管理組合・管理会社・理事会「穴吹ハウジングサービスについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 穴吹ハウジングサービスについて
匿名さん [更新日時] 2025-01-12 23:36:47

担当者がちょっと胡散臭そうだった(笑)もので。

ご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2009-05-02 22:19:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

穴吹ハウジングサービスについて

  1. 1103 マンション検討中さん

    >>1101 口コミ知りたいさん

    じゃ、穴吹ハウジングの人は、誰もペイオフは知らなくて当然との理解ですか?

    そんな知識も持たないのが、普通ですか?

  2. 1104 検討板ユーザーさん

    >>1099 口コミ知りたいさん

    区分所有者をサポートするのが、管理会社だと私は、思ってます。
    それを区分所有者の知識不足にするのは違和感がありますね。

  3. 1105 クチコミさん

    >>1101 口コミ知りたいさん

    テレビでも盛んに耳にする言葉を知らない人もいるのー?
    子供新聞にも載ってる言葉では?(笑)


  4. 1106 評判気になるさん

    >>1100 口コミ知りたいさん

    規約に書いてないことは、フロントは、知らないということですね。
    つまらないハウジングに管理されていることに頭にきました。

  5. 1107 eマンションさん

    >>1097 匿名さん

    何をいいたいのですか?

  6. 1108 匿名さん

    管理会社にはマンション管理士の有資格者が大勢いますよ。
    特に大手の管理会社にはマン管の保有者は多いようですが、四国とかの田舎の管理会社の
    フロントにはマン管保有者は殆どいません。というか管業の有資格者も少ないようです。

    チラシの投函について住民はあまり抵抗がないと思いますよ。子供に悪影響を及ぼすような
    チラシの投函やサラ金絡みの投函等はまずありません。
    ただ、管理会社にとっては脅威になりますからね。
    工事費用や点検費用が比較されたりすることになりますから。そういうチラシも当然ありますよ。
    そうすると自然に穴吹ハウジング当たりの管理会社は割を食うことになります。
    マンションの住民にとってはプラスになるんですけどね。
    だからいろんな名目を設けてそれを口実にして投函禁止を働きかけているんでしょう。
    チラシが投函された場合、それを管理するのは各戸の住民でしょう。
    郵便受けに入っているものはまとめて各部屋にもっていくでしょう。いらないからといって
    玄関ホールとかに捨てますか?そんなにモラルの低い住民が住んでいるマンションなんですか?

  7. 1109 口コミ知りたいさん

    >>1097 匿名さん

    穴吹ハウジングが数ヶ月置きに配布する新聞を見てますか?

    あの新聞にマンション管理士の資格を取った理事長が出てたような記憶が有ります。

    管理会社任せや管理会社に文句言ったり
    他人任せにせずに
    区分所有者として
    それだけのことが自分にできるかどうか?も
    非常に大切なことだと思いますけどね

  8. 1110 検討板ユーザーさん

    >>1109 口コミ知りたいさん

    なんで管理会社があるのに、区分所有者のせいになるのか理解できません。
    貴方は、区分所有者ですか?

  9. 1111 eマンションさん

    >>1104 検討板ユーザーさん
    その通り!
    住民は素人だからプロにお金を払って管理を任せてるんだよ。
    勉強不足や未熟という言い訳が通用する会社で管理する資格あるのかね?

  10. 1112 マンコミュファンさん

    >>1111 eマンションさん

    穴吹ハウジングは、区分所有者のせいにする、素人ということが、皆さんの遣り取りでわかりました。関係者が、がんばって抵抗しているようですね。管理会社の能力が、よくわかりました。

  11. 1113 口コミ知りたいさん

    >>1109 口コミ知りたいさん

    なんで会社の新聞をみないといけないのですか?これだけ管理能力がない会社の新聞を読んでも意味ないんじゃないの

  12. 1114 口コミ知りたいさん

    >>1108 匿名さん

    またしても、ウダウダ始まりましたようです。

    当マンションでは
    いかがわしいチラシも入りました。
    住民は子供の教育に悪いと理事会役員にクレームを入れて来ます。

    理事会役員にクレームを入れる内容ではありません。

    だから理事会は管理会社にチラシへの配慮を求めるのです。

    全てを工事費用や点検費用の他社相見積りを邪魔されたくない管理会社の意向だと
    ひねくり曲げて、いつまでもチラシに執着するのか理解できないです。

    組合で相見積りするような
    点検業者、工事業者は、敢えてトラブルメーカーのようなことをして
    他社物件にチラシ投函は致しません。

    業者の仕事を貰うのは入札なんですよ!

