管理組合・管理会社・理事会「分譲マンション管理会社に勤務している人専用の雑談・意見交換」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 分譲マンション管理会社に勤務している人専用の雑談・意見交換
  • 掲示板
管理会社フロント [更新日時] 2022-05-21 11:40:38

ことらは、分譲マンションの管理会社に勤務している人。(そのうちいわゆるフロントマンと自認している人たち)専用の雑談・意見交換の場です。
ここでは、購入予定者や、すでにマンションにお住まいの方々が多数見ているにもかかわらず、全て本音で語っていただける、正直者のみ参加願います。
「きれい事」「建前」は不要です。

[スレ作成日時]2009-02-19 23:40:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

分譲マンション管理会社に勤務している人専用の雑談・意見交換

  1. 142 匿名N

    デベ系管理会社に勤務しています。管理会社も利益を追求する一企業ですので、目的は利益を上げて株主と社員に還元する事にあります。(間接的に社会に貢献する事となると思います。)その目的を達成する為には、他の方が書かれているような「適当な仕事振り」では全く無理です。奇麗事ではなく自分の生活を守るために、顧客(区分所有者)に真剣に向き合わなければ、その根幹を失ってしまいます。現実には理事長の発議だけで解約決議は可決されてしまいます。(過半数以上が委任状のため。)いろいろな問題があって、お客様の聞きかじりの意見に対し、正確な解答をしても、怒らせたり、気に入らなかったりしただけで、管理会社は常に解約の危険にさらされているのです。どんなに、管理会社が正しくてもです。したがって、誰かさんのように「管理会社いい業界だ。だらだら遊んでいても大丈夫。」なんて、幻想です。利益についても適正に計上できる会社でないと、むしろお客様は不安じゃないですか?(あくまで「適正な利益」ですけど・・・。)なにか、他の板に書かれてますが、管理会社が利益を上げてはいけないのでしょうか?意見を書いてる方の会社も同じでしょう?非営利団体でも、公務員でもありませんので・・。そのところ、よろしく。

  2. 143 野次馬

    > 匿名Nさんへ

    管理会社に所属する方のレスとして、ごもっともなご意見です。
    私は、区分所有者の立場で考えますが、適正利益追求は企業にとって当然の使命です。
    自分達のサービスに自信があれば、堂々と対価を要求すればよい。
    私は業界が違いますが、商品(サービス)価値を高める為に餡子やきな粉くらい塗します。(判断はお客さま)
    然し、虚偽はいけませんよね。
    管理組合に評価される仕事をし、それに相応しい報酬を頂く事になんら異存はありません。

    安ければ好しとする組合も在るようですが、そんな管理会社の真の狙いを知っているのでしょうか?
    判って採用しているのなら忠告の必要もありません。(狐と狸の化かし合いですから)
    しかし、委託管理費等がいくら安くても広島本社のG社なんて狡賢く立ち回って管理組合をカモにしています。

    蛇足ですが、このスレでは他に現役監事も名乗っています。
    他のスレでは自称マンション通その他色々

  3. 144 一組合員

    141さん、ありがとうございます。

    あってはいけないようなミスですが組合側に実損が出たわけでもなく、値引きしてもらえて
    ラッキー…という風にとらえていました。
    もしかしたら仰るように、今までがとられ過ぎていたのかもしれませんね。
    安くしてもらえるならこちらは助かりますが。

  4. 145 匿名N

    野次馬さんへ
    同感です。要は自身のある仕事をしているかどうかだと思います。それも色々な考え方の方がいらっしゃるので、捉えられ方は様々ですが・・。
    管理会社の収支構造は非常にシンプルで、総受託額から外注原価を引いて(粗利益)、そこから人件費、軽費を引いて経常利益です。したがって、工事関係などは業者さんからのバックマージンが多ければ(マージンには基本的には原価が無いので、殆どがそのまま経常利益になります。)受託額は低くてよいことになります。つまり、管理委託費は低額となるという事です。ただし、お分かりの通りその分工事代金は高くなります。結局はバックマージン抜こうと、抜くまいと管理組合の総費用としては大差ないと思います。
    一般に、管理会社に工事させると、マージンを抜かれるので直接工事会社と契約するのが安いと思われているようですが、そうとは限りません。工事会社は一発勝負。売りっぱなしでもかまいませんし、組合が素人と思えば結構利益を乗せてきます。管理会社は他にも管理物件がありますから、交渉によっては工事業者さんも安く出してきますので、管理会社の利益が乗っても同じか、場合によっては安くなるケースすらあります。その場合、管理組合にとってどちらが良いのでしょうか?工事会社はその取引のみです。場合によっては二度とその組合の仕事はありませんが、管理会社は工事でボッタクッテも、管理を解約されては本末転倒です。たった一回のマージンのために、それ以降将来に亘っての利益を逸するのです。
    したがって、よっぽど馬鹿な管理会社じゃない限り、不正な工事はしないはずです。
    だって、それからも管理組合さんとお付き合いしなければならない、つまり逃げられないんですよ。

