- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
HS(男)
[更新日時] 2025-02-17 14:33:37
千葉のとあるマンションに住んでます。 上階には単身(ご主人を亡くされた)のご夫人
が独りで住んでます。たぶん趣味だろうと思いますが、皮工芸でもやっているのでしょう
ドスン・ドスンと言う音が間断なく!余りうるさいので、西洋式に下から天井をゴンゴン
と突いたら!静かになるどころか倍になって帰って来ました。その後は、朝5時になると
襖を閉める音がドス〜ン、家中を歩き回る音がドスドス!ある時は硬い靴でコツコツと
歩き回ります。 あまりに朝早くから騒々しいので「良いお年を召しているのですから・」
と手紙を入れましたら暫くは静かでしたが・・・・・・早く帰ったときに ドスン・ドスン
でしたので、天井をコンコンとやったら!以前にも増して「ドンドン」のお返し〜参って
ます。私も独り者ですのと、相手がご夫人独りですので・・・・第三者に状況を聞いても
らって話を付けたいと思うのですが、どこにどのように相談すれば良いのでしょうか。
あまり酷いので、転居を考え、支度を始めました。 損害賠償は請求できますか?
[スレ作成日時]2006-01-04 21:40:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
上階からの騒音について
-
63
匿名さん
賃貸に住んでいる者ですが、上のご一家がとにかくすごい!子供の足音は序の口、
夫婦喧嘩の声や夜遅くから始める洗濯と掃除機の音!!夜型のご夫婦らしく
3〜4時まで何かしらの音がしている。自分の所にもいつか子供ができるし
お互い様だと我慢してました。先日子供ができたのを機に、分譲マンションを
購入しましたがいろいろ悩んで結局1階を購入しました。同じような思いを
よそのご家族にさせて関係が気まずくなるのもイヤだったし、
実際子供には気を遣わずにうちの中で過ごさせたいと思ったからです。
これで上の入居者が静かだったら、それはそれでラッキーだったと思うことに
しています。
-
64
匿名さん
>>63
壁を伝わって振動が上階にも響くマンションもあるので、ほどほどにね。
-
65
匿名さん
>63さん
声は上に抜けますしね。
子供の喧嘩の声とそれを叱る母親の金切り声。
あと、いい加減に嫌々やってるピアノの練習や笛の練習は
聞こえてくると苛つきますよ。
突発的な声はともかく、楽器の練習は窓を閉めていただきたいと
切に願います。
-
66
匿名さん
上の音は深夜までうるさいし、下からはちょっとの音でも苦情言われる
人はいませんか?
-
67
匿名さん
-
68
匿名さん
音が心配な人は、騒音源のそばにすむのも一興です。鉄道とか、道路とか。
日常的に背景雑音があるので、近隣の音がそれほど気になりません。
-
69
匿名さん
私も隣の音でとっても辛い日々を送っています。
うちにも子供がいますが家の中は走る&ジャンプ禁止にしています。
以前住んでいた賃貸で上下から苦情があったからです。
今は分譲ですが隣は気を使ってくれているのはなんとなく感じるのですが配慮が足りない。
集合住宅に住んでいるんだから大変でも外で遊ばせることを考えてほしいものです。
公園で遊ばせると子供もストレス発散して家ではわりと言う事を聞いて静かにしてくれます。
うちもお隣もお互い幼稚園児がいるのにコミュニケーションが取れないでいます。
悲しいけど寝不足の日々で腹が立っているので今は会いたくもありません。
これから子供が小学生になったらさらにパワーアップすると思うとぞっとします。
家の中を防音リフォームをするか住みかえをするか検討中です。
家で安らげないことはつらいですね。
幸い、上の人は静かです。
-
70
匿名さん
昨年の2月頃、上階の人が入居してから騒音に悩まされた上に水漏れまで受けました。
今まで上階は昼に使用して夜間は居なかったようで、騒音は全く感じなかった。
上の人は大きな体格の人、毎日夜中3時頃まで歩く音がドスンドスン響きました。
隣は以前から歌が好きなようでカラオケを夜中までする日があり、大変でした!
