下請けからボッタクッている親会社が問題だろ?
それとも孫受けひ孫受けまでなっているか?
直接発注してもらえるように、がんばりーや
そういえば、総会の資料を勝手にかえられて送られたことがあったなあ。
自分たちに都合の悪い資料だったのでしょう、一部勝手に削除しておくっていたなあ。私になんら断りもなく
送付されたことがあります。
所有者一覧表も個人情報、云々とわけがわからないこといって最初私のほうにださなかったなあ。
私、理事長になったときに・・・
他の方と連絡とらせたくなかったのでしょう。
いままでの読みましたが、わたしもいやがらせにあうかも、すでにあってるかもしれませんね。
みんなが自分のマンションの定期総会の資料をそのままPDF資料にしてアップできるコーナーがあるといいですねが、ここのページを運営している会社でやってくれないですかね。
総会資料には管理費の内容が記載されていますから、値下げに成功したマンションの実名と実際の金額を目にすれば、自分のマンションとの違いがよく分かるし、マンションごとに管理会社の対応がいかに違うか一目瞭然になると思います。
値下げに成功しているマンションは管理組合がしっかりしていることの証明になりますから、リセールバリューが上がるでしょうから住民にとっても開示することはプラスになりますよね。
もし「管理費の内容を外部に開示することには問題がある」と長谷工コミュニティが圧力かけてくれば、それをマスコミに知らせて世間の注目を集めて彼らの実態がどういうものかを明らかにできると思うんですが、いかがでしょうか?
賛成
です。組合で情報公開しましょう。
ELV停止中
何時頃、使用できるかね
留守宅から水漏れ発生
階下住人から連絡あり
給水メーターの動作を確認して
バルブ停止した。
被害最小で対応
アウル必要なしw
ご存知の方、教えて下さい。
コミュニティが管理してる130戸分譲マンションで管理人常駐タイプに住んでます。
今の管理人が夫婦住込みでもう10年も同じ人で、愛想悪くて怖いので交代を期待してるのですが、全く交代しません。
コミュニティに問い合わせしたら、「通常は基本的に交代しません」なんて返答きたのですが、夫婦住込みの常駐だと、同じ人が老齢か病気にでもなって退職しない限り、同じ人が続けるのでしょうか。
1つ前で、アウルの話題が出てたので、アウルについて知っていたら教えて下さい。
アウル24コルセンは、緊急時だけのコルセンなのでしょうか。
コミュニティの管理についてや、マンションの設備機器についての質問とかしてはいけないのでしょうか。
前レスにもありますが、管理人が怖くて気軽に質問出来ません。
うちのマンション古いので、ネット管理システムが導入されてなくて、質問するならフロント窓口なんです。
コミュニティが導入してるネット管理システムも導入する気ないみたいですし。
電話番号もネット検索すれば出てきますが、住民向けには掲示されてないので、電話で質問するのも躊躇われる状況なんです。管理人に電話で質問するなんて失礼ですよね?1階に住んでますし。でもし難いし。
せめて、アウル24コルセンに自分のマンションについて気軽に質問出来れば助かるんですけどね。
業務が続けられるまで、やられるでしょう。多いですよね、そのような退職された管理人さん夫婦での。しかし、愛想が悪いので変えてほしいということで、変更できるのかというと・・・・。よほど、住民の方の過半数が、そのように思わないと変えるのは、難しいのでは?管理人に対する、苦情等書面でまとめて管理会社にだすか、管理組合じたいで、管理人を雇うかすれば、いかがでしょう。管理人の業務上の問題を粗さがししてみれば、管理会社にもいいやすいいでしょう。それか管理会社じたいをかえる。
管理組合で管理人に対するアンケートを実施してみればどうでしょう。他の住人の方が、どのように思っていらっしゃるかわかります。
管理員、変更の要望をきかなかたら
リプレースを含めて話し合いましょう。
他社に見積もりをとると・・・・
そういうときの、反応は良いですよ。
それにしても、一人じゃできないよ。
アウル24を利用するのは、あくまで緊急時の通報のみですね。
漏水、漏電、設備故障などなど。まぁ、現場に実際飛んでくるのは委託業者ですけどね。
フロント担当者もアウル24のスタッフも、下請けの業者に丸投げの部分があります。
委託業者が現場の対応業務を行い、アウル24とフロント担当者は報告を受けるだけ。
こちらからしてみれば、管理委託をしているのはあくまで、長谷工コミュニティ。
私のマンションのフロント担当は、「業者がやってないから対応していない」と寝ぼけた事を言う奴です。
いいフロントマンもいるんでしょうが、私のマンションのフロントはハズレの人のようです。
今回、長谷工さんに業務委託する事になるだろうと物件に住んでる者です。
ここは、築2年以内の物件で管理組合のゴリ押で
案が出ると言うより総会に参加したら既に重要事項説明会になっていました。理事の方は真面目で良い方ばかりですが、こんなに早く(総会参加者は反対の方も多かったのに)決めなくてはならないものなのでしょうか?何か、当マンションのメリットになる駆け引き等があるのでしょうか?
