管理組合・管理会社・理事会「マンション管理センターは必要か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理センターは必要か
  • 掲示板
某理事 [更新日時] 2022-08-27 09:57:30

マンション管理センターを必要と感じておられる理事はいますか?
又は、そんな団体は不要だと思っている理事さんはいませんか?

何がしたい団体なのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-05-25 12:23:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理センターは必要か

  1. 324 匿名さん

    >管理者も置いていない、かつ規約も定めていない団体において、このような理屈はどこから導き出されるのでしょうか?

    先ず、管理者は必要条件ではありませんが、集会を開催したことで組織化されて、必然的に執行機関ができます。
    規約は区分所有法の通りで運用出来ます。区分所有法を読んでご覧なさい。
    保守工事が発生したときは、区分所有者はだれでも工事が出来て、工事を行なった区分所有者がその費用を専有部分面積割合で各区分所有者に請求することになるが、これが現実的ではないから、集会での協議となりますので、自然に組織化が成り立つと言う訳です。

  2. 325 匿名さん

    >>324

    >集会を開催したことで組織化されて、必然的に執行機関ができます。

    区分所有法第34条第5項に基づく集会ですね。
    >集会の開催⇒組織化されて、必然的に執行機関ができる。
    この理屈が理解できません。

    >規約は区分所有法の通りで運用出来ます。区分所有法を読んでご覧なさい。

    区分所有法のどこを読めば理解できますか?
    お教えいただけるとありがたいのですが・・・

  3. 326 匿名さん

    >>集会の開催⇒組織化されて、必然的に執行機関ができる。
    >この理屈が理解できません。
    >>規約は区分所有法の通りで運用出来ます。区分所有法を読んでご覧なさい。
    >区分所有法のどこを読めば理解できますか?お教えいただけるとありがたいのですが・・・
    区分法18条1項の保存行為は必然に発生するが、少数人数で費用立替えて、19条で共有者に請求する事も出来るが、現実的ではないので、34条5項で20%の賛同者を募り、35条の招集通知を作り、それには37条の議案を作り、その結果38条の議決権で、39条で決議することになるが、41条の議長のもと、42条の議事録ができあがり、当初の保存行為が実施されることとなる。この過程では、20%の賛同者から職務分担が発生し、執行機関が出来上がる事になると言う訳です。

  4. 327 匿名さん

    >>326

    「〜19条で共有者に請求する事も出来るが」より以降は、仮定に基づく
    推測であり、合理的な説明になっていません。

    区分法18条1項の保存行為は必然に発生するが、少数人数で費用立替えて、
    19条で共有者に請求している団体の場合は?

    >規約は区分所有法の通りで運用出来ます。区分所有法を読んでご覧なさい。
    この説明は?

  5. 328 匿名さん

    >「〜19条で共有者に請求する事も出来るが」より以降は、仮定に基づく推測であり、合理的な説明になっていません。
    具体的な可能性を説明すれば、合理的な説明です。
    >区分法18条1項の保存行為は必然に発生するが、少数人数で費用立替えて、19条で共有者に請求している団体の場合は?
    勿論、一人でも可能ですが、共用部分ですから影響されるのは個人に限られませんので、賛同する各区分所有者の集団です。
    >>規約は区分所有法の通りで運用出来ます。区分所有法を読んでご覧なさい。
    この説明は?
    前のコメントで具体的に運用例を示しています。
    他の例でご質問あればどうぞ。

  6. 329 匿名さん

    >>328

    >区分法18条1項の保存行為は必然に発生するが、少数人数で費用立替えて、19条で共有者に請求している団体の場合は?

    この場合でも、権利能力なき社団と判断できるのか?
    という質問です。

    >>規約は区分所有法の通りで運用出来ます。区分所有法を読んでご覧なさい。

    規約を定めていない団体を前提にした質問です。にもかかわらず、
    >規約は区分所有法の通りで運用出来ます。
    との説明では、まったく理解できないという意味です。

  7. 330 匿名さん

    >区分法18条1項の保存行為は必然に発生するが、少数人数で費用立替えて、19条で共有者に請求している団体の場合は?
    >この場合でも、権利能力なき社団と判断できるのか?という質問です。
    当然です。
    これらの少人数の区分所有者を含む区分所有の構成員は、その一人が何らかの理由で専用部分を売却しても、買手が新たな区分所有者となり、この構成員は売却行為とは無関係に存続する継続的な組織体であるからです。

    >>規約は区分所有法の通りで運用出来ます。区分所有法を読んでご覧なさい。
    >規約を定めていない団体を前提にした質問です。にもかかわらず、
    >>規約は区分所有法の通りで運用出来ます。
    >との説明では、まったく理解できないという意味です。

    仰る通りで、表現の乏しさでした。
    正確には「規約がなくても、区分所有法の規定を、規約代わりに運用出来ます。」が真意でした。

  8. 331 匿名さん

    >>330

    >当然です。

    あなたは、>>319 で、
    >区分所有法の規定に従う管理の集会決議を行なった段階で、権利なき社団が適用されます。
    と書いています。 矛盾しませんか?

