管理組合・管理会社・理事会「分譲マンション管理会社に勤務している人専用の雑談・意見交換」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 分譲マンション管理会社に勤務している人専用の雑談・意見交換
  • 掲示板
管理会社フロント [更新日時] 2022-05-21 11:40:38

ことらは、分譲マンションの管理会社に勤務している人。(そのうちいわゆるフロントマンと自認している人たち)専用の雑談・意見交換の場です。
ここでは、購入予定者や、すでにマンションにお住まいの方々が多数見ているにもかかわらず、全て本音で語っていただける、正直者のみ参加願います。
「きれい事」「建前」は不要です。

[スレ作成日時]2009-02-19 23:40:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

分譲マンション管理会社に勤務している人専用の雑談・意見交換

  1. 82 ふろんと

    今日も理事会という名の雑談会へ出席。無駄な時間をすごしてしまった。
    俺の家族との大切な時間を返せ。こっちはサービス残業でやっとるんです。
    北朝鮮のミサイルの話を30分もしないでください。

  2. 83 匿名さん

    ちょっと前の書き込みに収益性が低い物件は手を引くという話がありましたけど、
    実際管理会社にとって手放したくない物件ってどのくらいの戸数なのでしょうか?

    例えば50戸、100戸、300戸以上など戸数が増える程いいって話になるのでしょうか?

  3. 84 ふろんと

    正直、会社的には解約OKラインは戸数より、利益率によりますね。会社からの規定利益率が
    指示されてます。(うちの場合は売り上げの34%)この利益率が30%を割っていてなおかつ値上げに応じてもらえない場合は、手を引く対象になりますが、あくまでもこちらから切るわけじゃーありません。
    先方から他社の見積もりを取ったとか言われたら、がんばって死守はしないだけです。

    あと、組合員の皆さんは知らないかもしれませんが、組合員がこっそり見積もり取得してても相手先の管理会社から教えてもらえることが大変多いのが実情です。
    業界団体の会合等やゴルフコンペなんかで支店長以上のクラスは割りと仲良しみたいで、わざわざ見積もり
    依頼来てるけどって教えてくれます。

    ただ、いくら会社的にOKでも、フロントの評価はダウンするんで、担当者的にはOKラインはありませんね。
    管理切られて気持ちいいわけないですもんね。
    ちなみに100戸オーバーはひとつのラインみたいな感じはありますね。それ以下なら会社も自分も、まあいっかってね。

  4. 85 野次馬

    >ふろんと さんへ

    このスレを眺めていて(時々おちょくっていて)最も価値のある情報に出会いました。
    利益率34%(多分キックバックを含む)は、想像以上に高い設定です。
    労働集約産業として、無駄のない(例えばIT活用)合理化努力をすれば、管理組合の納得を得られる
    受託費用(再委託先分を含む)となるのでは?

  5. 86 匿名さん

    IT活用して合理化って。今更。笑える。

  6. 87 匿名さん

    >IT活用して合理化って。今更。笑える。

    30年前に聞いたことあるね。歴史は繰り返すのかな。

  7. 88 現役監事

    >36及び37のご両人へ

    IT活用とはパソコンで資料を作成する事と思っているの?
    大手管理会社は基幹ソフトに「JーSystem」なんかを採用していますが、フロントマンはアクセス出来ませんね。
    フロント支援ソフトが有っても基幹ソフトと連動していませんね。
    資料作成に必要なデータは、基幹システムをオペレーションしている事務員にたのんで紙で出してもらうの?

    例えば、折角水道使用量検針が集中管理になっているマンションで、管理員が各戸メータを読み取り、ファックスで
    事務所に流し、女子事務員がパソコンに入力して水道料を計算(ここは多分自動計算)する‥

    こんな状態が今どき「IT活用している」と云えるのかね?
    省ける労力を合理化しないで、辻褄を委託管理費で合わせる事が管理会社の経営か?
    (まあフロントマンは経営に対して発言力がないから関係ないか)

