管理組合・管理会社・理事会「マンション管理センターは必要か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理センターは必要か
  • 掲示板
某理事 [更新日時] 2022-08-27 09:57:30

マンション管理センターを必要と感じておられる理事はいますか?
又は、そんな団体は不要だと思っている理事さんはいませんか?

何がしたい団体なのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-05-25 12:23:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理センターは必要か

  1. 244 入居済み住民さん

    >>243
    「多額の費用」の定義は法的にも困難ですし、実務上、大規模マンションで壁面積や管経路長の大きい場合は、内容的に通常の計画修繕で想定するものでも「多額」になり、このようなものを特別多数議決とする必然性がありません。あくまで標準規約ですから、マンションの実情に併せて、強化すべき内容は規約改正で対応すればいいことです。
    根拠のない憶測で、内容の乏しい批判をする暇があれば、もう少し勉強することをお勧めします。
    なんとかしてマン管センターを貶したい(貶しどころも見つからず、有耶無耶のあげつらいをしてるだけのようですが)だけのようですから、まともにお返事する必要もないのでしょうが、一応。
    ちなみに小生は現職理事、マン管センターを利用することもありますが、回し者といわれるほど付き合う暇もありません。

  2. 245 匿名さん

    >「多額の費用」の定義は法的にも困難です >>244

    原則としては、下記の民法から判断すると
    積立金の支出は組合員全員の合意が必要ということになる。

    (共有物の変更)
    第二百五十一条 各共有者は、他の共有者の同意を得なければ、共有物に変更を加えることができない。
    (組合財産の共有)
    第六百六十八条 各組合員の出資その他の組合財産は、総組合員の共有に属する。

  3. 246 匿名さん

    >気づかれないように国会議員を抱きこんで法改正はできたものの 既存の管理規約に同様に「多額の費用」という条文が邪魔で現標準規約ができたのですか・・・よくやるね>国

    平成14年の改正を、貴方だけが知らなっかっただけです。
    その際、地震などで大規模滅失が生じ復旧決議成立した場合、2週間以内に決議に反対の区分所有者の建物、敷地の権利の買取請求の相手方として買受指定者(当然にデベロパー)の制度を設けてお金のない人を追い出す法整備もしたのよ。
    法律でもない管理規約なんかに関心を持たずに区分所有法をお勉強してね。
    地震保険は勿論、地震貯金もしておかないと大変なことになりますよ。
    政官業が癒着していろいろな法改正をするのよ、だから、もう少し国会議員の選挙を真面目に考えてね。

  4. 247 匿名さん

    >>246
    >法律でもない管理規約なんかに関心を持たずに区分所有法をお勉強してね。

    一番間抜けなのは、所管の民法の特別法を変えられた法務省ですね(笑
    基本的に分かっていないのが、民法の特別法を変えた国土交通省ですね(笑

  5. 248 匿名さん

    >原則としては、下記の民法から判断すると積立金の支出は組合員全員の合意が必要ということになる。

    残念ですが、分譲マンションの組合法人ではない一般の管理組合は、民法の組合ではなく、権利能力なき社団です。
    従って、修繕積立金の取崩しは、その支出工事内容が区分所有法の特別決議強制規定が適用されるものなのか否かで判断されるのです。勿論、管理規約では区分所有法規定以上の厳しい規定をすることは可能です。
    民法の特別法として区分所有法があるのです。区分所有法に基づく管理規約と区分所有法に規定のない場合のみ、民法を含む他の法律が適用になるのです。

  6. 249 匿名さん

    >一般の管理組合は、民法の組合ではなく、権利能力なき社団です。

    いや、権利能力無き社団という括りの中に組合も含まれます。
    組合の設立規定は民法の組合です。

  7. 250 匿名さん

    >一番間抜けなのは、所管の民法の特別法を変えられた法務省ですね(笑基本的に分かっていないのが、民法の特別法を変えた国土交通省ですね(笑

    いやー。一番間抜けなのは立法機関=国会を構成する国会議員を選んだ選挙民です。

  8. 251 匿名さん

    民法(共有物の変更)
    第二百五十一条 各共有者は、他の共有者の同意を得なければ、共有物に変更を加えることができない。

    区分所有法(共用部分の変更)
    第十七条 共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議で決する。ただし、この区分所有者の定数は、規約でその過半数まで減ずることができる。
    2 前項の場合において、共用部分の変更が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすべきときは、その専有部分の所有者の承諾を得なければならない。

  9. 252 サラリーマンさん

    >>251
    条文を貼るのも良いのだけど、251は何が言いたくて貼ってるんだか・・・・

    民法に反した区分所有法の改正箇所を示したいと「考えればわかる」かもしれないけど、
    掲示板って、クイズを出して楽しむとこじゃないし、ちゃんと自分の考えを述べてくれないと・・・

