて直ぐ泣くから、お国が出しゃばる。

  5. 128 某理事

    マン管センターは無視しときゃいいが
    他のスレで細則の変更が普通決議でできるなどと寝言いってるのがいるけど、細則も規約の一部だから特別決議が必要だよ。マン管センターもこの辺のガイドラインまとめないとほんと存在価値ないね。

  6. 129 匿名さん

    >>128
    マンション管理センターでは、Q&A形式で「使用細則」の制定・変更手続等について整理しています。

  7. 130 XYZ

    >マン管センターは無視しときゃいいが
    ・・・・・
    >マン管センターもこの辺のガイドラインまとめないとほんと存在価値ないね。

    惚れていながらー、惚れない素振りー。
    自己矛盾の典型。

  8. 131 某理事

    いやぁ参ったね!
    無視するしかないが
    このマン管センターは、間違った情報の発信基地だね。
    管理規約で細則を決めているのだから細則は規約の一部なのに
    細則は普通決議で変更できるとは、いやぁ参った。無視しとこ。

  9. 132 匿名さん

    規約変更は特別決議

    細則変更は普通決議

    だよ!

  10. 133 匿名さん

    「規約の変更」、および「付属規定の制定または変更」はいずれも総会での議決事項として示されています。
    総会議事は原則二分の一以上で可決、ただし四分の3以上の特別決議を要するものとして「規約の変更」を含むいくつかの例外的な議事が例外事項としてしるされているはずです。「付属規定の制定または変更」は総会での議決事項ではありますが、過半数で可決します。確かに不親切なので、文章を素直に理解できない人、頭のそれほど良くない人には理解し辛いかも?

  11. 134 離れたところで見てる理事

    大丈夫??....>>勢いで書いてる「理事」の人。

  12. 135 匿名さん

    無知は強いですね

  13. 136 XYZ

    >管理規約で細則を決めているのだから、細則は規約の一部なのに細則は普通決議で変更できるとは、いやぁ参った。無視しとこ。

    「管理規約で細則を決めているのだから、」これは正しい。
    その次が正しくない。「細則は規約の一部なのに」ではなく、(細則は規約の一部なのだから)、既に、規約に細則の設定することが特別決議されているので、その細則内容は特別決議の必要はない。但し、細則内容に、関係する規約規定と矛盾したり、その適用範囲を超える定めをする場合は、関係する規約規定を改定するか、その細則を特別決議が必要だ。

  14. 137 某理事

    >規約変更は特別決議
    >細則変更は普通決議
    >だよ!

    >頭のそれほど良くない人には理解し辛いかも?

    マン管センターのHPにそう書かれているから
    頭のあまり良くない人でも自信もってそう言い切れるのだろう。

    マン管センターの文献は無視しましょう。
    各組合の規約で細則に対する変更ルールを決めるべきです。

    マン管センターも真面目にやらないと閉鎖に追い込まれますよ
    親切心で対応の悪さを指摘してあげているのです。

  15. 138 匿名さん

    >>137某理事さん(スレ主さん)

    貴方、金王金さんと同一人物でしょ。
    もう、いい加減にしなさいよ。人の意見はまったく聞かず、間違った自分の解説だけを自己主張するのは!

  16. 139 某理事

    >>137
    >マン管センターの文献は無視しましょう。
    >各組合の規約で細則に対する変更ルールを決めるべきです。

    これがそんなに変なの?
    ちなみに、無視しとこ!は、スレ主案じゃないけど同意できる。

    >>138
    >もう、いい加減にしなさいよ。人の意見はまったく聞かず、間違った自分の解説だけを自己主張するのは!

    これ変な日本語ね「自己主張」?どういう意味でお使いか?

    なぜマン管センタを肯定するのですか?

  17. 140 匿名さん

    >なぜマン管センタを肯定するのですか?

    回答:貴殿が過剰に否定するから。

  18. 141 匿名さん

    >>139
    >>137
    自分の発言に同意???

