防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ピアノン [更新日時] 2006-09-13 15:24:00
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

趣味でピアノを弾くのですが上下左右の部屋に迷惑かけないよう
防音の対策を考えてます。YAMAHAが出してる
防音ルームは見てみましたが何百万もするのでびっくり。
何か他にいい方法ありませんか。
それとも1日1時間前後であれば別に防音しなくても大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2002-09-22 08:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?

  1. 62 タンゴ

    このたびマンション購入にあたり、防音室をと考えていました。
    やはり、みなさんのお話を伺って、気持ちよくピアノを続けていくには、
    防音室があったほうがいいのだと実感いたしました。
    ところで、ヤマハのアビテックスと、高橋建設さんでは、
    どちらが防音効果が高いのでしょうか?
    料金的には、高橋建設さんの方が低めでした。
    どなたかご存知の方、教えて頂けませんか?
    大きな買い物です。防音効果と料金で検討中です。
    よろしくお願いします。

  2. 63 匿名さん

    >>62
    両方設置している人は少ないのでは。実際どの程度の違いかは比較が難しい
    と思います。私は個別に試用させてもらったことがありますが、防音効果は
    あまり差がないように思いました。
    アビテックスでも、ミュージックキャビンでも多少の音は漏れますが、一般的な
    マンションでは隣家や階下に聞こえる心配はまずありません。

    ・アビテックス(ヤマハ)
    ・ミュージックキャビン(高橋)
    ・ナサール(カワイ)

    どれも似たようなものですが、アビテックスは他の2つより明らかに高価で
    設計変更が難しいです(梁を逃がす工法を取ると数十万アップする)。
    なので、個人的にアビテックスはオススメしません。

  3. 64 匿名さん

    私はマンションですが特に防音はしてません。
    ご近所にはご迷惑かもしれませんが、契約上の時間を
    きちっと守ってますので。
    私は音大を出てますが、ご近所から苦情もありませんよ。
    ご近所さんとも仲よしです。
    そんなに神経質にならなくても・・・・?

  4. 65 匿名さん

    >ご近所にはご迷惑かもしれませんが、契約上の時間を
    >きちっと守ってますので。

    こういう人がいるから、困るんですよね。
    面と向かって苦情を言えない人の方が多いのに。

  5. 66 匿名さん

    >>64
    契約上の時間ってなんでしょうか?

    >>65
    同感です。そういう考えの人っているんだ!(@_@)って思いました。
    うちの近所に現れないことを祈るばかりです。

  6. 67 ´??30.edisc.jp/

    >>64
    それはなんだか独りよがりの考えかも・・・。
    音大を出ようが関係ないことですし、近所づきあいを考えて
    苦情を言えない人もいると思いますよ。

  7. 68 匿名さん

    >>64
    自分さえよければいい、という恐ろしい人だね。
    音大でていようが騒音と思う人には騒音以外のなにものでもないんだよ。
    あなたのご近所さんがかわいそう。
    少しは人の迷惑も考えなよ。
    一人で静かに家にいたい人もいるんだよ。
    そういうときに隣のTVの音が聞こえてきたらどうよ?

  8. 69 匿名さん

    >64
    ** キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  9. 70 匿名さん

    子どもの前で大人が交通ルールを守るように、音大出の上手な人こそが
    手本となるようなマナーでピアノを弾いて下さい。


  10. 71 ?1/4?3{

    64です。
    そんなに言うんだったら「ピアノ禁止」のマンションを探してお住みなられれば?
    実際私のマンションはピアノ禁止のマンションじゃないもので。
    一人で静かに家にいたい。隣からテレビの音が聞こえてきたらみなさんは苦情を言いに行くんですか?
    それはびっくりです!!!!

  11. 72 匿名さん

    >>71
    一人で静かに家にいたい。隣からテレビの音が聞こえてきたらみなさんは苦情を言いに行くんですか?
    それはびっくりです!!!!

