防犯、防災、防音掲示板「地盤について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 地盤について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-11-03 18:41:00

是非皆様のご意見をお聞かせ下さい。
物件を決める(検討される)時、地盤は気にされますか?

[スレ作成日時]2006-07-20 23:26:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地盤について

  1. 41 匿名さん

    港区の会社ビルです。
    最上階の12階にいますが、体感する震度は、+1以上。
    震度4でロッカ−の扉が開くことも
    コワッ!

  2. 42 匿名さん

    阪神淡路大震災のときにマンションに住んでいて亡くなった方は僅か20人くらい
    に過ぎなかったそうです。過信はいけませんが、気にしすぎるのもちょっとですね。

  3. 43 購入検討中さん

    地盤の悪いところ:RCの強度大、木造の強度小
    地盤の良いところ:RCの強度小、木造の強度大
    いずれも、大きな地震が一度来れば、木造の仕口がゆるみ、
    耐震性は大幅に低下します。日本の住宅の耐久性がないのは
    地震が頻繁にあるからじゃないかな?

  4. 44 契約済みさん

    日本の木造は張りぼてですからね。

    柱と呼べないような細い材木ばかり使用したり、
    貼り合わせた材木を柱にしています。

    まあ、まねは出来ませんが、京都にある寺院など
    太い柱使った建物は、木造でも、よく持ってるのでは?

  5. 45 匿名さん

    能登半島沖地震、どうだったでしょうか?

  6. 46 匿名さん

    >阪神淡路大震災のときにマンションに住んでいて亡くなった方は僅か20人くらい
    地震後、建て替えられずにいまの住居との二重支払いで苦しんでいる人はかなりの数でしょう。

  7. 47 匿名さん

    マンションに住んでなくなった方は、家具の下敷きになった人が何人かおられます。
    テレビがリビングの端から端まで飛んでいきました。

    埋立地の会社に勤務していますが、10年に一段づつ入り口の階段が増えます。
    建物は支持層まで基礎打ちしているから大丈夫です。
    関東で液状化はしょうがないでしょう。東海道(第二京浜)より海沿いは元海ですから、
    また、川沿いは元沼地も多くありますので、丘の上以外は発生しうると考えても良いのでは?

  8. 48 ビギナーさん

    丘の上でも地下水脈とかあると、どうでしょう?
    能登有料道路は沢だったところが陥没してました。
    支持層まで基礎打ちしてあれば、液状化でも耐えうるとなれば
    やはり戸建てよりマンションのほうが安心でしょうか。
    木造住宅はキラーパルスに弱いとの報道もありますし。

  9. 49 マンコミュファンさん

    他スレでこんなもの見つけました。参考までに。
    東京都液状化予想図」
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

  10. 50 匿名さん

    丘陵地の土砂災害特別警戒区域に建設されているマンションを検討しています。
    営業担当は「杭を地下35メートルの支持層に達するまで打っているのでマンションが傾くことはありません。大丈夫です!」とのことですが、マンション敷地すぐ横が急傾斜地のため、集中豪雨や地震時の土砂災害や地盤沈下が心配です。物件自体は大変気に入っているのですが・・・。たとえ傾くことは無くても土砂災害のリスクはありますよね。業者に何を確認すればいいのか教えてください。

  11. 51 大学教授さん

    地盤が弱く、液状化が起こるといわれる物件は敬遠されがちですね。
    でも多くの物事がそうであるように、液状化も一長一短ですよ。
    全面的に悪いわけじゃない。例えば
    http://homepage2.nifty.com/yoshimi-y/menshin.htm
    「液状化に起因する建物の沈下・傾斜は当然被害として認識されましたが,
    一方で建物自体の構造的被害が少なかったことが特徴的でした。」
    こういうことだって知られています。沈下や傾斜はデメリットですが、
    揺れが大きいという認識は誤りかもしれませんよ。建物自体への被害は意外と小さいですし。
    港区の14さんがよく揺れるというのは建物の構造とか、
    12Fである影響が大きいのでは。

    また、地盤マップを見て地盤が良ければ安心と言うのも営業の
    売り文句ですが、信頼しすぎると裏切られますよ。
    むしろこの極端な地盤信仰の方がおかしく思えますし、
    営業に利用されているのではないでしょうか?例えば、
    http://preven201.bousaiv.hiroshima-u.ac.jp/~pub/column/07_01.html
    地盤が固くても、宅地造成に伴って切り土・盛り土斜面が形成されているのであれば
    危ないわけです。自然台地だって亀裂が入ることがありますよ。

    生兵法は怪我の元、とはよく言ったもので、素人の中途半端な知識がむしろ
    営業のカモにされている感もあります。インターネットが普及して
    簡単に知識を得られるようになり,みなさんよく勉強されるようになったし
    意識が高まったのはいいことだと思いますが、やはり本当に心配なら専門家に
    相談しましょう。チープ革命ってチープな知識を得るための革命じゃありませんよ。

  12. 52 契約済みさん

    >>50 さん
    通常丘陵地の土砂災害特別警戒区域というのは、地盤沈下ではなく、
    斜面の地滑り、崩落、土石流等を指していると思います。
    建設にあったっては、当然それなりに配慮されているとは思いますが。

    ですが、少なくとも、支持杭とは関係ないレベルの話です。

    沈下したり、マンションが傾くことはないと思いますが、
    私個人としては、崖の上と下には住みたくないですね。

  13. 53 匿名さん

    液状化マップは必ず確認しておいたほうが
    いいでしょうね。
    もし危険区域、要注意区域だったら
    購入しないほうが賢明でしょうね。

  14. 54 匿名さん

    >長野県飯綱町は震度計を設置した地盤が軟らかかったため、実際より大きな震度を観測していたことが分かった。

    地盤が軟らかいと揺れ(震度)が2段階も大きくなってしまうとは!
    軟弱地盤の怖さが身にしみました。
    地盤の悪い場所は初めから避けるしか方法がないですね。

  15. 55 匿名さん

    大阪の地盤が最悪だったとは!

  16. 56 土地勘無しさん

    4万人の死傷者でしたっけ。
    大阪って沼地や海を埋め立てた土地だったんですね。
    だけで基礎をきちんとしてれば地盤は関係ないと思うんですけど。
    マンションじゃなくて一般の戸建が問題なのでしょうか?
    それともマンションも問題なのかな。
    だからといって、別のとこに住むとか考えられないし。

  17. 57 匿名さん

    大阪の埋め立てた土地は、南海地震の長周期波も増幅される構造ですね。
    南海は30年内と予想されていますが、直下型の発生予想時期は?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