  19. 142 某理事

    >回答:貴殿が過剰に否定するから。

    親切心で対応の悪さを指摘してあげているのですよ。
    せっかく出来た団体だし、そこで働く人もいるのだから
    つまらん事で閉鎖に追い込まれては、かわいそうでしょう。
    常人から指摘が出ないように、自前の掲示板を閉じなくて
    よいように真っ当な機関であるべきです。

  20. 143 住まいに詳しい人

    >>142
    >つまらんことで閉鎖に追い込まれては

    つまらんことで閉鎖に追い込もうとする人が問題でしょう。

    >自前の掲示板を閉じなくて
    >よいように真っ当な機関であるべきです

    真っ当な機関と思ってますが。
    掲示板を閉じざるを得なかったのは誰かのような荒らしのせいですし。

  21. 144 匿名さん

    >>142 某理事さん

    >>136 XYZさんの説明に反論できず逃げてるんですか?
    きちんと反論するか、反論できないならとっとと出てってください。

  22. 145 匿名さん

    >>144

    某理事さんって、スレ主では?
    スレ主に対し、『とっとと出てってください』って・・・・。

    もしかして、貴方、他スレでも指揮者気取りでスレしてません?
    (違ってたら申し訳ない。似たようなカキコ見たもので・・・)

  23. 146 匿名さん

    >>145さん
    144です。
    おっしゃってるのは裁判スレの「カススレ」っていうのでしょうか?
    別人ですけど、まったく同感です。
    自分でスレたてといて、まともなやりとりをしようとせずのらりくらり、
    こういうスレ主は退場が当然でしょう。
    スレ主には触れず、私を「指揮者気取り」とあてこする意義はどこにあるんですかね。

  24. 147 匿名さん

    >>146

    145です。

    >スレ主には触れず、私を「指揮者気取り」とあてこする意義はどこに
    >あるんですかね。

    大変失礼いたしました。
    他スレで、私もアテコされ、『貴方かな?』と思い無意味スレを
    書いてしまいました。深謝!

  25. 148 某理事

    マン管センタのためにも変なところを教えてあげな!このままだと裸の王様だよ!数年後に廃止に追い込まれるよ!

  26. 149 土地勘無しさん

    ???

  27. 150 XYZ

    >マン管センタのためにも変なところを教えてあげな!このままだと裸の王様だよ!数年後に廃止に追い込まれるよ!

    怠惰で、騙される区分所有者がいる限り、居残りますよ。

  28. 151 最適 衡平

    (財)マンション管理センター不要に賛成
    <理由>
     自力で何を行っているのか?
     ・皆、下請けが甘い汁を得たいが為に代行している。
     ・今、甘い汁を享受しはじめたのが、ITもどきの代行業者。
     ・マンションみらいネットは、業者向けであって、無知な管理組合が
      業者向けにデータ・情報を無料で提供する仕組みです。
     ・群がるマンション管理士。
     ・標準管理規約があたかも法律だと引用するマンション管理士は、不要。
     国土交通省・住宅局も国家国策を企画する能力を疑う。
     ・先ずは、マンション管理センターを社団法人高層住宅管理業協会に移  管する作業を企画・実践すべきです。
     ・用語:マンションを替えるべきです。
     ・意味不明な標準管理規約を即時廃止・廃刊・撤回・謝罪すべきです。
     ・後世末代の醜聞・無策の集合住宅、及び、建築・土木行政である。
     ・システム思考、機能・構造・性能・使い方を現場で修得すべし。

  29. 152 XYZ

    管理会社の方の考えと見ると、一つ一つ納得できますし、お気持ちが良く分かります。
    しかし、管理会社が昔の様に区分所有者を騙して、利益誘導しようとしても限度がありましょう。

  30. 153 匿名さん

    >>152
    なるほど。管理会社にとっては、区分所有者を啓発し、問題を整理するマン管センターの存在が目の上の瘤なのですね。
    151のほとんど意味不明の悲鳴はそういうことでしたか。