    なんだかとんでもない考えですね。お嬢様育ちで世間知らずなのでしょうか?
    普通は腹が立っても文句は言いに行きませんよ。
    ピアノの音だって同じ。あなたの引いているピアノの音が耳障りでも苦情を言えないだけです。
    周囲に迷惑かけていないと思っているのはあなただけで、実際は気にしている人がいるかもしれませんよ。

  12. 73 匿名さん

    >>64
    人として腐りきっているね
    処置なし

  13. 74 ?1/4?3{

    テレビの音=ピアノの音

    なんでそんなにピアノばっかり文句言われるのですか?
    テレビの為に防音室でも作らなきゃいけないんですか?
    ちゃんと9時〜9時の契約の時間は守ってます。マナーは守っています。

    テレビの音は我慢が出来て、ピアノの音は我慢が出来ないのですね。
    テレビは自分の家にもあるので、自分の家にないピアノばかり文句を言うのですね。
    その方が「人として腐りきってますね!」

  14. 75 匿名さん

    テレビの音=ピアノの音 ???
    全然違うでしょ?
    普通のマンションであればテレビの音程度であればそんなに聞こえてこないです。
    ピアノはテレビの音に比べ音圧、音量ともに比較にならないほど大きいです。

    この2つの音を同次元で比べること自体間違っています。
    かなり傲慢な女性のように見受けられます。少しは周囲を気遣っては?

  15. 76 匿名さん

    隣にプロのバンドマンが引っ越してきました。
    契約時間内だからと部屋の中で練習を始めました。
    あなたは我慢できる?
    人の立場にたって物事考えられないですか?
    しかも夜の9時までピアノの音がしたら、これはものすごーーーーーく大迷惑!!!!!

  16. 77 匿名さん

    >>74
    テレビの音もピアノの音も、我慢できないことにおいては同じです。
    では、何故ピアノだけが目の敵にされるのでしょう?
    音大をご卒業ならお分かりになると思いますが、
    生の楽器の音の迫力というのは、テレビの音とは比べ物になりません。
    ましてや音大を出ているほどの方なら、音の重厚さも人一倍でしょう。
    そして、どんなに上手な演奏でも、たとえ世界で活躍するプロの演奏だとしても
    自分が聞きたくない時に無理やり聞かされる音というのは“騒音”以外の
    なにものでもないのです。
    その程度の周囲への気遣いもできないようで、「文句が来ないのは
    自分の演奏がうまいから」と思われているようであれば、
    一人よがりも甚だしいと思います。

    私もここでは匿名だからこんなことが言えますが、
    ご近所づきあいのあるお隣さんには絶対言えませんね。
    64さんのご近所のお付き合いはどうだか分かりませんが、
    一般論として「時間は守ってる」、「自分は上手い」という主張をするのは
    いかがなものかと思いますよ。

  17. 78 匿名さん

    契約時間内だから、TVの音をMAXで9時から9時までつけている。
    契約時間内だから、ステレオの音をMAXで9時から9時までつけている。
    契約時間内だから、カラオケの音をMAXで9時から9時まで歌っている。
    契約時間内だから、10人もの人が部屋で9時から9時まで大声で話している。

    どう?

  18. 79 匿名さん

    分譲マンションではよほどのことがない限り、お隣のテレビの音は聞こえてきません。
    ピアノと比べるのはおかしいと思います。
    普通は常識ある人でしたら、ピアノの音が気になっても近所づきあいを大切にしようと
    苦情は言えないと思いますよ。もう一度冷静になってお考え下さい。

  19. 80 匿名さん

    74が近所にいなかったことに感謝

  20. 81 匿名さん

    もしかしてものすごーいお嬢様で、ものすごーく高いマンションにすんでいて、はじめからものすごーく防音されているマンションに住んでいません?

  21. 82 タンゴ

    さっそくお返事ありがとうございました。
    ヤマハは防音効果は良くても高価だということですね・・・。
    高橋建設、今度ショールームに行ってみようと思います。
    防音室をつくって、気持ちよくピアノが弾ける日を楽しみにしています。
    ありがとうございました。

  22. 83 というか

    64さんは音大生とかピアノ演奏する人が住むことを前提に設計された
    防音仕様のマンションに住んでいるのでは?

    防音マンションでも、契約で何時から何時まで演奏可、というところが多いので。

  23. 84 匿名さん

    きっとそうだよね。
    そうでなければ夜の9時までピアノOKにはならないよね。

  24. 85 モ?ヨ?ツ?ツ?