  8. 89 匿名さん

    >事務所に流し、女子事務員がパソコンに入力して水道料を計算(ここは多分自動計算)する‥

    懐かしい、関西方面の方ですな。水道料計算とは。

  9. 90 管理侍

    大手管理会社ってどこ?そんな特定の会社の話されてもね。
    どんな業態でもシステム化できる業務とできない業務があります。またシステムのイニシャル・ランニングコスト、導入による効果を考えてあえてシステム化しない業務もあります。
    例として挙げている水道集中管理の話にしても人の入力作業をしなくてもよいようなシステムをマンションに導入するとしたら、建築コストは相当かかります。当然その費用はマンションの売値に反映されます。1棟、1棟そんな設備をマンションに導入するんですか?
    システムもメンテナンスが必要ですし、陳腐化もします。その後の更新にも費用はかかります。コストに見合う効果は無いでしょうね。コストと効果、それを考えるのが経営でしょう。
    IT活用とか言うからどんな話かと思えば出てきた例が水道検針とはね…。大したIT活用ですね。今管理会社の中で語られているシステム関連の話はそんなレベルではありませんのでご心配なく。

  10. 91 現役監事

    >90管理侍さんへ

    例え話だけに食い付かなくても‥ 36・37の推定レベルで解りそうな例えを出しただけですが。

    管理会社である限り「基幹事務」はやってますよね。
    会計・出納はシステム化や一部外部組織との連携(例:ファクタリング会社と使っての管理費等の収納)で
    あまり人手は掛からないでしょう。
    人手がいるのは管理員(大方は子会社からの派遣)ですが基幹事務ではありません。
    後は、維持・修繕に関する提案と実施管理ですよね。これが管理会社の主業務(大半がフロントマンの役割でしょ?)
    つまり管理会社はマンション管理組合に対するコンサルが主業務のはずです。
    それにも拘らず、この掲示板の多くに管理会社不信のスレやレスが多いのは何故でしょう?
    また、その様なレスに「説得力のある」反論が業界関係者から出ないのは何故?

    フロントマンの多くは「我々はクレーム産業だ」と自嘲しています。
    普通フロントマンの担当組合は10ヶ所強で(ひどい所は20ヵ所以上)
    やっている事は労働集約型の資料作りや、言い訳に各管理組合を走り回っているだけ。

    会社はこの現状の改善努力もせず、各業者からピンハネやキックバックを取る事だけに汲々としている。
    これでは、フロントが愛想をつかして辞めたり、持ち逃げ等の不祥事を起こしても不思議ではない。

    管理組合から高く評価されるコンサル業務が主業務になればフロントマンも仕事の遣り甲斐があるだろうに‥

    貴方はフロント経験者で管理会社の中堅以上の幹部だとお見受けしますので、このスレにコメントを待っています。

  11. 92 サラリーマンさん

    管理会社は本来理事会のアシスタントでなければならないのだが、売り上げ至上主義に走りすぎ、組合のために必ずしもプラスになっていないのが現実です。
    前スレにもありますが、組合から信頼されるコンサル業務ができれば、将来的にも生き残っていけますよ。自分達に自信がないから他コンサルの登場には異常な反感をみせているのもその一例です。
    組合の中身が改善されたりすのるは、管理会社にとってマイナスと考えているようでは前途多難ですね。

  12. 93 匿名さん

    >管理会社は本来理事会のアシスタントでなければならないのだ

    ウソは書かないことです。管理会社は管理組合の管理の中のある業務を行うことを受託する業務で、管理組合とは管理委託契約(委任契約)を結び、決してアシスタントではありません。

  13. 94 サラリーマンさん

    そんなうわべだけのつきあいしかできないから管理会社は信頼がおけないんですよ。しっていること等は積極的に
    アシストするのが信頼関係を築くのに大切なんですよ。
    フロント、管理員は組合との付き合いは委託業務の枠ないだけじゃないでしょう。

  14. 95 管理侍

    現役監事さんへ
    システム化については各社の考え方によってかなり差はありますね。ただ言えることはシステム化で効率化して経費を削減できた時代はもう過ぎてしまいました。この業態で経費削減のためのシステム化はもう余地はないと考えます。(付加価値サービスのためのシステム化は別)
    管理会社の主業務が管理組合へのコンサルであるという意見はその通りです。
    管理会社への不信のレスが多いのは、様々な要因があると思いますがここで全ては語れません。実際に悪い管理会社が存在することも事実でしょう。
    しかしよい管理会社が存在することも事実なのです。
    皆さん、そんなに馬鹿じゃないですよね?管理会社の人間もそんなに馬鹿ではありません。だとすれば高い費用で仕事をしない管理会社が生き残れるはずはないでしょう。
    きちんとした管理会社は、きちんと経費を積算し、必要な経費と利益は頂き、やることはやる、サービスの質で競っています。低価格至上主義の価格競争には加わりません。
    管理会社批判の多くのレスに共通していることは「管理会社」ということで全ての会社を一くくりにしていることです(92が良い例です)。それは違うのではないでしょうか。
    レベルの高いサービスを求めるのであればコストもかかります。一方、コンサル使って入札させ、散々値切って最安値の会社と契約しておいて、サービスの質まで求めるのは世の中の常識からは逸脱しているのではないでしょうか。