  31. 154 某理事

    151 最適衡平さんの言うとおり不要だと思います。
    誰も頼んでいない改革を"約束"したと言って居座る総理みたい。

    せっかく作った団体なんだからWEB上の指摘を受け入れて
    真っ当な団体になれば別ですが、このままでは支えきれません。
    そう言えば現与党がここ10年居座っている間にできた団体だな
    地方の公務員は切り捨てて中央の官職には天下り先を準備する
    税金では足りないから管理費を管理しようとしている。

  32. 155 XYZ

    言論は自由ですが、

    >税金では足りないから管理費を管理しようとしている。

    この台詞を2、3回見ましたが、マン管センターが管理費を管理するのは、どのような方法でするのか、理屈に合わないコメントです。
    精々、マンション管理士を使って登録させたり、書籍資料を買わせたりはしているようですが、管理組合が同意したり希望しない限り成り立たない。
    管理会社は商売だから、管理費等を何とか自由に管理しようとするのなら分かるが、被害妄想としか思えません。

  33. 156 住まいに詳しい人

    >>151 >>154

    もうわかったから、こんなとこでキャンキャン弱い犬みたいに遠吠えしてないで、君らの持論をマンション管理センターに直接ぶつけてきたまえ。

    管理費を管理しようとするのは許せん、標準管理規約は諸悪の根源だから廃止、謝罪しろ!とね。

    それに対してどんな返答が帰ってきたのか、ぜひここで教えてください。
    待ってますよ。
    金王金みたいに100%論破されてもまだ同じことを蒸し返して言ってるんだから、よほど持論に自信があるんだねえ。

    それとも掲示板以外では何もできないチキン君なのか(笑)

  34. 157 匿名はん

    たぶん、MS内でも孤独な人だと思います...自己主張だけでは人として他の方々とうまく行くはずないですから...

  35. 158 ビギナーさん

    センターの掲示板は何故閉じたんですか?

  36. 159 XYZ

    誹謗中傷ごっこばかりで、整理が着かなくなり、その内に掲示板管理者にまで非難が始まったので、面倒になり止めまた様です。2回目ですからその内に、担当者が代わると再会かも知れませんが、最近は例の迷惑、スケベー書込みで掲示板は管理が面倒になっていますので、再会はあってもブログでしょうね。

  37. 160 ビギナーさん

    中には役に立つ書き込みもあったでしょうに、ROM用としても表示しないのは何故ですか?

  38. 161 XYZ

    さー分かりません。要は目が離せない管理が面倒なのでしょう。
    ここに限らず掲示板には変人が乱入するし、ブログはやらせが多いとか、顔が見えないと、人間は正常を保てなくなるらしく、管理者にメリットがないとなると、止めてしまえとなるようです。
    要望メール出したら如何でしょうか。

  39. 162 ビギナーさん

    相談・お問い合わせ先 からメールが送れるみたいですが
    どんなシステムになっているのですか?

  40. 163 匿名さん

    ↑人に頼らず、自分で考え行動しましょう。

  41. 164 近所をよく知る人

    160=162の「ビギナーさん」はクセ者です。

  42. 165 匿名さん

    >>164
    「クセ者」の根拠はなんですか?

  43. 166 XYZ

    >相談・お問い合わせ先 からメールが送れるみたいですがどんなシステムになっているのですか?

    日本語で書いてあります。直接電話しても、管理組合名は聞かれますが、応答はしてくれます。

  44. 167 匿名さん

    電話して聞いたけど、何の解決にもならんわい。
    所詮自分らで話し合えと
    そしたら電話かける意味無いじゃん

  45. 168 近所をよく知る人

    >>167
    内容を聞かせて下さい。

  46. 169 匿名さん

    >内容を聞かせて下さい。

    いわゆる「理事の暴走」件の相談ですが、よくよく考えると無責任というか強制力の無い団体のようで、総会で話し合いなと言うことしか言えないのだと思いました。電話かけるの無駄だし釣られた感じ

