- 掲示板
ウチは東京23区内のマンションなんですが、
1 ガキがうるさい(平均80平米のファミリーマンション)
2 機械駐車場(地上1階地下2階)で面倒くさい
3 結構足音が響く(大手デベ、一部上場会社施工)二重床コンクリート240ミリなのに
期待ハズレだった。
まだ築5年経ってないので、もう少し市場の動向を見てから売却を考えています。
でも新価格でマンションの新築も中古も値が上がっているから難しいですね。
[スレ作成日時]2006-12-01 00:19:00
ウチは東京23区内のマンションなんですが、
1 ガキがうるさい(平均80平米のファミリーマンション)
2 機械駐車場(地上1階地下2階)で面倒くさい
3 結構足音が響く(大手デベ、一部上場会社施工)二重床コンクリート240ミリなのに
期待ハズレだった。
まだ築5年経ってないので、もう少し市場の動向を見てから売却を考えています。
でも新価格でマンションの新築も中古も値が上がっているから難しいですね。
[スレ作成日時]2006-12-01 00:19:00
補足させていただきます。
2はウチが地下2階です。
新価格では、売る時はイイのですが、購入する時がまた価格が
上がっているので、難しいですねということです。
管理組合の理事会が好き勝手やってます。
アンケートも取らずに決めてしまったり、
一つの議案を半年以上もあーでもないこーでもないと優柔不断にしてたり。
住人の要望は無視するし。
いいんじゃないの、高く買って、高く売って
良いものが残れば、
他の方に気に入らないもの聞いても
価値感が違うので、参考にならない部分も多いと思いますが
スレ主さん、車の出し入れにどの位掛かっていますか?不満なのは時間だけですか?
恥ずかしながら、買ってから気付いた「追い炊きできないお風呂」です。
ショックですね〜。
2、3分でもストレス感じるものなのですね。。
防犯カメラがエレベーターにしか付いていない所。玄関のオートロックは画像記録出来るからOK.
うん、1620はいいよ。
ほぼ手足が伸ばせる。
風呂掃除は大変だけど。
中古1611から新築1620に引っ越して感激。
1822もあるけど。
お風呂のサイズ1620って、リットルのことですか?
私は足は伸ばせるけれど、背もたれ部分の傾斜が仰向け気味で居心地悪いので、
頭の位置を逆にして入っているんです。
>10さん、賃貸なら楽に引っ越せますから、まだ救いがありますよね。
私はお金を貯めて追い炊きにリフォームするまで、電気器具(風呂バンスか沸かし太郎など)を買おうと思ってます。
>>12
>お風呂のサイズ1620って、リットルのことですか?
違います、バスルームの広さです。
バスルーム全体の縦と横をはかってみてください。
1620というのは1600mm×2000mmのことです。
1.6メートル×2メートルですね。
あとは1420サイズ、1317サイズ、大きいところでは1822などがあります。
>>14
13です。
どこのマンションの図面にもバスルームのサイズはこの4桁の
数字で書いてありますよ。
例
http://lions-mansion.jp/MS061004/madori_c2.html
ここは1418ですね。
あ、13に書いた1420というのは1418の間違いです。
失礼しました。
最近の分譲マンションだと1418、1620が多いです。
最上階などプレミアム住戸だと1822があったりします。
深刻な不満てほどじゃないのですが、個人的に欲をいえば
(1)機械式駐車場じゃないほうがよかった。
入居後さっそく車のミラーをぶつけてる人を見かけました。
せっかく抽選で駐車場が当たった方々も、機械式の不便さのためか、
入居後一ヶ月経つか経たないかで数件キャンセルが出ていました。
キャンセル分については新たに抽選が行われましたが。
(2)日本の住宅にありがちな味気ないサッシ窓のデザインが物足りない。
どんなにゴージャスなインテリアの写真を見ても、窓や壁を見ちゃうと
一発で「あ、これ日本の住宅だな」って判るのが多いです。
このカンジがなんとも・・・
(3)バルコニーの床面が、最初からお洒落なタイル張りならいいなー。
(4)バスルームは広さはイイけど、鏡張りの面積が広すぎるような。
鏡は便利だけどもっと面積が小さくてもよかったような。
いま思いつくのはこれぐらいです
インターホンがリビングにしかない。
廊下や玄関口にも欲しかった・・・orz
来客用駐車場の幅が狭い!
ちょっと大きい車は入れても中から出て来れない(涙)