管理組合の理事の方も、早めに決めたいということなのでしょうか?
みなさん、お忙しいなかやってらっしゃるので、問題は、早く解決したいということ?
おそらく、いままで他の会社にも見積もりもとって、お決めになられたのではないのでしょうか?
反対が多かったのに決めたのは、????。決は、総会を開いてきめたのか、それとも理事会だけできめたのか?おそらく理事会だけできめたのでしょうね。管理組合の理事の方のなかに、賛成者が多かったのでしょう。もし決める手順が誤っていたら、理事の方に、総会で問いただしたほうがよいかと思います。
何分総会では、なあなあで理事会の意向で進行しますので・・・。それと、管理会社を選定するうえでのアンケートなど、みせてもらったほうがよいと思います。
アンケートなどなく、勝手に臨時総会の案内が掲示板に貼られて社名は「長谷工」一社だけに決まっての総会でした。当日、長谷工さんから、今後の管理についてプレゼンや説明はなく重要事項を読み上げるだけ。総会終了時間も大幅に過ぎました。来られた方は反対の方が多くて、臨時総会案内から2週間できめれない!再度総会希望!住民からの質問、管理会社変更に対し資料を配り説明会をして欲しい。アンケートを先にするべきだと言う意見に理事は耳を傾ける事もせず、前管理会社の謝罪や管理に対しての今後の修正案も住民に伝える事を許さず。欠席者住戸に管理会社変更賛成させる為に前日まで理事が回り賛成票を集めたと言う事も聞きました。決定事項を再検討して貰う事は出来ないのでしょうか?反対者は70名位います。
そういう騒ぐ人が、実は独立系某社から謝礼もらってたってケースもあるけどね。
どっちもどっちだからわからん。
重要事項などは、総会前に、事前に住民のかたに配布される必要があるとおもいます。(内容をその場で把握することなどなかなかむずかしいでしょう。)
理事の方も、故意にそのように進行されたか、なにもわからずに
管理会社のすすめどおりやられたか、わかりませんが、70名もの反対者が、いるのに・・・・。納得いく説明をもとめられたらどうでしょうか?
理事のなかにその件に関して同意される方は、いらしゃらないのでしょうか?賛成の方もなあなあで、めんどうで、賛成されたのかもしれませんね。理事の方を変更することも考えて再度総会をもとめましょう。手間がかかりますし、やはり一緒のマンションにお住まいという事情もあるとは思いますが、ご自身で理事会に申し出ては、いかがでしょう。臨時総会の開催、再度の管理会社の選定を、同意するかたも多くいらしゃることでしょう。理事の方もめんどうだから、そのまま理事会のなかだけできめてしまう方も多くいらっしゃいます。またそのような総会での進行に対して管理会社として見過ごすような管理会社は、やめたほうがよいと思います。料金的なものでしょうか?管理会社の規模の問題でしょうか?ぜひあなたが、理事のひとりとして、管理組合のなかをチェックしたほうがよいかと思います。
心強いお言葉の数々を有難うございました。理事会に再度提案してみます。決まった事と言われそうですが、ここで親身になって考え、ご回答いただいた事に感謝する意味でも疑問に思っている事は回答いただくようにお願いしてみます。長谷工さんが決して悪い管理会社だとは思いません。ただ、こんなに急に決めなくてはならない事だと思えなくて・・・・
>1027
私のマンションの管理規約では、二割以上の組合員が請求すれば、臨時総会の開催を理事会に請求できます。そちらのマンションの規約も同じで、二割以上の賛同者が集められれば管理会社変更に関する説明会を開くように要求できるはずです。
マンション管理士の団体が無量相談をしているはずです。そこで、相談するのも一つの手です。
1028に追加です。
無量相談してくれるのは、下記の団体です。ネット検索すれば、連絡先などが分かります。
一般社団法人 首都圏マンション管理士会事務局
テレビ東京のガイアの夜明けが、昨年マンション管理について取り上げました。その中で紹介されていたマンション管理士 深山州さんの会社、「メルすみごこち」に相談するのもいいかも。
マンション管理適正化ネットワークというのもあります。管理会社業界の出身者が幹事をやっていて、参考になるアドバイスをしてもらえます。
自分のマンションの管理委託費の詳細を、マンション名入りのPDFで開示できるようなサイトはないでしょうか?