    暴走している理事に釘を打つくらいのことはして欲しい。

  47. 170 匿名さん

    全く必要性がない。即刻解散しても誰も困らず。国からの補助金は全額カットすべき。

    ①18年度の国からの補助金交付額は、63,500千円

    ②事業目的
     A.消費者に対する住情報の提供
     b.マンションみらいネットの構築
     C.マンション管理の相談等のデータベース化

    ③補助金の使用実績
     人件費(他の科目で人件費らしき額含む) 49,035千円
     なんと、補助金の77%が余剰役人の人件費。

    赤字国債の削減はここから始めよう。

  48. 171 サラリーマンさん

    >63,500千円
    私の見間違いでなければ、6350万円..これで赤字国債の何%??

  49. 172 匿名さん

    >63,500千円
    大金です。長妻さんこっちもつぶしてください。

  50. 173 匿名さん

    >169
    『理事の暴走』なんて自分たちで解決するしかないと思うけど。
    総会で解任するしかないのでは?

  51. 174 近所をよく知る人

    >>169
    >総会で話し合いなと言うことしか言えないのだと思いました。
    暴走と言っても違法な事をやっているのでなければ、あとはマンション内での問題になるから、そのアドバイスは適切だと思う。

    管理センターがしゃしゃり出て理事長にクレームをつけようものなら、そっちの方が問題になるでしょう。

  52. 175 近所をよく知る人

    ひとつ付け加えるなら、管理センターが総会で話し合うべきだと助言しているのに、理事長が話し合いを拒否しているようだったら、それは問題。
    暴走の件について「管理センターから話し合いをするようにアドバイスを受けています。」と理事会へ伝えてみてはいかがでしょうか。

  53. 176 匿名さん

    まぁいづれにせよ、なくなっても誰も困らん団体で
    補助金もらっている者があわてるだけだ
    なぜ、自立できないのかなぁ
    仕事沢山あるのに

  54. 177 近所をよく知る人

    確かに公費が注ぎ込まれているいる事には納得できない。
    しかし、拠り所がなくなったら管理会社の思うつぼになってしまう管理組合もあるかもしれない。
    新築の組合とか難しい事とか、いままで任せっきりだったとことか、多いと思う。怪しげな管理会社も多いしね。

  55. 178 匿名さん

    >怪しげな管理会社も多いしね。

    だから、国土交通省が調査をして問題があった管理会社名と、指摘した内容をホームページで公開すべきです。
    怪しげな管理会社の肩を持ってどうするの?国民の方を向いた仕事をするのが当然だと思うのは私だけかな。

    国土交通大臣の出身母体は何処だった??

  56. 179 申込予定さん

    >怪しげな管理会社の肩を持ってどうするの?
    どんな感じで肩持ってると感じるの?

    >国民の方を向いた仕事をするのが当然だと思うのは私だけかな。
    はぁ...補助金もらっていても財団法人に過ぎないからねぇ。
    いきなり「国民」がでてきてびっくらした。

    >国土交通大臣の出身母体は何処だった??
    いつの時代の??  母体って学校のこと?

  57. 180 近所をよく知る人

    >>178
    なんか話がしつこいな。小分けにしゃべらないで、どっかのホームページのリンクでも貼った方が早いんじゃないの?

  58. 181 匿名さん

    管理会社は国土交通省が監督しているので悪いことはしないでしょう。
    国土交通省が指摘や実名公表しないのは、管理会社に別段問題がないからでしょう。

    要らないと思われるのはマン管センターの方ですよね。

  59. 182 3年目理事

    >国土交通省が指摘や実名公表しないのは、管理会社に別段問題がないからでしょう。

    国土交通省/ネガティブ情報等検索システム<マンション管理業者>
    http://www3.mlit.go.jp/cgi-bin/searchmenu.cgi?jigyoubunya=mansyon