    チラシ投函の小さな会社で工事をしても
    保証があってもいつ何時潰れる会社かも分からないようなレベルが
    マンションはチラシ投函禁止と知りつつも
    強引な投函を続けているだけのことですが。

    それぞれのマンションでは
    チラシの件では役員もとばっちりを受けて来て
    投函禁止に踏み切った経緯もあるので

    単に管理会社が
    業者を邪魔する為の投函禁止と
    ひねくれたことばかり豪語する人の気が知れませんけどね。

  13. 1115 名無しさん

    >>1086 評判気になるさん
    部長クラスより上のみマンション管理士の資格を持ってるって?
    オタクの管理会社はどこですか?三流じゃね?
    前任のフロントはマン管の資格もってたけど(笑)

    ひょっとしてハウジングの人?


  14. 1116 評判気になるさん

    そうですね
    まさしくウダウダ言いたいだけの人がいるようです。

    素人なら無関心住民なみに何も言わなければ良い。
    ウダウダ云うなら、まともな知識を身につけて云うべき。

  15. 1117 評判気になるさん

    >>1115 名無しさん

    確かに、たまにはフロントでもマンション管理士の資格のある人がいますが
    たまたまですよ

    穴吹ハウジングのフロントには
    マンション管理士の資格者なんて居ませんでしたし
    管理業務主任者の資格のないフロントも居ます

    マンション管理士の資格のあるフロントばかりの管理会社ってどちらですか?
    リプレイスの際の参考にさせて頂きますので。

  16. 1118 口コミ知りたいさん

    >>1117 評判気になるさん

    当方のマンション管理はハウジングですが持ってるって言ってましたよー

    嘘つかれたのか!?

  17. 1119 通りがかりさん

    >>1113 口コミ知りたいさん

    読めとは言っておりませんが

    穴吹ハウジングの遣り方に賛同しなければ、自ら知識を身につけることも大切であります。

    穴吹ハウジングが嫌ならば
    自らが先頭に立って管理会社変更に向けて
    管理会社変更に動けば良いのです。

    それには知識が必要と言っているのです。

    チラシがどうの
    ペイオフがどうの
    とかウダウダ小さな言い掛かりを見付けるより

    知識と賛同者を得て
    穴吹ハウジングから
    他社に管理変更する動きができる知識が大切と言っているだけです。

  18. 1120 通りがかりさん

    >>1118 口コミ知りたいさん

    当方は九州です。
    今まで何人もフロントが代わりましたが
    マンション管理士の有資格者なんて一人も居ませんけどね。
    なんで(笑)マンション管理士有資格に拘るのですか?
    金を出して高い管理会社に変更するか
    マンション管理士導入すれば良いだけですよ
    金さえ出せば
    マンション管理士も弁護士も今は役員雇用できるじゃないですか!!

  19. 1121 口コミ知りたいさん

    >>1119 通りがかりさん

    そうします。管理会社側のアドバイスを受け入れます。

  20. 1122 名無しさん

    >>1120 通りがかりさん

    言うは易し行うは難し

    結局は泣き寝入り。

  21. 1123 検討板ユーザーさん

    >>1116 評判気になるさん

    これは、貴方みたいなプロしか投稿できないのですね。どちらのプロですか?

  22. 1124 通りがかりさん

    >>1115 名無しさん

    そうです。
    当マンションは五流の穴吹ハウジングサービスの管理です。

    だから、こちらのスレを拝読してますし
    管理会社に満足感は全くありません。

    しかし、一所帯が毎月1000円にも満たないような穴吹ハウジングサービスの委託料ですから
    安かろう悪かろうも仕方がないのかな?と
    思う事さえあります。

    委託料を安くしたから修繕積立金も増えてますしね

    そんな中で
    フロントごときにマンション管理士有資格者を望んだりする人がいれば
    それなりのレベルの管理会社と契約しなければならないので
    もちろんおのおのの出費が嵩みますしね。

    みなさんは
    そこまで考えて意見を書いているのでしょうか?

