- 掲示板
マンション管理センターを必要と感じておられる理事はいますか?
又は、そんな団体は不要だと思っている理事さんはいませんか?
何がしたい団体なのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-25 12:23:00
マンション管理センターを必要と感じておられる理事はいますか?
又は、そんな団体は不要だと思っている理事さんはいませんか?
何がしたい団体なのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-05-25 12:23:00
10年~15年毎に足場掛けてどうすんの?
足場掛けるような大規模な工事は半世紀後でもいいよ
10年とか言ってるのは工事屋だね
マンションはきれいにこしたことないじゃないの。
5年でも10年でも資金さえあればいろんなところを改善し、修復すればいいじゃない。
自分の部屋でも資金さえあれば、カーテンを時々変えたり、壁紙を取替え気分転換をはかったり。
家具や敷物を入れ替えたりもできるでしょう。
全てお金次第。
資金がなければカーテンの取替えなし、網戸が破れてもそのまま。壁紙もそのまま。
家具の買い替えなんてとんでもない。
しかし、普通のマンションでは12~13年でやるのが多いがね。
509さんのいわれるとおりですね。
ただ修繕積立金や駐車場収入の多いマンションならではのことでしょうが。
しかし、そういうマンションはいつもきれいでしょうね。
引っ越す時も高く売れるでしょうし。
住民も余裕のある方が多いのでしょう。
>10年~15年毎に足場掛けてどうすんの? 足場掛けるような大規模な工事は半世紀後でもいいよ 10年とか言ってるのは工事屋だね
当たらずとも遠からずで、この意見には一理ある。
政治利権屋と建築業界は建替え促進で暴利を企んだが、失敗したので今度は大規模修繕工事のガイダンスを作り利益誘導を企てている。更に、最近は管理委託契約に大規模修繕計画の別枠化をはかり、管理会社からその職域を奪い、大々的な大規模修繕での利益誘導を図り、耐震構造、石綿問題を政策的に導入し更なる利益誘導をしようとしている。
これらに唯々諾々、口車に乗ることをしないことが賢明な管理組合であろう。
うちのマンションは今回大規模修繕工事を13年目に実施したけど、確かにきれいになったのは事実だよね。
外からみてもきれいだし、ベランダや網戸の張替え、鍵の交換、通路の補修、玄関の修復、屋上防水等々・・・
資産価値は間違いなくあがったと思う。
工事をいつやるかは、その組合の修繕積立金によると思うね。
片や前いたマンションは23年目に第1回目の修繕をやったけど、もう資産価値はないね。いくらお金を
かけてもきれいにならないみたいだよ。
きれいになったのは外壁だけ。
給排水管や電気設備、消防設備、鉄部部分等中身がだめになってるとのこと。
マンションがきたなくなると住民が粗末に扱うようになるといっていたね。
スラム化しないようにするには適度の工事が必要。
>資産価値は間違いなくあがったと思う。
自己満足に過ぎない。
514
放置した場合に比べて上がるのは当然です。経験も素養もない方はご遠慮ください。
はっはっはっ
積立金とは組合の資産です。
積立金が減ったなら資産価値は減少ですね。
減った分に見合う復活工事がされたかが資産価値を評価することができるでしょう。
足場を組む経費が何十%も占める様な工事は、半世紀に一度でいいでしょう。
外壁のひび割れや雨漏りがしても売るときはわからないんじゃないの。
ただ網戸の破れや配管の臭いは分かるかもしれないが、価格にはあまり影響しないのでは。
築年数と立地が重要視されるのでは。
ビルヂングについて
足場を掛ける様な大規模な工事は半世紀に一度でいいと言っているんですが
東京都庁や超高層マンの竣工後に足場を掛けるような補修工事は見たことあります?
つまり、低中高層のマンションは修繕と称して足場を掛ける部分に無駄な経費が
発生していて、そのへんは工事屋やマン管がピンはねというか損をしているんです。
損をしていると言う事は、資産価値も落ちているでしょうね
>>519
それは外壁が汚れにくい大理石を使っているからです。しかし、劣化診断は必ずやってますよ。
又高層ビルに足場はかけられません。ゴンドラでの補修工事になります。大体15階以上のビル。
危険箇所については補修しなければなりませんし、それはどのビルでも必ずやっています。
思いつきでいうんではなく、もう少し勉強してからレスしてください。
足場を組む工事の目的は、外壁補修と美観、それにベランダや窓枠のシーリング、網戸の張替えが主な目的です。
519はとにかく工事はやりたくないのだよ。
高層ビルに足場を掛けるなんて想定外だ
低中高層のマンションだけが足場を掛けさせらて無駄な経費を払っている。
都庁に足場は誰もみたこと無いだろう
低中高層のホテルに足場は見たことありますか?
ありませんね~
マンションだけが何故か足場を掛けている。
足場を掛けてベールを被せ、何をやっているんだろう?しかも15年毎に?
省令労働安全衛生規則第518条の1
「事業者は、高さが二メートル以上の箇所(作業床の端、開口部等を除く。)で作業を行なう場合において墜落により労働者に危険を及ぼすおそれのあるときは、足場を組み立てる等の方法により作業床を設けなければならない。」
省令労働安全衛生規則第518条の2
「作業床を設けることが困難なときは、防網を張り、労働者に安全帯を使用させる等墜落による労働者の危険を防止するための措置を講じなければならない。」
>>523
高層ビルは足場が組めないんで外壁補修等をする時は、かなり高額な修繕費になるということ。
だから15階以上のマンションは修繕積立金を大目にくんでおかないと工事はできないよ。
タイルが剥げ落ちてけが人がでたりする恐れあり。
12~13年が標準だよ。15年以上たったら汚くなるよ。
追伸 足場を組むのはゴンドラで作業するより安くするためということも覚えておいてね。
525
マンションに足場を掛けて何してんの?
具体的にお願い。
問題は足場の必要があるか否かですね
壁の補修が必要な個所が発見された場合
マンション全体に足場を掛ける方がよいか、その他の方法か。
工事業者や管理会社は、全体に足場を掛けて無駄な経費を
支出させようとしていないかチェックすることが肝心ですね。