    結構、有名な実名公表システムだと思ってましたが・・・・

  60. 183 匿名さん

    >結構、有名な実名公表システムだと思ってましたが・・・・

    この検索システムは存じて居りましたが、念のため2006/01〜2007/09までの行政指導が有ったか否かを、週間ダイオモンドの大手管理会社100社ランキングで引いて見ましたが全て該当なしでした。

    管理会社を変更する為だけではなく、指導された内容が知りたかったのですが残念です。

    検索データが、空っぽてことないですよね。例えば、指導項目毎に、管理会社名が検索できるシステムでなければ、仏造って魂入れずになっていますね。
    それがお役所仕事と思い社会保険庁と一緒ってことであきらめます。
    その傘下のマン管が必要ないことがばれたね。

  61. 184 近所をよく知る人

    >その傘下のマン管が必要ないことがばれたね。
    結論あり気なのか...どうしてもそこへ結びたいのか...

    相当の私恨があるとしか思えませんが、それでは誰も賛同はしてくれないどころか孤立しているだけだと....

  62. 185 匿名さん

    >結論あり気なのか...どうしてもそこへ結びたいのか...

    どうして、そこ、だけ読むのか理解しがたいね。
    その上の記述にも応答してみては?

  63. 186 近所をよく知る人

    >検索データが、空っぽてことないですよね。
    全部ブランクで検索すると4件ヒットするから、1年9か月で4件ってことでしょう。

    おっしゃるように、私ももっと詳しく載せて欲しいと思います。

  64. 187 匿名さん

    >186 近所をよく知る人さん

    詳細ボタンを押して、業者名をクリックすると詳しい情報が見れますよ。

    個人的にはマン管センターのアドバイスは対管理会社には効果があると思ってます。
    マン管センターに相談して不適切と言われたと告げると、管理会社の担当者はマン管センターに確認して、顧問弁護士に相談して改善の提案をしてくる時もあります。

  65. 188 購入経験者さん

    187です。

    ハンドル名、まぎらわしいので上記にしました。

  66. 189 近所をよく知る人

    >詳細ボタンを押して、業者名をクリックすると詳しい情報が見れますよ。
    すみません。詳細が見られるのは分かっていました。
    もっと細かなことでも沢山の情報を知りたいという意味です。

    紛らわしい表現ですみませんでした。

  67. 190 XYZ

    >管理会社を変更する為だけではなく、指導された内容が知りたかったのですが残念です。

    分譲マンションの管理業務等に関する行政評価・監視
    http://www.soumu.go.jp/kanku/kanto/pdf/kanto070425.pdf

  68. 191 匿名さん

    自演か自演のチームワークですか
    税金の無駄だから不要な職員や団体はカットしてくれ

  69. 192 購入経験者さん

    >近所をよく知る人さん、XYZさん

    ホームページで処分の概略を見る限りでは、適正化法の規定に素直に
    抵触していて処分されているのでビックリです。(^^;
    実際はその様な違反行為が発覚するのは、別の問題のある行為があっ
    て調査していく段階で二次的に発覚したのかもしれませんが。。。

  70. 193 住まいに詳しい人

    理事会を訴えたいなんてスレが出ましたよ
    マン管センタが中途半端なことばかりやっているから
    マンションの居住者でトラブルになっています。
    なにも能力が無いなら、さっさと解散してください。

  71. 194 匿名はん

    最近の理事長暴走や理事長責任などのスレッドは
    マン管センターが原因だろうな(↓のような規約を作っているので)

    >>34
    マンション標準管理規約
    第38条、理事長は、
    理事会の承認を得て、職員を採用し、又は解雇すること。ができる。

    そのコメント(条文の解説)が

    第38条関係
    例えば植栽による日照障害などの日常生活のトラブルの対応において、日照障害における植栽の伐採などの重要な問題に関して総会の決議により決定することが望ましい。

    ここで、本文とコメントが関係がよく分らんのだが?

  72. 195 匿名さん

    >>194
    他人の発言は、自分の発言とは区別して引用しなくちゃいけませんよ。

    その話題は、続くレス40以降に多数の方が意見や見解出してます。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45959/res/31-40

    またマンション標準管理規約は国交省が作っているのであって、財団法人マンション管理センターではありませんが????