    それよりは自分達のマンションだから
    自分達もしっかりした知識を身につけることが大切なように思いますけど。

  23. 1125 評判気になるさん

    不満を解決する為に
    穴吹ハウジングより高レベルの管理会社に変更するには、必ず委託料が上がります。

    高くても高レベルの管理会社を望む区分所有者が
    マンション住民の五分の一集まって
    総会開催して承認を取って管理会社変更したら如何ですか?

    不満だけを言っても何も変わりません。
    それだけの不満があるなら行動に移すべきです。

  24. 1126 評判気になるさん

    >>1118 口コミ知りたいさん

    名刺に資格が書いてありますよ
    穴吹ハウジングサービスの九州の所長程度ではマンション管理士の有資格者は、見たことも聞いたこともありませんね。
    穴吹ハウジングの、どちらのフロントがマンション管理士資格者ですか?。
    長崎には業務管理主任者の資格さえ持たないフロントがいます。
    当マンションのフロントが当にそうですが。

  25. 1127 通りがかりさん

    金は出したくないが

    一流管理会社を求めるだけの住民ばかりですね…

    穴吹ハウジングレベルだから安いのであり
    安かろう悪かろう

  26. 1128 マンション掲示板さん

    長崎の穴吹ハウジング管理の一住民です。
    当マンションでは不満が山積みと為ってます。
    確かに穴吹ハウジングのフロント対応は非常に悪いです。
    しかし
    一番に問題があったのは前期役員の独断的な遣り方だと思います。

    住民が意見をあげても全て切り捨てるだけの方向ですし
    先ず聴く耳すらない。
    これでは住民の為の理事会が機能せずに
    理事長がフロントを絶讚するだけでは組合運営として成り立つはずがありません。

    一部の区分所有者には有利な方向へ導くのも変と疑われても仕方がありません。

    組合運営が順調に行われて
    管理会社が住民に非礼な態度をとらないように指導するのも
    理事長の手腕次第です。
    かつて総会の参加すらない、理事長の引継式にも参加しない人を理事長にしたらこう為るのです。

    住民に対しても上から目線で理事長が話せば
    管理会社も住民に横柄に為って行くのも仕方ありません。

    誰からも信頼のない理事長では総会参加率さえ上がりません

    理事長次第で組合は変わりますし
    管理会社の対応態度から違って来ます。

    むかしのフロントが良かったのではなくて
    当時の理事長が、そのようにフロントに指導していたと思います。

    住民の意見よりも
    管理会社を絶讚するような無知な理事長が
    組合をかきみだしたと思います。

    何はともあれ
    理事長たる者は常に住民側に立ち意見を聴き
    管理会社を絶讚して、管理会社寄りに為ってしまい、癒着を持ったと思われる言動を差し控えるべきなのです。

    理事長次第で組合運営は変わるし
    管理会社も横着怠慢は絶対にできないので
    組合員も無関心にならずに
    役員選任の承認も厳正に判断するべきと思います。

  27. 1129 マンション掲示板さん

    >>1057 真面目な住民さん

    長崎の穴吹ハウジングの管理を知りたいようですが
    大半がアルファマンションじゃないですか?。

    コアマンションは大半が解約されてます。

  28. 1130 匿名

    >1101
    ‘ペイオフ対策’と言われますが、一般知識として知っている人も少なくないはずです。
    私はペイオフ導入時よりニュースを観て知っております。

  29. 1131 匿名

    >1107
    前の方にマンション管理士資格がどうこうと書いてあったから>1097とスレしただけですよ。

  30. 1132 マンション掲示板さん

    >>1130 匿名さん

    実際問題、総会議案書が配布されても
    ペイオフ対策が行われていない事に気付く住民も少ないし
    役員や理事長までペイオフ対策してない現実じゃないですか?

  31. 1133 匿名

    >むかしのフロントが良かったのではなくて
    当時の理事長が、そのようにフロントに指導していたと思います。

    理事長に指導されるフロントでは、何かあった際の 善管注意義務 はどこに課されるのでしょう?

