防犯、防災、防音掲示板「カードキー(ハイセクト)のマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. カードキー(ハイセクト)のマンションってどうですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-12-17 14:50:54

現在購入を考えているマンションが、ハイセクトシリーズのカードキーを使用しています。
ピッキングの心配などはないとのことですが、スキミングの様な事をされたら・・・
と心配になってしまいます。
ご使用になっている方の意見をぜひお聞かせください。

[スレ作成日時]2005-08-21 18:04:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

カードキー(ハイセクト)のマンションってどうですか?

  1. 2 匿名さん

    それは専有部分のカギなんでしょうか?
    だとしたら、カードの管理さえきちんとしていればむしろ安全のような気がします。
    クレジットカードと同じ仕組みなら当然、スキミングの可能性もあるでしょうが
    他人の手に届くところに置く事によって生じるリスクは、通常の鍵も同様かと。
    合鍵を作るときには面倒そうですね。

  2. 3 oです

    専有部分もそうですが、共有のオートロック部分もです。
    最近は、どこも鍵がダブルロックですよね。
    だからちょっと心配で。

  3. 4 匿名さん

    余談ですが、スキミング集団の手口のひとつとして
    銀行の時間外ATMコーナーの出入口壁面に堂々とカードリーダーを設置して
    まる一日ずっとデータを収集していた、なんて話を聞いた事があります。
    マンションでそれを気にしていてはきりがないかもしれませんが・・・・

    防犯のことを考えると、逆マスターをかけるような共用部分や集合玄関機の鍵は
    専有部分の鍵とは別の物にした方がよいような気もしますね。
    共通キーの方が手軽に使えるのは確かですが。
    私のところは集合玄関機はセンサーキーで、専有玄関の鍵は普通のディンプルです。
    今となってはありきたりですが、解りやすくていいかも。

  4. 5 匿名さん

    今日、王様のブランチで、このキーを使ったマンション紹介されてましたよ。
    なんか、ハイテクって感じでかっこよかった!!

  5. 6 匿名さん

    質問
    停電したらどうなるの?

  6. 7 匿名さん

    停電したら、内側からは手動で開きます。
    外側からは電池を差し込むところがあるので、(四角い電池です)電池があれば大丈夫。

    なのです。

  7. 8 匿名さん

    電池ですか!
    じゃあ、外出時はカードと、万が一に備えて電池をバックの中に入れて?

  8. 9 匿名さん

    というより、停電なんて滅多にしないでしょうから、いざというときは近くのコンビニで買う!
    程度に考えてます。
    もしくはメーターボックスの中に電池を一個おいておくとか。
    電池だけなら仮に見られてもドア開けられるワケないですし(笑)

  9. 10 匿名さん

    カードキーの弱点は折れると使えなくなる可能性が高い事ですね。
    財布に入れておくと、財布と一緒に無くしたり、盗まれてしまう場合も。

  10. 11 匿名さん

    形だけのことをいうと、住宅の鍵をカード型にする意味ってあんまり無いような気もします。
    セキュリティ機能を付加するなら、普通の形状でも可能な訳だし。
    うちもカードキーですが、住所が記載されているもの(免許証などの身分証明書)と
    同じケースには怖くて入れられないので、結局専用のホルダーを使ってます。
    そうすると、普通の鍵よりもかえって嵩張ってしまう・・・・

  11. 12 匿名さん

    えーとですね。

    カード型以外のものもあるんですよ。
    キーホルダータイプとかのコンパクトなものです。

    万が一紛失した場合はIDを削除すれば使えなくなりますしね。

  12. 13 匿名さん

    駅の改札、SUICAのゲートは、しょっちゅうメンテ?故障修理してますよね。
    やはり定期的なメンテナンスが必要なのでしょうか?・・・必要ですよね。

  13. 14 匿名さん

    その辺、どうなんでしょうね。
    チャージとかのシステムが無い分、SUICAよりはシンプルなんだろうけど、
    メンテ自体はいずれ必要でしょうね。ただ、どの程度の頻度かまでは・・・。

    今のところその辺については特に何も言われてないし。
    でも、会社のセキュリティシステムも同様に非接触型のカードキーシステムだけど、
    故障なんて滅多にしないですけど。
    SUICAのゲートってそんなに故障修理多発してるんですか?