築20数年の賃貸マンションでしたが、山手線駅から数分の便利な立地に引越は
考えていなかったのに、水漏れにあって出ようと決めました。
周りの音を確認してから購入しようと思っていたので、中古マンションですが
階高で騒音を感じない物件を11月に購入しました。
物件探しの期間は決まればこことはオサラバと思ってたので精神的には楽でした。
騒音問題が引越のいいキッカケになったようです。
-
71
匿名
上階の幼稚園児の子供の駆け回る音に悩まされていたのですが、意を決して話し合いに行ってから
かなりマシになりました。上階にはもう一人、一歳くらいのお子さんがいてこの子が
走り出すころにはまたにぎやかになることが予想されます。友人の話では、子供が二人になると
追いかけっこをして遊んだり、けんかをしたりするようになるので静かにさせるのはムリ!と
言うのですが、本当にそうなのでしょうか?ちなみに二人とも女の子です。
-
72
匿名さん
女の子でも男の子でも、小さい子供は静かに歩けません。
もちろん注意はしますけど、子供に一日中静かにしろというのはまったく無理!
わざと走っているのではなく、歩いて移動するのができないんです。
夜中でならともかく、日中の音は仕方ないですね。
幼稚園、小学校になれば夜は早くねるし、外で遊んだりしますよ。
数年はお互い様だと思ったほうが良さそうです。
-
-
73
匿名さん
うちの子は歩くようになるころから早寝早起きでした。
なので夜(夜中は勿論)に騒ぐということはないですよ。
ただ小さい子は歩いていても(うちの子は歩いてましたが)ドスンドスンとどうしても響く
歩き方をします。
それからやっぱり一日中家にいれば騒ぐ時間も増えます。
私自身は年の近い3人姉弟で、上の姉とはごく小さいときからいつも一緒に遊んで
いたそうです。
歩けるようになれば外でずっと。
まあ、それでも家に帰ればまた遊んだのだとは思いますが、十分疲れているし、何より昼間外に
いる間だけでも少なくともその間は音はしません。
あんまりひどかったら時々、言ってよいと思いますよ。
-
74
匿名
71です。
>72さん >73さん 早速のアドバイスありがとうございました。
私もあまり神経質にならないように心がけて、暮らしていこうと思います。
-
75
匿名さん
ずっと上階がうるさいと思っていたら犯人は斜め上階の住民でした。
上階もずっと隣の騒音に悩まされていたみたいなのが、わかり
苦情を言う前にわかってよかったです
理事会の役員をしていて騒音の苦情の投書があって土曜に集まって話し合いを
していた時に苦情主が私の上階の人で内容もうるさいなと
思っていた状況や時間が一緒だったので驚きました
-
76
匿名さん
私もどうやら斜め上みたいです
上も子供2人でうるさいけど早く寝かしているみたい
斜め上は夜11時頃までバタバタ聞こえるし家でくつろげなくてツライです
-
77
匿名さん
最上階の賃貸暮らしですが下の階からの騒音にまいっています。騒音発生源はすごい家で、子供が生まれて夜泣きが始まった時には、親は1時間近くも(窓を全開にして)子供を泣かせっぱなしにして泣き止むまでほっぽっておく日々が1年近くも続きました。その子供が今3歳位なのですが、走リ回るは飛び跳ねるはでそれは物凄い音をたてます。その家では子供を全く外に出さないので子供は凄まじく騒ぎます。ご近所に騒音について聞いてみたいのですが、真下のお宅は夜遅くに帰る一人暮らし、他は家族構成がわからないお宅や表札を出さないお宅で協力してもらうのも無理そうです。引っ越した先もまた同じようだったらと思うと引越しもためらわれます。
-
78
匿名さん
私も分譲マンション住まいですが、上階の深夜1時〜2時すぎまでゴトゴトうるさくて眠れなかったので、翌日気をつけてくれるように言いに行ったら、すみませんどころか「生活音だから仕方ない何回音がしましたか?ずーっとじゃないでしょう?」と!挙句の果てには「あー、ウチじゃない、ウチじゃない」と**にした態度をとられました。深夜1時〜2時に上階から「ガタン!ゴトン!」と大きな音がすれば、びっくりしますよねぇ、ずーっとじゃなくても。。。自分の常識=他人の非常識って分かってほしい。
-
79
匿名さん
>>78
>>自分の常識=他人の非常識って分かってほしい。
そっくりそのままお返ししたい。
深夜まで働いて帰宅する人もいる。
深夜から明け方まで自宅で仕事をする人もいる。
そういう違いを受け入れ合う度量がない人は、
集合住宅になんか住むもんじゃない。
-
80
匿名さん
-
81
匿名さん
いや、そんなことないでしょう。
一般的に生活音というのは昼間の音のことで、そりゃ屁理屈。
じゃあ、自分は音楽を職業にしているから、楽器の音は仕方ないんですって
言われて納得するの?
