管理組合・管理会社・理事会「管理費滞納住戸対策」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費滞納住戸対策
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2010-11-05 15:57:38

この不況の長期化で、管理費滞納住戸が増えそうです。

管理費滞納住戸への対策について、知恵を出し合うことが必要かと思いますので、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-12-18 23:56:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費滞納住戸対策

  1. 743 匿名さん

    >>739
    一度交わした念書の内容を履行しなかった区分所有者ですから、二度目も同じ結果だと思います。
    仏じゃないのですから、一度破ったのであれば次は法的な手段によって回収するしかないでしょう。

  2. 744 匿名さん

    ↑ が正常な考え方です。念書は一枚で済まないことは周知の事実。理事長も滞納者も目の前の物を除く事ではどっちもどっちだが、これでは滞納者が優位にある現実を直視すべきだ。

  3. 745 721

    すると、前にも出たかもしれませんが、任売ではなく競売にするのでしょうか?
    本人が任売で売れたら払うと言ってるのに、少額訴訟などで差し押さえとかできるのでしょうか?

  4. 746 匿名さん

    競売開始決定から6ヶ月以内であれば、競売価格が決定される前の任意売却は可能です。
    しかし、競売手続きはされているのでしょうか?。定額給付債権の先取り特権より、先順位の抵当権がついているでしょうから裁判所の作成する書類に、滞納管理費等の欄がありますのでそれに競落人が負担するものであることを記載しておかねばなりません。そうすれば時効中断の効果もあります。そして、配当要求の書式・資料は該当裁判所で確認しておく必要があります。要は特定承継人に支払ってもらう準備をしておく必要があるのです。

    競売にかけられた物権は裁判所で物件明細書の写しを閲覧し、滞納管理費があるにも拘わらず物件明細書に滞納額の
    記載がない場合があります。
    このときは、裁判所競売係りへ滞納管理費があることを記載した上申書を提出し、競落人とのトラブルを避けることが大切です。念書は単なる確認書に過ぎないので、別の法的手続きが必要です。

    競売にかけられている物権に対して、少額訴訟等はできません。
    しかし、この滞納者の物件はほんとに競売なり任買にかけられているんですか?調べてみる必要がありますね。

  5. 747 721

    >>746さん

    いえ、まだ競売に至っていません。
    支払督促を取り下げした状態です。
    そして滞納者が売却し滞納費を払う、と言ってる状態なんです。

    皆さんのご意見で、念書だけでは不充分との事であり、速やかに法的手続きをと助言をいただきましたが、それでよいのか…そのためにはどうすすめるべきかお教えいただければと思います。

  6. 748 匿名さん

    支払督促、又は少額訴訟の手続きをすべきです。
    銀行ローンとかは支払っていると思います。もし銀行ローンの支払が滞ったらすぐ競売になりますので。
    たぶん今のままではいつまでたっても、競売・任買はおこなわれないでしょう。
    兎に角すぐ少額訴訟等の手続きに入るべきです。手続きは簡単です。弁護士の必要もありません。

  7. 749 721

    >>748さん

    その場合、本人の気持ちを逆撫でしないでしょうか?
    法的に『任意売却を検討している長期滞納者に対し、少額訴訟をおこすのは有効である』のであれば、致しますが、いずれにしても売れなければ払えないわけですよね

    自分としては、少しでも高く売れて早く回収したいところです。

    任売で、管理組合が進捗状況が確認できればいいのですが、プライバシー保護かなんかで教えてもらえないです。
    不動産会社から、問い合わせとかありますでしょうか?

  8. 750 匿名さん

    60万以上なら支払督促の手続きが必要です。
    支払督促の手続き
    ①まず簡易裁判所の裁判所書記官へ支払督促の申立てをします。詳細は書記官が詳しく教えてくれます。
    ②書記官から支払督促の送達がされます。
    ③債務者に到達後、2週間以内に督促異議の申立てがなければ
    ④債権者から仮執行の宣言付き支払督促の申立てをします。
    ⑤書記官が債務者に仮執行付き支払い督促を送達します。
    ⑥ここで強制執行の申立てをします。
    ⑦債務者から異議の申立てがなければ確定判決と同一の効力が発生してきます。
    ただ、区分所有法の競売請求は、配当を求めて行うものではなく、共同生活の維持を図ることが困難な時を
    目的としているものです。
    先取り特権での競売は費用もかかりますので、できることなら少額訴訟でやられたらどうですか。60万を超過
    していれば何回かに分けてやればいいですよ。
    費用は訴額の1%で済みますので。例えば60万であれば6千円です。
    100万の滞納金があれば、最初に60万でやり、次に40万の少額訴訟をおこなえばいいのです。
    裁判所の支払命令が出て、それでも支払わない時はそれからの方法があります。まずは少額訴訟で頑張ってみてください。勿論弁護士は不要です。