長谷工コミュニティに雇われていた白金のマンションの管理人が現金を着服したのが露見したため、長谷工コミュニティは国交省から指導を受け、昨年10月にホームページにし謝罪文を掲載したそうです。
私も謝罪文を見ましたが、これには白金のマンションの固有名詞はありませんでした。ただ、このサイトの過去の投稿によれば、白金の事件が原因とのこと。
これが本当なら、白金の管理組合が長谷工コミュニティに不信感を抱いて管理会社を変えることがあってもおかしくはないですよね。
長谷工コミュニティは、管理人の個人的な犯罪で大事な契約先を失うという痛すぎるペナルティを与えられた訳で、これを奇貨として顧客から信頼される会社になって欲しいものです。
顧客から信頼される会社になってほしいですけど
当方も契約してますが、むずかしいでしょうね、役員以下、会社としての
コンプライアンスが欠如してるとしかいいようがないことが多々あります。
しかし、ほかにうつすのも手間がかかるので、契約は、そのままで目をひからせて継続してますが・・・
その管理人の現金着服を例にとると、現金などの取り扱いを管理人にまかせるのは、事故が起こる可能性がある。(他の管理会社でも聞きます。着服事件。)水道光熱費などは、すべて振込、振替にしたほうがよいと思います。
システムは、どこもにたりよったりかと思います。
管理組合が、管理会社まかせにしていると、業務の不履行、高額見積もりをやってきます。
管理会社としては、協力業者がいるわけだし、協力会社の見積もりなど、ろくにチェックしていません。
また、委託している業務などは、その会社まかせで、適当にやっています。以前、消防点検の報告書などいい加減なものでした。
みるべきところは、管理組合がみたほうがよいかと思います。
たまに点検などに立ち会うなど。立ち会いなどは、理事などでもちまわりでもよいかとおもいますが、
理事会で管理会社の業務内容などを見直す、確認する。
理事会に関係業者がいるときは、神経使いますね。しかし、価格などは、他から必ず、最低一社見積もりなどとって確認することが、必要かと思います。関係業者の方には、ご理解してもらうしかないでしょう。
管理会社の言いなりにならないようにしたいと考えている理事会は多いと思います。ところが、現実は難しい。
管理会社が提案してくる様々な工事案件も、いいなりというのが実態です。相見積もりをかんにやらせると、自分達の息がかかっている業者に似たり寄ったりの金額で回答するというのが常套手段です。
ところが、理事会だけで管理会社の息のかかっていない業者を探すのが大変なんですよね。
マンション管理士もピンキリで、資格は取ったものの業界には全く素人だったり人脈を持っていなかったり、ひどい例では自分にメリットがある業者を押し付ける人もいます。
こういった現状を打破するには、管理組合が連携して情報交換や優良業者のデータベースを作るしかないと考えています。
まずは、少数のマンションで連絡会を始め、それで成果が上がれば徐々に拡げることを考えています。
長谷工コミュニティの管理しているマンションに住んでいます
隣人がベランダでプールを出して騒いでいるので連絡しようとおもっているのですが。
常駐している管理人に相談するのがいいのか、アウル24に連絡するのがいいのでしょうか?