-
82
匿名さん
81こそ屁理屈。
78の上の階の人の出す音は、あくまでも生活音。
真夜中に突然金管楽器の練習されるのとは話が違う。
-
83
匿名さん
いやいや、真夜中とは言ってない。楽器だっていくらなんでも昼間限定にするとしての話。
あくまでも生活音っていったってねえ。
真夜中は寝るもの。これは誰がどうとかではなく、一般的に夜中は寝ている人が多いんだから、
なるべく音をたてずにしようという話であって、誰もが夜中は寝ているという意味ではない
でしょ。
自分の生活は違うんだから、自分のペースで生活音たててもいいと言うなら、やっぱり楽器の音
も甘んじてうけないとね。
まあ、あくまでも主張するなら自分が購入するときにデベの人に聞いてみたら?
(自分のは常識かって)
-
84
匿名さん
絶対、デベの人に言っておいて欲しい。
そんな人が周りにいるとわかっていたら購入しないから。
-
85
匿名さん
-
86
匿名さん
だから夜勤が非常識じゃなくて
自分が夜中に生活するから、他人のことは考えずに夜中に音たててよいだろう
という考え方が非常識ってことでしょ。
-
87
匿名さん
そうです、夜勤が悪いのではなく、また昼夜の別も関係なく、迷惑になるほどの音をたてる人が非常識なんです。生活音というのは普通に歩いたり料理・掃除をしたりする際に出るものです。防音処置なしで楽器を演奏したり子供を走り回らせるという類のことは、その音が大きすぎるためお互いに控えるべきもので、生活音と一緒には出来ないと思います。また、常識の範囲内を超える騒音だからこそ、その音に迷惑している人がこんなにも沢山いるんでしょう?迷惑をかける人は周りのことを考えないってことが問題なんです。
-
-
88
匿名さん
よほど悪質な場合はともかく、本人が生活音だと認識している程度の物音を
迷惑だ迷惑だと声高に言い立てる方こそ、周りのことを考えてないと思う。
世の中にはいろんな暮らしを営んでいる人がいる、ってことに対する
想像力も許容する心もないんだろうね。
そういうひとたちにうるさいうるさいと攻められてる人がかわいそうだ。
うちのマンションもいろんな音が聞こえてくることあるけど、
それでイライラしたり、まして文句を言いにいこうだなんて考えたこともない。
「あ、今ちょっと大きな音出しちゃったな」って本人も思ってるだろうと思うから。
上の階の子供のピアノの練習の音も、「始まったなー」ぐらいにしか思わない。
それぐらい許容し合えないなんて、殺伐とした世の中になったものだ。
-
89
匿名さん
ガタンとかドンとかなら許せる。けど、ピアノとか
ベランダでやるテレビゲームとか、音楽ものが耐えられない・・・・
-
90
匿名さん
>本人が生活音だと認識している
それが問題なんだよね。
ふつーの人ならそれでいいけど。
子供は飛び跳ねるものなんて認識している人の生活音だったらたまらないでしょ?
このサイトだって結構いるじゃない。迷惑な人なのに自分ではそれが普通と思ってるって。
自分を基準にして全ての人のことを語るのは視野が狭いよ(じゃなきゃ、お人よし)。
-
91
匿名さん
皆さん!集合住宅住まいで上階や、下階の生活音がどうとか
頭が、可笑しいんでないの?
勿論、戸建でも近隣の音もあるだろうし、どうしてもって言う
なら石垣で周りを囲んだ近隣とも隔離されるような住まいを建てれば
問題解決だね。あ、そうかマンション購入層に無理だよな
結論=我慢しなさい!庶民は庶民らしく仲良く生活しましょうね
-
92
匿名さん
こういうの書くのってカーペット代惜しんでたりする音出してる本人でしょ。
苦情受けてるのね。かわいそうに。
-
93
匿名さん
その通り少し対策すれば違うのにね。
ピアノは消音装置をつけるか、振動防止のゴムやカーペット、カーテンで相当
軽減効果がある。
子供も足音も消音カーペットくらい対策はしよう。
それと飛び跳ねの連続は躾として注意が必要だろ。
そんなお子様は学校いきだしたら、45分の授業耐えられるのかね?