  73. 196 匿名はん

    >またマンション標準管理規約は国交省が作っているのであって

    残業して作ったにしては、出来が悪いな
    タクシーで帰宅したのかな?
    変な役所だ

  74. 197 匿名さん

    おいおい
    築12年で大規模修繕なんて書いてあるけど(別スレ)
    マン管センタに聞いても無駄かな???

  75. 198 マンコミュファンさん

    アンチ・マン管センターの共通点は頭の悪そうな書き込み。

  76. 199 匿名さん

    理事会や理事長に権限なんてないのに

    >>34
    マンション標準管理規約
    第38条、理事長は、
    理事会の承認を得て、職員を採用し、又は解雇すること。ができる。

    なんでこんな条文があるんだ? >マン管よ

  77. 200 ご近所さん

    マン管に言いたいことがあるなら直接訊いて、その回答次第で批判すればよいでしょう。

  78. 201 匿名さん

    理事会の権限を管理会社に移行するそうですが
    どういうことか説明してください。

  79. 202 元理事

    どなたに質問されているのかわかりませんが、私見でよければ

    「組合員主体の素人集団では、中長期の集合住宅の維持を施策するのは困難だから、専門家集団への委託範囲を拡大しまっせ〜!」

    ということだと理解しています。

    拡大して委託するかどうかは、現行の組合員主体の集団に選択が委ねられているはずです。

  80. 203 匿名さん

    >>201
    理事会が必要なくなり、いや〜な(?)役員をやらなくて済みます。
    そして、理事会決済のすべての案件が管理会社の独断で行われます。

  81. 204 匿名さん



    その結果管理費の値上げ、修繕積立金の値上げ又は一時金追徴が間違いなく発生するでしょう。

  82. 205 入居済み住民

    役員名簿
    http://www.mankan.or.jp/About/pdf/2007/02.pdf
    理事長と常勤役員が天下りです。
    マンション行政の専門家ってわけでもないんでしょ?
    人脈は多分にお有りでしょうが。

  83. 206 匿名さん (1)

    報酬を得る事の出来る理事長や常勤役員が天下りと云うことですね。
    マンション管理士の仕切り元の仕事が主体だとすれば、そんな仕事は地方に回して解体ですな。

  84. 207 ビギナーさん

    天下りですか
    そう言えば農政も
    個人の所有地(農地)に棲み付いているな
    建政もこれから外堀を埋めて
    個人の所有物(マンション)で食っていくのかな

  85. 208 匿名さん

    >>202 拡大して委託するかどうかは、現行の組合員主体の集団に選択が委ねられているはずです。

    現行の組合の主体で合意があれば今でも可能ですよね?
    何かを変えて、そうなるのか
    何か制度を作って、そうなるのか
    キャンペーンを打って、そうなるのか
    天下り先のためだけなのか
    よくわかりませんでした。

    ※そうなる→理事会の権限を管理会社に移行する?

    >>206
    >マンション管理士の仕切り元の仕事が主体だとすれば、そんな仕事は地方に回して解体ですな。

    解体には賛成!!>>201

  86. 209 匿名さん

    >現行の組合の主体で合意があれば今でも可能ですよね?
    これは微妙なところですね。
    規約で外部の人を理事又は理事長になれる旨を謳っても、区分所有者法に違反する可能性がありますね。
    (監事は外部でも問題ないと思いますが)
    仮に違反しなくても、委託費用や委託する権限を規約か専用細則にびっしり書く必要が出てくるかも。