  32. 1134 マンション掲示板さん

    >>1133 匿名さん

    またまた始まりましたね…
    人様に難癖つけるよりも
    穴吹ハウジングサービスへの自分の考えを書きましょう

  33. 1135 匿名

    >1132
    フロントがペイオフ対策を提案しないのもおかしいですが、区分所有者のうち、一人くらいはペイオフ対策の必要性に気付くものだと思うのですが。


    >1134
    難癖ではなく質問したつもりですが…

  34. 1136 マンション掲示板さん

    >>1093 名無しさん

    以前のフロントのO氏とは=岡田さん
    以前のK部長とは=清藤部長を
    書かれていると拝察して読みましたが
    お二人は人間性も仕事ぶりも超一流人ですし
    穴吹ハウジングサービスの鏡です。

    あの二人の管理なら決して他社に負けることはありませんし
    区分所有者も安心してお委せできる方々です。

    しかしながら
    穴吹ハウジングサービスは担当者の異動が早すぎて、良い方々に限って定着しないような体制の会社のように
    残念名柄見受けられます。

    このフロントと部長の両者の素晴らしさも去ることながらに
    当時の理事長が立派だったことも事実です。

    理事長が住民を大切にして
    管理会社に、住民対応力を適切に指導して来られたので
    管理会社も衿を正して良い管理をしようと一生懸命に為ってくれたと思います。

    理事長の意気込み次第で
    管理会社の仕事ぶりが一枚も二枚も上がるものではないでしょうか。

  35. 1137 マンション掲示板さん

    そのとおりで御座います。
    前述に記載されたような
    総会参加の経験すら一度もなくて
    理事長引き継ぎ総会も出席しないような人を理事長にしたら
    組合はうまくいかなくて当然です。
    せめて総会参加経験があり
    規約集くらいは目を通した人しか理事長にはなれな決まり事を作らなければいけませんよね。

  36. 1138 口コミ知りたいさん

    チラシの投函禁止への異論とフロントのマンション管理士資格の件を激論してた人達は落ち着いたの?

  37. 1139 口コミ知りたいさん

    あっ、ペイオフ対策も落ち着いたの?

  38. 1140 口コミ知りたいさん

    穴吹ハウジングが点検業者やリフォーム業者を遮断する為チラシ投函禁止にしたと疑われているようですが(笑)
    チラシ投函禁止のマンションに、図々しチラシ投函するような小さな会社にリフォームとか点検工事を依頼する方がよほど怖いよ。
    ちゃんとしたリフォーム業者や点検工事業者はマンションにポスティングなんてして来ないと理解しようね~

  39. 1141 口コミ知りたいさん

    >>1133 匿名さん

    この人間こそ異常だと思う。
    どれだけの知識があるのか知らんが、人様がコメントしたら必ずネチネチと指摘するのが大好き人間だ。
    穴吹ハウジングのスレなのに甚だしい勘違い人間で穴吹ハウジングのフロントなみの異常さ。

  40. 1142 匿名さん

    善管注意義務を調べてみました。参考まで。

    管理組合は組合管理業務を管理会社に委託契約により依頼しますが、その関係は委任契約となります。

    民法644条に、「受任者(管理会社)は、委任の本旨に従い善良なる管理者の注意をもって委任事務を処理する義務を負う」とあります。また、標準管理委託契約書5条1項には、「乙(管理会社)は、善良なる管理者の注意をもって委託業務を行うものとする。」また、2項には、「甲(管理組合)の指示に基づいて行った業務及び乙の申出にかかわらず甲が承認しなかった事項に関して、責任を負わないものとする。」とあります。
    以上のように、管理会社には「善管注意義務」があります。

    この「善管注意義務」とはどのようなことでしょうか。

    善管注意義務とは、「委任を受けた人の、職業、地位、能力等において、社会通念上、要求される注意義務」であり、管理会社は単に受託業務を処理するだけでよいのではなく、専門家、そのプロとしての平均的な注意を尽くす必要があるということです。管理会社は、専門家、プロとして一般的にこれぐらいは払うであろうと思われる注意をもって管理業務を行わなければなりません。

