- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
HS(男)
[更新日時] 2025-02-16 19:19:57
千葉のとあるマンションに住んでます。 上階には単身(ご主人を亡くされた)のご夫人
が独りで住んでます。たぶん趣味だろうと思いますが、皮工芸でもやっているのでしょう
ドスン・ドスンと言う音が間断なく!余りうるさいので、西洋式に下から天井をゴンゴン
と突いたら!静かになるどころか倍になって帰って来ました。その後は、朝5時になると
襖を閉める音がドス〜ン、家中を歩き回る音がドスドス!ある時は硬い靴でコツコツと
歩き回ります。 あまりに朝早くから騒々しいので「良いお年を召しているのですから・」
と手紙を入れましたら暫くは静かでしたが・・・・・・早く帰ったときに ドスン・ドスン
でしたので、天井をコンコンとやったら!以前にも増して「ドンドン」のお返し〜参って
ます。私も独り者ですのと、相手がご夫人独りですので・・・・第三者に状況を聞いても
らって話を付けたいと思うのですが、どこにどのように相談すれば良いのでしょうか。
あまり酷いので、転居を考え、支度を始めました。 損害賠償は請求できますか?
[スレ作成日時]2006-01-04 21:40:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
上階からの騒音について
-
143
ノックは無用
分譲マンションに住んでいます 左右、上下からも騒音は聞こえません
ぐっすり眠れます エアコン取り付け時などは聞こえますね
上は老夫婦で、左右も子供はいません
前は賃貸マンションに住んでいました そのマンションは結構上下、隣の音が聞こえました
あるとき上の階に引っ越してきて挨拶に来ました 子供がいるというので家の中で走ってもいいですよ伝えました 結構どたばたやっていましたが5年くらいすると止りましたね
こちらも気にならない感じでしたね うるさいなと思ったときもありました
子供だから仕方ないです 我が家もそうでしたから。 下の階からはパソコン使用時
マウスのクリックが聞こえるらしくどんどんやられましたね
このときは、その席をはずしてました
-
144
大学教授さん
-
145
ノックは無用
賃貸マンションは防音とか考えて作らないですね
パソコンのキーボードの音かもしれませんけど
そのときはネットサーフィン中だったんでマウスしか使っていなかったんですよ
東南アジアの女性でしたね
深夜だと聞こえたのかもしれませんね
気になると一点集中になるんですね
-
146
入居済み住民さん
いまどき風呂の音が聞こえるってどんな安普請に住んでんですか?!
最近は間取りも考えられていて水周り(風呂やトイレ)と
隣家などの居住スペースは離れていると思うけど…そんな所まで見ないで決めた?
まぁ他人の生活音=騒音になっちゃっているサイコ気味な人がいるのは
この掲示板見ていると確かだけど…。
-
147
匿名さん
>部屋中に響いてこっちが寝られない。
>主人は頑固だから注意しても聞かないし困ってます。
こんな非常識な人とは別れた方がよいかも。
-
148
マンコミュファンさん
>サイコ気味な人
このような表現は感心できませんなぁ。
-
149
匿名
普通同じタイプの部屋は間取りが一緒ではないですか?お風呂の下はお風呂?のはずでは・・・。そうしたら、あまり気にならないのでは?
マンションの作りに問題が?
わざわざお風呂まで行ってこずいてるのですかね。怖い・・・。
-
150
匿名さん
風呂入る音が聞こえるなんて信じられん。賃貸の話かい?
うちが以前住んでた賃貸マンションでも気になった事なんてないよ。
構造に問題あんじゃないの?
