防犯、防災、防音掲示板「地盤について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 地盤について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-11-03 18:41:00

是非皆様のご意見をお聞かせ下さい。
物件を決める(検討される)時、地盤は気にされますか?

[スレ作成日時]2006-07-20 23:26:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地盤について

  1. 21 匿名さん

    東京の活断層はかなりあるのでしょうか?
    以前立川断層は聞いたことがあるのですが、それ以外は知らなくて・・
    どこかで調べられるものなんでしょうか?

  2. 22 匿名さん

    関東大震災でも阪神淡路でも、一番の甚大な被害は液状化じゃなくて、
    木造家屋の倒壊や出火延焼なのでは?
    最近テレビでよく見る「数カ所の火事が合わさって炎の竜巻になる」やつのほうが怖い。
    小学生のとき社会科の授業で「関東大震災直後に起きた火事の熱波から逃れようと
    人が次々と川に飛び込んで、溺死した人がたくさんいる」って習ったけど、なるほどねって思う。
    地盤の緩さも問題だけど、木造家屋密集地も結構問題だと思う。
    液状化してもマンションが大丈夫なら家財道具はOK。
    一方、家が焼けちゃえば全てを失うよ。

  3. 23 匿名さん

    活断層は至る所にはしっていますが、それがずれるのは数千年から数万年に一度
    といわれています。ですので、もうこれにあたったら運が悪かったと考えざるを
    得ないでしょう。問題は数十年から数百年の周期で起こるプレート型地震の対策
    でしょう。総合危険度などを参考になるべく安全と考えられるな場所に住むべきでしょう。
    地盤は固い方が良いに決まっていますが、延焼の危険や避難のしやすさについても考えましょう。
    例えば新宿三丁目は台地上ですが、古いビルが林立しているので、大地震の時には
    上からガラスの雨が降ってくるそうです。最近のビルのガラスなら心配ないらしいけど。

  4. 24 匿名さん

    活断層情報
    http://www.aist.go.jp/RIODB/activefault/cgi-bin/Search.cgi?TYPE=K
    阪神大震災
    http://homepage3.nifty.com/nobukoba/jisin.htm
    これはマンションでなくとも起こりうる被害ですが。。。

  5. 25 匿名さん

    >「数カ所の火事が合わさって炎の竜巻になる」
    火災旋風ですね。関東大震災のときは、これが各所でおき、一箇所で3万8千人も死んだこともあり、
    戦時には東京大空襲の折発生し一晩に10万人も死んだという恐ろしいものです。

  6. 26 21

    >23 24さん
    情報ありがとうございました。
    地震は地盤もそうですが、やはり火災怖いですね。
    阪神淡路ご経験された方は本当に大変だったんだなと今更ながら思いました。

    皆さんご存知だと思いますが、私最近知ったのですが、火災保険は地震の際の火災は
    保険の対象にならないそうですね。恥ずかしながら最近それを知って地震保険に入ろうかと
    検討中です。

  7. 27 匿名さん

    ご存知だとは思いますが、ゆれやすさマップが中央防災会議より出されています。
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/index.html
    ゆれやすい=安全性が低いではないですが、ゆれやすい所ならそれなりの対策が採られた
    物件をお勧めします。
    阪神大震災の写真にもあるように、建屋だけではなく家具,家電の地震対策も必要だと
    思います。

  8. 28 匿名さん

    防災の日のNHKスペシャルで、
    今まで見逃していた巨大地震のリスクが3つ取り上げられていました。
    旧耐震基準(昭和56年以前)のマンションは柱が弱いため、
    阪神淡路と同じように崩壊して低層階が潰れる可能性がある。

    谷を埋め立てた造成地で地下水が多い場所では、
    巨大地震で盛り土の地盤がズレて崩落してしまう恐れがある。

    東京東部の0m地帯の護岸が、液状化現象で堤防の一部が壊れて冠水する恐れがある。

    地盤が大切だということが改めて判りましたね。

  9. 29 匿名さん

    埋立地に建てられている建造物は結構沈みます。
    私が以前仕事で出入りしていた、横浜八景島なんか
    1年で約1センチ沈んでいました。(現在は取引無いので解りませんが)
    知り合いの建築関係者も、埋立地マンションはメンテが大変だと、
    ぼやいてました・・・

  10. 30 匿名さん

    新しく買う人は土地の低いところや埋立地を
    買わなければ良いだけのことですが、
    昔から住んでいる人たち、特に東京下町の0m地帯や埋立地などは、
    何とかして地盤の悪い土地から抜け出して地盤の良い土地に移らないと
    危険だと思います。

  11. 31 匿名さん

    液状化現象で命を落とすまでのことは滅多にないのではないでしょうか?
    阪神大震災でも六甲アイランドなどで数十センチ冠水したとは聞きましたが。
    怖いのは建物の崩壊と火災でしょうね。あと家具が倒れてくること。

  12. 32 匿名さん

    ピサの斜塔もなかなか倒れんね。

  13. 33 匿名さん

    >>29

    直基礎の戸建なんかはそうなることがありますが、マンションなんかは埋立地では必ず
    杭基礎にするので建物は沈みません。むしろ土地が沈下していって建物が浮き上がる
    ことがあります。

  14. 34 匿名さん

    直基礎マンションだめか?うちやばいかな?

  15. 35 匿名さん

    岩盤に直付けなら無問題。

  16. 36 匿名さん

    地盤がしっかりしていて、
    地盤調査会社のOKが無ければべた基礎には出来ないので、
    大丈夫だと、思われます。
    横須賀方面じゃ、岩盤だらけなのでべた基礎マンション多いですよ!
    10階・15階当たり前!

  17. 37 匿名さん

    >>36

    横須賀方面は活断層があり、
    松田断層帯地震の震源地となる可能性もありますが、
    マンション基礎が活断層の直上でなければだいじょうぶなのでしょうか?

  18. 38 匿名さん

    >>32
    の例もあるし大丈夫でしょ!

  19. 39 匿名さん

    関東大震災の時の震源地は小田原沖と三浦半島の2箇所同時発生だったのではないか?
    また、M8クラスの同一震源域の地震発生周期は過去200年程度とも言われているようです。
    まだ100年以上ありますので、今のマンションを建て替える時か、
    その次の時にもっと丈夫な構造にすれば良いのでは?

  20. 40 匿名さん

    地盤の悪い場所は周りより震度がUPします。
    さらにマンションの高層階は地上より震度がUPしますから、
    2段階くらい強くなる覚悟が必要ですね。
    高層階を買う人は地盤をよく調べた方が良いと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