- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
新築分譲に住んで2ヶ月です。
[スレ作成日時]2006-10-13 08:23:00
新築分譲に住んで2ヶ月です。
[スレ作成日時]2006-10-13 08:23:00
↑すみません、Enterキーを押してしまいました。
とくに寝室での音がとてもよく聞こえます。(隣り合わせになっています。)
確かにこちらも寝ようとして静かにしているのもありますが、
隣の物音がとてもよく聞こえてきて、寝付けません。
分譲マンションでもこんなものですか?
家はここで言われてるような騒音は全然ないです。
あえて挙げるなら吸気孔から外の車の音が聞こえるぐらいです。新築だからなんでしょうか。
もちろん高級MSではありません。
やっぱりそうですよね?ふつう聞こえないですよね?
鉄筋コンクリートなのに…。
例を挙げると、うちは夫婦二人なのですが、
隣はお子さんがいらして(幼稚園児)、ベッドに3人で寝ているようで、
お子さんが壁際なのか、壁をコンコンたたく。
お子さんかどうかは定かじゃないですが、毎日コンコンされているので、まさか大人じゃないと思っています。
ちなみに壁は、直に貼る工法で仕上げてあります。
あとは、テレビを寝室で観ているようで、その声が聞こえる。
また、部屋のドアの音やなんかよくわからないけどガタゴトする音、とても響きます。
これってただ単に隣の住人の使い方だけでしょうか?
うちもだよって方いらっしゃいますか?
スレ主さんも新築なんですねなぜでしょう、上下左右挨拶に行って上だけ独身他はお子さんもいる家族です。
静か過ぎて逆に大丈夫なんだろうかと勘ぐってしまいます。
MSがいいのか近隣の親御さん達の躾がいいのか、どちらにしてもここの掲示板見てるとものすごく運がよかった気がしてしまいす。
窓を開けていて笑い声なんか聞こえると安心します。
他にこのようなカキコは見当たらないのでやはりめずらしいパターンなのでしょうね。
うちは上下の人はそれ程でもありませんが、横のお隣さんが賑やかです
毎日子供は運動会、ご夫妻はパーティーを開催しているみたいです。
対抗策として、お隣に面した壁にスピーカーくっ付けて音楽流します、あちらに聞こえるのかどうか
わかりませんが、もうこうなったら騒音には騒音で対抗しかないですよね
向うが止めるか苦情が来るまで、続けたいと思います。
>02さん(トピ主様)
私は新築マンションに住んで1年以上経過しています。
お隣からの音ですが、入居前に隣からの音がどれだけ響くのかテストしましたが、
戸境のコンクリート壁にこぶしでドンドン衝撃を与えると、やはりにぶい音は響いていましたね。
実際にそういった行為をやるのは日常的に考えて、よっぽどの事がない限り稀だと推測し、
防音性は大丈夫だと確信しました。
ですが、実際住んでみると、お隣からクローゼットのドアの開閉音などが聞こえてきたり、
床に対してドンドンやる音は、上からでも下からでも関係なく、やはり響くのだなと認識するようになりました。
決して騒音というものではありませんので、日常生活において受忍限度内の音として受け止めていますし、
マンションでの生活では、当たり前に発生する音として認識しております。
おそらく、02さんのお隣から聞こえる音は、お子さんが壁などに足などをぶつけて、
ドンドンやってたりするのだと思いますね。
もしくは、ベッドが壁際に隣接していると、ベッド本体など衝撃があった際、
それが壁に伝わって02さんのお部屋に響いている可能性もあるかと。
特に子供は暴れたりするので、何かと音を発生させている可能性もあると思いますね。
確かに防音性はありますが、コンクリートは硬い分、衝撃に対しては直に音が伝わってきたりするそうです。
畳も硬いのと柔らかいのだと、音の伝わり方が変わるそうです。
やはりコツコツといった音がする場合は、誰かが何かに衝撃を与えて発してる音に間違いないと思いますので、
お隣の方に、なるべく夜などは気をつけてもらえる様、お願いしてみた方が良いかと思います。