-
151
匿名さん
風呂でお湯を使う音はさすがにしないけど、ユニットバスの床に
椅子やら桶やらをガコンガコンぶつける音ならすごくよくわかる。
ちなみに都の審査基準の上に建てられてるはずの都民住宅。
-
152
入居済み住民さん
-
-
153
入居済み住民さん
だからマンションは駄目なんだよ。
みなさーん、一戸建てに来なさい
-
154
入居済み住民さん
今のマンションは防音は良いですよ
一戸建ては一戸建ての悩みがあるよ 防犯とかね
騒音は我が家はまったく聞こえないけどな
足音も話し声も、風呂、トイレの音も。
床はふにゃふにゃだし、部屋はカーペット張り
上下左右に住んでる人にもよりけりかな
上に子供が居たらどたばたすると思ったほうが間違いなし
コンタクトとってどたばたしていいよと宣言するんですよ
そうすれば仕方ないなと思えるはず
いらいらしてるのが一番良くない
それが嫌なら最上階に引越しだね
5年も経てば静かになるよ
-
155
販売関係者さん
-
156
入居済み住民さん
そう、騒音がいやなら最上階や注文戸建を選べばいいだけの話。
ってことで俺は勝ち組だな・・
お金が無いなら郊外にしたりグレードをおとしたり貯金したりすればいいじゃん。
みんな自分の都合ばっかで困ったもんだ。
自分で対策もせず問題が起きてから人任せってのもなんだかな〜
長屋生活するんだからそれなりの覚悟はしとかないとね。キチ●イだって来る可能性もあるんだし
よ〜く考えよ〜マンション選びはよ〜
-
157
匿名さん
>156 みんな自分の都合ばっかで困ったもんだ。
何を偉そうに…。
「自分の都合」を無視してマイホーム選びをする人いるんでしょうか。
-
158
匿名さん
でも、そうなんじゃないかなー。
音に敏感なら、最上階か、防音重視のマンションを買った方が安心では?
都心でそういう物件が高くて買えないなら、郊外を選べばいいんじゃないのかな。
グレード落としたって、最上階なら(少なくとも自分は)騒音の被害ないだろうし。
通勤に便利な場所で、お手頃な物件で、でも騒音は絶対嫌・・・・・
人間、どっかで妥協しないといけないような気もするよ。
何を一番重視するか、考えて買えばいいんじゃない?
全部を完璧に叶えたければ、お金をたーくさん貯めないと。。
-
159
匿名さん
-
160
匿名
>159
まぁ 確かにエラそうですね〜(笑) でも一理もありますよ。
「集合」住宅に住むからには、ある程度の騒音は覚悟しないとね。。
ウチは賃貸で懲りたので、駅近マンションを諦めましたもん。
毎朝 ここなら30分余分に寝れるのになと思いながら通勤してますわ。
-
161
匿名さん
160
でも、一戸建てなら上階の他人のドタドタドスドス音を聞かずに
安眠できるんじゃなですか?
犬の鳴き声が・・・とかいうなら別の掲示板へGOですが。
-
162
160
>161
懲りたから、うちは戸建てにしたんですよ〜
だから30分 駅近マンションより早起きしないといけないのです。
-
163
156
念の為、159は別人よ。。
うちも通勤が10分から1時間になりました…
ま、結局は何をとるかですね。楽するかいい環境を選ぶか。
自分の都合ばっかで世の中生きて行けませんからね。時代と共に対応していかないと。
-
164
周辺住民さん
騒音については、精神論では解決しないのでは。
騒音と逆の音を出すサイレンサーみたいなものがマンションの標準設備にならないかな?
-
165
騒音発信元?
我が家も1歳と5歳の娘がおります。2年半前に購入したマンションの最上階に住んでおります。
マンション内で一時子供もの騒音がうるさい旨の張り紙があり、それ以来口をすっぱくして子供には注意して来ました(時には手を上げることもあります)。飛んだりはねたり等はもちろんやらせません。歩行器、オモチャのベビーカー等騒音がしそうなオモチャは全てしまいました。
昨日、17時ぐらいに子供がリビングの防音のため敷いているラグの上で、10分ほどCDを聞き
ながら踊っていました。
当初ステップを踏んでいたので、注意をし、ほぼ上半身だけの踊りです。下の階の方がいらっしゃり、注意を受けました。勿論、音を出している以上100%こちらが悪いのですから謝り、一度玄関を閉めました。その後、どのような音がするのか、いつ頃どの部屋からするのか今後のためにも確認させていただこうと、下の階の方の家に出向き、お尋ねしました。すると、今日は1時間ぐらい子供の走る音がして、平日も午前中からしており、注意しているそぶりが感じられないとのことでした。こちらも子供が走るたびに注意をしていること、遊ぶときはリビングと子供部屋に敷いてあるラグの上で遊んでいることをご説明し、それでも忘れて走ってしまうことはあり、100%は防げない旨のご説明を正直にさせていただきました。下の階の方も平日は奥様がお勉強されており、騒音のため勉強に集中できない旨のお話もお伺いしました。お互い不明であった環境が分り、少なくとも当方は話してみて良かったとは思います。
