- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
趣味でピアノを弾くのですが上下左右の部屋に迷惑かけないよう
防音の対策を考えてます。YAMAHAが出してる
防音ルームは見てみましたが何百万もするのでびっくり。
何か他にいい方法ありませんか。
それとも1日1時間前後であれば別に防音しなくても大丈夫でしょうか。
[スレ作成日時]2002-09-22 08:45:00
趣味でピアノを弾くのですが上下左右の部屋に迷惑かけないよう
防音の対策を考えてます。YAMAHAが出してる
防音ルームは見てみましたが何百万もするのでびっくり。
何か他にいい方法ありませんか。
それとも1日1時間前後であれば別に防音しなくても大丈夫でしょうか。
[スレ作成日時]2002-09-22 08:45:00
>>279
事前の挨拶があるだけでも、まったくの非常識な方ではないと思いますよ。
(うちのお隣さんは普段のおつきあいがない上、
ピアノを置くのも挨拶なしなので、非常に苦情が言いにくいです。)
どんなに小さな音で弾いても音はすごく響くし、
消音モードで弾いていても打鍵音(衝撃音って感じですかね)は響きます。
お願いモードで丁重に事実を淡々と伝えてみれば、
意外とすんなり分かってもらえるような気がします。
事前の挨拶で音が響くかどうか、多少は気にしていると思われますし。
あまり我慢しすぎると、迷惑しているが分からずエスカレートしていくかも。
逆切れされて、逮捕された奈良の女みたいなことに
なったら・・・と思うとこわいです。
他人にとっては本当に雑音でしかありません。『いつもすみません…』『いいえー大丈夫ですよ』が挨拶になっていますが、本当はハラワタが煮えくりかえっています!お隣は防音をしているようですが、うるさいです。でも大人なので我慢しています…
私も大人の対応として、挨拶も防音対策もないお宅に丁重に手まで合わせて
お願いをしましたが、逆切れされました。
いいだけうちが神経質だと言われましたので、我が家も引越ししましたよ。
今日、いつもの大音響ピアノ以外のピアノが鳴っている事に気付きました。
多分、遠い階の部屋だと思われますが、風邪で頭痛が酷く、花粉症とのダブルで、たまったものでは有りません。
こうして書き始めた途端、いつもの大音響ピアノが鳴り始めました。
新築で一斉入居して以来、今日まで何の「ご挨拶」もありません。
もし来られても今ならはっきり「防音室」の設置を要求するでしょう。(恐らく来ないでしょうけど、、、)
居住者の大半が子育て世代なので、この先、ピアノを習わせようとする親は出てくるでしょうし、
親自体が子育てが終わったらピアノ教室を、、、と思っている様なので、今から防御対策を考えなきゃいけないと
戦々恐々としています。
ピアノは本当に困りますね。
せめて時間設定してくれたらよいのですが、いつ始まるかと思うと私も気が滅入りました。
今のマンションも小さなお子さんのいる家庭が多いので、ポストにピアノ教室案内のチラシが入っていると
正直、ぞっとします。
地元の中古ピアノ屋のバーゲンのチラシが入っていた時、その店に電話をして、「防音室も一緒に載せろ!」
「マンションの住人は、そのピアノの音に迷惑している者がいるんだから、ピアノを売るなら防音室込みで
販売しなさい!!」「単にピアノが売れればいいってものじゃないでしょ!」と言ってしまいました。
大手のYやKには一応、防音室はあり、HPでもちゃんと載せてますものね。
本当は義務付けにしてもらいたい位ですよね。
うちも上が無神経にピアノを演奏します。
周囲のお宅には、腕自慢のように話をされていますが、階下の我が家は恐怖心でいっぱいです。
メーカーは多少なりともHPで告知をされていますが、ピアノ販売のマージンで稼いでいる
ピアノ教師と調律士はほぼ騒音に対する意識がなく、防音対策は不要、そんな資金があったら
「音がいい」という理由で高額商品を推奨と思います。
ピアノ周辺に巣食う全く厄介な人たちです。
賃貸住宅ではピアノ不可物件が当たり前にあるのですから、
分譲マンションでもピアノや楽器は原則禁止して欲しいです。
生活音とまったく違う音の伝わり方をするモノが野放しなんて、
絶対おかしいですよね。
うちも分譲マンションですが、ピアノの音が響いてきます。しかもどこからかも判らないのです。
幹線道路が近いため、ペアガラスになっていて、車の騒音はほとんど聞こえてきません。
なのになぜ?そうとう大きな音なのでしょうね。
失礼な言い方ですが、上手いのならまだ許せます。が、あまりにも。。。
先日は思わず主人と顔を見合わせて笑ってしまうほどでした。
ピアノが耳に障るなーと思った時は、お気に入りの
CDをコンポーネントステレオで床が揺れるほどの超大音量で気持ちよく鳴らします
(ピアノとはまったく別ジャンルの音楽)
CDが終わる頃にはなぜかピアノが終了しています
気持ちは分からなくもないですが、
無関係な近隣の部屋の方にとっては、
ピアノ+ステレオ重低音振動で大迷惑だと思います。
重低音の振動も結構遠くまで響きますから。
293の言うとおりだと思うんだけど
ストレスで殺人に至るよりはましかなと、本気で考えてステレオ実行中
ピアノ弾く人にはわからないだろうな、時々バット持って考えるようになったし
293です。
私もバット持ちたくなる気持ちはよく分かりますよー。
10時過ぎに隣のピアノが始まると、イライラしてなかなか寝付けなくなります。
でも、隣のピアノに加え、
出所不明の重低音振動にも不快な思いをしているんです。
毎朝、どこかで目覚まし代わりにしているらしいのですがかなり迷惑です。
私もバット持ちたくなる気持ち理解します。
全くピアノは何で禁止にならないでしょうか?
こんなに困っている人がいるのに!
弾く側の非常識さというか厚顔さに呆れます。
対策もしようとしない方が多いのが不思議でならないです。
>>292
>.CDをコンポーネントステレオで床が揺れるほどの超大音量で気持ちよく鳴らします
このあいだ関西で逮捕された騒音おばさんを思い出しました(笑)。
どんなに物件選びを慎重にしても、ああいうおばさんがいたら、台無しですねえ。
ピアノを弾く人がとなりにいても、またしかり。
292です
普段は結構気を使ってますが、ピアノの音を聞くのは耐えられないので仕方ないです
ピアノ引く人は本当に他人の事を考えないですよね
290さんにほんとに同感。ピアノがあそこまで響くとは思わなかった。
頭がおかしくなりそう。今のところ隣だけしかピアノを弾かないから
どれだけうるさいかわかってないんだろうな〜。
今日からのゴールデンウィークもピアノが上下左右にある場合、いつあの爆音が始まるか?
と思うと、ゆっくり休めないです。
図書館でも行くか。
ピアノを演奏する方々にもう少し音に関する敏感さ(本来は音に敏感なはずなのに!)を
持って欲しいなあ。
気持ちとしては、一戸建て買えないなら、ピアノは我慢するかサイレントでお願いしたい。
マンションにアップライト、グランドは億ションクラスならまだしも、一般的なマンションに
置いてあると「違和感」ありありなんだけど。