  15. 96 サラリーマンさん

    管理会社というだけで全てを一くくりにしているのではないですよ。共存共栄、適正価格であれば納得できるんです。しかし、他相場と比較して、高かったり、サービス内容が悪い時にマン管士等のコンサルの活用もでてくるんです。
    しかし、管理会社の方からマン管士はダメというのは良く聞くのは事実です。コンサルは管理会社との値下げ交渉さえできれば後はどうなってもいいというのであれば、そんなコンサルも生き残っていくことはできないでしょう。

  16. 97 現役監事

    管理侍さんへ

    私の問いかけに真摯にご解答頂き有難うございます。

    >きちんとした管理会社は、きちんと経費を積算し、必要な経費と利益は頂き、やることはやる、サービスの質で
    >競っています。低価格至上主義の価格競争には加わりません。

    全面的に同意します。ただ残念ながら私はその様な管理会社を知りません。
    もしご存知なら、その会社が何処かほぼ推定できる情報をレスして頂けませんか?

    仮に、報酬が10万円/月でマンションの為に価値ある助言や支援をしてくれるコンサルタント(管理士を含む)が居たとしましょう。(管理組合も費用対効果に納得しているとする)

    ピンハネやキックバックを取らない前提で、管理委託費の明細をもっと細分化してコンサル業務費10万円/月
    を要求する管理会社があっていいのですがね。
    そうすれば管理組合も別途コンサル契約を結ぶ必要もなく、管理会社のコンサル実績を見て評価しやすい。
    管理会社間の競争は、ここでして欲しい。企業内にいる多くの管理士も資格に基づく本来の役割がはたせます。

  17. 98 匿名さん

    >サービス内容が悪い時にマン管士等のコンサルの活用もでてくるんです。

    うそー、まるで月光仮面の叔父さんね。テレビの見過ぎじゃないの。
    サービス内容良い悪い?そんなのマン管士に分かるわけないです。
    せいぜい勉強、実務経験している人が法規違反が分かる程度ですよ。

  18. 99 管理侍

    現役監事さんへ
    そのような管理会社を知らない、というのは残念ですね。そのご意見を聞いて思ったのですが、多くの管理会社の情報を持っていて、価格だけではなくその組合に合った管理会社を選定するコンサルがいればよいですね。管理員の質がよい、担当者の提案力が高い、技術者が多い、大規模マンションが得意、とにかく安い、など各社の強みはバラバラですので。
    残念ながら特定の会社を推定できるような情報をここで書く訳にはいきませんが、いくつかのポイントを述べます。
    管理戸数が多すぎないこと(管理会社主導になりやすい)
    かと言って中小ではないこと(質に限界あり)
    独立系でないこと(低価格のみで質が伴わないケース多)
    あくまでも個人的意見です。
    後半のご意見はその通りですね。明細も業務も細分化して、組合が「これとこの業務だけ依頼します」と選択できるようになればよいと思います。
    一つ忠告ですが、業者からキックバックを取らない管理会社もいます。そして業者からキックバックを取るコンサルもいます。コンサルを神様みたいに思ってたら、いいように転がされますよ。

  19. 100 現役監事

    >99

    せめてキックバックを取らない管理会社の推定情報でも‥ (取れないケースは知っています)

    ご忠告のコンサルタント(管理士を含む)でもキックバックやピンハネ(紹介料?)をとる輩の存在は
    充分想像できます。
    場合によっては管理会社からも?(総会屋の手口と同じ)
    理事長・修繕委員長等の篭絡費用より安いでしょうが‥

  20. 101 周辺住民さん

    きちんとした管理会社を探すのがわからないから、困るんだろうが。理想的なことばかりいって管理会社を正当化
    しようとしているけど、自分の都合がいいことばかりいっているようじゃ信頼はできない。侍さんよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