気になったのが、注意を受けた際も、踊りは10分もしておらず1時間ということはあり得ない、姉は平日午前中は幼稚園でおりません。追いかけっこをすることなど皆無に等しいので不思議に思い、下の娘を観察してみました。よくみると、まだ上手に歩けないため、普通に歩いていてもよたよたして小走りのような感じになります。恐らくこのことを言われているとしか考えられません。
とりあえず、娘が歩く場所に防音のマットを敷こうと検討してますが、効果の程が分りません。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
妻も前々から非常にナーバスになっており、お互いに精神衛生上良くないので一戸建てに引越すことも検討しています(お金ない。。。)。
-
166
匿名
うちはいま最上階に住んでいるのですが、子供の走る音や泣き声が聞こえることがあります。
上に住んでいる人はいないので、隣か下が音の発信源だと思います。
大手が作った物件ですが、こんな状況なので驚いています。
隣や横からの音なので仕方ないか位に思っているのですが、上からだと相当響くだろうと思います。
165さんは、いろいろ気をつけていらっしゃるようなので、他の家の音であることも考えられます。
上下両隣の家族構成や子供の年齢などがわかれば、発信源も特定されるのではないでしょうか。
和室があれば、そこを中心に遊び場にすると
フローリングの上で遊ぶより響かないかもしれません。
同じ位のお子さんがいるお宅が下の方であれば、それほど問題にならなかったかもしれませんね。
-
167
匿名さん
>>165さん
そんなに自分を追い詰めないでください
そこまで神経質にしていると子供が不憫です
夜でなければある程度 自由にさせてあげてください
引っ越すのは下の人が妥当です マンション暮らしに向いてません
もっと堂々としていてください
奥さんお子さんの為にも・・・
私だったら逆切れするかも(ここまでやってるのにって)
-
-
168
匿名さん
>>165
情報が乏しいのですが、隣や真下の隣やその下や斜め下などに
子供がいるうちはないんですか?
管理会社に相談して、うちの音じゃないのに困ってると伝えて
下の人に他にも子供のいるうちがあるが?と言ってもらうか。
真下の部屋に角・面が面してるうちも含め全戸にチラシを入れて
もらってはどうでしょうね?
どのみち他の階だって似たようなこと言い合ってますよ、どうせ。
それとうちのマンションで実際に何年間にもわたって起こってることですが、
うちの隣は絶対に自分の部屋で子供を走らせてるのに、子供が走ってることを
認めません。
「うちだけじゃない」とは一応言うので、うち「も」走ってます、も意味に
入ってはいるだろうけどね。
でもうちだけじゃないから、子供を走らせるのはやめません・・・だし、
逆にうちも下から突かれて困るとか、他の部屋を騙って苦情の電話を管理会社に入れたり、
やりたい放題。
こういう人間もいるんで、騒音の問題は難しいんですよ。
みんな嘘ばっかり。
-
169
騒音発信元?
No.165です。
皆様アドバイスありがとうございます。
残念ながら、すくなくとも当方の両隣はすくなくともお子様のいらっしゃらないおうちです。
下の方のお隣も片方は小学生のお子様がいらしゃいます(もう片方は不明です)。下の下の方は知り合いで、5歳・4歳の男の子の兄弟(2人とも幼稚園)ですが、特に注意を受けたことはないとのことです。よって、少なくとも午前中の音は我が家であると認識しております。
本日は、妻の一戸建て友人宅にいって、上記お話をし、子供の様子も見てもらいましたが、いたって普通というよりも静かな方といわれました。ここぞとばかりに子供達に普段はできな、家の中を駈けずり回らせると、とっても嬉しそうにはしゃいでいました(さすがにこのぐらいの騒音で怒られるのであれば本望なのですが。。。)。
セクハラと同様で当方が気をつけているつもりでも、下の方が不快に感じていらっしゃるのであれば当方の責任であるとは思っていますので、とりあえず子供部屋・リビングのラグをもっと遮音性のある厚手のものに買い換えようと検討しています。ダイニングや廊下に敷物を引くのは、子供が段差で転ぶ危険もあるので、しばらくは様子を見ようと思います。下の方がいつ受験されるのかは分りませんが、無事に合格されることをお祈りしています。
これからマンションのご購入をご検討される方は、騒音を出す側、出されるかも知れない側双方ともこの辺のリスクも考慮の上一戸建てと比較した方が良いと思います。私のマンションも同世代の方々が多いのですが、注意を受けたことのある方にお尋ねすると、下の方が夜勤で昼間にお休みになっているなど特殊なご事情の方が多いようです。
-
170
近所をよく知る人
>こういう人間もいるんで
>>167のような人のことですね、わかる。
-
171
匿名さん
>>165=169
>>168です。あなたのレスを読んで、両隣に子どもがいないようなんで、
多分おたくがかなり目立つ騒音をたててしまっててるのがわかりました。
きっと何十分何時間も走り回らせることを毎日やってはいなんでしょうけど、
騒音主になる要素は十分備えてらっしゃるようですし。
それに友人は客観的な判断なんかできっこないでしょ?