  14. 15 14

    ゲートは、よく修理してますよね。切符のほうかもしれないけど。
    使用頻度もJR改札ほどじゃないから、あまり心配しなくていいのかもしれませんね。

  15. 16 匿名さん

    ちなみにスレ主さんの心配にお答えしておくと・・・。
    RFIDのスキミング自体は技術的には可能なはずです。
    ですが、あくまで可能なだけであって、実際は恐ろしく難しくかつ大変な作業になるはずです。
    さらにRFIDのデータを読み取り、さらに複製するのには軽く億単位のお金がかかります。

    一般的な銀行のカードみたいな磁気ストライプカードのスキミングとはワケが違います。
    まあ、要するに技術的には可能だが、はっきり言って全然現実的じゃない・・・と。
    現時点ではそんなに心配することは無いと思いますよ。

  16. 17 匿名さん

    カードキー使ってます いいですよ!
    スキミングとかのことはあまり考えていませんでしたが、16さんのを聞いてちょっと安心しました。
    カードキーだと家族の誰が帰ってきたかわかるので安心です。

  17. 18 匿名さん

    そうですね。
    慣れてしまえば相当に便利だと思いますよ。カードキーは。
    メール通知機能もとても便利で安心ですしね。

    16でも書きましたが、スキミングの心配はそんなに気にすることはないです。
    むしろ、注意しなくてはいけないのは・・・

    1.カードだからと、つい住所や氏名を書いたり、書いてあるシールを貼ったりしない。
    (カード落としたら最後ですから。間違ってもやってはダメ)

    2.運転免許証などの、身分証明書(住所氏名等がわかるもの)と一緒にしない。
    (例えば財布に免許証と一緒に入れたままなくすと1番と同じことになる)

    3.万が一紛失した場合はとにかくできるだけ早く管理会社に連絡し、無くしたカードのIDを無効にする。

    ・・・このくらいでしょうかね。
    まあ、これらはカードキーでも普通の鍵でも同じことです。
    ただ、しっかり鍵をかけてちゃんと管理さえできれば、
    鍵穴というものが無い分、カードキーは安心感が高いでしょうね。
    その代わり、カードを無くしたら、そう簡単に家に入れなくなる・・・って問題もありますが(苦笑)

  18. 19 物件選定の経験者

    スキミング技術は日進月歩で、ITセキュリティーの大半は攻められた結果から防御方法を編み出す「泥縄戦法」です。

    だいたい「新技術」を売りにしているマンションは・・・他のセールスポイントが無い証です。
    「豪華な建材」「豊富な共用施設」「ディスポーザー」「有線放送」なんて売り込んでいる物件は
    →販売業者(建設会社も?)が一流でないことが多くありませんか?

    目先の設備よりも「施工主」「販売業者」「管理会社」「保守サポート業者」や実績を再チェックしてみて下さい。
    マンションは一生の買い物と思って慎重な御検討を!

  19. 20 匿名さん

    19さん。
    おっしゃる通りだと思いますよ。
    私は新技術なんてものはあくまでも、おまけ程度のものでしかないと思っています。

    カードキーだから良いマンション!ではなく、立地や施工主・管理会社がどういう会社か
    というところが大事ですよね。
    そういう意味では実績というのも目安としては参考になるでしょうね。

    このスレは「良いと思って買ったマンションがたまたまカードキーのマンションだった」
    ということが前提である・・・と私は思っています。

    ちなみにスキミングに限らず技術というものは常に日進月歩です。
    究極を言えば安心できるものは一つとして無いでしょう。
    そういう意味ではどれも同じようなコトですが、少なくとも現時点では
    RFIDのカードキーは安心感が高い・・・と、思っています。

  20. 21 物件選定の経験者

    20さん
    即レス感謝です。
    20さんの意見に賛成です。
    購入物件決定のポイントは「立地」「間取り」「管理体制」「環境」・・・寂しいですが「経済事情」
    どれか一つでも大満足なら「買い」だと思います。