  87. 210 匿名さん

    >仮に違反しなくても、委託費用や委託する権限を規約か専用細則にびっしり書く必要が出てくるかも。

    深夜まで残業して新標準規約をつくっているのかね
    帰りはビール付きタクシー&翌日午後出勤とか

  88. 211 匿名さん

    標準管理規約ができるまでは
    多額の支出の際は特別決議と規定する規約だった。

    標準管理規約では、多額の支出の規定が外された。

    最近の管理規約は全て標準管理規約に準じているので
    例えば1千万円の支出を伴う議案でも普通決議で採決されるようになった。

    区分所有法も似たような改定がある。
    区分所有法は法務省の所管だったが国土交通省が修正しているようだ

  89. 212 匿名さん

    標準管理規約は、昔は出鱈目な原始規約を作るデベを縛る指導書ではあったが、今は参考文献に過ぎない。
    従って、これを悪者扱いにするのは自分の無知を曝け出すことになりますよ。
    一方、区分所有法は建替えを安易にしようと五分の四を四分の三か過半数にしようと、政官業が画策しているが、近く行なわれる選挙次第でそうなるかも知れない。

  90. 213 匿名さん

    標準管理規約は、国土交通省が全国に周知しています。HPで確認できます。

    >今は参考文献に過ぎない。
    なんて言ってると ホラ吹き を曝け出すことになりますよ。

    >昔は出鱈目な原始規約
    昔から旧建設省が標準的な管理規約を作成していました。古きよき時代にね(笑

  91. 214 匿名さん

    >>213
    もう少し勉強しましょうよ。それに私の日本語も良く読んで下さいな。
    中高層共同住宅標準管理規約の改正について
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3_.html
    .標準管理規約の活用のコピペ
     国土交通省は、改正したマンション標準管理規約を、住宅局長名又は総合政策局長と住宅局長の連名で、都道府県、政令指定都市及び関係団体に対し、本日付で通知しました。また、国土交通省ホームページ上で公表します。
     標準管理規約は、管理組合が、各マンションの実態に応じて、管理規約を制定、変更する際の参考であり、マンションの管理の適正化の推進に関する法律により、マンションの適正管理に努めることが求められている管理組合に活用され、マンションにおける良好な居住環境が確保されることが期待されます。

  92. 215 匿名さん

    参考だって言うけど、参考にできないでしょう。
    旧建設省が作成した標準規約では
    多額の支出の際は特別決議を必要としている。
    参考と言われる標準規約には
    上記規定が削除されている。
    なぜ削除したのか、削除するべき理由などが明記されていない
    しかも、新旧表での旧の部分は新の数年前に国土交通省らが
    たたき台で作成した標準規約なので新旧比較とは言えないでしょう。
    よって、参考にはなりませんね。

  93. 216 匿名さん

    >参考だって言うけど、参考にできないでしょう。
    日本語の意味を間違えてはいませんか。法律でもなく、参考に過ぎないので、この通りしなくても良いのですと云う解釈をするのが普通です。
    区分所有法に規制されている以外は、管理規約は、すべては区分所有者の総会の特別議決案件です。
    >旧建設省が作成した標準規約では多額の支出の際は特別決議を必要としている。参考と言われる標準規約には上記規定が削除されている。なぜ削除したのか、削除するべき理由などが明記されていない
    貴方の不勉強に過ぎません。
    標準管理規約第47条関係のコメント一部のコピペ
    ③ 区分所有法では、共用部分の変更に関し、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数による集会の決議(特別多数決議)で決することを原則としつつ、その形状又は効用の著しい変更を伴わない共用部分の変更については区分所有者及び議決権の各過半数によることとしている。
    建物の維持・保全に関して、区分所有者は協力してその実施に努めるべきであることを踏まえ、機動的な実施を可能とするこの区分所有法の規定を、標準管理規約上も確認的に規定したのが第47条第3項第二号である。
    標準管理規約第22条関係のコメントの一部コピペ
    ② また、区分所有法は、その形状又は効用の著しい変更を伴わない共用部分の変更について、集会の普通決議により決することを定めている。
    とあるのは読んでないのでしょうね。
    理由がないのは当然でしょう。区分所有法の改正で変更になったのですから、それを貴方だけが知らなかっただけの事です。
    >しかも、新旧表での旧の部分は新の数年前に国土交通省らがたたき台で作成した標準規約なので新旧比較とは言えないでしょう。よって、参考にはなりませんね。
    この日本語の意味不明です。
    繰り返しますが、管理組合なるものは、法人でない限り、結成しなくても区分所有法で分譲マンションの管理は出来るのです。しかし、管理費用、修繕費用を各区分所有者が戸建て同様に貯金しておき、その都度集めるのでは個人差が出てしまうので、夫々月決めで集金しているだけです。集金係を作るくらいなら管理組合を作ろうとの発想に過ぎないのです。区分所有法に觝触しない限り如何なる管理規約でも良いのです。但し繰り返しますが、総会の特別議決案件で決議されることが必要なことは当然です。

