- 掲示板
ウチは東京23区内のマンションなんですが、
1 ガキがうるさい(平均80平米のファミリーマンション)
2 機械駐車場(地上1階地下2階)で面倒くさい
3 結構足音が響く(大手デベ、一部上場会社施工)二重床コンクリート240ミリなのに
期待ハズレだった。
まだ築5年経ってないので、もう少し市場の動向を見てから売却を考えています。
でも新価格でマンションの新築も中古も値が上がっているから難しいですね。
[スレ作成日時]2006-12-01 00:19:00
ウチは東京23区内のマンションなんですが、
1 ガキがうるさい(平均80平米のファミリーマンション)
2 機械駐車場(地上1階地下2階)で面倒くさい
3 結構足音が響く(大手デベ、一部上場会社施工)二重床コンクリート240ミリなのに
期待ハズレだった。
まだ築5年経ってないので、もう少し市場の動向を見てから売却を考えています。
でも新価格でマンションの新築も中古も値が上がっているから難しいですね。
[スレ作成日時]2006-12-01 00:19:00
>>100さん
新浦安なんで、それなりにファミリー層には需要のある地域なんで、買い換えにはそれほど悲観はしてません。
もちろん、売却益なんて狙ってはいませんが。それよりも、新宿地区を狙っているのですが、これぞという
新築マンションがなかなか出てこないので様子見です。
ここは、自分が買ったマンションについて言及するスレでは?
いろんな人がいますけど、自分の価値観が世界のすべてだと思えるのはなぜなんでしょうね。
ここはマンション購入者が気が付いた話ではないの?
どこに買うだのどこなら買わないだのは他レスへ行ってね。
私の所は建物中央部が吹き抜け。
空から明るい光が廊下に降り注ぎ、風の心配もなくおしゃれと思っていたの。
でも住んだら大違い。
楽しいのは最上階だけ。下層階に住む私には光はどんよりと暗く
廊下は黒い汚れがいっぱい。
夏は暖気、冬は冷気が滞留。今更何んともできないけれど。
ああ、今日も雨。雨の吹き抜けは特に物悲しいですよ。
ん? どういう論理の飛躍でそうなる?
そもそも自身のマンションの気に入らない点を述べるスレに、郊外も都内も関係ないかと。
上の人が書いてる新浦安の100平米超えなら、練馬や足立の80平米よりは、自分はいいかな。
ってか、新浦安もプラウド以降は安くは無いだろうけど。
元に戻しますよ~
ウチは上からの騒音に悩まされた事もあり、
とにかく最上階であることが絶対だったので、
北西角部屋にするか北東角部屋にするか東向き中住戸するか…
(先着順受付だったので、この3部屋でしか選べなかった)
散々考えた挙句、中住戸に決めましたが、
田の字型は仕方ないとして、共有廊下に面した部屋の窓の形態が
双方とも下部FIX・上部引違い、幅は狭いけれど高さのある窓なんです。
情けないことにそれに気付いたのは契約時。
立地も広さも、もちろん価格も申し分なかったので、そのまま契約をしましたが、
やっぱりこの部分だけは今でも気に入らないですね。
ポーチも無い玄関ドアの左右に腰高じゃない窓がふたつ…なんかバランス悪い。
少なからず他人の往来もありますし、遮音・断熱色々…不安です。
完成済みマンションを買うのでない限り、殆どが図面で判断するしかないから、
いざ内覧会時になって「えっ?」となることありますよね。
自分の場合は眺望重視を選んだマンションなのに、ちょうどベランダのど真ん中に細い梁みたいなものが上下に走っていたこと。お陰で、せっかくの眺望が丁度真ん中で寸断だれているような感じ。
確かに、良く見ると図面では表記されていたのですが・・これはいまだに悔しいです。
階下の奥さんがマツコ似
隣が外国人。
管理規約が理解出来てるのか…
トラぶった時、「日本語解らない」とか言って逃げられそうで怖い。
そうしたら英語でまくし立てればいい
うーん、英語でも逃げられそう…
中華鍋持ってガンガン叩けばいいかなぁ…
東京の東部地区でも?
いまどき自治会加入は任意というマンションが多い中
購入した時点で自治会への加入が強制のマンション。
あと、北向き、半地下とかね