    内容がよくわからない契約だけど、「契約」をふりかざすようでは、マナーを守っているとはいえません。
    ましてや「テレビの音=ピアノの音」という式は間違いなく非常識です。
    おっしゃるとおり、一般的にはテレビはあってもピアノはありません。だから気遣いが必要なのでは?
    「ピアノがない家のやっかみ」のように言われても困ります。
    「子どもの足音がうるさいのですが・・」という隣人に「あなたの家には子どもはいないから」といって追い返すのですか?
    なかにはそういう人もいるかもしれませんが、世間ではそれを非常識といいます。
    64さんは集合住宅に住むには向かない方とお見受けしますので、出られたほうがいいのではないでしょうか。
    契約はルールであって、守るのは当然。集合住宅には隣人を気遣ってマナーを守る心が必要です。
    音大出身の方にこんな考えの方がいるとは驚きで、見方が変わりました。

  25. 86 匿名さん

    64さん、防音仕様のマンションなんだよね?
    それならば話はわかります。

  26. 87 ピアノマン

    私の妹は音大を出ていてピアノを弾きますが、一戸建ての地下室にピアノを置いていますよ。
    うちの子供もピアノを習っていますが、基本的にヘッドフォン(電子ピアノなので)をして練習していますよ。マンションのルールでは楽器の演奏は10時から20時までとなっていますが、弾きたい放題の人はいません。夜になって演奏の音が聞こえたことはありません。
    地下室を作って住めとまでは言いませんが、64さんのように夜9時まで他人の迷惑を慮ることなく演奏を楽しまれるような非常識な方は、少なくとも集合住宅には向いていないとお見受けしました。きっとピアノ以外の点においてもいろいろ「契約の範囲内で」他人に迷惑をかけていらっしゃるんじゃないかと思います。こういう肩のご近所じゃなくて良かった〜〜!!

  27. 88 ピアノマン

    字間違ってました。「こういう方」でした。

    タンゴさん、しっかり防音して楽しく演奏できるようお祈り申し上げます。

  28. 89 匿名さん

    >>64さん
    もし貴女がお住まいのマンションの上下左右全戸がピアノを持っていて、日常的にピアノを
    演奏しているのであれば誰も文句は言いません。

    だけど貴女の発言にはトゲがあります。「私は音大出」「あなた達はピアノを持っていないから
    私に文句を言う」・・・などといった考えを持っているからには、知らないうちに隣近所に
    ご迷惑かけていると思います。
    規約の範囲内だったら何をしても大丈夫という考えは捨てて、思いやりの心をお持ちになって下さい。

  29. 90 匿名さん

    ?1/4?3=人として腐りきってますね!

  30. 91 匿名さん

      ↑
    ?1/4?3{ だった。

  31. 92 匿名さん

    >>74
    「ちゃんと9時〜9時の契約の時間は守ってます。マナーは守っています。」
    だって・・・( ´,_ゝ`)
    あんたの守っているつもりのマナーってやつと、
    良識ある一般の方が思っているマナーにはかなり開きがあると思う。

    あんたの感覚だと「9時〜9時」の間は他人様がどう思っていても
    ピアノ弾き放題で構わないんだ、っていう考えがミエミエ。
    きちんと防音処理をして、100%音漏れしていないならそれでも構わない。
    しかし、防音対策も全くしないでピアノなんて弾こうものなら、
    それは聞きたくない人にとっては「音の暴力」以外のなにものでもない。

    世の中には、気が弱くて面と向かって苦情が言えない人、
    ご近所づきあいを考えて仕方なく我慢している人、
    夜間働いて昼間お休みになっている人など、いろんな人がいる。
    他人の迷惑も考えることができずに、自分中心の論理をふりかざす
    なら、マンションのような集合住宅に住む資格は無いな。

