- 掲示板
是非皆様のご意見をお聞かせ下さい。
物件を決める(検討される)時、地盤は気にされますか?
[スレ作成日時]2006-07-20 23:26:00
是非皆様のご意見をお聞かせ下さい。
物件を決める(検討される)時、地盤は気にされますか?
[スレ作成日時]2006-07-20 23:26:00
やはり地盤って気になりますよね。
しかし、埋立地、海岸沿いは地盤が悪いと聞きますが、やはり災害時の
液状化、地盤沈下は必須なんでしょうか?
必須、って言われると「しなくちゃならない」って感じがしちゃいますね(^^;)
(必至の間違いでしょうか)
と、そんなことはさておき「絶対」って事は誰も言えないと思うけど
可能性が高いことは確かでしょう。
個人的には、そんなリスクを負ってまで埋め立て地に家を買う気にはならないです。
でも、買った後生きてる間に大地震が来なくて無事に人生全うするかもしれないし
ある意味、賭けじゃないですかね?
地盤沈下は普段からジワジワ進行してますよ。千葉の湾岸で年数センチくらいしてる。
TDRで一番旧いホテルなんかかなりひどいことになってました。でも別に建物が
倒れたりするわけじゃありません。基礎が深いですから。地面との段差とか電線、
下水道管なんかの整合に問題が出ます。地震のときに起こる液状化も、問題は
同じです。
東京の埋立地のマンションを検討しているのですが、地盤が気になります。
埋立地の中でも良い、悪い地盤があるのでしょうか?
素人なので、教えて頂きたいです。
埋め立てにも良し悪しはあります。それを判断するには、埋め立て前の
地図が必要です。海底地形がある程度わかるようなものが。
>やはり地盤を気にする人はあまりいないという事でしょうか?
そんなこといったら、東京全体、地盤だめですから。山の手の方でも、表面化してない
活断層はある。東京に一極集中している日本の状況は、地盤を無視しているといって過言ではない。
地盤と言うと支持地盤の深さだけを問題にする椰子が多いですが、支持地盤が浅くても、地盤に断層があってズレればお終いですから。はっきりいってどこがズレるのかは運です。東京は活断層だらけですよ。
埋め立て地は、区画整理されてきれいだし、道路にもゆとりがあるし、
お墓とかも無いから、見映えがするんですよ。
海が好きな人には、海が近いのも魅力でしょうしね。
ま、見た目に騙されたと捉えるか、何十年経っても大地震や大津波が
無ければ結果オーライなので、快適な暮らしを得たと捉えるか、それは
その人の価値観と楽観的(脳天気)か悲観的(堅実)かという性格の違いで
決まるのでしょう。
大震災って本当に来るのでしょうか?
交通事故には必ず遭うのでしょうか?みたいだな
大震災は必ずあるが、あなたが当事者になるかは誰にもわかりません
都内で地盤が良い所はやはり価格が高いですね。
阪神大震災の事例から見ても
かなり活断層のピンポイントでないと壊滅的打撃を受けていないです。
躯体そのものに打撃を受けたものは工法や構造(ピロティ)などに問題があったケースです。
液状化は六甲アイランドではさほど問題にならなかったです(島にかかった橋の
構造に問題があったため、孤島と化した時期が合ったが)
マンション内部の家具が倒れるなどは問題あるでしょう(埋立地に限らず)。
逆に活断層の真上だと、大阪でも打撃を受けています。
地盤沈下は埋め立て20年程度で落ち着くそうです。
地盤を気にする人は埋立地のようなところは向いていないでしょうね。
関東平野は火山灰中心で基本的に地盤がゆるいんでなかったか?
場所打ち杭など技術の発展で改善されていると思うけど。
来る来ないと「どこに来る」かで影響度合いもかなり違うでしょうし。
私も埋立地にしましたが、関東大震災クラスが来たら、震源地周辺の場合、
場所に関係なく、あきらめる、阪神クラスだと、家の中はともかく、液状化以外は
大丈夫でないか と考えています。