あなたたちの味方ですから、きっと何時間も力いっぱい子どもを走らせても、
下の人は我慢すべきと、あなたの耳に心地よいように言うでしょうよ。
だいたい一戸建ての人にマンション暮らしの騒音のことがわかるわけがありません。
マンション暮らしをしていても、喉元すぎればナンとやらです。
最上階でしかも、階下の階下と知り合いなら、はさみうちにして嫌がらせもし放題。
悩む必要なんかないでしょうね。
あなた絶対やりますよ、断言してもいい。
ちょっと注意されたくらいで逆ギレ気味ですよね?
-
172
騒音発信元?
No. 165 = 169です。
>それに友人は客観的な判断なんかできっこないでしょ?
>あなたたちの味方ですから、きっと何時間も力いっぱい子どもを走らせても、
>下の人は我慢すべきと、あなたの耳に心地よいように言うでしょうよ。
確かにおっしゃる通りですね。知り合いに話しても、我々に都合の良いことばかりしか言ってくれません。中立な立場では判断できなですよね。友人の心地よい言葉を真に受け、被害を受けている方の立場を無視した考えに傾倒してしまいました。
この掲示板に掲載させていただいたのも、中立な、もしくは被害にあわれている方のご意見がお伺いしたいという意図もありましたので、No.168=171さんのご意見はありがたいです。
-
173
通りすがり
>172
あの〜 171さんみたいなレスに真面目に返答する必要は無いかと。
ご友人も中立ではないかもですけど、171さんのレスも悪意の思い込みレスですよ。
騒音主かも?と気をつけてる家の音は、意外と苦情主より静かな生活をしてたり
するもんです。
-
174
匿名
騒音発信源?さんは 別に逆切れも何にもしてないと思う。
穏やかな文章書く人だよ。
-
175
匿名さん
>>騒音発信元?さん
とりあえず、下の階の奥様が勉強なさる部屋の上の部屋には、
お子さんが行かないようにするのは、どうでしょう?
-
176
匿名
それがそううまくいかないんですよ。
リビングで音を出されると、違う部屋にいても聞こえるんです(経験済み)
フローリングの上で走ったり、騒いだりすると、下にはかなり響いているはずです。
特に二重床では響くような気がします。
窓ガラスにいいものを使っていると外の音が聞こえないだけに
上の音は気になってしまいますね。
マンションを購入する際、上下の家族状況が自分の家庭に近いことは大切ですね。
上階を購入したくなる気持ちもわからなくはないですが
問題を起こさないようにするためには、低層を選ぶといった選択も自己防衛の一つだと思います。
-
177
入居済み住民さん
ん〜築何年かたつとそうなるのかなぁ?私のMSの近所さんたちはいつ居るのかわからんぐらいなんだが。三年ぐらいでそうなるんですかねぇ。
-
-
178
入居済み住民さん
騒音発信原さん
>>176 さんのおっしゃる通り、フローリングの上を子供が踵落しで走る&歩く&飛ぶ行為は、階下にかなりの音が響きます。うちも近隣に小さいお子さんのいるお宅が多いので、毎日なにかしらの音が響いてきます。
ただのラグを敷いたくらいでは、子供の出す力加減をしない物音は防げません。
できるだけ早いうちに、しっかりとした防音カーペットのたぐいを、フローリング部分に敷きこむことをお勧めします。引っ越すよりは安上がりかと思いますが。
その上で階下の方ともう一度よく話し合いをされたらどうでしょう?
ついでに、実際にどんな音が階下に聞こえているか、ご自身でお確かめになってみてはいかがですか?