    昨日も上階の足音に腹を立てて刺された事件があったばかり。
    せいぜい刺されないよう、気をつけてw

  32. 93 匿名さん

    58さんへ
    マンションでピアノを弾く場合は、隣との境界壁には置かないようにして下さい。
    アップライトピアノの音は後ろに向かって出ます。8割とも9割とも言われています。
    玄関側の部屋に内側に向けて置いて下さい。
    間違ってもリビングには置かないように。
    自室内はとてもうるさくなります。
    が、他人に迷惑をかけることよりははるかにましです。
    さらに吸音カーテン、シートを壁、天井に設置し、部屋を簡易防音室にするのです。
    http://www.jttisno1.com/
    を参照して下さい。
    普通に子供が夕方(一番ガヤガヤする時間)の1時間ぐらい弾くのであれば
    充分かと思います。
    音大とか考えておられるようなら、メーカーの防音ボックスを是非お願いします。

  33. 94 匿名さん

    64さんのご発言には同じ音大出身者としてとても恥ずかしいです。
    ピアノをガンガン弾くのがオーケーの完全防音のマンションにお住いなんですよね?
    でなければ本格的にピアノを弾く人が一般的に売られているマンションの部屋で
    なんの防音もせずにガンガン弾いていて、ご近所の方と仲良くなってるとはとても信じられません。
    隣のテレビの音は聞こえませんが、ピアノの音って聴こえるんですよ?
    ご存知なかったですか?
    私の隣が64さんだったら完璧に苦情を申し上げに伺っていると思います。

  34. 95 ピアニッシモ

    61さん93さん、ありがとうございました。
    それから、他の方々のご意見も、大変参考になりました。
    集合住宅に今まで住んだことがなかったので、勉強になりました。
    できるだけのことはして、平和に暮らしたいです。

  35. 96 夜鳴きするピアノ

    実家にピアノを置きっぱなしにしていて、「そろそろ持っていってほしいわ〜」
    と母が言うし、子供にもピアノを弾かせたいと思い、運ぶつもりでしたが
    このスレッドを見て考えが変わりました。(T_T)悲しいけど実家に置いたまま
    にしてお金がたまったら運びます。すごく参考になりました。

  36. 97 夜鳴きするピアノ

    置きっぱなしっていっても1年に1度、調律してもらっています。

  37. 98 YURI

    51のYURIです。久しぶりにこのレスを見にきたんですが・・・。64番さんのレスの反響はやっぱりすごいですね!
    私も小さい頃からピアノを習っていてピアノが嫌いな訳ではありません。ピアノのCDを聴くのも大好きです。
    実家にピアノも置いてあり少しばかりは今でも弾けます。でもそれとこれとは違うのです。
    うちの階下の奥さんも毎日子供にピアノの練習をさせていて、今まで上下左右のお宅のどこからも苦情が
    こない事で「このマンション造りがいいのね〜、ピアノの音全〜然聞こえないみたいね」と言っていました。
    幸せな人と言うかおめでたいと言うか自分に都合よく解釈してますね。さすがにその時は「ピアノの音だけは
    聞こえてきてるわよ〜」と言いましたが「まあ人によるからね、神経質な人はたいした事ない音も敏感に感じ
    取るものよ〜」と神経質が悪いと言わんばかりでした。(ちなみに私はどちらかと言うと神経質ではありません)
    こういう考え方の人にはもう何を言っても話にならないとその時思いました。

  38. 99 匿名さん

    マンションってのは音に関しては制約の雨嵐。防音施工をせずに
    楽器を弾こうなんて甘すぎ。電子ピアノでさえ遠慮して頂きたいくらい。

    そんなに好きなら庭付きの一戸建てに住んでください。

  39. 100 匿名さん

    >YURIさん
    じゃあ次は
    「流れるような美しい演奏なら平気なんでしょうけど
    間違ったり引っかかったりしてばかりなのは・・・ちょっとねー(微笑)」

  40. 101 YURI

    >>100さんへ
    ありがとうございます。
    次回その話題になったら頑張ってみます!
    角がたたないように勇気を持って言ってみます。

  41. 102 匿名

    64さんどこへ行ったの?