  21. 22 20

    物件選定の経験者さん
    同じく即レスありがとうございます。

    一生に一度の買い物ですから、やはりポイントを見定めて慎重に検討したいですよね。
    ちなみに07以降のカードキーの説明は、ほぼ全部私がレスしたものです。
    20でも書いた通り「良いと思って買ったマンションがたまたまカードキーだった」
    ということを前提にして書いているレスだと思って読んでいただければ幸いです。

  22. 23 物件選定の経験者

    20さん
    ハイセクトで一番魅力的だと感じたのは・・・「誰が帰宅したかメールで判る」点です。
    私自身は必要としていませんが「それなりに便利と感じられている方は多いのでは?」と思ってます。
    もっとも、お子さんが学校から直ぐに帰っても、また出掛けてしまえば・・・なんですよね?
    カードキーはオフィスビルでも使われてますが、名刺や免許証と一緒に紛失すると最悪ですね。
    「氏名」「住所」「勤務先」「生年月日」「顔」が判ってしまうのですから。
    同じ理由で「愛車の鍵に愛車のナンバーを付けるのは危険」落とした鍵を拾われて・・・です。

  23. 24 20

    物件選定の経験者さん
    私も誰が帰宅したかが判る=自宅の施錠・開錠の状態が把握できるという点がとても便利だと思います。
    (実際は誰が帰宅したか=どのID番号のカードキーで開錠されたかがわかるってことですが、
    ハイセクトシステムでは外出先からセキュリティシステムと電気錠の状態が確認可能です)

    家を出る時は鍵をかけるのが習慣になっているので、ちゃんと施錠したつもりでも
    出先で「本当に鍵かけたっけか・・・?」と不安になったことってありません?

    私はたまにあるんですが、これが無くなるだけでも非常にありがたいです。
    ですが、便利なだけに取り扱いには注意しないと逆に危険・・・という面もありますね。

  24. 25 とくめい

    ウチもカードキーです。
    んでも、カードなので時折テーブルに置いたまま外出しちゃいます。
    だんなを残して先に出勤する時!
    これで家に入れなかったこと2回あります。
    こんな事って私だけ?

  25. 26 匿名さん

    カードキーを使われている皆様は、どうやって持ち歩いているのですか?
    財布などだと住所がわれてしまいますし、ほかにケース作っているのでしょうか?

  26. 27 匿名さん

    停電になっても鍵は開けられるのでしょうか?

  27. 28 20

    25さん、暗証番号とカード別個のダブルロックにしておけばカード忘れても暗証番号で
    開くので気にすること無いですよ(笑)
    意外と同じような経験している方は居るんじゃないでしょうか。

    26さん、私はカードキーはポケットかバッグに入れますね。
    財布はいつもズボンの後ろポケットなので、一緒に無くすことはまずないです。
    どこかでズボン脱いでそれごと盗まれない限り・・・(笑)

    27さんの停電になっても〜というご質問は既出ですので・・・。
    07のレスを読んでください。

  28. 29 匿名さん

    >>28
    それってマンションのロビーも自宅の玄関も同じなの?
    しかしわざわざ四角い電池買いに行かなきゃいけないのか。
    コンビ二に行ってもそんなに在庫置いてるわけないよな。
    マンションの住人で貸し借りか。

  29. 30 匿名さん

    電池の件も既出ですが、簡単に。
    コンビニに売ってないかもという不安があれば買い置きしておけば問題なし。

    ですね。


    まあ、コンビニじゃなくても近くのスーパーやら電気屋やら売ってるとこはたくさんありますよ。

  30. 31 匿名さん

    でも、雷直撃だとダメですね。システム自体が破壊されますから。
    ないでしょうけど、絶対とは言い切れない。そこを心配するかどうかだけです。
    いつかくる大地震と同じです。

  31. 32 とく

    私もハイセクト使っています。通常はカードのみでドアを開けていたのですが、この前、カード落としてしまったのでカードと暗証番号の両方で開けられるようにパソコンで設定しなおしました。これって結構便利ですよね。また、鍵かけ忘れても会社のパソコンで鍵も閉められますし、非常に助かってます。