(人間関係なので難しいとは思いますが)
テレビの音ですが、もしかすると、お隣さんが窓を少し開けてらっしゃる可能性もあるかと。
私の部屋のお隣に赤ちゃんがいますが、窓を開けてる時と閉めている時との泣き声に、
かなり差がありますので。
幼い子供の声はキンキンしているので、例えコチラが窓を閉めていても、
結構室内まで聞こえてきたりします。
まぁ、ファミリータイプはやっかいな事が多いというのが、住んでみた感想です。
壁を通して聞こえてくる音
1 赤ん坊の夜泣き
2 母親の怒声、子供の泣き声
3 子供(園児)と母親の走る音
今日も激しいバトルがあり、ゆっくり休むこともできませんでした。
やっぱり乾式壁(石膏ボード)でしょう、コンクリート壁にしてください。
寝る時は耳栓(Noise soft)をオススメします。
耳栓しても、微妙に身体に伝わる振動は無理。
騒音承知は必要でしょう だって集合住宅なんですから、どう考えたって当然です
振動も音もやっぱり伝わるよね。
すごい思いっきり走られたら響くよ。
犬の無駄吠えがうるさいから壁に耳当てたら思いっきり犬の鳴き声が隣から聞こえてて
飼ってないのにおかしいなーと思って外へ出て確認したら、隣の斜め上の家の犬だった。
壁の音振動はすごいんだなーと思った。
マンションには今度引っ越す機会があったら住みたくないなーって思った。
マンション、一戸建てどちらにしても近隣の人に恵まれるというのがポイントですね。
小さい兄弟を育てる家族と生楽器をやる人さえ越してこなければ、
マンション生活は快適なんですけどね。
都会の交通の便が良い所に住めるし、セキュリティが良いし、買い物や掃除も楽だし。
音を出さない静かな人用と、子育て家族用と分ける制度とか出来ないんですかね。
家族メンバーは関係ありません。モラルの有無が全てですよ。
新築での入居から半年経ちますが、隣りも上も騒音がひどく非常に迷惑してます。
隣りも上も1歳前後の子供あり。当方夫婦2人で日中仕事で留守にしてます。
家に帰れば四六時中頻繁に物音・大人の走る音・DIY?でもやっているような音。
確かにMSですので、多少の物音は仕方ないと思います。それにしても常識の範囲を超えているような音が
頻繁にありますので、最初は我慢していましたがもう限界です。
何度か管理会社に事情を話しましたが、個々の問題ですので・・とまったく頼りになりませんでした。
他の階では防音工事をされた方も・・欠陥MSですかね・・ちなみにうちのMSは壁がコンクリ直貼りの床はクッションタイプのフローリングです。
やはり直接話し合いをした方がいいのでしょうか?それとも一度封書で告知した方がいいのでしょうか?
様々なご意見宜しくお願い致します。
↑
お気持ちお察しします。
私も上階と隣の子供の走りまわる音・振動・床をうちつける音などの騒音で悩んでいます。
同じような感じなのでよーく分かります。
私も正直限界です・・・。
私は一度管理会社から管理組合に連絡してもらい苦情を伝えてもらいましたが、効果なしです。
騒音主からは何のアクションもなく、MS内で会ったときは軽く挨拶する程度くらいです。
正直連絡がいってるのか不思議に思いました(旦那の顔はちょっと目が泳いでいましたが)。
まあその点はいいとして、今後どうするかですよね。
うちの管理会社も一般的な時間帯なら生活音として強制的にやめさせることはできないといった
感じで関与したくない様子です。
ですが、普通に生活したいのに振動を感じる騒音なら生活時間帯なんて関係ないと思います。
うちは2重床構造なので余計に音が反響するようです。
クッション床なら少しは軽減されそうですが、よほどやりたい放題にやっているようですね。
何度でも管理会社から注意したほうがいいと思います。
私も今再度苦情いれてる最中です。
手紙は形の残るものでなんだか嫌なので・・・・。
直接交渉は何度か管理会社を通してダメなら管理会社か組合長に間に入ってもらって話し合いしたいと
考えています。
あまり参考にならないかもしれませんが、泣き寝入りなんて嫌なのでお互い頑張りましょう!!