    それでなくても、多くが「匿名さん」なんだし。

  10. 253 匿名さん

    >いやー。一番間抜けなのは立法機関=国会を構成する国会議員を選んだ選挙民です。

    この場合は、区分所有法の改正が公約でも何でもなく秘密裏に改正されたので
    選挙民でマンションオーナーは寝耳に水です。
    国会議員が無能と言うことは言える。

  11. 254 サラリーマンさん

    国会議員が無能と言うことは言えるっといってる一般人は、
    管理組合の理事のことも「無能」と叫ぶ、独りでは何もしない組合員を連想させます(笑


    少しは、現実に役立つ案を出してほしいぞっと。

  12. 255 匿名さん

    総会の理事と国会の議員では、国会議員の方が断然仕事をしています。
    つまり、採決に至るまで議論をしている。
    対して総会の理事は
    議案が配られた1〜2週間後に総会が開かれ
    明快な質問にまともに答えないまま1〜2時間あまりで採決をしている。
    採決の部分だけ国会議員のマネをして、実質的な議論は行なえない。
    国会の採決は、TVでみんながみているので、ある意味仕方ない結論だなと
    納得することは出来るが、総会の採決や議事は、後に配られる議事録とは
    内容的にかけ離れている場合が多い。

  13. 256 サラリーマンさん

    >>255さん
    国会の議会と組合総会とでは、大きく異なる点があります。
    組合総会は議論を行う場所ではないっていうことです。

    また、法案などの議決を議員のみが行うか、遠方にいて出席しなくても組合員なら議決できるか?も異なる部分かな。


    まぁ国会もTVで放映されるのは極一部であって、事前に委員会や根回しなど大半は官僚が完了(!)させてる茶番ですけどね?

  14. 257 匿名さん

    >>251

    現行法(区分法)ですと、共有部分の変更は特別決議を要します。
    組合の積立金も共有財産ですから取崩しには特別決議を要します。
    なお、積立金の積上げ変更に関しては全員が積立てている関係で合意はとれています。

    (共有物の変更)
    第二百五十一条 各共有者は、他の共有者の同意を得なければ、共有物に変更を加えることができない。
    (組合財産の共有)
    第六百六十八条 各組合員の出資その他の組合財産は、総組合員の共有に属する。

  15. 258 匿名さん

    衆議院 国土交通委員会議録 第3号 平成十四年十一月十二日(火曜日)
     建物の区分所有等に関する法律及びマンションの建替えの円滑化等に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出第一〇号)
    ○久保委員長 これより会議を開きます。
     内閣提出、建物の区分所有等に関する法律及びマンションの建替えの円滑化等に関する法律の一部を改正する法律案を議題といたします。以下略
    http://homepage2.nifty.com/a-a/MANKAN/kubunhou/155_shuu_3.htm

  16. 259 匿名さん

    >現行法(区分法)ですと、共有部分の変更は特別決議を要します。
    正確に云いましょう。(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)の条件が付いている。
    >組合の積立金も共有財産ですから取崩しには特別決議を要します。
    特別決議は、規約改正、法人化、法人解散、使用禁止・競売・占有者の引渡しの訴え、大規模滅失の復旧、建替え、団地規約の各棟承認に限られます。但し、規約で強化規定は可能。
    >なお、積立金の積上げ変更に関しては全員が積立てている関係で合意はとれています。
    この日本語理解不能。

  17. 260 匿名さん

    259

    >特別決議は、規約改正、法人化、法人解散、使用禁止・競売・占有者の引渡しの訴え、大規模滅失の復旧、建替え、団地規約の各棟承認に限られます。但し、規約で強化規定は可能。

    共用部分の変更は含まれないの?(括弧書きに当てはまらない変更)

    >この日本語理解不能。

    積立金も共有財産であって、組合員の共有物ということは理解できますか?
    でね、減る場合も増える場合も財産の変更になるでしょ?
    増える場合は皆が積立て行為をしているのだか合意の上です。
    減る場合も皆の合意が必要ですよ(民251)

  18. 261 匿名さん

    共用部分については言わずもがな。
    >増える場合は皆が積立て行為をしているのだか合意の上です。減る場合も皆の合意が必要ですよ(民251)
    残念乍ら、管理費、修繕積立金は出資ではなく費用です。
    しかもその金額表は、特別議決に基づく規約ではなく、総会の普通決議です。
    従いましてこの金額の増減は、総会の普通決議によります。即ち全区分所有者の四分の一の賛同で成立します。
    民法に固執するすることなく、その特別法たる区分所有法の一層の研鑽をお願いします。

  19. 262 匿名さん

    261

    管理費は費用ですが積立金は財産です。

  20. 263 匿名さん

    >>261
    >即ち全区分所有者の四分の一の賛同で成立します。

    いつもながら、正確を欠く書き方ですね。
    「管理規約における総会の会議及び議事の定め方により、場合によっては賛成が
    議決権総数の過半数を満たさなくても、議決権総数の四分の一を超えれば可決できる
    ケースがある。」とすべきでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