  42. 103 匿名さん

    ピアノの音は やはりテレビやオーディオとは全く違う。
     かなり広帯域の音が出ているせいだと思う。
     いわゆる 騒音的に 音圧 計ってどうこうというのは
    正直気になるほうからすれば ナンセンスでしかない。
     あんなもんは結局 弾いてる方にとって有利なだけだ。
     一軒家であっても 気をつけるべきだと思う。

     それにしても ピアノ弾く方の かなりの方が
    64番さんのような論理を振りかざす。
     「うちは悪くない」と言うヤツである。
     そこそこの音が出ているのは確かであって
    その音を迷惑に感じている人がいるんだから
    指摘されて 逆切れ気味に自己主張するのは
    やはり勝手だと思う。
     【不適切な表現がありましたので一部削除しました。管理者】

  43. 104 匿名さん

    他の板に移動されたから参加者は付いて来てないかな・・・。

  44. 105 匿名

    ピアノってこんなに敵視されているとは思いませんでした。
    再来月引越しでピアノも持っていくんですが、敵視されちゃんんで
    しょかね?
    持って行くけどほぼ100%引かないんですが・・・。
    すでに何年も引いてないですし。
    でも調律だけは毎年やっているので、年1回くらい1時間ほど。
    それだけでもダメなんですかねぇ。

  45. 106 匿名さん

    >>105
    >ピアノってこんなに敵視されているとは思いませんでした。

    や、結局、ピアノの音を出している人の態度によりけりってことだと
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/res/64

  46. 107 匿名さん

    「ピアノを弾くなら戸建てへ」という意見が多いですが、私は以前、庭付き戸建てに住んでいて
    窓を閉め切って夕方ピアノを練習していましたが、苦情がよくありました。
    ちなみにうちだけではなく、他の家々のピアノも苦情を言われていました。
    その後、マンションに引越し、たいした防音もせず昼間ピアノを鳴らしていましたが
    数ヶ月ごとに近所へ謝りに行くたびに「もっと練習しな。」とさえ言ってもらっていました。
    現在また引越し、ピアノのためにマンションの角部屋を買い、アビテックスも入れましたが
    周りに迷惑をかけていないか、ビクビクしている毎日です。
    ピアノを練習するのって 精神的にも結構大変です。

  47. 108 ばぶう

    ここを見て・・・日本でピアノを持つって大変なんですね。
    以前アメリカに住んでいたのですがピアノを持って2.3回引っ越しましたがどのアパートでも一度も苦情はありませんでした。
    毎日4.5時間がんがんひいて、発声練習して歌まで歌っていました。
    今は鉄筋の1階の部屋で電子ピアノを弾いています。まだ苦情はありません。
    でも確かに練習というのは同じところを何度も繰り返しやってる方もきついけど、他人はもっときついんだろうね。
    日本の住宅が薄っぺらいのか・・・人々の気持ちが薄っぺらいのか・・・。
    貧乏ミュージシャンには苦しい国ですね。はふう・・・。
    やっぱり生のピアノほしいけど、我慢しています。

  48. 109 匿名さん

    >>108
    1Fってのがポイントですよー。
    ピアノの音や振動って下に向かうからね。(電子ピアノでも同じ)
    打鍵時の振動はかなり大きいんですが、1Fならノープロブレムね。

  49. 110 匿名ちゃん

    ピアノはやっぱり近所迷惑の原因になりやすいんですね・・・。
    私も9階建てのマンションの8階に住んでいて、グランドピアノがあります。
    現在、音大を目指しているんですが、家ではピアノ弾けません…。
    一度隣の人から苦情がきて、それからビクビクしちゃって。。防音もしないで
    ガンガン弾いてしまった私が無神経だっただけなんですけどね(−¨−;)
    それからは、消音機能をつけてヘッドホンを使用しているんですが、最近それも
    壊れてきて。それにヘッドホン使用だと、強弱とかは全然つかなくてあんまり
    練習にならないんですよね…。贅沢なのかもしれないけど、やっぱり家では
    音を出して思い切り弾きたいものです。消音ユニットに何十万もけてしまった
    おかげで、防音室にするお金がないんです・・・(T。T)
    安い費用でできる防音対策は何かないものですかね??本気で悩んでいます。
    何かいい案をお持ちの方はどうぞ教えて下さい・・・。

  50. 111 匿名さん

    >>110
    防音はお金がかかります。安い費用ではできません。
    あきらめてね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