  32. 33 匿名さん

    >32
    マンションの話し?
    共同ロックには無関係のお話しのような・・・・・

  33. 34 匿名さん

    家もハイセクトではないカードですが、財布に入れててもどこのカードかは1見解らないので(他にも同じシステムのMSがあれば外観は同じ。)財布に入れています。財布に入れたままでも反応するので財布から出さなくても良いし落としにくいです。(他のカードの1番上になっていれば)

    ハイセクトは誰が帰ったかわかるのはすごいです。家のは施錠の有無の確認と施行とガスの使用の有無、外出先からお風呂を入れられるということですが、携帯電話の設定が面倒でやってません。
    ちなみに、一応カードと鍵の両方持ち歩いています。(鍵は殆ど使いません)

  34. 35 匿名さん

    32です。言葉足らなくてすみません。わたしのマンションの話です。ハイセクトはパソコンで操作できるということをお話したかっただけです。
    但し、パソコンからは鍵はかけられますが開錠することは出来ません。
    家を出て会社に着いて、家の鍵かけたかどうか会社からチェックすることが出来、もし鍵がかかっていなかったら会社のパソコンで鍵をかける事が出来るのです。
    ちゃんと家を出るとき施錠してあるかどうか確認すれば必要ない事ですが。

  35. 36 匿名さん

    ハイセクトってセントラル警備保障ですよね。
    セコムとか違ったのでカードキーってあるんですか。

  36. 37 匿名さん

    カードキーの技術ならセコムでもあるかも・・・
    気になるのでしたら、一度ググッてみては?
    セントラル警備保障の場合は業務提携先(実質は親会社になってしまった)の
    JR東日本からの技術供与(例のペンギンカード)があるから、あの程度の警備会社でも
    カードキーの技術力を持っている。
    とは言うものの、ハイセクトは元々「▲田建設」の商品に安全性の付加価値が
    有るかのように見せてるだけらしい。そう言う意味ではハイセクトについて
    セントラル警備保障では技術的に詳細な説明が出来るのは一部の社員なんだそうです。
    「山■建設」なんて知名度低すぎで、インパクトも弱いですから
    技術力の無いセントラル警備保障に目を付けたのでしょう。

  37. 38 匿名さん

    えー。ハイセクトって■田建設だけなんですか?
    って言うことは今まで書いていた人は皆、マイキャッスルかミオカステーロに住んでいる人たちだったのですか?
    あまり意味ないですけど。

  38. 39 匿名さん

  39. 40 匿名さん

    来年カードキーのマンションへ引っ越します。
    やはりめんどくさいのでしょうか。
    大きさはキャッシュカードぐらいですか?子供に持たせてる方いますか?

  40. 41 匿名さん

  41. 42 匿名さん

  42. 43 匿名さん

    ちっともめんどくさくありません。
    スイカといっしょです。
    もちろん子供にも持たせています。
    そりゃ無くしてしまうのは普通の鍵と一緒です。
    ただ普通の鍵よりいいことはカード落としてもそのカードの登録を抹消すればいいだけです。
    実に簡単です。

  43. 44 匿名さん

    >>43
    そもそもスレ主さんが気にしている「スキミング」に対する考え方はどうなの?
    個人的には「失くしても大丈夫」という発想ってすごく安易だと思うが・・・。

  44. 45 匿名さん

  45. 46 匿名さん

    お子様に持たせている方、定期入れのようなものに入れて持たせていますか?

  46. 47 匿名さん

    はい。入れさせてますよ。
    カードキーは、定期入れから出さなくてもかざすだけで開けれますから落とす心配もありません。
    といってもこれはミオカステーロマンションの話なんですけど。他は知りません。

  47. 48 匿名さん

    そうですか、教えて頂きありがとうございます

  48. 49 匿名さん

  49. 50 匿名さん

    別にいいです。だってもうそういうマンション購入してしまったし、友人も別に不満なさそう
    ですし・・・

  50. 51 匿名さん

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