-
94
匿名さん
19世帯極小分譲マンション。
子供いるけど独立して同居していない、60過ぎの夫婦二人暮らし。
周りに比べて何かと音を起てて(わざと? と勘ぐる時間帯もあり)生活している。 コレも非常識と非難することができるだろうか。。
最近では音には音を・・・という感じで周りの世帯も音を起てて応戦? して感じ。。
-
95
匿名さん
モラルが欠けてる。
と、言うか今の世の中、常識と言うものが無い。
-
96
匿名さん
音楽をかけると上の階から「ドスンッ」って床をたたかれるんですけどこれは私が音を小さくすべきですか?
テレビと同じ音量ぐらいなのに・・・
-
97
匿名さん
-
-
98
匿名さん
じゃぁテレビを見るときもですか?
上階からは毎日ケータイ床に置いてるのかな?ケータイのバイブの音とかドアを閉める音とかしてるのに・・・
ケータイのバイブは数回なら我慢出るけど人が寝ようとしてるときに何回も音が聞こえると気になって眠れないのですけど・・・
-
99
匿名さん
騒音って、上階から出ているって特定できますか?
隣戸から聞こえるのか、上階から聞こえてくるのか、わからない場合が多いのですが。
-
100
匿名さん
-
101
匿名さん
>100
横からすいませんが、賃貸マンションですか?
-
102
匿名さん
うちの上は、ピアノ・中型犬・子供・プレステの太鼓のゲーム・ホームシアターの最強コンボで
周囲を迎え撃っている様子。
-
103
匿名さん
皆さん、マンションならではの騒音に悩まされているんですね。私も、上階の人の出す音に、悩まされ続けています。子供の走り回る音、ご主人は、かかとから歩くタイプみたいで、部屋のどこを歩いているかわかります。奥様は、関西弁でまくしたてるように、しゃべりまくり。会話の内容も、聞こえてきますよ。普通の分譲マンションなんですけど、上階に恵まれなかったのかな。お金が、あったら、引っ越ししたい。
-
104
匿名さん
そんなに聞こえますか?まったくしないわけではないけどあんまり気にならない。
まぁ独なんで人の気配がある方が安心します。前のアパートに比べればぜんぜん問題ないです。
-
105
匿名さん
うちも読書中に、下の家からうるさいと苦情がきてびっくりしたことがある。
結局、うちのお隣さんの騒音を勘違いされたらしい。
上下、左右、斜め・・・全部の音が伝わるんだなって思った。
-
106
匿名さん
全部が全部上階の音というわけでは、ないんですね。なんでもかんでも、2Fのせいにしてました。
これからは、隣や斜めの部屋からの音かもと思えるだけ、気持ちに幅ができるかも。何より、近隣の音に悩まされている人が、結構いることが、わかって、気持ちが楽になりました。
-
107
匿名さん
私の姉の話です。
夜中にインターフォンが鳴り、出てみると誰もいない…
こんなことが何度かあり、旦那さんがある晩に見張りをしてたそうです。
するとやはりピンポーンと鳴り、ドアを開けると階下の人が慌てて階段を下りようとしてたそうです。
捕まえて「なんでこんなことをするんですか?」と問いただしたら
「お宅の犬が毎晩うるさいから腹が立っていた」とのこと。
姉の家では犬は飼っておらず、そのお隣が飼ってたらしいんです。
階下の方はななめ上からの鳴き声を真上からだと勘違いされていたようで。
一人で悶々と腹を立てるより本人にまず確認(?)をとった方がいいですよ。
誤解ということもあると思うので。
-
-
108
匿名さん
窓を閉めた状態で周囲の“音”って、そんなに聞こえるものですか?
苦情を言われるって事は、相当ですよね。
テレビとか電話とか・・・
上階の子供が走り回る“振動”には、かなり苦しめられるのは理解できますが・・・
-
109
匿名さん
-
110
匿名さん
-
111
匿名さん
だいぶ落ち着いたみたいだ、なれればドウってことないよね!
-
112
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)