  94. 217 匿名さん

    >>216
    見づらい・読みづらい・判りにくい です。
    どんなに知識があっても、他人が理解できる文書にできなければ、宝の持ち腐れというか独りよがりに過ぎません。

    理事会活動においても全く同じ、理事会としての作業量や質の問題より「組合員に理解される」ことが一番重要なんですよ。

  95. 218 匿名さん

    >見づらい・読みづらい・判りにくい です。どんなに知識があっても、他人が理解できる文書にできなければ、宝の持ち腐れというか独りよがりに過ぎません。

    それはお気の毒様です。
    新聞を少なくとも1頁全部を毎日読める様になったら分かる様になりますよ。

  96. 219 匿名さん

    >理事会活動においても全く同じ、理事会としての作業量や質の問題より「組合員に理解される」ことが一番重要なんですよ。

    理事会役員は、区分所有者とは委任関係ですので、理解されるこより規約、細則、総会決議の実施を、善管注意義務を以て誠実に職務遂行することが求められます。我流に固執することなく、規約を読んでご覧なさい。

  97. 220 匿名さん

    >>218=219
    「辞書」としては便利だが、人を相手にする仕事では役に立たんなぁ。

  98. 221 匿名さん

    >「辞書」としては便利だが、人を相手にする仕事では役に立たんなぁ。

    仰る通りです。
    管理組合なるものは、区分所有法に基く強制加入の共有財産の管理団体なのですので、出入り自由な同好会や町内会の様に人を扱うしかも任意団体とは全く違います。

  99. 222 匿名さん

    標準規約を
    参考にするべきか、参考にできないか?

    答えは 参考にできない。
    理由は 旧標準に書いてあった「多額の支出の際は特別決議」という規定を
        合理的な理由や説明も無いまま削除している。
        標準規約に書いてある内容は概ね当たり前の事が書かれているが
        いくつか、不自然な内容があり不出来な規約と言える。

    参考にならない規約を標準規約にするな>国

  100. 223 匿名さん

    別のスレッドで説明されているのに又繰り返すのですか。
    参考にしたくなければそれも自由です。
    理由に対する回答は、区分所有法共用部分の変更の条項が、規約に確認条項としてあったものが、区分所有法の改正に伴って規約を変更したに過ぎない。既に、標準管理規約のコメントの紹介をしているのに理解出来ないとは情けない。
    即ち、区分所有法17条1項の括弧内の(改良を目的とし、かつ、著しく多額の費用を要しないものを除く)が(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く)に改正されたので、標準管理規約も自動的に改正されたに過ぎない。
    共用部分の変更は,形状又は効用の著しい変更を伴うものに限り,区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数による集会の決議で決するものとする(法第17条第1項関係)。
    つまり、共用部分の変更のうち,形状又は効用の著しい変更を伴うものに限って特別多数決が必要なものとし,それ以外のものについては,費用の多寡にかかわらず,区分所有者及び議決権の各過半数による集会の決議(普通決議)で決することができるようになり、外壁,屋上防水,給排水管等について行う修繕(いわゆる大規模修繕)は,一般的には「形状又は効用の著しい変更」には該当せず,普通決議で決することができるようになった。このことは区分所有法が合理的になったと言うべきで、標準管理規約には無関係の事項です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