    ちなみに、管理組合の管理者である理事長にも区分所有法第28条により、上記委任に関する民法の規定が準用されています。
    <例えば>
    ・建物の一部、管理設備などの損傷、危険性、不具合などを知っていながら管理組合に通知しなかった。
    ・修理、補修を依頼していたが、失念より放置され、事故につながった。
    ・管理事務についての報告が、期日通りにされない。
    ・管理費滞納の督促が行われているのか分からず、報告もない。
    ・会計処理が適切ではない。等々

    「善管注意義務」を怠った管理業務は、軽過失、過失でもあり債務不履行、不法行為に関連し、そのことで損害が発生した場合は、管理責任を問えることにもなります。

    ※ 債務不履行には、管理会社に責任があることを前提として、下記があります。
       <債務不履行の成立には、管理会社の責に帰する事由(故意、過失)が必要です。>   

    履行遅滞・・・可能である約束が遅れている。
       不完全履行・・約束が完全ではない。
       履行不能・・・約束ができなくなった。

    上記の場合、状況に応じて履行の請求、損害賠償(損害がある場合)、契約解除ができることになります。

    尚、「善管注意義務」は抽象的、流動的な概念であるのも事実であり、やはり契約の内容が重要になってきます。
    管理委託契約を締結する祭に、後日のトラブルに発生しないように極力、業務内容並びに範囲、責任の所在を明確にしておく必要があります。

  41. 1143 通りがかりさん

    チラシ投函禁止は総会承認か?
    ポストは専有使用だ!
    業者をオミットする為の管理会社の作戦!
    情報を知る為にチラシを欲しい人がいる!
    メールボックス付近に住民が捨てたチラシは管理員が清掃するべき!

    等などは言い掛かりにしか思えないんだけど。

    チラシ投函解禁にしたら、またまたクレーム入れて来るよ

  42. 1144 通りがかりさん

    >>1142 匿名さん

    善管注意義務は、私どもが役員の頃は常に管理会社に言って来た言葉です。
    このような理事長が居ないと、管理会社は好き放題です。

    前に書かれている長崎のマンションの前理事長のように
    住民の意見を拒絶して
    下らんフロントを絶讚して管理会社側に立つ理事長だから
    理事長権限の勝手な懇親会や、理事長権限の勝手な工事、理事長権限の管理更新等など
    だから住民からの顰蹙を買うんです。
    理事長が管理会社側に立つこと自体が何かの癒着があることの立証です。
    ましてや次期理事会にオブザーバーで居残りさせているとは組合の為にならん。

  43. 1145 評判気になるさん

    ↑の管理会社のフロントと結託して、次期理事会にまで居残りしてる理事長は悪質極まりないと思う。
    どこのマンションか知ってるが当時の役員最低のようだ
    長崎はフロントが低レベルだから理事長と変な関係を作るんだよ

  44. 1146 匿名さん

    >>1140 口コミ知りたいさん

    穴吹コミュニティとかが遮断してるんだろ?

  45. 1147 口コミ知りたいさん

    べつに他マンションの事だし、組合が納得してチラシ投函禁止にしてれば良いやん。
    セキリュティ上を考えてるかも知れんし。
    ここは穴吹ハウジングのスレやしね。

  46. 1148 匿名さん

    >>1147 口コミ知りたいさん

    そう。もうチラシは、いいんじゃないの

  47. 1149 匿名

    >1141
    失礼な方ですね。批判しているわけでもないのに。
    無視すればいいじゃないですか。

    >1143
    ポスティングを解禁…チラシの欲しい人は見られて嬉しい。

    不要チラシ入れを設ける…チラシの欲しくない人は見ないで済むし、管理員も処分が楽。

  48. 1150 口コミ知りたいさん

    >>1148 匿名さん

    ですよね~
    チラシ、チラシとウンザリしますよ
    これじゃ穴吹ハウジングも悪いけど、穴吹ハウジング管理物件に住んでるオーナーレベルにも不信感を抱かざるを得ないよ

  49. 1151 口コミ知りたいさん

    >>1149 匿名さん

    アンタが先に、一つ一つ人の書き込みにガチャガチャ云うからさ。
    自分の行動を改めましょう
    ハウジング管理の安いアルファマンションの人かいな

  50. 1152 マンコミュファンさん

    >>1150 口コミ知りたいさん

    ハウジングが、チラシと騒いでるんじゃ、ないの?
    善管注意義務の話がおもしろくないのかもね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