  9. 332 匿名さん

    >>区分所有法の規定に従う管理の集会決議を行なった段階で、権利なき社団が適用されます。
    >と書いています。 矛盾しませんか?

    いいえ矛盾しません。集会決議は法律行為ですから、それには権利なき社団が適用されますと言うことです。

  10. 333 匿名さん

    >>332

    >いいえ矛盾しません。集会決議は法律行為ですから、それには権利なき社団が適用されますと
    >言うことです。

    集会決議は区分所有法で定められていますが、それは権利能力なき社団とは無関係では
    ありませんか?

  11. 334 匿名さん

    >>いいえ矛盾しません。集会決議は法律行為ですから、それには権利なき社団が適用されますと>言うことです。

    >集会決議は区分所有法で定められていますが、それは権利能力なき社団とは無関係ではありませんか?

    難しい文章です。
    否定の否定で肯定となり、「それは権利能力なき社団とは関係はありますか?」との質問とすれば、関係あります。
    その理由は権利なき社団には多数決原理があることが要素の一つです。

  12. 335 匿名さん

    難しいなぁー。 それで、マンション管理センターの必要の有無論議はどうなったの?

  13. 336 匿名さん

    >難しいなぁー。 それで、マンション管理センターの必要の有無論議はどうなったの?

    人気投票で決まる訳ないでしょうよ。

  14. 337 匿名さん

    >人気投票で決まる訳ないでしょうよ。

    誰が人気投票やるっていったの?あちこち脱線しないで議論しましょうよ。と、云うこと。
    わかったかな??

  15. 338 匿名さん

    黒色の「匿名さん」、どこかに雲隠れしたものね。

  16. 339 匿名さん

    >>338

    >黒色の「匿名さん」、どこかに雲隠れしたものね。

    わたしのことでしょうか?
    スレの主旨から外れた話題ですから投稿を遠慮していました。

    やりとりをしている彼は、区分所有者の団体(管理組合法人は除く。)はすべて
    権利能力なき社団と判断しているのに対し、わたしは、区分所有法だけでは判例に
    示す条件を充足していない場合も考えられ、権利能力なき社団としては認められない
    団体も有り得ると解釈しています。

    おなじみの書籍「マンション管理の知識」によれば、団体の法的性格として、
    「区分所有者の団体は、区分所有法自体においてこれらの要件(判例が示す
    権利能力なき社団として認められる要件)を充足していると考えられるから、
    一般的には、権利能力のない社団に該当することになると考えられる。
    ただし、管理者も置かれず、規約も設定されていない場合にまで社団に該当する
    といえるかどうかは、なお疑問があろう。」と説明しています。

  17. 340 匿名さん

    管理組合は対外的に「団体」であって
    内部の契約関係(組合員を拘束する)は民法の組合契約です。

    権利能力なき社団云々は、団体の対外的な見方を云っているのである。
    管理組合員相互の債権債務は、民法の組合契約である。

    であるから
    権利能力云々の話は、それでいいではないか
    内部拘束の組合契約について議論すべきである。

  18. 341 匿名さん

    >一般的には、権利能力のない社団に該当することになると考えられる。ただし、管理者も置かれず、規約も設定されていない場合にまで社団に該当するといえるかどうかは、なお疑問があろう。」と説明しています。

    ですから、「区分所有法の規定に従う管理の集会決議を行なった段階で、権利なき社団が適用されます。」と申し上げた次第です。

  19. 342 匿名さん

    >であるから
    >権利能力云々の話は、それでいいではないか
    >内部拘束の組合契約について議論すべきである。

    つまり、内部拘束は組合契約と言う事です。

  20. 343 匿名さん

    >つまり、内部拘束は組合契約と言う事です。

    だから何なのさ?
    組合なら、「修繕積立金は共有物、従ってその取崩は全員同意が必要」と言う宇宙人理論を展開したいんじゃないの?
    さあーどうぞ!! 何人お客が集まるか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