1回苦情を言われただけで音を出さなくなる人って、とても良心的な人だと思いますよ。
そういう人は、おそらく一戸建てしか経験がないので、
マンションでどのくらい音が響くか知らなかっただけの人だと思います。
1回の注意で直すような非常に良心的な人は、普通はなかなかいないので、
何度も繰り返し注意する必用があると思います。
一戸建てしか住んだことがない人の常識の範囲内の音と
マンション暮らしが長い人の常識の範囲とは異なるので、
相手のことを非常識な人だなーと思ってあきらめないで、
何度も注意すればマンション暮らしの常識が分かってくれる人だろうと考えて上げる必用があります。
たとえば、田舎の人で田舎では常識だったことが都会では非常識なのだと気づき、
だんだん都会の常識を身に付けていくように、常識が分かってくるまで時間がかかるのだと思います。
相手は非常識な人ではなく、一戸建ての常識で暮らしているある意味で常識人なのですから、
マンションの常識を身に付けるまで時間がかかると思って繰り返し注意するしかないです。
一流デべ&施工でも近隣住民に恵まれなければだめだと思います。
若い夫婦がたくさん入居するようなマンションは避けるべし。
騒音は構造にも大きく依存します。
コンクリ壁でプライバシー重視の物件を探せばある程度回避できると思います。
どんなに騒いでも聞こえないほど、壁や床を厚くするような物件はまず無いでしょうから。
隣に住む人に大きく依存するのは確かでしょう。
もちろん住人にもよりますが、自分がどれだけ大きな音を立てているか気づかないとも多いと思いますので、
直接注意できるぐらいの近所付き合いするのも重要かも。
25・26・27さんのレスとても参考にさせて頂きました。
購入をしてから後悔はしたくないので、一流のところを選べば‥と期待をしていましたが、やはり完全とはいかないのですね。
時間をかけて良い物件を探したいと思います。ありがとうございました。
ウチは幼稚園児が18時位に帰って来てから22時半~23時位まで、ずっと走り回る音・床をどんどんする音・固いものを床にバラまく凄い音が床の振動と共に聞こえるよ。
朝も幼児の走る音で目が覚める。
テレビついてないときは母親の癇癪声・子供の奇声も。
姉のマンションの壁はコンクリートで隣からの音、一切しなかった。
次からは壁コンコンしてから部屋決めないとな。
隣の親と同居のキ○ガイビッチ女
数年顔見ないと思ったら妊娠してご帰還。
無許可で犬を飼う。放置して一家でおでかけ。
犬吠えまくる。管理人へ通報。
管理組合より無許可のペットは駄目です。
ビッチ女の・・・親ペットにだって
人権(ペット権?)あるくぁwせdrftgyふじこlp・・・。長文の手紙を回覧に挿む。
同じマンション内にもう1戸購入、そちらにビッチ親、いままでの部屋は
ビッチ女とヘタレ旦那が住む(名義と表札は親のままなので管理組合、自治会の
面倒な活動は免除)
ゴミは廊下に放置(廊下は共有の場所です。ゴミを放置しないでくださいと貼り紙したら
それ以降はださず)
ビッチ女、立て続けに子供を3匹産み落とす。同じマンション内の母親に預けて
自分は遊びに・・・たまに預けられない時は、こどもに暴言はきまくり。
子供は夜12時まで騒ぎまくる。
このビッチ女の汚い所は、親の前ではこどもかわいいかわいいだけど
親の姿が消えた途端「おまええかげんにしろや」と子供に凄むところ。
こんなのが隣に住んでてたまらんかった。
自分の子供の環境にも悪いので新築1戸建てに引越。
もちろん引越の挨拶などはしません。その家以外は挨拶しました。
このマンションおまえらみたいな中卒が住めるようなところでもない。
親が甘やかして住むケースもあるのでご注意。
親族一同やってきましたーというのを知らせたいのか
車のエンジン音から始まり部屋に入ると足音とともにやってくる。
滞在期間中は洗濯物を干すのに開閉音の音もすごい
おまけに音とは関係ないが香害。
ベランダに干してある洗濯物の柔軟剤なのかニオイがきつい。むせる。
ひとり暮らしと言っていたけど住んでる住人が誰なのか?わかんねー。
とにかくベランダ窓の開け閉め回数が多い、かつうるさい
ガラーー、コン!ドン!ガラー、ピシャ!…ガラー、ドン!ガラードン!
なんなの
そんなに開け閉めしたかったらホムセンのサッシ売り場でやってこいよ
集合住宅でやることじゃ無いんだよ
馬鹿騒音家族は週末は在宅しないでほしい
周りの住民が自宅で静かに休めないだろうが
ほんと消えて