フロントに電話つないでもらって
理事長へすぐに報告させて、すぐに結果を報告もらうようにする
管理人に直接注意させるのも面白いかもね
そうしないと 理事会で相談 とか言って
理事会の段取りが組めずに夏終わります
普通にちゃんとやるんですが、それ以上に管理委託費が高いんです。居住者の有志で他社に概算を出してもらったら、本体で3~4割は違う。独立系だけじゃないく大手と比べてもかなり高い。理事は輪番で抱き込んでしまうので、長谷工批判の声は通らない。
理事会に、逐一報告を出させて見ては?
それと他のまともな、理事の方と仲良くなることをお勧めします
本当は監事なんでしょうけどね
結局のところは総会で全てが決まるので
それまでにどれだけ根回しできるかどうかです
まずは会計報告についておかしいところはできるかぎり突っ込んだ方がいいと思います
その後も上程された議案が委任状だけで賛成多数になりそうならば 検討が不十分ということで審議させない形で引き伸ばして持ち越しにすべきなんでしょうけどね
理事長を偉いと思わせないことが重要です
理事会の中では理事長のへんこうも出来ますので、理事にもプレッシャーを与えましょう
1043さん
総会時に議長をあなたがやってもよいかと思います。
議事進行により総会もかわりますので、
時間的事情もありますが、一番いいのは、疑問におもっている、あなたが、理事長または、理事をすればよいかとおもいます。
輪番制ならば、次の理事さんに疑問をなげかければよいかとも思います。
そして、総会の議事録などは、でた意見などをちゃんと記載させねばなりません。
管理会社が作成するのは、結果のみの場合が多いので、そのような意見が、ちゃんと議事録をみているひとにも伝わらないと思います。
頑張ってください
1043です。みなさんありがとうございます。
議長を総会で変えるにはにはどうすればいいのでしょうか?
1039です
管理人にベランダプールの騒ぎ声について相談に行きましたが
ノートに書いておいて、聞いてみて調べてみます。と言ったきり 何の変化も無しです
はじめて相談に行きましたが、こんな感じなんですね。
隣は、相変わらず毎日 朝と晩に大騒ぎしています。普段からうるさい家ですが夏は最悪です
1047さん
総会開始時に議長に立候補すればよいかと、
管理会社、その関係者が察して、やんわりと反対するかもしれませんが、
他の理事さんなどに根回ししておけば、いけるでしょう。
総会って議事進行によってかなり、かわってきますので、頑張ってください。
議事進行は、理路整然におこないましょう。
以前、ほかの組合の総会に組合員のひとりとして出席しましたが、その際は、議長があらかじめある理事に決まっておりましたが、総会開始時に異議をとなえる方がいました。(理事会以外の人間が進行するべきだ。理事会の人間が進行すると、すでに理事会にて決まったとおりにしかならないと)その異議を唱える方は、自分では、立候補しなかったので、そのまま、やんわり、議長をその理事ではなく、理事長が進行するという形で、進みました。進行も、議題内容、予算案などに、質問、意見がありましたが、議長は、「後日で、その質問については、議事録で報告します。」などといって、時間を気にして、議案の先送りなどは、ありませんでした。(本来、ならば、調べて、再度話し合いかと、結論は、先送りすべきなのになあと思いましたが・・・・)
1047さん
関係は、ありませんが、以前にあったことを報告しておきます。またいやがらせがあるかもしれませんが・・・
消防点検を以前より、行ってもらってましたが、いつぞや、たまたま点検時に立ち会ったことがあり、その際に
いままでの消防点検の資料を点検設備会社にみせてもらったのですが、報告書とは別に別紙に点検時の入室記録とやらがあり、それをみると、入室がすくないなあ、その点検の日におられなかったのかなと思い、報告書と照らし合わせてみると、その部屋に入室できないと点検できない箇所にも、良好などど記載されており、文書にて意味を問い合わせた結果、2,3か月後に点検業務に怠慢があったと、その間の点検業務にかかる費用は、返金すると記載されておりました。もちろん、消防署にも問い合わせて点検報告書の記載の要領なども聞いて、問いただしました。たまに立ち会いなどしてみるのもよいかと。今も長谷工ですが、もちろん、管理会社にも問題がありますが、その委託を受けた設備業者にも問題があり、ほかの管理会社にかえてもどこも同じかなあとも思いました。私は、それまでは、何もきにせず、報告書が届くと特に異常なければ、押印して返却していましたが、今は、注意してみてます。