自分の家の中で目の前で自分の子供が出している音と、階下に床・天井越しに聞こえている音はちがいますから。
それと「和室は音が響きにくい」とか書き込んでる人がいましたが、和室だろうがフローリングだろうが飛跳ねりゃ一緒です。うるさいのには変わりありません。
家の中は走る場所でも、飛跳ねる場所でもありませんから。
-
179
匿名さん
家で静かに休みたいのに、ひどい騒音などでちっとも休めないなんて精神的にまいってしまいますよね。集合住宅だけど、静かにくつろぐ時間が妨害されては私なら病気になりそう。。
これからマンション買おうか検討してますが、怖くなってきました。
-
180
匿名
上に2.4歳の男の子がいます。外で会う様子を見るとかなり元気そうです。確かに、ジャンプしたかなとすごい音がする時がありますが、一瞬でずっとではありません。お友達とか来ると確かに、いつもより音がしますが、その日だけですし、特に気になりません。
最近できた郊外?の安いマンションです。防音が特に優れているわけではないと思いますが、どうしてみなさんそんなに聞こえるのでしょうね?。騒音元さんも迷惑を受けてる人もつらいですね。
-
181
匿名さん
-
182
匿名さん
>180
騒音元の何処がつらいのか(苦笑)
迷惑を受けてる人のほうがずっとつらいと思うけど?
-
183
購入経験者さん
>騒音元の何処がつらいのか
子供がゆうこと聞かなくてなめられてることじゃない。
-
184
匿名
自分の出している音を確認することができれば、それはいいことだと思いますが
勝手なもので、被害を受けている人ほど煩く感じないかもしれませんね。
恐らく一度聞いたくらいでは、たいして煩いとは感じないかもしれませんね。
煩かったとしても忘れてしまいますしね。
問題は、毎日繰り返されることで、記憶に残ってしまうということです。
毎日上を走り回られたら、自分のうちが煩い家でない限り体調を崩しますよ。
煩くないと感じる人は、自分の家にも騒音元がいるから気にならないのではないでしょうかね。
-
185
184
-
186
匿名
180です。
わざと生活音をだしているような人はおいておいて、騒音元さんたちも、普通に生活してるだけなのに、静かにしなければと、おびえて暮らしてるように思えました。それはそれでつらいと思います。
なぜそんなに聞こえるのでしょう?不思議でなりません。
確かに踵落としはすごく響くでしょうね・・・。でも歩くまでかなり響きますって、かわいそうなマンションとしか思えません。
-
187
詫間ファン
-
-
188
ビギナーさん
上の階があまりにうるさいので注意しに行ったら
「ビリーザブートキャンプ」をやっていました。
相手は謝るどころか「ビリーは流行っているから仕方ない」と逆切れでした。
流行りものは何でも許されるのでしょうか? もう下火と思いますが、、、
-
189
入居予定さん
最上階に今度住むものです。床厚さ360mmの物件だから大丈夫かと思って
いたのですが、防音効果のあるカーペットも敷こうかと思っています。
上も、下も互いに気を使えあえればいいのですが・・以前も最上階に住んでいましたが
下からの低音(下の青年がベース?を夜響かせ、すごかったです。友達が来ると
大きな音楽かけまくり大騒ぎです)等も意外と上に音は響きます。
下の方も被害者とだけ思わず、集合住宅は上下左右音が響くものだと互いに意識しあう
ことは大事だと思います。
程度もあるし、本当に非常識な上の方だとお気の毒ですが…
ただ注意を促すだけでなく、お互い一人同士だったら世間話をして仲良くなるとか
自分もしたの人に注意された事があって〜とか気楽に話してみるとかしてみたら
良かったので?一方的に怒られてり、言い方ひとつで対人関係って変わるものです。
自分はこんこんと軽く注意を促したつもりでも、上からはドンドンと叩かれたと思ったら?
人は受け取り方色々だということも考えて、第3者を介してはなされてみたら?
その音元のかたの隣とかもこまってるのでは??事例を集めて見せてみるとか・・
頑張ってください
-
190
匿名さん
言い方1つで変わってくることは事実だと思いますが、
仲良くなってみる、ってのはいかがなものでしょう。
最低限のかかわりしか持ちたくない人って、
案外、いるものだと思いますよ。
-
191
匿名さん
最近、上階の音の種類が変わってきた。
斜め上から、良く聞こえるようになった。
真上の騒音一家を最後に見たのは、一ヶ月以上前。
売って出て行ってくれたのなら良いが。
-
192
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)