  9. 751 匿名さん

    任買は本人が勝手に販売して債務を支払うのではないですよ。それだったら、単なる売却じゃないですか。
    競売が絡んでいるのですよ。売れなければ競売ですよ。
    検討段階というのがおかしいですよ。検討の余地なしの状況じゃないんですか。
    銀行とかの抵当権がついているはずですので勝手には売却できませんよ。
    なんかだまされているようにしか思えませんけどね。
    少額訴訟に踏み切るべきですね。

  10. 752 匿名さん

    いや、やり方はわかるんですが、やるべきか!?で悩んでます。

  11. 753 匿名さん

    やらなければ払う意思がないので、絶対払うことはないでしょうね。
    念書も承認も必要ないですよ。
    滞納を何ヶ月したら、少額訴訟をすると規約に謳うべきだな。そして実行あるのみ。
    甘やかしていいことはないよ、組合のためにもその本人にとっても。

  12. 754 匿名さん

    >滞納を何ヶ月したら、少額訴訟をすると規約に謳うべきだな。そして実行あるのみ。 甘やかしていいことはないよ、組合のためにもその本人にとっても。

    規約に無関係で、この様な悪質な滞納者には訴訟以外に対策はないと、理事長が確信して理事会なり、総会なりで決議すべきです。

  13. 755 匿名さん

    やるべきかで悩んでいる段階じゃないでしょう。
    当然行動に移していなければならないでしょう。
    責任を問われることになりますよ。理事長が損害賠償をすることになりますよ。組合のお金ではなく、個人のお金で

  14. 756 721

    訴訟に移行する場合、理事会の決議を取らなくてはならないと思います。
    その際に、他の理事の賛同を得るには、本人の任売を待つより訴訟→競売の方が早くて間違いない。と説明してよいのでしょうか?

  15. 757 匿名さん

    >>756
    競売は難しいですよ。費用もかかるし。
    それより少額訴訟でいいじゃないですか、それでやってみてはどうですか。
    任買はその本人はやっていないでしょう。

  16. 758 匿名さん

    任売してないよ、その男。
    いい加減だね、口車にのってはだめだよ。

  17. 759 匿名さん

    >その際に、他の理事の賛同を得るには、本人の任売を待つより訴訟→競売の方が早くて間違いない。と説明してよいのでしょうか?

    滞納者の念書、言い訳は無視して、理事長主体の滞納者に対する対応処置として推進することに意義がある。

  18. 760 匿名さん

    ↑意義がある、ってやったかやらないかよりも、どうやったら確実に回収できるかとか、滞納者を増やさないようにするかを質問してるんじゃないの?

  19. 761 匿名さん

    任売は、どっちかっていうと債権者の都合で進まないケースが多いしね。
    横から見ていて、「売っておけばいいのに」と思うこともよくあるよ。
    結果的に競売になって、更に値下がりしたりとかね。

    ところで、こんな方法を考えたんだけど、似たような事をやった人いない?

    まず、少額訴訟か通常の民事訴訟で債務名義を取る(支払督促は不可)

    財産開示請求(支払督促だと、これができない)

    何か出てくれば、それを差し押さえればいいけど、多分出てこない

    破産申立

    やっと財産全てが出てくる。

    あれば差し押さえ(給与なども)

    無ければ破産宣告が出るかも(出なければ、59条競売に移行。恐らく、この時点で、「競売以外に管理費等を回収する方法が無い」という要件を満たせるはず)

    住戸は破産財団の管理下へ。ここで、破産財団が競売にかける場合もある。そうなれば落札者(次の所有者)に請求

    オーバーローンの場合、破産財団が放棄するので、抵当権がついたまま、所有者の手に戻る

    そのうち、抵当権者が競売にかける(かなりの期間、放っておくケースもある)

    落札者(次の所有者)に請求

    問題は、破産申立の予納金が結構高いこと。でも、先に59条競売をするよりは安いし、確実性もあるのでは?と思うんだけど。

  20. 762 匿名さん

    今時の滞納者はその場凌ぎしか能がないので、訴訟で締め付けると、恥の感覚がないので簡単に自己破産するから、継承者に期待するのが現実的だよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