- 掲示板
マンションで、防災などの対策として、近隣住民のみなさんとの繋がりを深めるために何かしていることはありますか??
具体的に何かあれば、教えてください。
成功例や失敗例など、今取り組んでることなどあれば教えてください。
[スレ作成日時]2007-09-10 14:50:00
マンションで、防災などの対策として、近隣住民のみなさんとの繋がりを深めるために何かしていることはありますか??
具体的に何かあれば、教えてください。
成功例や失敗例など、今取り組んでることなどあれば教えてください。
[スレ作成日時]2007-09-10 14:50:00
https://hbol.jp/174509
>ハーバービジネスオンライン
>北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか
>止まっていてむしろ幸いだった泊発電所
>原子力・核施設の安全を確保する為にとても大切なのは時間的余裕(時間稼ぎ)です。使用から何年も経過した使用済み核燃料は、十分に「冷えて」いて電源喪失後も緊急時対応に使える時間はたっぷりあります。
>これがもしも運転中の原子炉ですと、外部電源喪失後に非常用DG起動に失敗し、更なる措置にも失敗して原子炉の熱除去に失敗した場合、速やかに(約2時間程度で)炉心は溶融し、最悪の場合は原子炉が爆発、崩壊することで大規模核災害に到ることになります。
やはり、もしも、原発が稼働中だったら、爆発の危険性は、停止中とは、比べものにならないくらい高くなってしまうのですね。
>「泊発電所が稼働していれば大停電はなかった」論の愚
>そもそも「不適格」状態だった泊原発
>まず、泊発電所は、原子力規制委員会による審査に合格することが出来ずに稼働できていません。したがって、大前提として泊発電所は商用原子力発電所として法的に稼働できません。したがって、「泊が動いていれば」という仮定自体が全く無意味です。
北海道の泊原発は、審査に合格できずに「不適格」状態だったそうです。
https://hbol.jp/174509/5
>北海道は、風力発電にきわめて好適です。また、炭層メタン(コールベッドメタン:CBM)と呼ばれる合衆国始め諸外国ではとっくに実用化している天然ガスが閉山した炭坑に豊富に存在します。
原発は危険過ぎます。停止させていてよかった。
もしも稼働していて、放射性物質が超高温になっていたら、ほんの少しの電源喪失で、爆発してしまったかもしれません。