    もっと、管理会社・管理組合が理解しあえば、本当の意味で良い管理ができるのにな・・・。

  5. 146 管理侍

    匿名Nさん
    142は全くその通り。そこを理解して頂けない方が実に多い。わかっていても仕事を離れて帰宅し、いざ理事会となると…ということでしょう。
    145は組合員にはなかなか理解しづらいところでしょうね。結局、管理組合はいかに上手く有効に管理会社の力を使うかなんですよね。管理の契約を人質に取っている状態を有効に活用し、いかに管理会社のスケールメリットを使うかです。まぁ、それには適正な委託費用を支払っていることが前提ですが。
    野次馬さん
    143は初めてあなたの意見に同感です。その通りだと思います。現役監事さんと同一人物とは思えませんね。

  6. 147 野次馬

    >管理侍さんへ

    私のレスにコメントを下さるとは思いませんでした。
    このスレでの私の出番は終わったようです。
    又、何処かのスレでお会いしましょう。

    夜も遅いので現役監事は寝ます。

  7. 148 サラリーマンさん

    「全壊判定」という小説が出ている。マンションの理事長がえらくいじめられる話だが
    リアルで面白かった。

  8. 149 匿名さん

    適正化法の改正で、とうとう一般管理用会計の月々の剰余金まで別口座に移し替えなければならないという事になりそう。すごく大変。国交省のいじめかな・・・。まあ、バカな奴等が悪いことするから、しょうがないのかもとは思うが、これによりますます管理会社がコストアップ事も、管理組合宛コメントしてくれよ・・・。
    俺の知ってる限り、管理会社社員より、長期就任理事長の方が○○○してるけど・・・。

  9. 150 匿名N

    奇麗事じゃなく、この仕事は管理会社と管理組合(区分所有者)との信頼関係が一番重要だと思います。ここに疑念が発生したら、管理組合側も管理会社側も神経をすり減らし消耗します。管理組合側は提出される全ての書類を事細かく吟味し、管理会社側も常に神経を張り巡らして緊張し・・・。ここまでして管理組合側はお金まで払って管理会社に委託する必要な全く無いし、管理会社側もそこまで信用してもらえないものを管理し続ける義務は無く、その労力分、他の組合に振り分けるか、委託費を減額した方が建設的だと思います。
    今回の国交省の適正化法改正も、管理会社=「悪」の見地から、更なる法強化なのでしょうが、管理会社は次々出される法律の遵守のため、スタッフ部門を強化して対応せざるを得ず、コストアップになり、委託費の減額どころか増額にすらなりかねない状況です。
    本当に管理組合のためになってるのかなあ。

  10. 151 匿名さん

    新しい状況に対応出来ない弱小管理会社の淘汰が進むのでいいんじゃないですか?

  11. 152 匿名さん

    そして、その淘汰された業者は現在持っている個人情報を売り払うのだろうな~
    それと、個人情報をもったフロントが大量に失業者になって、悪さするんだろうな~

  12. 153 匿名さん

    適正化法の改正が2カ所に出てきましたが、予想される犯罪予防に原則方式一本化にされるのではないか?の事でしたら、管理会社の内部の流用犯罪が出来なくなるので管理会社には犯罪予防のメリットにはなるがデメリットにはならいです。

  13. 154 匿名さん

    >>150

    管理組合側は提出される全ての書類を事細かく吟味し、管理会社側に常に神経を張り巡らせて緊張させなきゃ、管理会社なんて手を抜くことばかり考えるものですよ。それに委託費を減額したからといって疑念そのものが解消されるわけじゃありません。まさか、減額してやったんだから安かろう悪かろうの管理は当然だ!とか開き直るつもりじゃないでしょうね?

  14. 155 匿名さん

    変な組合員ばっかはいりこんでるなここ。
    吟味なんかできんだろ。そんなに能力ある組合員見たことない。
    事なかれの組合員ばっかりで、こっちが問題提起してもうっとしそうにしてるくせに、
    問題発生したら、聞いてないやらなんやら、マジウザイ。
    俺は実家の農家つぐんで辞めるから、全部自主管理になれ。

  15. 156 匿名さん

    155
    は?実社会と同様、ビジネスとして管理会社と付き合って普通に吟味してるが。
    お前のとこのようなC級管理会社はロクな管理組合としか契約できんだけだろ。
    無能なフロントマンは農業やっても勤まるとは思えんが、とにかくお前みたいなのは辞めてくれ。

  16. 157 匿名さん

    管理組合と管理会社はどこまで行っても利益相反の関係ですからね。
    分譲マンションが存在し続ける限り、永遠のテーマでしょうね。

  17. 158 匿名さん

    ↑それならば自主管理すれば解決するでしょう。

  18. 159 匿名さん

    自主管理が難しいから管理会社が存在するのでしょう。
    需要のないところに商売は成り立ちませんからね。

  19. 160 匿名さん

    >自主管理が難しいから管理会社が存在するのでしょう。
    >需要のないところに商売は成り立ちませんからね。

    購入したときから管理会社が決まってるからでしょう。
    だからダメな管理会社でも一応経営が成り立っているんです。
    自主管理をしてみてやっぱり難しいから頼む、というのは少ないでしょうね。
    うちでも真剣に一部自主管理化を検討中です。

  20. 161 匿名さん

    自主管理に移行する管理組合があるのも事実ですが、
    自主管理に疲れた管理組合が管理会社に委託するなんて話だってざらにあるのですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